[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/15 18:27 / Filesize : 218 KB / Number-of Response : 1022
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【経済】灯油に割安感? 節約のためエアコンから石油ファンヒーターへの「回帰」も [Gecko★]



1 名前:Gecko ★ mailto:sage [2023/01/26(木) 20:32:12.79 ID:cUeO2a8r9.net]
■電気、ガス高騰の中、価格は比較的安定

 ロシアのウクライナ侵攻などによる燃料高騰の影響で電気やガスが値上がりする中、灯油の引き合いが一部で強まっている。灯油価格は高止まりながら国補助などを受けて比較的安定しており、小売店の中には、節約志向の家庭が関心を寄せているとの見方もある。灯油の給油に訪れた人たちからは、物価高に家計が圧迫される中、家計をやりくりする切実な声が上がる。

 県内の灯油18リットル当たりの店頭小売価格は1月16日時点で1972円となっており、全国平均より31円安い。価格を調査する石油情報センターによると、小売価格を抑制するため政府が石油元売り会社に支給する補助金により、277円20銭の価格抑制効果があった。ウクライナ情勢などを受けて電気やガスは昨年春ごろから価格が上昇しているのに対し、灯油は昨年6月に同2077円となったものの、7月以降は2千円未満で推移している

 長野市や松本市などで計5カ所の給油所を経営する本久(長野市)石油事業部の池浦正峰統括マネージャーは、今冬は灯油の販売量が増えているとし、「割安感を求める人が少なからず
(抜粋)

https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2023012400115

200 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:25:03.78 ID:xpTgoRgb0.net]
こたつでいいかなって日が多い

201 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 21:25:09.07 ID:YcBlaq0+0.net]
>>91
全くだな
暖をとりつつ湿度を保てて、いつでもお茶やコーヒーが淹れられるし煮物だって作れるからガス代を節約出来る

昔ながらのコタツと石油ストーブで過ごすのが結局理にかなっていたんだ

202 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 21:25:22.35 ID:YCXtJ7+O0.net]
>>156
ストーブもトヨトミなら替芯とかがamazonで売ってるから
自分で修理して長く使うことできるんだよね。

203 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:25:28.20 ID:e9J21fQ60.net]
灯油ストーブに鍋で加湿
ファンヒーターだと加湿器が必要になるし
電気代が高い

ソーラーパネルで金儲けしたい
原発反対のバカどものお蔭で
国民が凍える 

204 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:25:28.48 ID:YuLfsZcx0.net]
>>190
じゃあ天上から下向かってファンで送風したほうが
床を這って送風するより効率よく熱が下がってくるんじゃね

205 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:25:40.74 ID:LwMYKEYS0.net]
>>89

なるほど

206 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:26:11.44 ID:LwMYKEYS0.net]
>>113

納得

207 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 21:26:15.06 ID:C7dTGTfQ0.net]
>>180
工務店とか工事現場から貰ってる
乾かしたりしないでも、そのまま薪として使えるから楽

208 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:26:27.15 ID:B+K6Eo100.net]
20年ぐらい前は18リットル790えんとか言って販売車が廻ってたよな



209 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:26:29.77 ID:GQF+vuMB0.net]
エアコンの省電力化は日々進化してるけど石油暖房器具の燃費は10年経っても全く変わらん
大手電気メーカーが撤退したのが痛いわ
新潟のローカルメーカーじゃダメなんだよなぁ

210 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 21:26:42.06 ID:engeXtCb0.net]
>>102
停電じゃ使い物にならんな。

対流式の昔ながらのストーブ最強。

211 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:26:42.45 ID:XF+v0cRG0.net]
>>197
今はでんのこでしょ?w

212 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:27:07.20 ID:GF2CvqAm0.net]
グレタが怒る

213 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:27:31.37 ID:LwMYKEYS0.net]
>>90

おー目から鱗

214 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:27:55.01 ID:pdDDHyiF0.net]
石油ファンヒーターも良いが床暖房も良いぞ
うちは灯油焚きの床暖房で、室温20度くらいでも足下ぽかぽかで寒さは感じない
エアコンは冷房で使うだけだ

215 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:28:00.66 ID:XF+v0cRG0.net]
>>201
ほうほう
コロナと迷ってたらコロナ売り切れてたんだよな~
豊臣がいいのかなるほど~

216 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:28:09.05 ID:fGqiXZQj0.net]
寒冷地エアコン買って脱灯油計画してたけど、買わなくてよかった

217 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:28:24.02 ID:MxulivBB0.net]
>>194
本来は乾電池もイランわな。100円ライターでボッで点いちゃう。
災害時に煮炊き、焼き、そして暖と大活躍するまっすーんだろう。

普段使いには手間掛って、暖かくなる時間も掛かってイマイチだけれども。

218 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sag [2023/01/26(木) 21:28:36.59 ID:U2wYgkex0.net]
>>213
でもお高いんでしょう



219 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 21:28:44.05 ID:LHNEwKSU0.net]
石油ストープならおでんも仕込めるし湯たんぽも入れられる助かるわ

220 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:28:59.14 ID:dRpzbGeI0.net]
そのうち着る暖房器具が出てくるよ
電力的に一番安い

221 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:29:21.27 ID:Yr8YGF6p0.net]
>>6
腰とか悪くしそう

222 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:29:35.93 ID:q5eGWy9W0.net]
>>216
そうだ昔は持ち上げてマッチで点けてたな

223 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:29:52.44 ID:sBG8Y4d30.net]
>>210
チェーンソーで木を倒すのがまず怖いのよ
うっかりやらかすと自分が潰されるからね

その後の薪割りはなんとかなるけど

224 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 21:29:52.79 ID:C7dTGTfQ0.net]
>>193
いやいや、かなり違う
ずっと前、ストーブからファンヒーターに変えてビックリしたわ

朝になると親は薬缶でお湯を沸かしてたけど、暖房能力をお湯を沸かすのに使ってるだけで、節約にはなってない

225 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:age [2023/01/26(木) 21:30:01.67 ID:IgqEMykC0.net]
脱炭素?

226 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 21:30:24.11 ID:hCYrQK/F0.net]
石油ファンヒーターも電気使うけどな
電気代どうこうよりコンセントないと使えなくて不便

227 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:30:49.60 ID:MxulivBB0.net]
>>203
そう。シーリングファンは、お洒落さん達の必須アイテムだろうw

228 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:30:55.91 ID:07yKUL640.net]
薪ストーブでお湯沸かして床暖房に使うとかの動画見たな



229 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:31:01.84 ID:YuLfsZcx0.net]
>>219
首にかけるクーラーとか
電熱ベストとか
ここ数年で普通にあるがな

230 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:31:25.53 ID:yLOVjCsk0.net]
金儲け悦楽経済は赦されんぞ!

231 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:31:28.61 ID:XF+v0cRG0.net]
よし!岸田
税金で世帯に二万円ずつ配れ
それでストーブ買うわ!w
たまには国民を守れメガネが

232 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:31:33.80 ID:qFTpLRsz0.net]
>>13
今の石油ファンヒーターは異常燃焼防止装置がついているから(´・ω・`)

233 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:31:39.56 ID:yyOvwb6z0.net]
自分が購入した灯油の単価記録、2020年に比べたら上がってはいるけど
2021/11/30が100円で今週が105円だからウクライナ侵略が影響しているというような感触はないなぁ

2020/11/30 70
2020/12/25 70
2021/01/21 72
2021/02/13 72
2021/02/28 74

2021/11/30 100
2021/12/31 97
2022/01/

234 名前:10 97
2022/01/23 101
2022/02/05 105
2022/03/06 104

2022/12/11 107
2022/12/17 105
2022/12/23 105
2023/01/07 107
2023/01/23 105
[]
[ここ壊れてます]

235 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 21:32:08.33 ID:YMU7D6Zk0.net]
オール電化やってろよ🤭

236 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:32:09.26 ID:BZcX9yXE0.net]
暖とれて加湿もできるけど唯一ダメなのは結露

237 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 21:32:09.32 ID:YCXtJ7+O0.net]
>>228
着る毛布でも電熱が今年からでだしたね。

238 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:32:20.78 ID:sBG8Y4d30.net]
>>224
そうだ!炭素燃やせば寒くなくなるんじゃね?
温室効果ガスなんだし



239 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:32:25.89 ID:Yr8YGF6p0.net]
>>230
そろそろマイナカードに口座登録してる人限定で餌をばら撒いて欲しいわ

240 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 21:33:20.59 ID:engeXtCb0.net]
>>237
漏れなく税金として還ってくるけどなw

241 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:33:38.91 ID:0wElGnfj0.net]
灯油18㍑1890円だよ
エアコンとどっちが安いか誰か教えて

242 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:33:46.60 ID:goIh/51j0.net]
スタンドで2000円
巡回で2380円
ホムセン1800円くらいやったと思う

243 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 21:33:49.45 ID:xxQUWcO10.net]
庭で焚き火してる
ただ、警察がくるんだよなぁ…消防ならわかるんだが

244 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:33:52.22 ID:4G7NLAQ40.net]
>>41
当時はそれでも高いと思っていたけどな

245 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:34:03.99 ID:eOWN0nel0.net]
つけるときと消すとき臭いからやだ

246 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:34:14.18 ID:8t3gC3V90.net]
石油燃やす系は春秋の肌寒いなってときに使うと無駄に暑くなったり消火制御も入ると温度調整の面倒さとか換気とか不快感が目立つか

247 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 21:34:22.65 ID:eobRiG5b0.net]
ファンヒーター1台だと18L2000円をフルで使うと2週間しか持たないからコスト的にはエアコンの勝ち
但し、暖かさが別次元だから灯油配達してくれるならファンヒーターにするが東京だと配達や巡回が限られてエアコンに落ち着く

248 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:34:30.41 ID:MxulivBB0.net]
>>221
構造変わっていないだろうから、今でもシュボッで点火するだろう。
朝一のクソ寒い部屋で、最初のボボボボの燃焼音はほっとしたわなw



249 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:34:46.79 ID:ZO+DSbAO0.net]
>>222
台風さんが倒してくれたのをチェーソーで切って干しておくとかやってるw
針葉樹は油多くて煙突詰まるから広葉樹拾ってる

250 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:34:48.51 ID:rx0Q8V5P0.net]
>>10
怖いからCOセンサー付けた

251 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 21:35:19.45 ID:H1mOjkG30.net]
>>232
電気も油もガスもだいたい3割上がるな
電気はこれからだけど

252 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:35:56.80 ID:sBG8Y4d30.net]
>>247
うちの山の木、台風で倒れてくれないのよねぇ

253 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:36:06.44 ID:OCuSflFr0.net]
全然安くなくて草
2000年代初頭とか20リッター800円だったぞ
どんだけ貧しくなってんの日本人

254 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 21:36:21.23 ID:2bX2WLql0.net]
災害時用に買った石油ストーブの暖かさに驚いたw

255 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:36:39.64 ID:vL4peEhh0.net]
>>168

256 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:36:45.19 ID:fCGcNs710.net]
流石に-8℃以下だった今日の朝はエアコンが効果なかったですわ

257 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:36:49.82 ID:YuLfsZcx0.net]
>>235
この寒波で昔買ってつかってなかった着る毛布引っ張り出してきたけど
やっぱ毛布一枚着たら全然違う
これで電熱ついてたら上半身は完璧だな
下はコタツか電熱スリッパなんかを活用すれば
ストーブ要らずかもしれん

258 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 21:36:50.80 ID:kOec36TR0.net]
石油ファンヒーターより、灯油ストーブのほうが安いぞ



259 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 21:37:24.53 ID:IxL74ASN0.net]


260 名前:一日使って2リットル、200円ほど
エアコンより安くて暖かい
[]
[ここ壊れてます]

261 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:37:32.64 ID:QCB8VqFp0.net]
灯油の巡回車の音楽が喧しいんだよ

262 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:37:41.03 ID:mfrIAgur0.net]
ファンヒーターの寿命が短い  ファンヒーター代も考えるとエアコンよりかなり割高
ストーブは壊れず長持ちしていいけど。

263 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:37:50.48 ID:ZO+DSbAO0.net]
>>245
エアコン使いながらファンヒーターも使うと良いかも?
電気代とか灯油代とかの経費はあまり変わらないかもだけど、暖かさが別次元

264 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 21:38:23.24 ID:eobRiG5b0.net]
>>256
ストーブは消し忘れと狭い部屋だと火災のリスクがある

265 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:38:42.43 ID:sBG8Y4d30.net]
>>258
ゆーきや こんこ あられや こんこ

これか?

266 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 21:39:15.46 ID:kOec36TR0.net]
電気は
電力使用料 + 再エネ賦課金 + 消費税

灯油は
灯油代 + 消費税

再エネ賦課金が付かない分だけ、灯油のほうが安い

267 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:39:19.50 ID:pdDDHyiF0.net]
>>217
風呂と床暖房35畳位で月に150リットル位

268 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:39:25.08 ID:4G7NLAQ40.net]
>>113
ストーブの天板に乗っけるファン使ってる
熱で発電して回るやつ



269 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:39:34.46 ID:xxQUWcO10.net]
>>10
24時間換気システムついてない?(どっかの換気扇がつきっぱなしになっててドアの下とか少し空いてるでしょ?)

やっぱ七輪と練炭最強だな
22時過ぎたら深夜電力に切り替わるからエアコンつける

270 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:39:52.25 ID:3mu6W9Z20.net]
割安感無いわ
ファンヒーター1台で灯油使ってるけど古い家だから寒くて、家族が全員外出時と寝てる時以外は
ほぼつけっぱなしなせいか4日で18L使いきってしまう
でも、エアコンだけじゃ寒さはしのげないしなぁ

271 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:40:32.58 ID:rx0Q8V5P0.net]
>>81
灯油ストーブは灯油ケチって火力落とし過ぎると不完全燃焼始めちゃうんだよね

272 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 21:41:08.26 ID:S8MBlSeD0.net]
わい四人暮らしやが電気代3万5千円だった
ちょっと節約しないとまずいな

273 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:41:08.94 ID:ZO+DSbAO0.net]
>>250
倒れないほうが良いと思うw
山や木々が健全って事だし

274 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:41:10.46 ID:ND/E+Jvn0.net]
ああ、いまだにカルテル温存でガソリン高全国トップクラスな長野県民愛読紙によるプロパガンダか

275 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 21:41:17.06 ID:klfHdtcf0.net]
灯油は湿気が溜まってカビ生えるから使いたくないんだよな

276 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:41:17.44 ID:MxulivBB0.net]
>>239
棲んでるエリア次第じゃないか?
-10℃とかになるエリアだとエアコンは霜取り頑張って、
暖房の役割しないんじゃないか?

本末転倒になり易い。高熱費考えてるうちに凍死する。

277 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:41:17.57 ID:QCB8VqFp0.net]
>>262
ピンカラカラホイなんとか峠がどうたらこうら♪みたいのもあるね

278 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:42:00.27 ID:0u3hTBpZ0.net]
わしが灯油を買ってた時は、18Lで千円以下だったような
倍になってんのか



279 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 21:42:10.66 ID:g/inhsNJ0.net]
首都圏はマンションとか灯油禁止の物件も結構あるからなかなか簡単には乗り換え出来ないんだよ。
でも可能なら灯油ファンヒーターは絶対にオススメだな。暖かさの質がエアコンとは違う。快適だよ。

280 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:42:20.40 ID:VhoTqQCK0.net]
火事になるからやめとけ

281 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 21:42:48.82 ID:kOec36TR0.net]
>>168
実は石油ファンヒーターを高断熱高気密住宅で使うのはアリ
24時間換気システムが空気の汚れを換気してくれる

282 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:43:03.29 ID:xAM3meHA0.net]
雪やこんこんはスマホで

283 名前:Jード払いだと2080円
玄関まで来てくれるから買ってるけど

980円以下の時もあったからやっぱ高いよね、2倍だ
[]
[ここ壊れてます]

284 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:43:22.41 ID:0u3hTBpZ0.net]
灯油ファンヒーター、換気しろとすぐに止まりおらんか?
今のはそうじゃないのかな?

285 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:43:51.41 ID:SeYl9pvB0.net]
CO2測定器を常時置いている
石油ストーブつけると400から1000に上がる
今朝は室温が3℃だったので付けた

286 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 21:44:02.73 ID:V97rSEUx0.net]
FF式が最強

287 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:44:25.36 ID:6zGL5DlP0.net]
経済じゃなくて地域だろスレタイ詐欺じゃねーか

288 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:44:26.61 ID:7B+rA1qt0.net]
着る毛布買ったけどすげー暖かくていいや。
朝の2時間しかエアコンつけないわ。



289 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 21:44:41.77 ID:3N64E8Xo0.net]
>>267
断熱性能の高い家に建て替えて、ガス床暖房にしなされ
足元が暖かいと快適で感動するよ

290 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:44:49.28 ID:e9J21fQ60.net]
>>280
3時間毎に自動停止だろ 
寝落ちで部屋が寒くなる機能
灯油ストーブは無い機能

291 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:44:56.13 ID:sBG8Y4d30.net]
灯油の訪問販売は、タンクを満タンにせずに入れた量誤魔化して請求するっていう不届きな業者がいたな

292 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:45:08.30 ID:nFvp6t8i0.net]
灯油は18Lでケチケチ使って2週間ってところですね

293 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 21:45:12.73 ID:C7dTGTfQ0.net]
ファンヒーター買うなら、若干高かったとしてもダイニチよりコロナの方が良いと思う
運転中の消費電力が格段に低い事と、最小運転能力が低くまで下がるので、中途半端な時期でも使い易い

294 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:45:27.06 ID:z4lqI9LK0.net]
石油ストーブにガソリン入れて家燃やす風物詩が見られる訳ねw

295 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 21:45:58.98 ID:+ubfJPtL0.net]
>>276
禁止って破る為にあるとか何とかw
暖かいよ

296 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:46:23.96 ID:2Zg4fACA0.net]
石油ファンヒーターの方がエアコンよりも速く温まるし熱量が段違いだわ

297 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:46:35.39 ID:YuLfsZcx0.net]
>>276
そういうとこはガスファァンヒーターでいいんじゃないの
都市ガスが前提として

298 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:46:37.67 ID:MxulivBB0.net]
>>275
それでも電気やガス使うより割安と言う記事だけれども。
プーチン一味全員ヘッドショットすれば、一番良い鴨な。



299 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:47:30.71 ID:MxulivBB0.net]
>>280
3時間タイマーが石油ファン。
9時間タイマーがガスファン。

300 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 21:47:38.20 ID:PtVPm9Cj0.net]
>>282
ffだけど乾燥も凄いぞ
灯油ストーブの良さは燃焼する時の湿度
強制排気だとそれがない






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<218KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef