[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/13 01:36 / Filesize : 32 KB / Number-of Response : 170
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【円安】農産物輸出、2年連続1兆円突破!過去最高ペー [チミル★]



1 名前:チミル ★ [2022/12/05(月) 20:55:17.88 ID:ZkM0BbMu9.net]
政府は5日、2022年の農林水産物・食品の輸出額が、2年連続で年間1兆円を突破したと発表した。1~10月の輸出額が1兆1218億円となった。円安が追い風となり、過去最高だった前年同期を上回るペースで推移した。農林水産物・食品の輸出拡大に向けた関係閣僚会議で示した。輸出強化に向けた「輸出拡大実行戦略」も改定し、重点品目に「ニシキゴイ」を追加した。

※引用ここまで。全文は下記よりお願いいたします。
共同通信社20時31分
https://www.47news.jp/8655458.html

35 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 21:10:11.00 ID:ehIBfQSR0.net]
セシウム米?

36 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 21:10:52.70 ID:viXTjAb80.net]
>>33
実際なってるよ
まあおまえみたいな無能が想像するものではないけどな

37 名前:名無しさん@13周年 [2022/12/05(月) 21:20:01.10 ID:iFcj03AsQ]
円安で儲かってそのうちドル円も元に戻るし
日本が儲かるだけのボーナス期間

38 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 21:11:51.80 ID:iHCy6LYA0.net]
そうだな
食料自給率も上げないと自分の食うべきものを他所に与えてるのと変わらん

39 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 21:12:54.59 ID:t8HiqNH70.net]
日本の牛肉や酒は美味しいから売れる

40 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 21:13:01.90 ID:DqqDAj1Y0.net]
起業てコネないと農地すら借りられないじゃん

41 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 21:14:13.66 ID:g9Koclzv0.net]
土地なんて田舎は余ってるぞ

42 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 21:14:15.15 ID:yrWg/7oF0.net]
ぺー!

43 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 21:14:20.86 ID:0zPqfGQ70.net]
>>36
だから、それはごく一部の勝ち組の話だろ
そんなもん、お前なんぞに言われなくても知っとるわ



44 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 21:15:09.88 ID:viXTjAb80.net]
>>43
知ってたらそんな書き込みにはならんね
おまえは知らないんだろ

45 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 21:16:08.14 ID:dkgn7Ppr0.net]
それでも一兆ていどなんだなぁ

46 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 21:16:53.65 ID:wT7e7QlR0.net]
シャインマスカットは本当に反省してほしい
毎年、山梨の石和温泉に泊まってからブドウ狩りしてる、アレは農家さんが頑張って生み出した神の食べ物だ
紅はるかもいつのまにかパクられてるし、あいつらなんとかしろよ

47 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 21:17:42.90 ID:t8HiqNH70.net]
日本酒や牛肉は日本を代表する素晴らしい輸出品

48 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2022/12/05(月) 21:18:09.42 ID:XAo15e5c0.net]
円が安すぎることが

しられてきたな

日本人が飢える

49 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 21:18:22.07 ID:ntb5jHQM0.net]
へー

50 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 21:18:55.71 ID:UtlwwoYN0.net]
そんなに前途洋々なら

食糧自給率はさぞ改善してるだろう

51 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 21:19:21.12 ID:bCfa38ta0.net]
ドルベースで比較すると?

52 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 21:20:27.10 ID:6vbXljC+0.net]
>>35
福島産の米も好調だぞ震災前の4倍。年々増加してる

53 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 21:20:34.71 ID:iEBa2IwK0.net]
>>7
こんにちわ〜〜〜



54 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 21:20:54.97 ID:g9Koclzv0.net]
WAGYUはオーストラリアに商標取られたからな

55 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 21:21:01.21 ID:1dQSGggK0.net]
タイにはまだ来ないなぁ。
タイはゴボウみたいな大根しか売ってないから、日本の大根をタイで売って欲しい。

56 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 21:21:16.79 ID:t8HiqNH70.net]
日本の輸出品は、調味料やお菓子も人気

57 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 21:22:08.22 ID:t8HiqNH70.net]
日本のウィスキーと日本酒は世界で大人気

58 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 21:22:24.59 ID:iEBa2IwK0.net]
>>27
国産の農産品でも売れ残って棄ててるぞ

59 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 21:23:24.99 ID:dkgn7Ppr0.net]
>>50
カロリーベースの食料自給率なんて無意味

60 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 21:23:42.93 ID:t8HiqNH70.net]
日本の貝(ホタテ)なども、かなり輸出されてる

61 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 21:24:15.31 ID:e/8/0bMI0.net]
日本の食べ物は美味しいからね

62 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 21:25:43.71 ID:ri/KgBOc0.net]
パクるしか脳がない国民だからな。
農家さんも人が良いからこうなってると思うよ。
人を見たら丸々信用しないで疑って疑って疑ってかかって欲しい。

63 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 21:25:55.07 ID:e/8/0bMI0.net]
>>59
日本は食用油の原料を輸入に頼ってるからね
サラダ油ならスプーン一杯で100キロカロリー



64 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 21:26:11.63 ID:gkUN5Zl+0.net]
日本の牛肉は世界に誇る美味しさなのに、高いから余って捨てるしかないとか言われていた時、なんて勿体無いんだと思っていたけど
輸出で大成功したね
これはマジで良かった

65 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 21:26:20.02 ID:ngPzZ+3u0.net]
>>54
ちなみにそのオーストラリアは酷暑と水不足に見舞われてオージービーフですら値上げせざるを得ない状態というオチ

66 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 21:27:51.68 ID:ngPzZ+3u0.net]
今はあのアメリカですら水不足に陥って農業、畜産業が値上げ&生産量を減らしてるからな
まだ水資源が豊富なウチはある意味恵まれているね

67 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 21:28:02.01 ID:K55B6KmS0.net]
ニシキゴイ強ええ

68 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 21:28:09.35 ID:t8HiqNH70.net]
日本は水と米が美味しいから
酒は抜群にうまい

69 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 21:28:48.83 ID:rDdDSyN80.net]
酒も農産物なのか

70 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 21:30:13.33 ID:uADgjx8M0.net]
ほとんどウィスキーだろ

71 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 21:30:40.31 ID:6vbXljC+0.net]
>>66
カリフォルニア米は干ばつで生産量減ってるからなチャンスだわ

72 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 21:31:33.20 ID:t8HiqNH70.net]
>>69
正確な項目は
「農林水産物・食品の輸出額」

73 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 21:32:03.19 ID:FQFiMBbn0.net]
>>52
レトルトパックの米にガンガン利用されてそう
コワー



74 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 21:32:38.61 ID:dkgn7Ppr0.net]
>>66
ただし降れば大雨だけどなw

"When it rains, it pours."

まさか英語の時間に習った慣用句が、現代の日本では状態化するなんて w

75 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 21:33:13.79 ID:t8HiqNH70.net]
中国が日本の水源をおさえにきているのは
絶対に阻止する必要がある

76 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 21:33:39.39 ID:6vbXljC+0.net]
>>73
寿司とか向こう日本食の外食チェーンで使われてるみたいだな。お前さんが食うことはないだろうから安心しな

77 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 21:37:00.48 ID:V/ELULfK0.net]
そりゃ、農家も商売だから高く売れる所に出すからな。今じゃ海外の商社も人員送って流通網つくるんだし
日本人向けでなくなっていくだろ。食料自給の為にかけてたらつぶれる

78 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 21:39:00.33 ID:scrwBwQT0.net]
母子家庭が物価高で腹減らしてるのに売れる物が無いから食い物売っていくスタイルですね

79 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 21:39:05.99 ID:rAOLCfvb0.net]
最大の輸出品がホタテで次がブリ類とか
ほぼ北海道と青森だけじゃん

80 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 21:42:29.49 ID:t8HiqNH70.net]
>>79
一位はアルコール飲料だよ
日本のアルコール飲料は優秀

81 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 21:42:53.76 ID:e/8/0bMI0.net]
台湾さん日本のビール飲み過ぎ

82 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 21:43:22.52 ID:TL+2YJi80.net]
>>78
そんなもん、金がある奴相手に売るに決まってんだろw
金ないシンママにタダでやるわけにはいかん
農業もビジネス

83 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 21:44:56.35 ID:oLCCIS3G0.net]
日本人が貧乏になって国産品買えなくなってるからな
だから海外向けに輸出してアッパーミドル以上に売ればいいわけ
かわりに貧乏な日本人は貧乏国の安っぽい輸入食品でも食べておけってこと



84 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 21:45:22.88 ID:t8HiqNH70.net]
>>78
海外は高値で買ってくれるからそりゃ売るよ

ちなみに日本では安めの価格設定で売ってるんだから
それでも買えないなら、仕方ない

85 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 21:45:27.87 ID:bOoe4JrW0.net]
>>14
ほんと物知らないやつ多いな
日本以上っても過言じゃないくらい世界中で人気なんだが

86 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 21:46:05.60 ID:ygreb31G0.net]
自国民は安い中国産食ってるけどね

87 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 21:46:25.40 ID:dkgn7Ppr0.net]
>>78
さすがに農業は産業ではなくボランティアの慈善事業であるべき、ってのはキチガイ

やりたきゃオマエがボランティア農業やれ w

88 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 21:46:31.98 ID:UW7ulzxZ0.net]
>>84
糞みたいな国になってきたな

89 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 21:47:15.55 ID:t8HiqNH70.net]
>>88
働かない人が増えたからね

90 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 21:47:38.78 ID:dkgn7Ppr0.net]
>>88
糞なのはオマエだよ w

91 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 21:48:21.93 ID:f/qULXIk0.net]
>>80
10月はホタテの方が多い

92 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 21:48:30.98 ID:oLCCIS3G0.net]
>>84
それ損だよね
安めで日本人なんかに売らずに海外に高値のまま売れって俺は言うようにしてるよ
輸出伸びてるのは当然だと思う、一度味を占めたら貧乏な日本人相手に売るのがいかにバカげたことか誰にでもわかる

93 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 21:49:06.29 ID:rbjZk/te0.net]
1兆といわずもっと
しかし輸出先のトップは中国で2位のアメリカにダブルスコアをつけている(香港台湾を含めば)
伸び率の大きい品目に例えばホタテ貝の1.5倍とかあるけどこれ多分ほとんど中国向けだろうね
輸出は増やすことも重要だけどそれ以上に安定した取引が求められるので対象はもっと広くありたい



94 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 21:50:16.73 ID:7Vg16Rcj0.net]
イギリスでもスコッチは重要な輸出品
食品輸出は先進国の産業

95 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 21:51:28.54 ID:m2CtoQL00.net]
ネトウヨ
「チッ!」

パヨク
「チッ!」

96 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 21:51:31.22 ID:dkgn7Ppr0.net]
>>92
食管法のせいでそもそも日本人は長いこと産業として、商売としての農業を知らなかったのだから、仕方がない w

97 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 22:01:10.91 ID:6+dNvGwh0.net]
中国人は日本の食品が好きみたいね
留学生が自国の野菜を毒とか言ってて泣けた
裕福層はまず食べないそうで

98 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 22:06:30.97 ID:8TJ1ftyi0.net]
怪しいお米セシウムさん

99 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 22:09:36.18 ID:t8HiqNH70.net]
>>93
確かに
中国の需要は魅力だけど、他にも手を伸ばすべきだね

100 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 22:09:37.98 ID:rAOLCfvb0.net]
>>97
ついでに言えば北海道産ナマコのほぼ全量と
岩手宮城産のアワビの9割が中国の富裕層に
食べて貰っている、日本人にはもはや買えない
価格になってしまった、情け無いものだな

101 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 22:12:42.35 ID:gkUN5Zl+0.net]
日本のお菓子もさりげなく世界規模で日本製品が売られている
ポッキーとか世界需要すごいよ

日本人は高い高いと文句ばかり言うけど
美味しい日本産のお菓子の有り難みを認識しないと
日本で売ってくれなくなるぞ

102 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 22:19:39.20 ID:dkgn7Ppr0.net]
>>100
ナマコふかひれアワビは漢民族こそ最大の消費層でありまた日本人よりも遥かにその食の歴史が古いんだから当然だろう

別スレ立ってる話題にかこつければ、コーヒー豆のプランテーション農園で経済が回ってる国の国民が、どうして外国にこんな美味しいコーヒーを売るだけで、我々は飲めないんだ? ってゴネてるようなもんだぞお前の答えは

103 名前:名無しさん@13周年 [2022/12/05(月) 22:27:42.42 ID:r26DVCVJS]
ニシキゴイの市場規模なんて、どんだけあるんだよw
かつては日本が世界の中心的産地だった金魚が、
いまや中国産が主産地になっているように、
ニシキゴイもバクられなきゃ良いけどね。

大正三色とか昭和三色、紅白なんかの微妙な模様のバランスなんて
外国人から見ればそんなに重要な問題じゃないだろうし、
黄金みたいな単色系は大量生産にうってつけの品種だろ。



104 名前:名無しさん@13周年 [2022/12/05(月) 22:30:04.52 ID:r26DVCVJS]
>>100
それ、江戸時代からの伝統だからw
俵物とか言って清国に輸出してた。
昔に戻っただけのことよ。

105 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 22:33:58.25 ID:RkbIQhXP0.net]
額面は増えるに決まってんだろ
大事なのは手元にどんだけ残るのかって話だわな
肥料や燃料は輸入してるわけで

106 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 22:43:27.16 ID:ngPzZ+3u0.net]
>>74
なおオーストラリアも早速恵みの大雨が降って大洪水になった模様
来年以降の農作物は絶望的だね

107 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 22:44:09.44 ID:Z/Hp9yvv0.net]
過去最高ピーもある?

108 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 23:08:38.03 ID:pDCAIDm60.net]
>>78
お前だって乞食より金持ちに売るだろwww
ナショナリズムで商売はできねーwww

109 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 23:09:40.46 ID:pDCAIDm60.net]
経費かかってんのにあほか

110 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 23:12:11.12 ID:kG+Y8hix0.net]
>>80
結局の所
「農水産物限定」の輸出額はいくら位なんだろうね?

「日本の農産物は世界で売れている」っていう話はあまり信用してないんだけど

111 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 23:12:47.48 ID:pDCAIDm60.net]
>>28
外貨稼いでるんだから国内でオナニーしてるより全然マシだわw

112 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 23:20:51.95 ID:xMf3M5TO0.net]
輸入しまくって割食ってたかんなしゃーなし

113 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 23:21:22.63 ID:xMf3M5TO0.net]
そもそも今までが安すぎだ
インフレで適正価格になるだろう



114 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sag [2022/12/05(月) 23:29:50.64 ID:xsJ5hDNx0.net]
物価高の「最大」原因

115 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 23:30:14.21 ID:pDCAIDm60.net]
国内自給率として経営保証してるならともかく潰れたら終わりなのに潰れるまで安値で卸せもおかしな話だわな

116 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 23:32:32.22 ID:pDCAIDm60.net]
円安なら一次二次産業は戻ってくるか?
燃料と資源がないからなんともだけど

117 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 23:49:52.47 ID:/VGzbXFC0.net]
>>50
農薬とか化学肥料とか農業機器の燃料とかがないと農業出来ないから、単純に食料自給率だけ高くてもあんまり意味ないんだよな。
そう考えると単純に考えるなら小麦の備蓄を国民一人ひとり当たり100キロ位しておくのが良いと思う。

118 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 23:51:52.75 ID:EJ7ZMVBr0.net]
補助金付きの海外輸入品を円高でウケてたんだからそりゃあ簡単には儲からんな
逆に円安だと資源や肥料など高騰するから必然と海外で単価高いとこに売らなければ損もいいとこだわな

119 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 23:53:54.33 ID:EJ7ZMVBr0.net]
まぁ成功してるとこは海外の金持ちに売るわな
ブランド化して

120 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 23:57:39.25 ID:reCAbc3c0.net]
国民は段ボールでも食ってな!

121 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 00:00:45.75 ID:j4BCwyb+0.net]
マスゴミは悪い円安とか言うけど
報道されないだけで、儲かってるとこは儲かってるんだよな

122 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 00:05:04.52 ID:kzsFI0aA0.net]
未来人
「3年後の未来は
中国がリセッションに突入するから
爆買いしてくれなくなる」

未来人
「今後は
農産物を高値で買ってくれる客はいなくなるんだけどね」

123 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 00:32:13.68 ID:pgCA61t70.net]
円安で円換算の金額が増えたって話だろ?
重要なのは数量だよな
数量は増えたの?減ったの?



124 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 00:34:58.27 ID:i4v6RM0w0.net]
一兆円超えたのは「農林水産物・食品」と言う項目で
農産物だけの話ではない

125 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 00:47:06.28 ID:6dNEznCO0.net]
ニシキゴイは農林水産物だったか?

126 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 00:47:50.27 ID:I8xZiMMt0.net]
>>8
ペー

127 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 00:52:37.92 ID:NGZ9XMcR0.net]
高額な錦鯉を食うわけないだろ
このスレアホばっかだな

128 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 00:53:14.53 ID:5IEs4IM50.net]
もっと進めるべき
日本の農産品の品質は世界トップ
まだまだ稼げる

129 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 00:54:38.10 ID:5IEs4IM50.net]
>>127
もう既に人気で世界で高額取り引きされてるけどな

130 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 00:55:08.22 ID:5IEs4IM50.net]
>>127
ステーキにすると旨いんや

131 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 01:27:06.87 ID:zI9P/gpm0.net]
パヨクそっ閉じ案件w

132 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 01:49:27.18 ID:lM8MGU6O0.net]
ヘルペスの巣窟

133 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 03:40:28.00 ID:HOP/F1mm0.net]
>>1
ペー
パー



134 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 03:43:16.74 ID:AceWG1af0.net]
最高ぺー?

135 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 05:17:13.83 ID:aCu72Wj40.net]
オレの股間のニシキゴイは、太くて長いぞ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<32KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef