[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/07 18:11 / Filesize : 184 KB / Number-of Response : 799
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

名古屋城の天守閣復元計画 バリアフリー対策案を公表【愛知】 [少考さん★]



1 名前:少考さん ★ mailto:sage [2022/12/05(月) 19:55:24.20 ID:l2tcb3Ar9.net]
※NHK 東海のニュース

名古屋城の天守閣復元計画 バリアフリー対策案を公表
https://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20221205/3000026325.html

12月05日 19時08分

名古屋城天守閣の木造での復元計画をめぐり、名古屋市は、車いすの人などが、昇り降りするための設備として、フェリーなどの狭い場所で使われる小型のかごをモデルにした設備を導入する案を明らかにしました。

名古屋市は、名古屋城の天守閣を木造で復元することを目指し、来年3月末までに基本計画を策定する方針で、5日は、このうちバリアフリー対策の案を市議会の委員会で明らかにしました。

それによりますと、車いすの利用者などが天守閣にのぼり、内部を見学できるよう、名古屋市港区の企業が提案した設備を採用するとしています。
この設備は、車いすの利用者と介助者が1人ずつ乗れる小型のかごで昇り降りする仕組みで、フェリーの中などの狭い場所に導入した実績のあるものを、天守閣に合わせて、さらに小型化するとしています。

また、1階分を昇り降りするたびに、かごを乗り換える仕組みとし、今後、試作機を製作しながら、最上階まで移動できるか検討するとしています。

設備は、設計や開発におよそ3年、費用にして7900万円が必要で天守閣内部への設置費用として1億9800万円が必要になると試算されています。

天守閣の復元に向けた基本計画をめぐっては石垣の保存に関する部分が策定中で、市は検討を急ぐことにしています。



※参考リンク
www.ombnagoya.gr.jp/tokusyuu/goten/index.htm

458 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 02:13:47.62 ID:KLeOQmQ80.net]
木造での櫓類の再建はあっても
木造での天守閣自体の再建は珍しいのでは

熊本城の本丸御殿で再建前の調査で発掘された
官軍の銃や 独特の木組みとか資料で

459 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 02:16:23.47 ID:KLeOQmQ80.net]
>>458
展示してあったけど
よくここまで再現できたと思ったよ

名古屋城は老朽化した今のコンクリ天守閣解体して
天守台に戻して調査
それからの木造での再建になるから
かなり期間を費やしそう

460 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 02:27:12.80 ID:KKtEp80a0.net]
昔はガラス窓も無かったからな、ガラス窓もつけるな
どれだけ昔のお城に再現できるやら見ものだなw

461 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 02:29:09.21 ID:6dNEznCO0.net]
今の名古屋城は戦さを経験してねーからな。
あんま価値はない。

462 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 02:34:26.81 ID:eaAWdT2W0.net]
>>457
尾道城も大昔には存在しなかった、模擬天守。

463 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 02:40:55.71 ID:KKtEp80a0.net]
木造にすれば昔の名古屋城に忠実に再現できるとか
詐欺師河村バカシ市長の考えそうな事だな

464 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 02:41:05.92 ID:KKtEp80a0.net]
木造にすれば昔の名古屋城に忠実に再現できるとか
詐欺師河村バカシ市長の考えそうな事だな

465 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 02:41:07.01 ID:KKtEp80a0.net]
木造にすれば昔の名古屋城に忠実に再現できるとか
詐欺師河村バカシ市長の考えそうな事だな

466 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 02:50:20.64 ID:VCECvcIY0.net]
名古屋城の本体は地下の石垣
そもそも城なんかじゃ無い

そもそも 江戸時代が全て捏造で浮世絵しか無い
歴史の授業やり直しになるからな 予告しておく



467 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 03:06:45.09 ID:HOP/F1mm0.net]
>>466
は?
明治5年ね

https://i.imgur.com/fOMWHO8.jpg

468 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 03:08:54.83 ID:o/MjO2HU0.net]
>>147
現存天守も普通に階段に手摺り付いてるよね?
これはお前の定義だとアウトなのでは?

469 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 03:10:11.79 ID:4hmjdlFA0.net]
そんなことしてどこが復元なの?

470 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 03:13:07.49 ID:R1quh1qS0.net]
滑り台みたいなスロープを外につければ一応バリアフリー

471 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 03:20:00.48 ID:yu0Jzhlf0.net]
そのうち富士山にも頂上までエスカレーター作れとか言い出しそう

472 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 03:30:18.98 ID:8QKd0r1X0.net]
>>451
つべこべ言わずガキが遊ぶ公園をお前が用意しろ

473 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 03:34:47.57 ID:kTobC0j20.net]
観光資源の場所と史跡価値との場所を分けて考えた方がいいんじゃないか。

474 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 03:44:57.51 ID:vsBr9APc0.net]
お城ってバリアなのに
バリアフリーにしろって
それなら堀も石垣もいらんし
複雑な通路もいらん。
意味不明なんですが。

475 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 03:51:55.47 ID:TffIWGQM0.net]
えー、これやっちゃうとごねてた人達が別の所でお金をせびる事が出来なくなるから別のごね方しそうʅ(´⊙ω⊙`)ʃ。

476 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 03:54:33.65 ID:L+1BzGr20.net]
そもそも裁判に負けまくってる無能市長のアイデアに賛成なの?
名古屋のバカ市民どもは

呆れるね



477 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 03:55:16.44 ID:NhGoh1RR0.net]
>>95
犬山城は天守しか建築物が残ってなく石垣や堀も殆ど残って無いのに?
名古屋城は本丸二の丸が現存し清洲櫓を始め数々の隅櫓と
完全復元した本丸御殿が有るのにそんなにしか感じんのかw

478 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 03:56:49.96 ID:L+1BzGr20.net]
そもそも名古屋なんかに価値感じる奴いるんか

479 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 04:14:55.62 ID:mFsTF/6P0.net]
>>12
ほんと、これだから障害者は嫌われる

480 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 04:47:34.55 ID:eQLACojF0.net]
>>479
わかる
そのうち熊野古道とか屋久杉とかにも
専用舗装路作れとかいい出しそうで嫌だ

481 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 05:09:28.99 ID:mElWz2rn0.net]
全然歴史的復刻じゃないんだからエレベーターつけとけ

482 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 05:20:12.05 ID:c0a9RUSE0.net]
富士登山もバリアフリーにすべき
山頂までエスカレーター作れ

483 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 06:09:17.85 ID:xwmUnEBm0.net]
ゼネコンが造る名古屋城なんて価値ねーわ

484 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 06:21:11.13 ID:RKfc8XDj0.net]
>>481
歴史的復刻じゃないなら見に行くなよ
それならエレベーターいらんな?

485 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 06:29:12.98 ID:cwP79vfT0.net]
エレベーターで争ってたところかな?

486 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 06:31:01.72 ID:tSsJFdNz0.net]
バリア固めてる建物バリアフリーにすんな



487 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 06:34:41.71 ID:BsvsLuP80.net]
しょせん観光施設なんだからコンクリで安く作ればいい

488 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 06:35:31.27 ID:cwP79vfT0.net]
城をアクセスしやすくするとか、本末転倒で面白いな

489 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 06:38:12.82 ID:BsvsLuP80.net]
史跡として保存する気なら建物なんか建てないで石垣をそのまま保存しとくべきだろ
ウワモノ作るってことは何を作ろうが観光施設にしかならん
それなら安くて面白くて今の建築基準を満たすのを作ればいいんだよ

490 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 06:41:50.16 ID:HopEsMrj0.net]
今の錆びた味のある緑なのかオリジナルのオレンジ寄りの銅色にするのかを議論しよう

491 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 06:49:11.77 ID:O9vZsOB70.net]
戦国時代や江戸時代にエレベーターがあったわけでもないのにそんなことする必要あるのか?
年間何人が車椅子で名古屋城に登るというのだろう

492 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 06:54:16.84 ID:zrE+g4dO0.net]
天守閣ちゃいますやん。

493 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 06:54:55.99 ID:fV9773h90.net]
どうせなら木製の風情あるカゴにして欲しい

494 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 06:59:04.19 ID:tYhVBo2/0.net]
車椅子の団体が押しかけてきて全員が登るのに何時間もかかるとか言って文句言うパターン

495 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 07:00:13.63 ID:oZe9+AtA0.net]
>>11
たしかにそれでいいわ

496 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 07:01:40.56 ID:1zzmOjHa0.net]
石垣だけでいいべ



497 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 07:06:49.24 ID:dV873UWw0.net]
>>6
市民だけど本当にそう思うハリボテみたいな城で登った時のガッカリ感酷いからな

498 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 07:08:37.29 ID:fHQ7mVEQ0.net]
日本は今後歴史建造物の復元出来なくなるなそれを多くの人が望むならそれでもいいけど寂しくもあるな

499 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 07:10:46.32 ID:Iv+iCKaK0.net]
障害者は車いすだけじゃないのに車いすの連中だけたくさん恩恵を受けてほんとムカつくわ

500 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 07:30:53.20 ID:weSGn8hT0.net]
>>441
10万円寄付した俺の親父は図面通りの木造復元しかないと言ってる。

501 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 07:33:28.34 ID:weSGn8hT0.net]
>>445
親父がなかなか着工しないから返金しろと名古屋市に抗議の電話をしてたが拒否されてた。

502 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 07:35:38.55 ID:weSGn8hT0.net]
>>478
中京都は日本の中心都市だぞ

503 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:saga [2022/12/06(火) 07:39:34.39 ID:dMfFjvhK0.net]
なんで名古屋は狙われたんだ?
こんな今の基準に合わせられたら歴史的建造物は
ほとんどが破壊されてしまう

504 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 07:45:38.96 ID:KKtEp80a0.net]
昔の城とは使用目的が違うので、木造建築に拘る方がアホ
今のままの名古屋城で十分すぎる。

505 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 07:49:31.49 ID:N045Oymb0.net]
歴史的建造物に昇降機設置なんて戦前からあったから目くじら立てることでもあるまいに

506 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 07:49:58.28 ID:EeBb8ijx0.net]
>>503
これから作るやつだからだろ



507 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 07:51:07.46 ID:EeBb8ijx0.net]
というか「河村城」
まだあきらめてないのか

508 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 08:00:01.92 ID:CjIu2AfP0.net]
>>504
耐震性に問題があるから壊さなくてはならない。

509 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 08:02:42.32 ID:eQLACojF0.net]
ここは敵を防ぐために
枡形の地形をしておりましてー
とか
この時代は板の間は全て手作業で削った板なので
デコボコがとてもありましてー
とか
あえて坂道を作って歩兵を疲弊させますー
とか


障害者差別だ!って騒ぎそう。
いい加減にして欲しい。城塞やぞ!

510 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 08:03:42.54 ID:c0pH+Q/f0.net]
>>152
秀吉の頃の大坂城って
今の大坂城の下に埋まってるんじゃないの

511 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 08:09:57.97 ID:Beklxjbg0.net]
>>11
これでいいわ

512 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 08:14:33.07 ID:OI+kFv/V0.net]
>>507
当初予定 2020完成
現在予定 完成時期未定

これが河村市政だよw

513 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 08:19:07.80 ID:3RWJPGV80.net]
>>445
寄付した人からしたら詐欺にあった気分だろうな

514 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 08:19:36.74 ID:GS5jlh/J0.net]
日本共産党に支援されていれば首里城燃やしても叩かれない知事

515 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 08:22:59.64 ID:3RWJPGV80.net]
>>480
車椅子とかを進化させる方向にお金使う方がいいのでは

516 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 08:23:44.72 ID:EeBb8ijx0.net]
金ぴかの河村城ができた暁には、テレビリポーターが
「新しい木の香りが素晴らしいですね」とかってやるんだろ



517 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 08:25:12.23 ID:49zdNNn90.net]
>>14
夏子が、こんなチープな車椅子なんか乗れないと
ごねる未来しか見えないw

518 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 08:25:43.76 ID:P2sIOUZY0.net]
>>512
2020って、

河村の任期な話だし

519 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 08:27:00.24 ID:P2sIOUZY0.net]
観光資源として欲しい
入場料も欲しい

これは、木造でオリジナルとは
二律背反

520 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 08:29:39.62 ID:JK2BlJ/50.net]
もうさ、そういう人はVRで見たら?

521 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 08:31:07.39 ID:VKpY9pCs0.net]
どこの城か覚えてないけど鉄筋コンクリートで萎えてから全く城に興味ない

522 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 08:31:38.56 ID:EeBb8ijx0.net]
>>520
最初っからVRのみにすればいいね

523 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 08:31:57.83 ID:P2sIOUZY0.net]
今の大阪城みたいな、
金取れる施設が欲しい

木造にオリジナルでは
不可能

さて

524 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 08:34:11.83 ID:IpUk1wqU0.net]
もう中止にしろよ うぜーな

525 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 08:38:24.99 ID:EeBb8ijx0.net]
>>523
まあ、木造でエレベータを付けるってのが一番妥当な線だな
車いすだけでなくて年寄りには階段のきつい人もいくらでもいる

526 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 08:40:13.19 ID:bDcoquma0.net]
名古屋城

今や市長の河村たかしが
唯一
こだわっていることかああああああああ???



527 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 08:41:40.45 ID:3Kf4pOr/0.net]
>>152
そもそも秀吉時代のものじゃないし、天守は模擬だけど天守以外の縄張りには何も思わんかったんか?

528 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 08:52:52.77 ID:qmzf1QhP0.net]
姫路城なんて木造で世界遺産で国宝なのにバリアフリーの欠片もないぞ。木造も梯子や階段も気にすんな。

529 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 08:57:11.69 ID:OI+kFv/V0.net]
>>528
昔から残されたものと今から新造するものを比べられても…

530 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 09:06:14.87 ID:tz0qmxmc0.net]
tvカメラ多数設置して1階で無料視聴できるようにせりゃええ
そうすれば屁垂れ健常者もそこにくりゃーな

531 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 09:10:27.92 ID:w//g/1Aj0.net]
そもそも城は軍事施設で、本質的にバリアフリーの
対極にあるものなんだ
誰でも入れる展望台じゃねえんだよ
せっかく木造で復元できる恐らく唯一の機会なのに
文化財としてはゴミにしやがって

532 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 09:14:30.42 ID:R12ZE7VC0.net]
取り壊して石垣だけ残る
でええやん

533 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 09:19:30.86 ID:82FzvQ670.net]
>>531
市が新しく作るとしたら法的にも公共財になるんだよ
法律を先に直さないといけない

534 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 09:20:41.44 ID:82FzvQ670.net]
>>528
改修と新築が法的に全く違う
行政が新築すると法律的に公共財に当たるようになって、新築の公共財にはバリアフリー対策を施さなければいけないルールがあって

先に法律を直さないといけない

535 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 09:21:32.11 ID:82FzvQ670.net]
>>503
新築の歴史的建造物はほとんどないよかなりレアなケース

536 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 09:31:01.07 ID:MYSj2yIl0.net]
>>535
歴史的価値はない
単なる新しい木造建築にすきない

歴史的には石垣のほうがずっと重要



537 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 09:34:01.85 ID:Ko3KJYd40.net]
>>534
新築された掛川城の木造再建天守は3階建てだったけどエレベーターなしだったぞ
昔ながらの梯子みたいな急階段だったし天守閣そのものが岡の上に建ってて石段のみ

538 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 09:40:59.42 ID:6lNuIwea0.net]
お帰りは滑り台でボッシュートにしろ

539 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 09:45:14.48 ID:4SYTDDZ60.net]
>>537
掛川城 1994竣工
バリアフリー法 2006年

540 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 09:54:05.19 ID:rwjSj/MW0.net]
>>480
サミットに便乗して洞爺支笏国立公園をバリアフリー化しろって要求があった

541 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 09:54:48.96 ID:MN5MWaCY0.net]
歴史的建造物の「復元」に現代の価値観ぶっこんだらそれはもう「復元」ではないのよ

542 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 09:55:08.42 ID:mxp7OGg40.net]
ドローンに乗って外から入る案は却下か
健常者だけど乗せてくれってゴネようかと思ってたわ

543 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 09:58:55.93 ID:rwjSj/MW0.net]
>>536
考古学資料としての価値はなくとも
文化的、教育的価値はあるだろ
復元モデルを用いた実証考古学なんて世界もある
それらを包括するのが歴史的価値ではないのか?

544 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 09:59:34.97 ID:BG9z9j5b0.net]
>>536
金閣w

545 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 10:04:48.83 ID:QpAJQ84N0.net]
外からクレーンで上にあげろよ

546 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 10:08:29.62 ID:WsmfpmGF0.net]
>>52
交通アクセスと比例してるだけだな



547 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 10:27:38.92 ID:Xbb7Rfml0.net]
>>536
つ 首里城

木造復元すると客入りが桁違いなの
文化財的価値云々とか無意味すぎる

また鉄筋コンクリート復元はいつまで経っても無価値だが
木造復元なら100年後ぐらいに文化財指定される可能性大

548 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 10:29:14.49 ID:82FzvQ670.net]
>>537
いつ建ったの?

549 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 10:30:28.15 ID:82FzvQ670.net]
>>541
ライトもつけない?

550 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 10:31:07.78 ID:82FzvQ670.net]
>>530
テレビカメラという全く歴史的建造物ではないものつけるのはいいの?

551 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 10:34:25.89 ID:EeBb8ijx0.net]
>>528
姫路城ができたときにバリアフリーって概念あったの?
というか姫路城は観光目的でつくられたわけじゃないだろ

552 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 10:35:13.19 ID:4SYTDDZ60.net]
>>547
木造巨大構築物に集客的価値があるのは認めるがイコール復元とはならないんだよね
殆どの観光客から見たらお城の外観が城になっていれば良いだけ

553 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 10:36:56.83 ID:EeBb8ijx0.net]
>>541
それなら忠実な復元を言い出した時点で観光客は中に入れなくするべきだな

554 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 10:40:28.83 ID:Y6y/aR640.net]
木造だと火災の時に要補助のような人は焼け死ぬ
なんせこの件で「大型エレベーターつけろ
補助されることがどれほど屈辱かわかるか?」
とか怒りちらしてたからな
もともとフルバリアの要塞を「復元」のレベルで
障害者にも体験してもらうって無理ゲーなんすわ

555 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 11:01:48.91 ID:U++83js50.net]
鉄筋で石垣も取っ払ってバリアフリーの平屋でも立てろよ ちんば様が喜ぶような建物にすべき

556 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 11:04:01.68 ID:Y6y/aR640.net]
これとおなじく屋久杉の目の前まで舗装道路にすべきじゃね?
だって「手つかずの自然」の保護より障害者の自己満足の方が大事じゃん?



557 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 11:13:18.36 ID:xNrKV+Xy0.net]
>>12
健常者用に、江戸時代には無かった階段を新設したり、照明等の電気系統も整備するわけだから、障害者だけ差別するは無理なのよ。
どうしても江戸時代のままで復元したければ、健常者も含め、観光客用に天守閣を一般公開すること自体を、諦めないといけない。

558 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 11:16:28.80 ID:w3GSoUta0.net]
カゴで運ぶとか障害者差別だからエレベーターじゃなきゃダメ
これだから健常は

559 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 11:16:55.39 ID:bcDHWty30.net]
これ、「時間かかりすぎる」と文句言われるだけだろ

560 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 11:17:34.54 ID:0CwQWeAg0.net]
>>554
木造で復元された名古屋城の本丸御殿に重量約100kgの電気車椅子で無理やり乗り込んで床等を傷だらけにしたのと同一人物かな?

561 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 11:17:55.69 ID:QMdTaAYD0.net]
バリアフリーの城

562 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 11:18:32.00 ID:3htVvCXQ0.net]
>>557
市長的には時代劇なんかの商業も視野に入れてるから復元に拘ってるんだろうけどね

563 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 11:18:56.90 ID:sdymz8V70.net]
名古屋人だが熊本城見た時のがっかり感が地元でも味わえるのか

564 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 11:23:35.63 ID:4SYTDDZ60.net]
>>562
木造復元の建築費を将来の入場料で皮算用している

たしか完成後50年ぐらい姫路城の倍ぐらいの人数が来る予想w

565 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 11:23:48.00 ID:eKGyxeV80.net]
https://i.imgur.com/zaCHOYi.jpg

566 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 11:24:22.41 ID:+5b4kxXW0.net]
大谷吉継みたいに輿に乗って移動すれば違和感は無いんじゃないか?



567 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 11:25:21.95 ID:KKtEp80a0.net]
朝鮮系の名古屋土人はえらくエレベーター設置に反対しているようだが
江戸時代と同じ名古屋城にしたいなら、エレベーター以外に窓ガラス
階段の手すり、蛍光灯 なども付けてはいかんぞ。江戸時代に無かった
品物は全部ダメだぞ

568 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 11:26:02.94 ID:8TjLeD5p0.net]
>>565
封禅のため泰山の頂上を目指す武帝の一行ですか

569 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 11:30:22.19 ID:21kS8a3e0.net]
高所作業車で上に運べばいい

570 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 11:44:40.46 ID:v3iYjNDK0.net]
大阪城は秀吉期も徳川期も天守閣は30年程度しかもってない。
昭和期天守閣は90年以上になり太平洋戦争も乗り越えてきたので、
もはや復興天守であっても歴史的価値があると言える。
というか復興ではなく今も現役の建物と考えることができる。

オリジナル再現にこだわるのは馬鹿らしい。
歴史は今から作っていくものだろう。

571 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 11:44:40.62 ID:ZCj70I9z0.net]
電飾いっぱいつけてバエスポットにしようぜ

572 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 11:50:19.81 ID:8bgYegNu0.net]
>>567
松本城や姫路城にも付いてないならそうなんだろうなw

573 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 11:51:19.94 ID:/C6mMWFJ0.net]
>>560
その車椅子ガイジって修繕費請求されたの?

574 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 11:53:32.17 ID:Y6y/aR640.net]
>>560
わからないけど
主張としては
「昇降機のために俺の(重量級大型)電動椅子から乗り換えとかしたくない」
って感じだったから同じかもしれない
>>566
とにかくマイ車椅子から降りたくない
係員の世話なんかになりたくない
ていうある意味夏子以上のクレーマーがいる

575 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 11:55:49.25 ID:v9z2lVmA0.net]
>>445
寄付するような人はバリアフリーなんて望んでない
昇降機代に寄付したくない
署名活動した身体障害者団体が2億用意しろよ

576 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 11:56:27.54 ID:4SYTDDZ60.net]
ところでこのニュース後のグダグダでさえ酷かったり

ほぼ全部「バリアフリー考えろ」
河村「やだ、別の方法考える市の職員は何とかしろ」
市職員「何とか考えた!これなら構造に影響しなくて要求を満たせるぞ!」
ほぼ全部「それならまぁokかな」
河村「俺は反対、1階と2階だけな」

という感じになってるw



577 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 11:57:43.30 ID:Y6y/aR640.net]
普段は差別しないけどさ
「こころまでカタワになって 腫れ物扱いされて それで誉れなん?」

578 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 11:59:06.36 ID:nGY4MpID0.net]
そもそも、お前らみたいな下々の商人や職人、農民、浪人者は、登城なんてできない、させない。
それが正しい復元だ。
町人ごときのお前らがお城のことに口出しするなど、笑止千万
お前らが口出ししてる時点で、もう全く「正しい復元」ではない

579 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 11:59:49.99 ID:eQLACojF0.net]
>>540
ひでえなぁ

580 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 12:01:33.57 ID:PSKxLGYy0.net]
税金じゃなく、全額寄付ならこんな面倒な事にならなかったのかな。そんなに甘くないか

581 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 12:06:36.88 ID:Y6y/aR640.net]
望楼部までエレベーターつけるなら
なんかちょっと上に伸びた最上部になるかもしれないw
障害者のおかげでまたジョークタウンとしてのネタが増えるw
ありがとう自己満足 

582 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 12:12:48.42 ID:NhGoh1RR0.net]
国宝の姫路城だって修理して今はこんなだぞ

https://i.imgur.com/wbzDNIG.jpg

583 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 12:17:26.49 ID:bhEMcbGy0.net]
>>43
いいんじゃないか?
そもそも再建されたもの自体にだって既に価値が出ている

584 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 12:18:35.28 ID:bhEMcbGy0.net]
>>517
同じこと書こうとしたわw
あいつならイヤガラセも兼ねて乗り換えは嫌だと言うだろうなw

585 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 12:19:10.64 ID:L7UGupmQ0.net]
この方針で是非行ってほしいね。
こうやって技術革新していけばメリットが大きい。
エレベーターに拘る一部障害者も、障害者差別して一切対策するなと言う一部健常者も無視でいい。

586 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 12:22:06.92 ID:4SYTDDZ60.net]
>>585
それが河村が否定的なんだw



587 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 12:22:19.70 ID:Y6y/aR640.net]
>>584
乗り換えについては
話し合いの場で実際に「屈辱だから嫌」と障害者団体側が言ってる

588 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 12:28:13.16 ID:EeBb8ijx0.net]
>>587
障碍者団体のいう事がすべてじゃないから
乗換(重い電動車いすからエレベータに乗れる小さな手動車いすへの乗換)くらいの妥協
はしないとな

589 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 12:28:43.88 ID:1eRMzDDv0.net]
おんぶするバイト雇えばいいと思うよ

590 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 12:31:14.72 ID:Y6y/aR640.net]
>>588
妥協がないから今回のエレベーターの規模では
たぶん納得しないんじゃ
「大型にしろ! 望楼部まで降りられる仕様だ!
スペース? 知らん 人権尊重しろ!」

591 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 12:31:33.05 ID:NhGoh1RR0.net]
エレベータ付けろと騒いでた団体は一人乗りの小型エレベータでは車椅子の団体100人来たらどう捌くんだと切れて
数百キロの電動車椅子4〜5台運べる大型エレベータ付けろと主張してるんだから聞く価値無いよね

592 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 12:34:21.60 ID:EeBb8ijx0.net]
>>590
双方の歩み寄りが必要だね
手動車いすが乗れる程度のエレベータはつけるってのが
落としどころかと(電動に関しては乗換)

593 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 12:35:17.92 ID:4SYTDDZ60.net]
>>591
何か河村が小型だとOkみたいな認識のようだが
河村は小型も含めて一切反対だぞ?

594 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 12:35:53.54 ID:EeBb8ijx0.net]
>>591
順番に乗ってもらうしかないね

595 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 12:35:54.09 ID:4SYTDDZ60.net]
>>592
今回が歩みより案なんだが河村が反対している

596 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 12:36:24.86 ID:EeBb8ijx0.net]
>>593
だから河村はダメなんだと



597 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 12:37:49.86 ID:tcICZELK0.net]
難攻不落の要塞として建てられた城がまさかバリアフリーになるとは城主もまさか思いもしなかったろうな

598 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 12:39:02.92 ID:KKtEp80a0.net]
名城は姫路城だけで良いので、名古屋城は取り壊して福岡城のように
石垣だけにすれば良い 石垣だけの城跡は全国にたくさんあるから
恥ずかしい事では無いぞ

599 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 12:39:39.20 ID:nWogkgi80.net]
築60年くらい?

600 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 12:41:00.67 ID:ih0aM7Iq0.net]
>>255
自分も同意見
城=天守じゃないし天守はあってもなくてもいいわ
建造物なんかなくても虎口とか馬出、空堀見るほうが楽しいし
まあ一般的には何もないとこ見て何が面白いの?って意見の方が多そうだけど

601 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 12:41:35.28 ID:aAPEkOFd0.net]
これはいい。

602 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 12:48:00.10 ID:4FE5Cwwv0.net]
つーか、
障害あるなら少しは諦めろよ。

障害があるから、だから、金貰えるんだよね?
公共施設がバリアフリーになるなら、
もう障害ないだろ?
カネ不要、

603 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 12:57:57.17 ID:Z5eIGcYO0.net]
現存12天守以外はどうでもいいのでは?
全部行ったけど、いらないのもあるけどw
駿府城再建の話もあったね
ついでに役所にすればいいのに

604 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 13:02:29.91 ID:uF4tdKqF0.net]
あくまでも木造建築物に大型のエレベーターを設置しろとゴネてますw
こんなの障害者のゴネ得の金メダルとして勝ち誇るシンボルとなるだけだぞ
もう止めちまえw
https://i.imgur.com/zBgJksy.jpg

605 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 13:05:48.12 ID:uF4tdKqF0.net]
>>592
障害者側は歩み寄るつもりなんて一切ない
とにかく自分たちがマウントをとった証しにしないと気がすまない

606 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 13:06:13.25 ID:OxUjL6CF0.net]
まずエレベーター作って、その周りに城を作ればいいじゃん



607 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 13:07:50.57 ID:uF4tdKqF0.net]
歴史の本来の姿は石垣だけの姿なんだからもうコンクリ天守解体で終わらせたほうがいいと思う
障害者のゴリ押しはもううんざり

608 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 13:08:36.59 ID:c8CzVhGX0.net]
>>604
障がい者がエレベーター待ちで並んでる横を
健常者が階段で次々昇って行くのが許せないって連中だからな
もう一般客は一層目までにして二層目以上は原則立ち入り禁止にしよう

609 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 13:09:35.56 ID:3g/yMtAy0.net]
>>591
あぁそりゃないわw
聞く価値無い

610 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 13:09:35.94 ID:KkNDFpQu0.net]
アカと朝鮮人は断固入場禁止

611 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 13:10:32.16 ID:uF4tdKqF0.net]
>>608
もし復元するとしたら金閣寺方式で入場不可でいいと思う
何の問題もない
金閣寺に車いすで入らせろと言い出すかもしれんがwww

612 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 13:10:40.21 ID:R12ZE7VC0.net]
だから
取り壊して石垣だけ残すのが
WINWINな解決方法だよ

613 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 13:10:41.07 ID:BEHn8BjG0.net]
偕楽園にあったという
人力昇降機を名古屋城に設置
筋肉逞しい男達が動力回し奴

614 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 13:13:44.99 ID:KkNDFpQu0.net]
>>510
その通り
地下に埋められた秀吉時代の大阪城の下に、
更に昔の本願寺があったりする

615 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 13:14:29.28 ID:HqGtwicv0.net]
>>433
なるほど、そういうことか

616 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 13:14:59.77 ID:bhEMcbGy0.net]
>>605
障碍者でも車イス系は横柄なのが多いな
上半身は普通だから対等だと思ってるんだろう
それはいいがそれに弱者の権利の主張を突っ込んで
マウントまで取ろうとしてるからな
おれは車椅子系はもう取り合わないわ
居ても避けて通る、啓して遠ざけるだな
街で暴力団やチンピラへの対応(この場合は啓さないが)と同じにしてる



617 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 13:15:35.35 ID:R12ZE7VC0.net]
石垣に車椅子で好きなだけ押し寄せれば良いやん

618 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 13:17:19.89 ID:bhEMcbGy0.net]
>>608
それがいいかもしれんな
別に上がらないと価値が無いものではない

619 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 13:17:52.53 ID:Y6y/aR640.net]
>>593
違う 公人としては
「1,2階までなら十分対応してんじゃね各階ってどうなん」
であって「一切反対」ではない
公人ではない個人意見はしらん

620 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 13:18:34.57 ID:N4YUNefc0.net]
訴え起こしてる団体の方々が背負って登れば良いんじゃない
責任背負わせるのも可哀想だから、背負われる側には文句言わない同意書でも書いてもらって

621 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 13:20:58.80 ID:Pz7csAkW0.net]
関東って土塁の城ばっかりだよね。埼玉の杉山城ってとこ行ったら土を盛ったり削ったりしただけだった
隣の中学校の生徒が草むしりさせられてたな

622 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 13:22:55.76 ID:4SYTDDZ60.net]
>>619
「1,2階までなら」ってのは小型エレベータでもないリフト的な奴な(>>604)
エレベーターは一切反対してる

623 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 13:23:29.34 ID:OxUjL6CF0.net]
天守に登るのって一番上でいい眺めを見たいからで、登るのは階段でもエレベーターでもどっちでもいいよ

624 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 13:26:22.08 ID:nWogkgi80.net]
バリアフリーの城

625 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 13:32:57.13 ID:c8CzVhGX0.net]
>>620
電動車椅子から内覧用車椅子に乗り換えるのを
万が一事故があったらどうするんだと駄々捏ねて拒否して
自前の電動車椅子で床を傷付けた前科が有るのに無理でしょ

626 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 13:42:38.12 ID:wzB5gqZ40.net]
ばりぁふりゃー



627 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 13:47:31.09 ID:Y6y/aR640.net]
>>622
「エレベーター」って名称のものは「一切」って意味ね
機能としてどうかではなくもはや団体側のメンツ

628 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 13:56:47.78 ID:m3mreUph0.net]
名古屋城の「復元」がそんじょそこらの伝統建築物の自称復元と違うのは、ほぼ正確な複製のための豊富な資料が残っているところだろう

仮にバリアフリーを優先して忠実な復元を犠牲にするならそもそも木造で建て替えなんてする必要がない

現状でも外観はほぼ忠実に復元されてるわけでな

629 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 13:58:52.72 ID:m3mreUph0.net]
現代に新たに建てるのだから法的にはそもそも単なる「復元」であって、伝統的建築物の「修復」と同じカテゴリーではない、というのは法の立て付けの問題にすぎない

なら日光東照宮や姫路城のような「世界遺産」もほぼ建て替えに近いことをやってるが、なぜあれらの伝統建築物はバリアフリーを行わないのか

結局伝統的建築物ではバリアフリーよりも伝統的建築物としての価値を優先しているということに過ぎないのだから、名古屋城も伝統建築に忠実な復元をするという限りで、バリアフリーよりも忠実な復元を優先してもよいはず

630 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 14:01:03.18 ID:4SYTDDZ60.net]
>>627
状況を整理すると

・障がい者団体
最上階まで車イスのまま行けるようにしてくれ

・河村
構造に影響するエレベーター(大型も小型も)は反対
構造に影響しない小型リフトは最上階まで設置反対 

なんだよね
障害者の方は>>604の記事にも書いてあるけど最上階まで上がれるかわからないから批判しているわけで反対しているわけではない

障害者団体の言い分も傲慢だけど河村がそれ以上に問題をややこしくしているということだ

631 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 14:01:24.97 ID:zvhkS4g50.net]
てst

632 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 14:01:49.19 ID:TpyO+vLP0.net]
>>628
そもそも木造5階建てに大型エレベーター設置しろとか無理だよね
それこそ今の鉄筋コンクリート造じゃないとw
障害者ってどんだけ図々しいんだろ
これだから煙たがられるのを自覚してない

633 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 14:03:34.71 ID:TpyO+vLP0.net]
>>630
違う
中日新聞は障害者に都合の悪い表現は省いてる

634 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 14:04:35.85 ID:Y6y/aR640.net]
>>630
「それ以上に」というニュアンスがわからない
本件関係なく河村が嫌いなだけでは?

635 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 14:05:02.53 ID:4SYTDDZ60.net]
>>629
それって言うなれば将来の事よりも今の価値を優先しているってことだよね

完全復元しろという人たちはみんなこの視点
後世に残すための考えというのが入っていない

636 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 14:07:01.61 ID:qRSu/WeM0.net]
復元が目的なのに障害者は観光用施設建設にすり替えちゃってんだよな



637 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 14:07:06.43 ID:Y6y/aR640.net]
>>630
あと障がい者団体側の懸念は「最上階のぼれるかどうか」のレベルじゃない
「小型は絶対嫌」

638 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 14:07:40.37 ID:Xu+XBxvX0.net]
2人乗りのEVって事でしょ?
エレベーターでいいじゃん
なんでわざわざカゴとか言って誤魔化してんの?
動力は人力じゃなくてモーターだろ?
それなら立派なエレベーターじゃんwwwww

639 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 14:08:58.20 ID:4SYTDDZ60.net]
>>633
では省いていないソースを持ってきてくださいな

>>634
今回歩みより案が出たんだからそれでもっと上まで行けるようにすれば良いでしょ?
それを何か良くわからない理論で2階までとか制限しようとしているわけで
そういうことをさして「それ以上に」と言っている

640 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 14:09:04.98 ID:HGA14Au70.net]
>>637
相手を屈服させてマウント足らないと気が済まない連中だからね

641 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 14:09:25.34 ID:Xu+XBxvX0.net]
いやいや、車椅子だけじゃなくてお年寄りも乗れないと不公平だろ
なんで車椅子だけなんだ?
それなら高齢者はみんな車椅子で行くよね
5人以上乗れるぐらいもっと大型化しろよ

642 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 14:10:18.28 ID:7+3KDWUE0.net]
>>639
お前も障がい者みたいにマウントとるのに必死だな

643 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 14:10:44.64 ID:4SYTDDZ60.net]
>>637
今回の市側のプランに対して記事では最上階まで上れない懸念について批判しているけど反対とは言っていないよね?

644 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 14:12:31.39 ID:Y6y/aR640.net]
>>639
経緯知ってる?
最上階までいける提案は出てる
障害者側「エレベーターじゃないと駄目 補助を頼むのがどれほど屈辱かわかるのか」
厄介物としか言いようがない

645 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 14:13:24.96 ID:Xu+XBxvX0.net]
結局、反エレベーター派って、他県に自慢したい虚栄心だけなんだよね
復元自体には反対しないけど、バリアフリーより虚栄心を優先させるのは認められない
海外みてみろよ
バリアフリーのエレベーターなんて議論にもならないぐらい当然のように付けるよ
都会の大阪人を見習って国際感覚身に着けようぜ

646 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 14:13:43.15 ID:Y6y/aR640.net]
>>643
「反対とは言ってない」 とか普通に小賢しい表現はどうでもいい



647 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 14:16:33.52 ID:m3mreUph0.net]
>>635
まったく逆だよ

忠実に復元することを優先するということは名古屋城を姫路城や日光東照宮のような伝統建築物と同じ扱いにするということであり、それは名古屋城をそれらの建築物が高く評価されるような歴史的な文脈に位置づけるということ

名古屋城をバリアフリーにすればいいというなら、何度も言うようにほぼ建て替えに近いことをやってる姫路城や日光東照宮もバリアフリーにすればいい

なぜしないのか?それは姫路城や日光東照宮を何百年という日本の歴史的文脈において評価するとき、障害者への配慮は優先するべき事項ではなくなるからだ

あと「未来」のことを考えるなら障害者自身の身体能力を機械的に拡張するという方向性だってありうるわけで、その場合はなおさら忠実性を優先するべきだということになる

648 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 14:17:40.65 ID:Xu+XBxvX0.net]
>>647
図面だけの架空の名古屋城と姫路城を同列にするな
厚かましいんだよ味噌野郎

649 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 14:17:44.31 ID:4SYTDDZ60.net]
>>644
経緯はこれだぞ>>576

市は構造を変更すること無く移動できる手段を提案して歩み寄れるようにしけど河村が否定的見解を出したの
障害者団体の反応はそれを受けての発言

ヤフーに昨日の記者会見の河村発言が出てるから見てきなよ
こんな風に揉めてる元凶は河村に依る部分が大きいことがわかるからさw

650 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 14:21:38.60 ID:4SYTDDZ60.net]
>>647
それ完成時に望む評価だよね
何百年経った後の評価とかまで考慮していればそういう考え方にはならない
例えば500年後に姫路城と復元された名古屋城が同じ価値にはならないからね

だから今の価値を優先していると書いたんだよ

651 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 14:22:17.75 ID:EjSWGeTf0.net]
こういうのって役所ガラやるんじゃなくて、財団でも作ってクラウドファンディングや寄付で金集めてやればよかったんだよ

652 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 14:24:47.35 ID:N8HpUCLM0.net]
名古屋城や大阪城はハリボテだから良いっちゃ良いけど日本の城なんてもともと自力で上り下りする人しか使えなかったんだから無理しなくて良いと思うけどなあ

653 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 14:24:52.89 ID:Xu+XBxvX0.net]
障碍者怒りの100人行列だろうな
こんな小さいエレベーターで1人ずつしか上へ昇れない
寒空の下で待たされる可哀想な障碍者
名古屋人の虚栄心の犠牲者よ

654 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 14:25:12.82 ID:nGPysCxY0.net]
余計なことすんなよ

655 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 14:27:23.67 ID:22RjqSlI0.net]
>>650
頭悪すぎ

500年立った後の評価ならなおさら忠実に復元したほうが価値が上がるに決まってるだろ

お前の主張が正しいなら500年後には大阪城は姫路城と同じ価値を持っていることになる

656 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 14:27:57.27 ID:Xu+XBxvX0.net]
ていうか、籠とモーター合わせると1t超える構造物になるのは確定だけど
昔の木造の城がそんな構造になっているわけがない
かなりの改変をしないと安全性が確保できないだろ
他県に自慢しようとした卑しい味噌ザマーwwww



657 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 14:28:34.34 ID:Y6y/aR640.net]
で大型エレベーターを望む派(?)は
融和的解決より対立煽り口調なのはなんで?
「そっちが拒否している 私達は対話の扉を開いている」
みたいなキタチョウセンばりの戯言はいらないっす

658 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 14:29:15.99 ID:22RjqSlI0.net]
ID変わったが>>647

659 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 14:29:33.97 ID:Xu+XBxvX0.net]
>>657
はい差別主義者出ましたw
朝鮮人の方も同じ人間です
差別はやめましょうねw

660 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 14:30:53.13 ID:Y6y/aR640.net]
>>659
つ鏡

懐かしいなこれ

661 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 14:31:08.62 ID:e30+ottD0.net]
電柱電線で和洋ぐちゃぐちゃ統一感ゼロなコンクリートの街並み見てもなぁ

662 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 14:31:15.23 ID:Xu+XBxvX0.net]
小型エレベーター設置すると決めた時点で鉄骨使用するの確定なんだよね
ぎゃはははははwwwwwwwwww
大阪城笑ってた奴ザマーwwww

663 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 14:31:58.82 ID:PNnFtcjy0.net]
これ障害者側は自分たちがマウント取り続けたいだけだろ
問題を解決させるつもりなんか毛頭ないと思うわ
歩み寄りなんて無意味。これに関しては河村は正しいよ

664 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 14:35:19.26 ID:Xu+XBxvX0.net]
敵は城を復元して自慢したいという虚栄心よ

665 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 14:35:31.80 ID:4SYTDDZ60.net]
>>655
500年後にあるのは900年経った姫路城と500年の名古屋城な

姫路城と同じ時代を復元再建したからといって500年後に姫路城と同じ評価にはなるわけないんだが

666 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 14:37:07.63 ID:R12ZE7VC0.net]
たしかに民間にやらせるのが正解だったね



667 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 14:37:55.56 ID:Xu+XBxvX0.net]
>>665
近代名古屋城だろ
鉄筋コンクリートの大阪城より歴史が浅い城にしかならない

668 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 14:39:15.18 ID:BEHn8BjG0.net]
振り袖火事で焼け落ちた江戸城天守閣再建時に
家光の弟が、天守閣より庶民の為に隅田川に橋を掛けよ
と言ったら老害バクシンジジイ共が
「攻められたらどうするのじゃ」
と言ったんで

誰が攻めるか申してみよ
って返されたんでバクシンジジイ沈黙

こうして江戸城から天守閣が消え
隅田川に両国橋が掛かりましたとさ

669 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 14:39:41.36 ID:Y6y/aR640.net]
正直ここまでくると最大公約数で作っても
残念なものしか作れないから中止でよくね?
「おおこれがかつて城主がみた望楼部から景色かー
エレベーター室がすっごい背中までせまってるし
ゴウンゴウンとか機械音すごし天守閣最上部もなんか上に長いけどwww」

670 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 14:42:25.45 ID:4SYTDDZ60.net]
>>667
そうだね。未来にされる評価は城としては大阪城と同じで木造建築としては最近流行りの木造ビルと変わらないだろう
いや、むしろ木造ビルの方が高層な分残っていたらそちらの方が価値が高いかも知れないな

671 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 14:43:37.47 ID:wUBmrPL30.net]
支持者におぶらせるか、下にVRでも置いとけばいいだろ。
次は富士山にも昇降装置付けろって騒ぐのか?

672 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 14:44:00.62 ID:Y6y/aR640.net]
詳しい人いるかな
大型エレベーター最上部の機構をあの木造三角屋根に収納することって可能?
まあできるから団体もゴネてるんだろうけどw

673 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 14:44:40.05 ID:e30+ottD0.net]
築60年SRC造5階建エレベーター付き

674 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 14:46:48.50 ID:nWogkgi80.net]
いっそ立派な駕籠みたいな形か歌舞伎のセリみたいなのだったらシュールで笑う

675 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 14:46:50.88 ID:/C6mMWFJ0.net]
>>656
更に電動車イスが乗ったら・・・

676 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 14:48:12.16 ID:YaT0TqWZ0.net]
白鷺と言われる姫路城の景観、大阪城は夏の陣、二条城は大政奉還、首里城は火災みたいなロマンがないんだよな名古屋城は



677 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 14:48:28.71 ID:/C6mMWFJ0.net]
何で車椅子マフィアは名古屋城にだけ拘泥するの?

678 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 14:50:09.93 ID:Y6y/aR640.net]
あと望楼部に大型エレベーターつけたら
史実どおりのフォルムなら
ご自慢の電動車いすの通路を確保できないんじゃ?
でもまあ望楼部自体でっかくしてデザイン変えればいいか
団体にとっては城の見た目なんかそうでもいいんだろうしw

679 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 14:52:15.05 ID:Xu+XBxvX0.net]
昔の木造建築の屋根裏に追加で1tの構造物を置いて地震に耐えるわけがない
瓦を軽いスレートにすればオケwwwwww

680 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 14:53:01.64 ID:Y6y/aR640.net]
>>676
金鯱の地上退避のために櫓を組まなければ落ちてきた焼夷弾が城にひっかからず
焼失しなかったかもしれないとかなんかあった気がする
ああその火災はロマンがないんですねわかります

681 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 14:55:15.43 ID:Y6y/aR640.net]
確かになんかこう ぐっとくるものがない名古屋城炎上
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E5%A4%A7%E7%A9%BA%E8%A5%B2#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Burning_Nagoya_Castle.JPG

682 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 14:57:32.17 ID:22RjqSlI0.net]
>>665
姫路城とまったく同じになるとは誰も言ってない

①約400年前の創建当時に忠実に再現され500年がたった名古屋城

②400年前の創建当時の忠実性を犠牲にして500年がたった名古屋城

③創建当時に忠実だが幾度も建て直されて900年たった姫路城

このうち②が①より将来において価値が高くなると主張しているのがお前ね

683 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 15:00:31.90 ID:EeBb8ijx0.net]
>>604
「もう止めちまえ」には同意

684 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 15:00:59.37 ID:EeBb8ijx0.net]
>>605
それはどっちもどっちだと思うよ

685 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 15:01:10.04 ID:4SYTDDZ60.net]
>>682
①=②
でしょ③は何を言ってるのか良くわからんから評価しない

686 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 15:03:21.96 ID:22RjqSlI0.net]
>>685
なるほど、①と②が同じならそもそもバリアフリーなんていらないな



687 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 15:04:24.86 ID:TI1qqtGD0.net]
20年後にはラブホみたいになってるとエスパー

688 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 15:06:18.33 ID:4SYTDDZ60.net]
>>686
何でだ?
歴史的価値が将来的に変わらないんだからバリアフリーや耐震性等はやった方が良いだろ?
観光地化させて入場料収入考えているなら尚更

689 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 15:07:28.42 ID:Y6y/aR640.net]
本質的なとこで誰も幸せにならない案件
「健常者に世話になる屈辱」と「クソ半端なものにしてくれたことへの反感」
で後者をとりたいのかな?

中止でよくね

690 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 15:10:01.46 ID:3Kf4pOr/0.net]
俺は障害者じゃないから分からんけどさ、脚を悪くしたりしんどい体になってきたらエレベーター作ってと騒ぐまでして登りたいと思わん

城や歴史的構造物(復元、修復含む)はそもそもその不便さも相まっての価値があると思うわ

691 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 15:10:29.62 ID:SiXHte/h0.net]
高齢化日本でバリアフリーしないなんて選択肢はない

692 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 15:11:49.56 ID:22RjqSlI0.net]
>>688
変わるからだよ、どうも理解できないようだが

忠実性を犠牲にしてバリアフリーを優先することと忠実性を犠牲にせずあくまで創建当時の姿に固執することが異なるからこそ、姫路城は幾度と無く建て替えているのに、バリアフリーを導入しないわけだ

バリアフリーにしようがしまいが価値は同じであるというのなら、姫路城もバリアフリーにすればいい

693 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 15:16:17.45 ID:UJV/Ay530.net]
エレベーター付けなければ国宝級の建築物だぞ

694 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 15:19:59.51 ID:4SYTDDZ60.net]
>>692
君が修繕を舐めているのが理解できた

修繕=建て替えとか思ってる人が歴史的価値の意味もわからず忠実再現を望んでいるかな
文化庁の人が君の発言聞いたら激怒しそう
まぁ河村も似たような発想してたからいつまで経っても現存の名古屋城すら解体できないんだよねw

695 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 15:20:13.79 ID:Xu+XBxvX0.net]
>>693
ないないw
昔の設計図を真似した新築でしかない

696 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 15:25:02.50 ID:ZnljWsTl0.net]
身体障害者ってなんでこんなに偉そうなの?
知的障害者と精神障害者は大人しくしてるのに



697 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 15:28:13.55 ID:BEHn8BjG0.net]
>>696
金沢城再建の時も設置を余儀なくされてたから
諦めて設置するしかない

698 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 15:41:49.22 ID:qm3WyvuX0.net]
>>696
しまいには不公平だから
健常者の手足を切断すべきと言い出すよ

699 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 15:44:02.13 ID:ABpXijEy0.net]
>>694
横から失礼するが、
アンタが言うところの「修繕」の意義をぜひ詳しく語ってもらいたい
興味があるのでね

700 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 15:51:00.80 ID:PzecOcub0.net]
もうね
揉めるなら、全員立ち入り禁止にすりゃあ良いと思うの

天守に登ったからと言って、高層ビルだらけの現代の日本じゃ景色も良くないぞ

701 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 15:52:33.75 ID:m+6L1EFP0.net]
>>611
ほんとこれ
非公開立入禁止でいい

702 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 15:56:10.01 ID:8UEYlCtt0.net]
>>690
ゼロから作るのに昔と全くおなじにしろっていうのも我が儘かな。 
形ある物はいつかは壊れるというのが日本人の心。
だいたいエレベーターがなければ障害者じゃなくても、清掃の人とか掃除機もって上り下り寸するのしんどいだろ

703 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 15:56:55.72 ID:/C6mMWFJ0.net]
てかこんなの河村市長が「皆さまの税金だから建設費が無駄に嵩むエレベーターは却下」と決断すりゃ良いだけじゃね?

704 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 16:05:04.58 ID:Xbb7Rfml0.net]
ゴネまくるんだったら
障害者団体の要求は完全無視で再建強行したら良いって

リフトも必要ない
反対デモやっても健常者の共感は得られない
なんでも反対の野党が騒ぐぐらいだよ

工事差し止め請求訴訟を起こせば
ますます健常者の反発を買うだけ

705 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 16:08:14.42 ID:7Nm8TvdR0.net]
意味がわからん、本気で意味がわからん
大阪城も見てきたが、目の前にエレベーターがあって
田舎のデパートみたいだった

706 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 16:11:33.16 ID:/zUw/NCw0.net]
障害者が入れるのは防衛力が弱いからである



707 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 16:23:41.79 ID:22RjqSlI0.net]
>>694
お前のいう修繕の定義が何であれ姫路城を実際に構成している有機物が200年前と同一であるということは残念ながらない

その有機物の構成は建て替えのたびに大きく入れ替わっているのであり、200年前の姫路城と現在の姫路城が同一の建築物であると我々が認識しているのは、現在の姫路城がおよそ400年まえの建築物と同じ設計図によって建てられているという事実に純粋に基づいている

つまり我々が現在の姫路城に価値があると思うのは、姫路城という伝統建築物が400年前とほとんどまったく同じ似姿で立っているという事実にこそあるわけだ

それゆえ、400年前の名古屋城の似姿に忠実であるかどうかはその価値を決定しないというお前の主張はまったくのデタラメ
400年まえの名古屋城に忠実かどうか、バリアフリーへの配慮がそれを大きく既存するかどうかは、建築物の価値を決定する極めて大きな要素なわけ

わかったかな?

708 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 16:27:23.82 ID:4SYTDDZ60.net]
>>699
価値には長い年月を掛けてではないと作れない価値があって
修繕はその長い年月を出来るだけ当時と変わらない姿で維持する作業なんだよね
またそういった修繕によって歴史的な正当性が確かになる。500年も生きた人間はいないわけでそこにあるものが過去にあったかどうかは記録で確かめるしかないわけだからね

そうやって修繕を繰り返し時代を重ねて作られた価値と昔と一緒の形で作りました!ってのは価値の種類が根本的に異なるということだ

709 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 16:31:55.05 ID:4SYTDDZ60.net]
>>707
やっぱりまるっきり理解していなくて笑えるw

君の話が正しいならそっくりに作られた絵画等の美術品は本物と同等の価値が有るということになってしまう

もちろんそんなことは無いわけで
モノにはどんな歴史を経ていまここにそれが有るのかという年月が作り上げる価値があるんだよね

710 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 16:32:20.77 ID:X113vFhZ0.net]
>>43
二度焼けてて二度目の再建は江戸時代初期なんだから、それなりに価値のある建物ですよ

711 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 16:33:07.82 ID:RIh8NlCq0.net]
愛知県の思いつきだからまた失敗する

712 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 16:33:13.42 ID:tdwSHPpI0.net]
何をもって価値があるとするのか。
なんのために復元するのか。

713 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 16:36:31.74 ID:P7AsIBnq0.net]
作っただけで誰も使わなさそうw

714 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 16:38:13.57 ID:01eyln6t0.net]
>>696
家族会も力無いし自己肯定感が低い精神が一番おとなしいよね

715 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 16:41:46.44 ID:8UEYlCtt0.net]
もう昔の天守を忠実に再現した百分の一の大きさの模型を作って100年間、金庫に保管してみたら。
100年後に金庫からだしてどのくらいの値段で売れるかで実物大を作ったときの価値も計れるというもの

716 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 16:42:16.46 ID:P7AsIBnq0.net]
>>715
何言ってんのこいつw



717 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 16:47:41.25 ID:EeBb8ijx0.net]
>>693
それはない

718 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 16:51:37.71 ID:22RjqSlI0.net]
>>709
おれは現代において400年前と同じ名古屋城を作るということが、名古屋城が400年間続いてきたという歴史的事実に等しい価値を持つとはまったく主張していないので、お前の絵画のアナロジーは的外れ

歴史的事実も建築物の価値を決める重要な要素である一方、それが400年前と同じ荷姿をしているという事実もまた建築物の価値を決める大きな要素だということを指摘しているだけにすぎない

もし仮に400年間そこに立っていたという歴史的事実だけが重要だというのなら、何度も言うように姫路城もバリアフリーにすればいい
バリアフリーにせずに400年前の荷姿に固執するのは、400年前と同一の荷姿であるという事実自体に価値を置いているからに他ならない

いくら詭弁を弄しても、400年前の建築と同一かどうかという論点が建築物の価値を大きく左右しないというお前の主張は成り立たないんだよね

719 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 16:54:17.77 ID:QgTD9Kl70.net]
隣に本丸御殿って国宝級の建物を造ったから天守閣も木造で建て替えようってのが発端なんだな

720 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2022/12/06(火) 17:01:50.27 ID:3EgJ1YZc0.net]
>>1
軍事要塞の再現自体には反対しない糞サヨ全部

721 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 17:02:29.86 ID:4SYTDDZ60.net]
>>718
モノの価値って時代が深くなればなるほど歴史的価値の方が遥かに大きなウェイトになっていくんだよ
まぁ当然だよな。現代に再現することは金さえあればいくらでも可能だが歴史はいくら金を積んでも買えないからね
希少性の観点から見ても当然の帰結だ

なので最初に名古屋城の復元に拘る人は今の価値を優先していると書いているんだよ?

722 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 17:08:49.83 ID:Ko3KJYd40.net]
>>713
これな
騒いでゴネて作らせたら数年に1回の稼働とかな

どこかの市で車イス用のエレベーター付き跨線歩道橋つくったら迂回路すぎて誰もつかわないとかあった希ガス

723 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 17:11:01.86 ID:1++Bsqp90.net]
これは、裁判して判決出したほうがエエな

724 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 17:26:02.99 ID:GqHSfb120.net]
障害者でも見学できるようにするのが目的じゃなくて
あくまでオリジナルでの復元を阻止するのが連中の目的だからねぇ
勝ち負け・上下関係でしか判断出来ない某民族の影響強すぎ

725 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 17:31:44.98 ID:QPETRWcn0.net]
名古屋城より名護屋城の天守が見てみたかった
当時の史料は狩野光信の名護屋城図屏風くらいしかないから再建は難しいだろうし、無理に適当なもん再建する必要は全くないけど

726 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 17:32:49.75 ID:tP+KHAn10.net]
レプリカなんだから木造とかどうでもいいわ



727 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 17:35:10.11 ID:tP+KHAn10.net]
>>722
誰も使わない場所に設置した市が悪いわな
車椅子なのに迂回路使わせるとかアホすぎ

728 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 17:37:28.02 ID:EeBb8ijx0.net]
>>724
障碍者の問題だけじゃなくて階段の上り下りが出来ない年寄りもいっぱいいるんだよ

729 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 17:39:31.63 ID:EeBb8ijx0.net]
>>1
そこに書いてある介助者って城の方で準備するわけ?

730 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 17:50:14.77 ID:qSnVGkUO0.net]
通天閣に登ったときにいわゆるご一行様がたくさん来ていて、
付き添いが頼りなく見えて従業員の人が大変だと思ったわ
たまにくるレベルならまだしも、バリアフリーはお互いを助けるために必要

731 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 18:05:04.81 ID:SKcPALMv0.net]
>>728
そうした場合も含めて
「江戸時代の侍達はどうしていたのだろう?」と想像を巡らせるために
史跡というものは昔のままに復元すべきなんだろ?

732 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 18:40:10.19 ID:Ko3KJYd40.net]
>>727
共産党の連中だよ
バリアフリー叫んで不要な設備つくらせるのは

733 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 18:40:26.55 ID:uso8hrR30.net]
江戸時代みたいで良いやん

734 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 18:42:18.20 ID:uso8hrR30.net]
立花道雪みたいに輿に乗って見学すれば良いねん

735 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 18:42:51.53 ID:hfm9qGgV0.net]
巨大天守も迫力あるけど、 
本丸御殿があると様になるな 
名古屋城は本丸御殿も素晴らしい
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/06/24/20180624ddm001010026000p/9.jpg

736 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 19:13:51.61 ID:JhAvVdOF0.net]
ヒト入れて金取る建物を新築すれば、

バリアフリー法に引っ掛かる



737 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 19:23:26.16 ID:HhhwHIPR0.net]
名古屋に行った時に何にも観光するところがないなと思ったが、ふと名古屋城が
ある事を思い出して行ってみたんだが
コンクリ名古屋城で博物館にいるのと
変わらずでくそ面白くない城で
名古屋は何にも面白いとこ無いなと
思ったものだが、木造名古屋城やるのかよ

738 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 19:27:24.43 ID:kx/yp/rD0.net]
外観は格好いいから木造再建やめて欲しい、中の博物館的要素だけ他に作ればいい

739 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 19:32:27.81 ID:ScuSeaMR0.net]
>>1
こんな事をやっているから障害者は嫌われる

740 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 19:38:30.95 ID:O5VAcJp70.net]
>>11
これに一票

741 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 19:52:18.21 ID:mERovGrD0.net]
岐阜の風俗行った方がマシ

742 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 19:54:19.91 ID:STB1xT2p0.net]
松本城だって障害者は階段を上がれないよ?

743 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 20:00:53.86 ID:aHqLoTDa0.net]
木造で造るならエレベーターはやめてくれよ
エレベーター付けるなら今のままでいい

744 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 20:16:50.24 ID:UJV/Ay530.net]
エレベーター付けて他の福祉予算少なくなってもいいのか

745 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 20:29:35.11 ID:nkq7eu7z0.net]
何が嫌って城の横にクソデカい変な白い建物(エレベーター)ドンと設置しようとしてる所だわ
景観もクソもねぇ

746 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 21:45:01.11 ID:PWe+FCYA0.net]
体育系大学生をアルバイトに雇って
背中に身障者背負って登れば良いよ 高齢者も使えるし
学生はトレーニングを兼ねてバイト代もらえる
江戸時代風衣装着せれば外人も喜ぶ
ムダな設備費無し



747 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/06(火) 21:45:46.72 ID:2d5HDNWi0.net]
>>745
それ(横付けエレベーター)が城を忠実に再現できて車椅子でも上がれて以外といいアイデアじゃん。
景観がどうしても気になるなら100年後にでもエレベーターだけ撤去すればよい

748 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 23:12:10.25 ID:b+U7bNC+0.net]
うちの職場でも障害者雇用で雇ってる身体障害者がいるが俺はこんな体なんだからおまえら気を使えだもんな
去年の熱海の車椅子といいなんで身体障害者てこんなにも偉そうで厚かましいの?
支援学級から来た知的障害のガキのほうがまだ扱いやすいわ

749 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/06(火) 23:34:06.94 ID:/C6mMWFJ0.net]
>>742
以前松本城いったときは小児麻痺で片足曲がってた人が一生懸命ハシゴみたいに急な階段登ってたわ
その時は上下階の人が気づかって待ってたし登り終えた障害者の人はお待たせしてと頭下げてた
本来交謙の精神でやるべきなのに名古屋の車イス強者どもは是が非でもエレベーター設置させて勝利モニュメント化しようとしてるようにしか見えん

750 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/07(水) 00:22:04.19 ID:TUg46zqH0.net]
>>433
こんばんは
お疲れさまです

751 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 00:40:50.51 ID:ZK4WMHer0.net]
ゴムヒモで吊り上げれば?
逆バンジージャンプw

752 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 00:57:19.47 ID:P31tGn1t0.net]
耳をすませば 魂が燃ゆ
この道を 恐れることなかれ
西へ東へ 騎馬が嘶く その先へ…
花のように咲き誇れ
鳥のように舞い上がれ
あの夏の少年は 今草原を行く
風のように突き進め
月のように尊くあれ
まだ消えぬ夢を今 掴め…

目をそう凝らせば 都が見える
この道を 危ぶむことなかれ
西へそう西へ 胸がざわめく その先へ…
花のように凛とあれ
鳥のように天を斬れ
あの夏の少年は 今草原を行く
風のように声あげて
月のように闇照らせ
まだ消えぬ夢を今 掴め…

753 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/07(水) 01:22:08.93 ID:zmh/jRGH0.net]
>>731
天守閣に登れなかったら意味ないだろ
その人にとって
史跡というよりも観光地だろ、名古屋城は

754 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/07(水) 01:29:27.24 ID:zmh/jRGH0.net]
>>749
松本城ははしごだからね
足の不自由な人は危険だよ
また、はしごだからスカートの短い女性は下から丸見え
スカートのケツを押さえながら下からくる男を気にしながら登る
男の方は逆にそういうケースでは遠慮して登り終わるまで離れて待ってたり
する

755 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 02:40:57.72 ID:2WrqHcRg0.net]
知事も市長もフェミ左翼だからな

756 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 02:41:54.52 ID:2WrqHcRg0.net]
>>630
朝鮮人しね



757 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/07(水) 04:22:24.19 ID:VFHX16tl0.net]
>>721
時間が立つにつれそこにただ存在し続けていたという歴史的価値のほうが大きくなるというのなら、なおさら姫路城が400年前と同一の形態にこだわり続ける必要はないじゃん
とっととバリアフリー化すればいい

むしろお前の主張とは逆に時間が立つにつれ400年前と同じ形をしていることの意味が増すのであり、だからこそ姫路城はバリアフリー化に正当にも抵抗し続けているわけだ

そしてだからこそお前の言う未来においては400年前と同じ荷姿ではないバリアフリー化された名古屋城が400年前と同じ荷姿の名古屋城よりも価値が高くなるという主張が詭弁なのだよ
昔と同じ荷姿であることはそれだけで価値があるが、さらに時間の経過を加えるならそれはいっそう価値の高いものになるのだから

というか、同じ荷姿であろうなかろうが価値が変わらんというのなら、そもそも木造で立て直す意味自体ないだろうに

758 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/07(水) 04:24:59.75 ID:XEzajSyJ0.net]
木造の天守を作っても階段に手すりが付いていたり、蛍光灯が付いていたり
窓ガラスが付いていたらお笑いだ。何のためにエレベーターを付けなかったのか?
と客から笑われるだろう 現状のままで充分だよ

759 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 04:29:50.98 ID:EuIdxi1V0.net]
こんな下らんもの作る金があったら保育園作れや

760 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 05:11:36.43 ID:nxLNjAjR0.net]
エレベーターとかわらん。
何でもかんでも出来て当然というものではない。

761 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/07(水) 06:26:15.44 ID:YJr9Dy1p0.net]
>>758

> 現状のままで充分だよ

現状とは?

762 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/07(水) 06:43:46.98 ID:J4uPu9q/0.net]
エアシューターでよくね

763 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 06:57:41.68 ID:bhjXoVEf0.net]
>>11
賛成。健常障害関係なく平等に禁止。

764 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 08:57:27.78 ID:YV72+0nY0.net]
平屋にしろよ

765 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 09:07:08.20 ID:YJkdiyht0.net]
やっとバリアフリーに対応するのか
でも文化庁から現名古屋城の解体許可は下りたのかな?

766 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/07(水) 09:08:30.57 ID:cwRP3+890.net]
あんなでかい城を木造では耐震基準クリア出来ないか柱だらけになるだろ
鉄骨ハイブリッド?



767 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 09:09:11.39 ID:YJkdiyht0.net]
>>759
東京に比べると名古屋は市営地下鉄のエスカレーター設置率が異常に低いので
そっちにお金使ってほしいわ

768 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 09:44:05.47 ID:RLmVT7kc0.net]
>>11 横に観覧車でも置いときゃいいよな

769 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 09:49:00.01 ID:VebxpVWy0.net]
>>604
「エレベータ設置を実現する実行委員会」
この名称だけで一切妥協する気がないキチガイ団体だってわかる
前に出てた「河村市長が事態をよりこじれさせている」が笑える
発想がどっかの国の
「話し合いのテーブルは用意できてる(ただし譲歩はいっさいしない)」
と同じ

770 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 09:57:09.15 ID:YJkdiyht0.net]
>>758
当時のままの復元とか無理なのにな
規制とか無視して作ったとしても安全じゃないし
令和時代の新築天守閣にすぎないわけで

てか現状の天守閣のままでよくね? 耐震構造的に問題あるのかな

771 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 10:00:48.96 ID:2olv/43h0.net]
>>758
木造再建してもガラスは嵌めないだろ

772 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 10:05:59.65 ID:VebxpVWy0.net]
>>758
天守閣の中に城下町ミュージアムとかあるのは興ざめなんすわ
最低でもあれはどっかに移動してほしい

773 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 10:33:34.44 ID:q6LrkrVD0.net]
>>772
あれはださい

774 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 10:43:35.95 ID:Azsb3R/U0.net]
基本的に城って敵に侵入されにくいように仕掛けをしてあるのに、誰でも通りやすいようにしてたら復元とは言えないし名古屋城とはいえなさそう

775 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 10:45:50.25 ID:0z5TEc9T0.net]
木造復元できる名古屋城への嫉妬が凄い
悔しいから阻止したいわけ

776 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/07(水) 11:31:20.05 ID:KoDZtwGz0.net]
>>757
なぜそのように書くのか分からんけど逆にでも何でもなく君と認識は同じだと思うよ。保ち続けていることに価値があるわけだ
ただ君と違うのが復元による価値の見積もりだよね。君は将来に渡って大きいと考えるし、自分はそんなこと無いと思っている部分の見解が異なる

その復元による価値だけどこれは将来的には歴史的価値の方が遥かに大きくなり無視されるぐらいのものにしかならない
例として古美術を見ると良く分かる。古美術は時代が経つに連れ誰がとか何のために作ったかよりも何時から有るのかとか誰が持っていたかにウェイトが置かれる
上でも書いたように金で歴史は買えないということだからね

これが自分というか文化財に対しての一般的な考え方だね

> というか、同じ荷姿であろうなかろうが価値が変わらんというのなら、そもそも木造で立て直す意味自体ないだろうに
うん。先程からも書いているように将来の価値を求めて作るなら意味はないと思うよ
客寄せのために作るなら木造も一定の意味があると思うけど、それなら500億もの大金を掛けて当時を復元するのほ無駄だね



777 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 11:35:43.76 ID:VebxpVWy0.net]
つか今の本丸御殿の評価を参考にすればいいんじゃね?
とすれば「ロマン」以外にそこまで歴史や観光的な意義があるとは思えない
あと「絶対に降りたくない重量級車椅子」で
床面をボロボロにされることもわかったし
中止でいいよこれ 改修程度でいい

778 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 11:41:18.42 ID:gXaCP8nP0.net]
そのうち12天守にもエレベーター付けろとか言い出しそう

779 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/07(水) 12:12:30.90 ID:zmh/jRGH0.net]
>>770
現状のコンクリ天守閣を補強する事はかなり難しいが出来なくはないらしい

780 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/07(水) 12:14:38.31 ID:zmh/jRGH0.net]
>>776
なるほどな
古美術をいくら当時のままに復元模造しても価値は本物にはるかに及ばないって事だな

781 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 12:21:17.62 ID:O02Hs6r30.net]
木造復元できる名古屋城への嫉妬が凄い
悔しいから難癖で阻止したいのがよくわかる

782 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/07(水) 12:27:37.66 ID:zFIeeVFv0.net]
>>778
それどころか
五重塔にもエレベーターをつけろと言い出しかねない
こういう老害は文化財を屁とも思ってないクズだから

783 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 14:08:04.97 ID:YJkdiyht0.net]
>>775
名古屋は名古屋城の他に観光地ないのかよって思っちゃう
>>779
できるんならそうすればいいじゃんね
1959年再建で、それなりに歴史もあるしモッタイナイ

784 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 14:19:17.40 ID:ibyDK7Bz0.net]
福島正則「江戸や駿府はまだしも、ここは妾の子の城(名古屋城)ではないか。こう度々の手伝いでは身代が持たぬ」

加藤清正「それほど普請が嫌ならば、国表に帰って戦支度でもするがよい。それが無理なら命令通り工期を急げ」

785 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 14:24:29.26 ID:YJkdiyht0.net]
バリアフリー化、なお課題 名古屋城木造復元計画、来年度に文化庁提出 2022年12月6日
https://www.chunichi.co.jp/article/595430
>現天守の解体と木造復元を一体化した「整備基本計画」について、目標の二〇二二年度中に策定を終え、二三年度前半には文化庁に提出する方針

まだ来年前半に計画書を提出する段階ですやん…
ともかく現天守閣の解体許可が文化庁から下りない限り、新天守閣なんて夢物語だよね
いっそのこと城内の別の土地に、当時の大工道具から工法まで厳密に遵守して復元した天守閣を作れば?
完成後は一般人入場禁止で外から眺めるだけで

786 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/07(水) 14:55:54.50 ID:Nr3N5rR+0.net]
これは復元なのか?



787 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 15:08:14.81 ID:jkSmnuPN0.net]
言いがかりすぎる
復元なんだから、どちらもある程度妥協すべきなのに
全く妥協しない対応は嫌がらせとしか思えない。
他の意図があるとしか思えないほどの難癖。
市長憎けりゃ城までの憎いの典型なんだろうねえ

788 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/07(水) 15:08:33.61 ID:J4uPu9q/0.net]
カタパルトでよくね?城だし

789 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 15:31:32.95 ID:/epyMxFu0.net]
名古屋城にエレベーターは不要だよ
身体障害者は来なくていい
健常者だけ来ればいい

790 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2022/12/07(水) 15:34:58.09 ID:P4Wb9Wuj0.net]
>>759
パヨパヨは復元自体には反対しない

791 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 15:37:10.56 ID:NLYvSQSE0.net]
投石機で飛ばしてやれよ

792 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/07(水) 15:38:52.55 ID:ltJG3hSA0.net]
完璧に復元して外にエレベーター付ければええやん

793 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 15:42:41.66 ID:Th4mgqxs0.net]
五重塔なんて最上階のラスボス狙って這い上がっていくものだぞ

794 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 16:22:54.55 ID:nPgVmDeC0.net]
前もって連絡して職員が担いで上がるとかできないの?
もし災害でエレベーターが止まったりしたら人力でどうにかするしかなくね?

795 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 16:34:23.11 ID:gG9yR0sY0.net]
大きい部材は集成材にすんの?

796 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 16:41:01.44 ID:VebxpVWy0.net]
>>794
「人の助けを借りることがどれほど屈辱かわかるのか」
って趣旨なんでもう人間として話にならない



797 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 16:52:55.75 ID:NLYvSQSE0.net]
>>796
居ないなら居ないで、無人駅とかで騒ぎ立てるし、いちいち話聞いても仕方ないよ

798 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 17:25:31.33 ID:17V8/05V0.net]
どんなに大がかりな建造物を建てても所詮ゼネコン建築の令和の城だからなあ
建築関係者でもないので全く意義や価値を感じない






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<184KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef