[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/14 15:48 / Filesize : 252 KB / Number-of Response : 1035
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

「公共事業削減って言ってた人達、どうぞご覧ください」サビだらけの水道管が物語る「インフラ整備の重要性」 ★2 [ぐれ★]



1 名前:ぐれ ★ [2022/12/04(日) 22:19:14.79 ID:GV6Sr90g9.net]
※投稿日:2022.12.02 18:22FLASH編集部

 11月29日の「いいにくいことをいう日」に合わせて投稿された、あるツイートが注目を集めている。

《公共事業削減という気分だけの安直な意見から、人手不足・予算不足で更新が遅れてる水道管、こんなんなってたりします。公共事業削減って言ってた人達、どうぞご覧ください。》

 添付されているのは、内側が赤いサビだらけになった水道管の写真だ。

 これを投稿したのは、上下水道やガスの配管工事などをおこなう、富山市の株式会社松下工業。このツイートは12月2日時点で1.3万回リツイートされ、2.4万の「いいね」がついている。

 このツイートには続きがある。

《いいにくいこと、はサビサビになってる水道管、のことではなく、「安直安易無責任に公共事業削減に賛成してた人に対して、いろいろいいたいことがあります」ってところ、です。ええ、そこのとこ勘違いされませんように、っと。》

 これに対して

《水道管や道路というインフラは一回敷設して終わりじゃなくて、“定期的”(ここ重要)にメンテする必要があるんですよね》

《公共事業削減が将来に残す借金なんだよ!インフラ整備にケチってたらなんのための国なのか?》

 など、賛同するコメントが多数ある。

 ツイートについて、松下工業に話を聞いた。まずは写真の水道管について。

「写真は当社で施工した、上水道のものです。40年以上前に布設された、内面ライニングがされてない鋳鉄管など、ですね。誤解されたくないのですが、内面は見てのとおりサビサビになっていますが、飲み水の品質には影響はありません」

 なぜこのような投稿を?

「旧民主党政権以降、公共事業が削減され、公務員技師と、水道管工事をする会社や技術者が減っている現状です。その危機感を伝えたいと思い、投稿しました。また、水道管などライフラインの更新は、このような経年管の取り換えという大事な工事なので、ぜひご協力をいただきたいという意図もあります。

続きは↓
https://smart-flash.jp/sociopolitics/212150
※前スレ
「公共事業削減って言ってた人達、どうぞご覧ください」サビだらけの水道管が物語る「インフラ整備の重要性」 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670152393/

★ 2022/12/04(日) 20:13:13.85

636 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:52:49.74 ID:SCSCdJPs0.net]
この調子で無駄なハコモノ作ってインフラ後回しにしていけば、公共事業費上がってまた無駄なハコモノ作れるな
中抜き王国日本はやっぱ賢いぜ

637 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:52:57.32 ID:FaViADRF0.net]
>>610
私は無駄ガーとかっていう奴を心底バカにしてるの
だから話は噛み合わなくていい

638 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:53:00.14 ID:EFQy1/ah0.net]
公共事業減らせって言ってる人は
既存の水道管を更新すんなって意味で言ってないでしょ

639 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:53:14.10 ID:ayCQS9/90.net]
排水管じゃなくて配水管ね

640 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 00:53:28.02 ID:m2YbkzlV0.net]
鉄分摂取できて一石二鳥やん

641 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 00:54:09.65 ID:J5/xsjza0.net]
>>615
事業者がいなくなったのももちろんあるし、
水道管の交換は毎年きちんとやってればいずれ終わるんだが
予算をケチってるから40kmが限度らしい
そうなるとトンキンは終わってるね
そら水がまずいわけだよ

642 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:54:54.74 ID:XzoZEyjF0.net]
>>622
もう信用しないよなw
自民党だって維新だって無駄の削減とか綺麗事言ってきたけど、
カネを流す先が変わっただけだしさ

643 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:55:05.28 ID:aIaakcmm0.net]
>>617
原発

東電傾く

関電工傾く

2次3次請潰れる

通信インフラ進まない

644 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 00:55:05.91 ID:J5/xsjza0.net]
>>620
うん
「予備費だから」ね
予備費の意味調べてみたら?

20兆円というが、1億2000万人に割ると一人当たりいくらだと思う?



645 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:55:16.27 ID:w775BNLX0.net]
宮城が水道民営化の人柱になってくれるんだったっけ?

646 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 00:55:19.23 ID:GazF92pN0.net]
民主党って凄いよな
たった3年ほどなのに日本に与えたダメージが大きい
今だに民主党の悪夢は続いてる

647 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:55:31.99 ID:Si2cEL6x0.net]
やっぱり統一自民しかないw

648 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:55:34.72 ID:IDz+ynud0.net]
>>622
分かった
じゃあアメリカみたいに高インフレになったらどうするの
必要なこともやれなくなるんだけど、インフレ抑制しなきゃいけないんだから

649 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:56:02.29 ID:b3nPDZs00.net]
クソ支那のコロナが無ければ
東京オリンピックに便乗して東京の老朽インフラも再整備しようとしてたんだろ?
中 国 に 邪 魔 さ れ た な www

650 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 00:56:03.70 ID:BBrmPx310.net]
公共授業削減って別にインフラまで削れって言ってるわけじゃないでしょ
ハコモノとかの話で

651 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 00:56:15.04 ID:J5/xsjza0.net]
>>627
その綺麗事は立憲と共産党、社民党のお題目
で、福祉増やしましょう!の結果なにが増えたの?
老人の医療費無料で大声で喋るババアね

652 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:56:29.06 ID:ayCQS9/90.net]
財政に関しては悪化したらまずいの分かり切ってるので、
大抵の先進国は健全に財政均衡に近い状態でやるのが当たり前になってる

政府は財政悪化しても破綻しないなんてファンタジー信じてる国ないから
何せ歴史的に破綻したり財政破綻寸前まで追い込まれてる国は結構あるので

オイルショックの時なんてあちこち破綻危機迎えて、
イギリスがサッチャーの少し前に破綻したのも、
元から財政状態が悪過ぎた時期にオイルショックによるインフレ不況が引き金を引いた結果だ。

サッチャーは何かと叩かれがちだが、本来叩くなら破綻させた連中の方だろう。
サッチャーは敗戦処理を押し付けられただけだ。

653 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:56:38.27 ID:trWRQHiv0.net]
>>620>>607への返信だった
>>607はいかにも行政の奴が書いてそうだけど

654 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:56:50.87 ID:fn5ld69+0.net]
政治家とゼネコンが癒着して税金をネコババしなければ
国民は臭い水道水を飲まされることはなかっただろう
すべては税金をネコババした政治家のせい



655 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:56:54.50 ID:YRkKvabq0.net]
>>626
石原慎太郎都知事の時代には「東京の水」って銘打って売ってたっけな。

656 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 00:57:02.06 ID:fUfpkMmo0.net]
毎年同じ

657 名前:轄H事する

道路いらねーだろガタガタになってからやれや

予算使い切るための道路工事よぉ
[]
[ここ壊れてます]

658 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:57:18.63 ID:XzoZEyjF0.net]
>>636
痛みに耐えろって言ってころしにかかってる自民党がなんだって?

659 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:58:36.23 ID:trWRQHiv0.net]
>>623
そう思う
民主党もダムは無駄と言っていたけど水道管工事は無駄なんて言ってなかった

660 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:58:38.86 ID:XzoZEyjF0.net]
自民党批判すると野党ガーとか言ってくる奴も信用しない

661 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:58:40.86 ID:l0apLm7M0.net]
でもやっぱり公共事業の金はおかしい

地方じゃ商工会議所とかロータリーとかライオンズで建設屋が外車のって、キャバクラ通って、親子二代で遊びまくってる。

昔は貧乏人は納税が少なかったが、今は消費税だなんだと全員から税金集めてんだ。
公共事業受けてる奴らに遊べる金持たせるのはおかしい。

662 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:59:07.84 ID:S2QrrEs80.net]
工事も無駄ばっかだしな
あの警備員とかいるか?
近寄ったら死にますとか看板立てときゃいいだろ
それも読めねえアホはどんどん殺してけよ

663 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 01:00:32.36 ID:J5/xsjza0.net]
>>631
震災は天災だが、
そこから回復させる方法を民主党はもってなかった
だから菅直人は19パーセントの支持率で、
「民主議員選出した区にのみ」震災復興金を回したの
結果何が起こるか。
簡単。財源枯渇した
そこで与党民主党は野党の自民と合意して消費税を福祉目的税とした
これなら増税でも福祉が増えるから良いでしょ?って言えるから。
穴埋めするための法人税と所得税ない上に超円高だから輸出が死んでたからね
で、野田は官房長官時代に菅直人が言ってた通りの補充で増税やむなしと後始末した
ここで安倍が「自民党が正しいかったってことですね?」と国会で追求、
選挙したら壊滅的打撃受けた
あとはひどいよ。民主→民進→希望→国民→立憲に合流
名前で当選しないと思ってるの
中身だからね

664 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 01:00:47.21 ID:fGnWXsv+0.net]
>>646
どこもかしこもやたら警備員が増えたのは国民の責任だけどな
なにかと危険だとか責任押し付ける風潮



665 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 01:00:57.14 ID:aeHpe8px0.net]
多重下請け禁止はよ
中抜き増やして増やして増やしすぎたから、国民負担が重くなり過ぎて工事できないとか言ってるのアホくさ
汚職五輪はできるのにライフラインはやりませんってか

666 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 01:01:00.62 ID:oKfssv5N0.net]
アベノセイ

667 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 01:01:11.00 ID:ayCQS9/90.net]
水道に関しては地方自治体の管轄で、しかも一般会計から切り離された、地方公共企業体がやるんで、中央政府がどうこうすることでもない。
基本的には財源は地方公共企業体が自分で調達する必要があるし。

大赤字出して自治体が埋め合わせることはあるし、財務状態悪い水道企業が多いから、
政府が莫大な金を出して事実上貸し付けてる状態にあるけど。

だいたい地方自治体の上下水道の資金難をどうにかする為に、1.5兆~2兆くらい毎年金貸してる。
地方公共企業体が出す債権を買う形で。

借金しようにも金すら借りられない状況のとこが多いから、政府が金貸してる。

実質的に国債が財源なので、政府が地方自治体の水道部門の借金を、
国債出して肩代わりしてるような状況にある。

668 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 01:01:19.70 ID:J5/xsjza0.net]
>>646
いる
てか

669 名前:アホが前見ないで下見て傍に避けた自転車の前に出てきたからでかい声で「ワァ!」って言ってやった []
[ここ壊れてます]

670 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 01:01:23.57 ID:oQhgIM1+0.net]
すべてを「公共事業」で一括りにすんなってことでしょ
お友達企業への利益誘導は徹底的に叩いてOKだよ

671 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 01:01:35.47 ID:mMj1T0AW0.net]
>>133
その時に潰れた分が今の逼迫の元だろ。今潰れる分は将来の話。

672 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 01:01:50.37 ID:+U1TQaph0.net]
まーた国民を騙すのか

673 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 01:02:05.54 ID:YRkKvabq0.net]
>>641
あれね。水道管の更新のためにアスファルトめくるのよ。
で、翌年はガス管を更新するためにアスファルトめくるのよ。
で、さらに翌年は下水管を更新するためにアスファルトめくるのよ。
…一緒にやれよ、って話なのよ。でも、省庁や自治体の管轄が違うんでそうなるのよ。これが菅義偉がなんとか止めさせようとしたがっていた縦割り。

674 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 01:02:13.71 ID:J5/xsjza0.net]
>>651
政府が地方交付税交付金出してるんだからそれ使えばいい
国から支援されてるってこと
前半と後半で矛盾してるぞ



675 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 01:02:28.93 ID:LRO5R7OB0.net]
政治家の歳費をフランス並にするだけで年間140億ぐらい捻出出来るんだよなぁ。

676 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 01:02:31.48 ID:aeHpe8px0.net]
>>646
警備員は居てもいいんでね
要らんのは元請けと8次下請けの間に挟まってる連中
何をそんなに挟む必要があるのか

677 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 01:02:54.63 ID:8CBCwkrC0.net]
>>645
その話うそか作り話かしらないけど
そうやって儲けたお金を消費してくれてたら
GDP増えますよ
消費税は上げれば上げるほど消費が増えなくなっててGDP増えなくなりますが

678 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 01:02:56.10 ID:J5/xsjza0.net]
>>641
少なくともバブル時代みたいな役所の予算使いきりのための無駄工事はほとんどないよ

679 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 01:03:05.01 ID:ayCQS9/90.net]
だから水道事業は独立採算制だから、地方交付税交付金は入らないというか入れちゃいけないの

680 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 01:03:36.99 ID:jkbt2yci0.net]
まぁやる必要があるのか分からないけど
昔から電柱も地中に埋めた方がいいとも言われてるよな
実現しないのは金がないのか
海外では電柱はあんまりないみたいだけど

681 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 01:03:57.39 ID:yPgOWgl30.net]
>>643
ダムが治水だけとは限らないよ
役人じゃないけどw

考えが浅いよ
勉強しようね。

682 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 01:04:20.70 ID:trWRQHiv0.net]
>>629
安倍と岸田が閣議で緊急事態に対応するための予算を「大胆に」確保して、使い道も不明なんだが...
君は偉そうに知ったかぶってバカなことばかり言っているな
どうせ自民か行政の奴だろうけど

683 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 01:04:46.25 ID:J5/xsjza0.net]
>>645

福祉目的税にしてそれでもたんなくて法人と所得で埋めてるくらいなのに、
なんで消費税が土木に回されてると思うの?
https://i.imgur.com/LFPZYMG.jpg

684 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 01:04:57.25 ID:ayCQS9/90.net]
消費税上げても消費自体は増えてるよ

だから消費税収は税率上げなくても増え続けてるんだし

消費税は税収が安定していることが優れた点なので、消費が減ると税収が減るので、
消費税のメリットがなくなってしまう。

でもそんなこと起こらないので普通に消費税収は安定もしくは増加してる。

つまり消費が増えてる。



685 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 01:05:09.80 ID:S2QrrEs80.net]
>>648
人の

686 名前:スは地球より重いみたいな幻想が罷り通っちゃってるからなあ
アホが無謀な事して死ぬと馬鹿馬鹿しい規則ができる
[]
[ここ壊れてます]

687 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 01:05:32.60 ID:CBSstwF/0.net]
水道は独立採算だからな
第一の原因は人口減だけど、節水が広まって使用料低下で収益が減ってるという皮肉な理由もあるとか

688 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 01:05:33.92 ID:1tSoK+rc0.net]
静岡市は水道管工事やってる
台風で取水口ヤラれたけど

689 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 01:05:36.94 ID:J5/xsjza0.net]
>>665
紐なしの予算と、
紐付きの予算の違いわかる?

俺行政側でもなければ、自民擁護もしてないよ
バカを駆逐するのが天皇からの命令なだけ

690 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 01:06:23.35 ID:J5/xsjza0.net]
>>667
消費が増えてるなら法人税も所得税も当然ながら増えてくる
企業はもうかってるのだから

691 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 01:06:29.34 ID:ayCQS9/90.net]
消費税は社会保障財源に決まってるが、
一般会計から社会保障給付に回る社会保障関係費が36兆円、
消費税の一般会計に回る分が21~22兆くらい。

現実には全然足りてないので国債頼りになっていて、他に使い回す余裕なんてないのが消費税。

692 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 01:07:35.80 ID:tbIqe1Sn0.net]
>>3
実際は削ってなかったな

693 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 01:07:46.18 ID:J5/xsjza0.net]
>>673
違う
穴埋めは法人税と所得税
つまり、消費税上げるの反対なら法人税あげる
すると企業の利鞘が下がるからボーナスとベアが起こらない

694 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 01:07:57.08 ID:aIaakcmm0.net]
>>656
埋設管の更新時期なんて、まちまちだから
そうはいかないんだよな、実際



695 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 01:08:00.79 ID:mMj1T0AW0.net]
>>21
八ッ場ダムだっけ? シンボルみたいにしてたね、あと堤防事業、蓮舫が百年千年に一度の洪水想定にケチつけてたな、今、百年規模が毎年になりつつあるもんね。

696 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 01:08:40.09 ID:KD8njsNN0.net]
>>675
ここにも平成キッズがw

697 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 01:08:47.06 ID:MJARU05b0.net]
>>1
要らない公共事業はまだまだゴリ押ししてるよ
優先順位が滅茶苦茶なだけ
なんでもミンスのせいにするなよゴキブリ自民党が

698 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 01:09:09.07 ID:tbIqe1Sn0.net]
>>666
どんなペテン師が作った画像だよコレ

699 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 01:09:15.93 ID:8CBCwkrC0.net]
>>667
上げるたんびに増えかたが鈍化しています

700 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 01:09:36.50 ID:ayCQS9/90.net]
税収推移確認すりゃすぐ分かるけど、税収基本右肩上がりで史上最高続てるよ

コロナで一瞬下がったけど

所得税は15兆前後でうろついてたのが20兆前後をうろつく状態になってるし
法人税は10兆前後うろついてたのがこちらも20兆近くうろつく状態になってる。

701 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 01:09:46.38 ID:Gyn1uhTh0.net]
事業仕分けだっけ
民主党が調子こいてやってたね
マスコミも乗っかって

702 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 01:10:34.76 ID:l0apLm7M0.net]
>>666
目的税てw
飼い犬かよ

金に色はねえからw

703 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 01:10:43.07 ID:zQH2nM4f0.net]
>>396
ほとんどで良いんじゃない?

704 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 01:10:53.08 ID:QKEQkSxT0.net]
会計検査院のアホどもも叩けな
管更生で税金使うのはダメとか
こいつら他に叩くとこあるだろボケ



705 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 01:10:56.29 ID:ayCQS9/90.net]
消費税収推移確認すれば分かるが、むしろ横ばいが続いたのは5%の時代で、
8%引き上げ後の伸び方は税率引き上げてない時期でも急増してる状態

706 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 01:10:56.75 ID:stTjezAE0.net]
小泉フィーバーウェーーイ
公共事業は悪ウェーーイ

騒げりゃ何でもいい無責任国民

707 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 01:11:11.05 ID:2Sa+b+IG0.net]
新たに建設するの

708 名前:やめて今あるインフラの維持に費用まわせといってるのであって維持、更新をやめろっていってるわけじゃない。
 過疎化して住民たちで維持できないインフラは住民の移転補助して廃止すべきだと思うけど。
[]
[ここ壊れてます]

709 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 01:11:43.36 ID:S2QrrEs80.net]
まああーだこーだ言っても日本がそう長くないのは止められんわな
高齢者の医療費大幅カットと安楽死法案を同時に成立させたらどうだ

710 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 01:11:53.31 ID:trWRQHiv0.net]
>>664
日本のほとんどのダムは治水ダムではない
利水ダムとか農業用
つまり洪水対策を念頭に置いた事業ではないんですよ?

711 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 01:11:57.28 ID:kQJcV57Q0.net]
>>1
金が無いと言っておきながら軍事費は増大するからな
軍事費削ればインフラ整備なんか余裕だろうが!

712 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 01:12:03.13 ID:HrJKa/ko0.net]
>>689
だから新規になんでも贅沢に作ってるのなんて東京くらいでしょう

713 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 01:12:20.38 ID:zQH2nM4f0.net]
>>14
と籠もり人がスマホ片手にさけんでますw

714 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 01:13:22.68 ID:mQcVI7xa0.net]
そうじゃなくて「不要な公共工事」がいらないんです
その判断もできないから叩かれてるんでしょうが
子供がまだ食べてるでしょうが



715 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 01:13:32.83 ID:8CBCwkrC0.net]
>>677
>>537
良いことも悪いことも
無能だからか、いった通りになってません

716 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 01:13:41.70 ID:PwLFe5gv0.net]
民主党は売国政党だからな

717 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 01:13:48.99 ID:YapI5ih30.net]
>>5
ほんこれ

718 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 01:13:51.30 ID:tbIqe1Sn0.net]
>>667
消費税廃止したマレーシアを見てみよう

・マレーシア税収推移(単位:10億リンギット)
2013年:251.06
2014年:261.78
2015年:260.84 ※4/1から消費税導入
2016年:253.12
2017年:269.40
2018年:291.80 ※6/1から消費税廃止
2019年:326.25
(2020年からはコロナのせいで全世界で税収減なので除外)

消費税を導入すると税収は落ち、消費税を廃止すると税収は大幅増加する事が分かる

719 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 01:14:04.16 ID:S2QrrEs80.net]
>>692
ウクライナ戦争で武器ガンガン作ってるからアメリカに買えって言われてんじゃない?

720 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 01:14:28.19 ID:EAirKQIV0.net]
田舎の道路
何年経っても補修されないでボコボコ

721 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 01:14:48.14 ID:zQH2nM4f0.net]
>>328
公共事業は入札で受注がきまる、って知ってる?

722 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 01:14:55.29 ID:P6w4lfqg0.net]
>>616
10%以下かよ、そこまでして人間が札幌に行かなきゃならない理由って逆に何?w

723 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 01:15:23.82 ID:JNbwMeof0.net]
>>695
地方の不要な公共事業とか30年前とかのネタでまだ叩いてる

724 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 01:15:35.06 ID:hDSD/oUY0.net]
国内のインフラは放置して、どうでもいいような外国に金ばらまいてきた悪政のたたりよ。



725 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 01:15:49.06 ID:Sy6dJnEI0.net]
不思議な事に「モノ作りの時代は終わった!」「あんな仕事、誰にでも出来る!」
こうブルーカラー叩きに余念の無い人物に限って「技術立国」「ハイテクスジャパン」とホルホルしたがる矛盾。 

726 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 01:16:54.26 ID:zQH2nM4f0.net]
>>336
もうアベガーは飽きたよ…

727 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 01:17:02.42 ID:OZB3wtpE0.net]
>>1
言われてんのはお前ら公務員削減だバカが

728 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 01:17:02.74 ID:QKEQkSxT0.net]
>>706
不要な公共事業言う人はこういう傾向
なーんも知らんアホ

729 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 01:17:04.98 ID:hDSD/oUY0.net]
>>706
そうだよなあ、

730 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 01:17:54.23 ID:phAQTVgB0.net]
>>1
2位じゃダメなんですか?

731 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 01:17:59.68 ID:qz7Rux4W0.net]
>>482
ひいぃぃぃぃ

732 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 01:18:26.12 ID:Sy6dJnEI0.net]
郵政民営化で財政投融資なくなって公共事業がメッキリ減ったね。
それで浮いた金、どこへ回ったの?

733 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 01:18:54.97 ID:6vbXljC+0.net]
五輪の無駄遣いの金トリモロして水道管新しくしたら

734 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 01:19:12.94 ID:J5/xsjza0.net]
>>3
ガソリン値下げ隊→そうでしたっけどウフフ
子ども手当→児童給付金って名前に変更
電力問題→八ッ場ダムと人吉ダム停止して最高裁違憲判決
ソーラー充実→鬼怒川決壊で敗訴
デフレターゲット→企業が潰れまくった。特に製造の海外移転
日米安保破棄→北朝鮮のミサイルに対応できず廃案
沖縄基地国外移転→沖縄人バカだから本気にした
事業見直し→世界へのODA塩漬け。倉庫保管費用で赤字

むしろなんかいいことしたっけ?
民主時代を喜ぶのって超円高だろ
海外PC部品が安かったから、自作マンセー
→国産パソコンメーカー死滅

民主でよかったこと思いつかないんだけど。
超円高も東北大震災の復興で日本に金が流れてきただけ



735 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 01:19:33.83 ID:fTtBySta0.net]
郵政民営化した竹中のせい

736 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 01:19:42.94 ID:S2QrrEs80.net]
>>703
地方が地方で独立して発展出来りゃよかったのにな
地方創生って何十年言って何ができたんだろうな
東京一極化全然止まらねえし
田舎には土地が余ってるのに人は挙って東京に来る
日本全体で取り組まなきゃいけなかったのにずーっとバラバラで何もできなかった






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<252KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef