[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/14 15:48 / Filesize : 252 KB / Number-of Response : 1035
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

「公共事業削減って言ってた人達、どうぞご覧ください」サビだらけの水道管が物語る「インフラ整備の重要性」 ★2 [ぐれ★]



1 名前:ぐれ ★ [2022/12/04(日) 22:19:14.79 ID:GV6Sr90g9.net]
※投稿日:2022.12.02 18:22FLASH編集部

 11月29日の「いいにくいことをいう日」に合わせて投稿された、あるツイートが注目を集めている。

《公共事業削減という気分だけの安直な意見から、人手不足・予算不足で更新が遅れてる水道管、こんなんなってたりします。公共事業削減って言ってた人達、どうぞご覧ください。》

 添付されているのは、内側が赤いサビだらけになった水道管の写真だ。

 これを投稿したのは、上下水道やガスの配管工事などをおこなう、富山市の株式会社松下工業。このツイートは12月2日時点で1.3万回リツイートされ、2.4万の「いいね」がついている。

 このツイートには続きがある。

《いいにくいこと、はサビサビになってる水道管、のことではなく、「安直安易無責任に公共事業削減に賛成してた人に対して、いろいろいいたいことがあります」ってところ、です。ええ、そこのとこ勘違いされませんように、っと。》

 これに対して

《水道管や道路というインフラは一回敷設して終わりじゃなくて、“定期的”(ここ重要)にメンテする必要があるんですよね》

《公共事業削減が将来に残す借金なんだよ!インフラ整備にケチってたらなんのための国なのか?》

 など、賛同するコメントが多数ある。

 ツイートについて、松下工業に話を聞いた。まずは写真の水道管について。

「写真は当社で施工した、上水道のものです。40年以上前に布設された、内面ライニングがされてない鋳鉄管など、ですね。誤解されたくないのですが、内面は見てのとおりサビサビになっていますが、飲み水の品質には影響はありません」

 なぜこのような投稿を?

「旧民主党政権以降、公共事業が削減され、公務員技師と、水道管工事をする会社や技術者が減っている現状です。その危機感を伝えたいと思い、投稿しました。また、水道管などライフラインの更新は、このような経年管の取り換えという大事な工事なので、ぜひご協力をいただきたいという意図もあります。

続きは↓
https://smart-flash.jp/sociopolitics/212150
※前スレ
「公共事業削減って言ってた人達、どうぞご覧ください」サビだらけの水道管が物語る「インフラ整備の重要性」 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670152393/

★ 2022/12/04(日) 20:13:13.85

535 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:24:02.77 ID:S2QrrEs80.net]
ライフラインを必ずキープしなければいけないという段階じゃないのがわからないのか?
もう日本に金はない
これからどんどん貧乏になっていくだろう
道は割れるし上下水道も破綻していく
既得権益を手放そうとしない連中のせいでね
誰1人、本当に危機感を持っている人はいない
自分が死ぬまではなんとかなるだろう
みんなそう思っている
実際そうだと思う
あと100年くらいは、いや50年かな
それくらいは日本という国も存在できるだろう
だがその先にあるのは滅亡の二文字だ
日本は遠からず終焉を迎えるだろう
若く有能な人間は海外へ行き、残るのは無能と老人だけだ
食事と寝床だけを提供され、ただ息をするだけの人間で溢れた時が日本の終わりだ

536 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:24:38.42 ID:hBbc3zNo0.net]
なんでもかんでも入札にするからアカンねん
公共事業は護送船団方式にせんと限界くるで、
災害や除雪なんかはね

537 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:24:47.63 ID:4orTR5wz0.net]
>>521
鉄骨飲料と熱血飲料がいまだにどっちだっけ?となる []
[ここ壊れてます]

539 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 00:25:40.78 ID:8CBCwkrC0.net]
>>509
この経済音痴大国の悲劇は
政府が通貨発行拳ってチート技の打出の小槌
もってるくせに
俺も金ないから、お前らお金よこせよ
お前らが金ないのは、俺のせいじゃない
自己責任な
って
やってくるトンチキに、なにも違和感持たないこと

540 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 00:26:50.92 ID:dNrYUbJt0.net]
公共事業を60%削減した蓮舫、災害が起きてから「公共事業にもっとお金を使え(矛盾)」
fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1531557773/

541 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:26:59.42 ID:zx18Gcra0.net]
>>1
中抜きがもっと暴露されないとだめだお

542 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:27:05.21 ID:XxO51QjE0.net]
>>523
一言で言って税金にぶら下がっている業界が多すぎるんだよな

543 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:27:46.87 ID:ayCQS9/90.net]
水道に関しては自治体の公営企業の独立採算制なので、政府のやる公共事業費とは関係がない。
水道料金から蓄積する内部留保がインフラ更新の財源。

水道料金引き上げを嫌がり安い水道料金を長期間続けた結果、内部留保蓄積に失敗した自治体が多数出た。

水と安全はタダみたいな勘違い発言が昔あっただろ。
単に過去に整備したインフラの更新のこと考えないで、安い水道料金を享受していただけで、
本当は高い品質の水道インフラの維持には高いコストがかかる。

先のこと考えないで安い料金で水道インフラ使い潰したのが日本国民。

ちなみに欧米先進国も数十年前にほぼ同じ失敗してる。
対岸の火事ではなく他山の石にすべきだった。



544 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:27:50.58 ID:0ViJwOWC0.net]
もともとこの国は土木にコストかかる環境なのよ
地震もあるから強度も必要だし
道路にしたって橋梁とトンネルに最も金がかかるわけで
平坦な国とは全く違う

545 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:28:05.87 ID:dNrYUbJt0.net]
旧民主党は、八ッ場ダムを筆頭に、公共事業費を大幅に削り、災害が起きれば “自-民がぁ~・安倍がぁ~!” 調子良過ぎやしませんか?
fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1571216583/

546 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 00:28:06.70 ID:GzMZVgRf0.net]
>>528
な民主党だろ?

547 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:28:09.00 ID:xmFcT7900.net]
工事業者通して統一教会に流れてるんだから仕方ない

548 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:29:13.32 ID:ayCQS9/90.net]
通貨発行を財源にするチートを行ったら大抵異常なインフレ引き起こして終わるので、
今時そんなチートは最初から選択肢から外してるのが先進各国。

途上国ですら滅多にやらかさない。

549 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 00:29:22.59 ID:8CBCwkrC0.net]
>>533
八ッ場ダムは完成して
2年前だったかの荒川の決壊偶然防ぎましたよ

550 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:29:31.54 ID:zx18Gcra0.net]
>>531
年金とかみたいな感覚だね。後でなんとかなんだろう的な

551 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:31:19.52 ID:h29gaBZ20.net]
つか水道管ってw
本当にやべーのは鉄道、道路の橋、トンネル、高架だろ
中の鉄筋腐ってるだろうし、特に鉄道は止めるわけにもいかんからな

552 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 00:31:25.04 ID:E2eRafya0.net]
何でも政治家のせいにすんなよ
各自治体でやってる公共事業は中央政治家には関係ない
値上げ反対して来た住民のせいでしかない
値上げ反対されると選挙に勝てないから政治家も値上げ反対の指示を受けた者が県議や

553 名前:市長をやっている
自分達のせい
[]
[ここ壊れてます]



554 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:32:07.09 ID:E1XSeMMD0.net]
これもちろん自民党に言ってんだよな??
国民は公共事業削減なんて誰も言ってねえ
五輪国葬する金があるなら医療福祉公共事業に回せっつってたけど???
削ったのは売国奴自民党だぞ?

555 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:32:54.19 ID:80LNSXWy0.net]
>>536
アメリカはやってるよ
かなりのインフレ状態なのにバイデンは追加で公共事業発表したし
やっぱインフラは経済の基本だからな

556 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:33:26.29 ID:E1XSeMMD0.net]
また出たわ「民主党政権以降」
たった1年の民主党政権が何をやれたっつーんだ
やったのは安倍政権!!!
てめえらが支持してた下痢便!!!

557 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:34:13.14 ID:IDz+ynud0.net]
公共事業に限らず税金の無駄遣いを削減するのは正解だろう
この例のように本当に必要なところに金が割けなくなる
MMT的な財政だとしてもインフレ率という縛りがあるので事情は変わらない

558 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:34:41.87 ID:YRkKvabq0.net]
>>507
つ腐食からの漏水、破断

ていうか、和歌山の水道管破断って今年だったんだよな。

559 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 00:35:02.62 ID:J6W/fYin0.net]
>>5
ほんこれ

無駄な公共事業って当時問題になってたのは誰も通らない立派な橋つくったり、ダムを余計につくったり

それと大阪に代表されるような芸術取り入れたヘンテコなごみ焼却場だったりとか

水道管なんか誰も反対してなかったからこの企業の言い分は筋違い

560 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 00:35:05.58 ID:km9ey9xP0.net]
中抜き利権は排除して、とりあえずライフラインについては即現場に直渡しに戻さないと、民間に売却実行してる麻生元総理は罪深すぎる

561 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:35:46.29 ID:ZQfXDvkf0.net]
インフラ維持の公共事業と箱物を作る公共事業を一緒にする無能

562 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 00:35:59.25 ID:J5/xsjza0.net]
>>1
ミンスのときにありとあらゆる公共事業止めたからな
貧困で毎日何100人死んでる国へのODAですら。
2度と入れない

563 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 00:36:09.87 ID:LC7815+j0.net]
>>528
民主党が公共事業60%削減か

民主党政権で工事業者めっちゃ倒産しただろうな
大企業と違って中小の会社は体力が無いから1年1年が勝負だしな



564 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:36:10.79 ID:YRkKvabq0.net]
>>543
鳩「え?」
菅「は?」
野「1年?」

565 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 00:36:27.65 ID:mJakVKLQ0.net]
>>510
30年くらい前からマスゴミやサヨクは公共工事無くせって言ってたよ

566 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 00:36:30.63 ID:J5/xsjza0.net]
>>548
民主は同じだと思ってたね
だから「2位じゃダメなんですか?」が出てくる

567 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:36:33.93 ID:6ZQ5bdDR0.net]
>>544
それ言って30年
学習しないなぁ

568 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 00:36:41.96 ID:J6W/fYin0.net]
>>542
インフラはやる必要があるだろうが、無駄な張りぼてはいらないって話だろ

569 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:36:59.83 ID:pJ0YHzkG0.net]
>>123
キチガイバカ

570 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 00:37:03.03 ID:J5/xsjza0.net]
>>543
雑魚政権だな
俺の記憶だと三年続いた気がするが、
一年しか持たなかったのか

571 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 00:37:25.82 ID:km9ey9xP0.net]
確かに…インフラ事業と公共事業あやふやにされて外国売却は…

572 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:37:26.46 ID:ICBkDZwg0.net]
なあにかえって鉄分補給ができる

573 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:37:30.27 ID:6ZQ5bdDR0.net]
>>555
無駄なハリボテって具体的になに?



574 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2022/12/05(月) 00:37:31.71 ID:qZGMAkLq0.net]
>>3
放置した自民党の責任

575 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 00:38:03.22 ID:J5/xsjza0.net]
>>510
土木

576 名前:ゥら福祉へ
脱ダム宣言
コンクリートから人へ は民主党の公約

で、水道管の交換は無視したんだわ
特に下水ね
[]
[ここ壊れてます]

577 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:38:05.53 ID:/p8QbA+W0.net]
公共事業が景気対策とか古すぎ
ニューディール政策の時代かよw

578 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 00:38:05.84 ID:CcunMaCv0.net]
バカじゃん イカのハリボテ作ったり 米をばら撒くような
公共事業をやめろと言ってんだよ
老朽化したインフラやるななんて言ってない

579 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:38:06.33 ID:T3qciAJw0.net]
何だ問題ないんじゃん

580 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:38:19.40 ID:SKacc1L30.net]
>>543
マスコミの倒閣運動期間込みだろうね。
具体的には第一次安倍政権から。

581 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 00:38:27.49 ID:J5/xsjza0.net]
>>560
氏と姓と本貫ない人の日本国籍

582 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 00:38:36.06 ID:J6W/fYin0.net]
>>548
だったらオリンピックのときも競技場ももっと立派なものにしとけって話だわな

無駄な箱物とインフラ整備をごっちゃにして何が言いたいのか、この会社は

583 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:38:42.63 ID:6ZQ5bdDR0.net]
無駄だ!無駄だ!って左翼にしてみれば軍事費は無駄だし、右翼にしてみれば福祉は無駄だし



584 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 00:38:52.08 ID:tkwZw38R0.net]
大阪民どうする?
少なくとも、市バスは乗り継ぎ不可能な乗り物になって使い物にならなくなったね

585 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 00:38:54.33 ID:J5/xsjza0.net]
>>564
んじゃ紐付きの支援すればいいだけだね

586 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:39:00.24 ID:IDz+ynud0.net]
>>554
財政でアメリカをよく例に出すけどあそこもインフラボロボロだよ
そこに金を回してないのに高インフレ

587 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 00:39:51.46 ID:J5/xsjza0.net]
>>568


国立競技場は立て直す必要ないってのがオリンピック決定時の
案だったのにね
電通が入りまくって巨大利権に

588 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:39:55.89 ID:/p8QbA+W0.net]
四国に新幹線でも作る?
在来線も大赤字なのにw

589 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:40:01.30 ID:ZQfXDvkf0.net]
>>553
R4はホンマにただのアホ

590 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 00:40:41.80 ID:J5/xsjza0.net]
>>544
何を無駄と考えるか。
俺はシンママが産んだウンコは無駄だと思ってる
学業頑張って親に恩返しなんてしないから

591 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:41:09.89 ID:6ZQ5bdDR0.net]
>>572
だから財出して更新するって話ですよ
アメリカのインフラはもう世界トップではないと
中国に対抗できないってね
日本人は一流だと自惚れてるのか知らんけど
インフラはもう十分すぎるんですってね
資本主義とか名乗るの辞めたらいいのにw

592 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 00:41:21.30 ID:J6W/fYin0.net]
>>560
オリンピックの最初の構想の競技場とか大阪の芸術的なゴミ焼却場とか

そんなもの民主党前は大問題になってて、「土建国家ニッポン」と世界から揶揄されてた

談合屋もその当時は一番儲かってた

593 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:41:24.22 ID:ZQfXDvkf0.net]
>>568
更に言うとインフラ維持も過疎地ではもう限界。本気で捨てる地域を選択しないと日本全体が沈没する。



594 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:41:24.23 ID:YRkKvabq0.net]
むしろこの発言は90年代のマスコミによる無闇な公共事業叩きとそれを受けての小泉政権の聖域なき構造改革、その実質的後継者の民主党政権の事業仕分けに対する抗議として見るべきだと思う。

595 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 00:41:39.42 ID:J5/xsjza0.net]
>>575
あのあとの取り繕いもひでぇけどな
ノーベル賞目指す研究に補助金を

ノーベル賞じゃなくて国民栄誉賞でよくないですか?

これくらいバカ発言

596 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:42:03.63 ID:l3r+y7Ul0.net]
>>1
左翼は道路とか堤防とかインフラや防災なとこに反対しまくるからな

でもジブリパークには反対しません

597 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:42:05.36 ID:/p8QbA+W0.net]
国立競技場は安っぽくて全くワクワクしねーな

598 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:42:15.22 ID:dhMtWUjc0.net]
日本人は大半が数学もできない知恵遅れだからしょうがないよ
知能が低いから簡単に騙される
そうしてもう25年も失ったのにいまだに国の借金とか税金が財源だとか
デタラメを信じて売国奴を支持してるからな

599 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:42:15.25 ID:ayCQS9/90.net]
アメリカは日本と同じ問題を数十年前に引き起こし、今でも解決できてない

日本の水道管破裂事故とか年間2万程度で、これでも問題になって道路穴あけまくってるが、
アメリカは20万件だから。

道路とか水道管が穴ぼこだらけにしてる、何せ100年以上前の水道管を騙し騙し使ってる国だし。

600 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 00:43:07.79 ID:J5/xsjza0.net]
>>580
スタートは長野に田中康夫が来たことから始まるから
その辺調べてご覧
これが脱ダム宣言の始まり
ミンスはこれを踏襲したのだが、八ッ場ダムは最高裁で負けた
人吉ダムは立ち消え
そして水害で多数の被害者と保険会社の損失招いてる

601 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:43:33.75 ID:/p8QbA+W0.net]
札幌まで新幹線伸ばしてニーズあんのかよw
飛行機で十分だろがよ

602 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:44:44.37 ID:OwNZLJyU0.net]
騙し騙しでも使えよ

603 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:45:30.31 ID:IDz+ynud0.net]
>>577
日本もそういう時期に入ってきたから相当な額投じて整備しなきゃいけないけど無駄削らなきゃインフレ率上がって財政の余裕なくなる、という話
防衛費増だって国債でやるんだし



604 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:45:47.46 ID:aTc2IIaL0.net]
水道管って鋼?ステンレス?

605 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 00:46:03.30 ID:J6W/fYin0.net]
>>560
追加でハマコーがつくった川崎と千葉を結ぶ東京湾アクアラインとか大問題になってたな

606 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 00:46:13.00 ID:J5/xsjza0.net]
>>585
アメリカの場合、水道管が自治体の持ち物って観点なかったはず
個人が設置したの勝手に繋げてなかったかな

https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/smp/business/entry/2019/019952_amp.html
>
限界を迎えるアメリカのインフラ

インフラの老朽化を抱えているのは日本だけではない。
2015年、アメリカ・ミシガン州にあるフリント市では、
老朽化した水道管の鉛が溶け出し、水道水が汚染していたことが発覚。
住民たちが健康被害を訴え、大統領が非常事態を宣言するという大混乱に陥った。
元々、財政破綻していたフリント市では、現在も水道管を交換する目処はたっていない。
中西部に位置する人口12万人の地方都市、アメリカ・カンザス州トピカ市では、去年873件もの水道管が破裂。
そのため水道局配水センターには修理部隊が常駐。
水道局配水センターには常に修理部隊がスタンバイ、1日2件以上、多い日には10件も発生する水道管の破裂に対応している。
番組が修理部隊に同行すると、向かった先は飲食店が多い街の中心部。
問題の水道管には亀裂が入り、大きな穴まであいている。中は赤さびだらけで、腐食も進んでいた。
19世紀末から20世紀初頭にかけて街ができ、急速に水道が普及したアメリカでは、100年を超える水道管が今でも使用されている。
そのため、こうした水道管破裂や漏水事故は日本の年間2万件を遥かに上回り、年間24万件にものぼる...。

607 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:46:27.08 ID:dsDNp25h0.net]
>>11
メンテの費用って自治体がつみたててるものなの?

608 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 00:46:29.05 ID:8CBCwkrC0.net]
>>555
アメリカは25年前より2倍だか3倍にして
いまは、もっと増やすってまってますね
いっぽう、無駄はいくないって
日本は逆に半分に減らしまし

そして、同じ位だったGDPは4倍も差が開いてしまいました

609 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:46:39.27 ID:trWRQHiv0.net]
じゃあなぜ自民党は水道工事の予算確保せずに医療とかくだらない箱物とかにバラマキやっているのに文句言わないんだ?
民主党政権って3年間ぐらいしかなかったんだけど...

610 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:47:14.81 ID:6ZQ5bdDR0.net]
>>589
経済成長しないと財政赤字が縮小することは絶対にない
絶対にな
さぁどうする?インフラもなしに経済成長できる日本人の才能を信じるとか?w

611 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 00:47:39.34 ID:J5/xsjza0.net]
>>587
飛行機が飛べない天候の時も動線が止まらない

これと同じことはリニア中央新幹線にも言える
今年も知事様に天から大雪の贈り物があって、
大井川は完全に埋まると思うよ

612 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:47:44.90 ID:/p8QbA+W0.net]
長崎新幹線とか開業したばかりなのに既にガラガラ閑古鳥らしいぞw

613 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:47:49.04 ID:S2QrrEs80.net]
はっきり言える世の中なら医療費ガン削りして金のない年寄りは死ねって言えるのにな



614 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 00:48:06.74 ID:J5/xsjza0.net]
>>596
言ってる意味がわからないので、
書籍で提示してください

615 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 00:48:20.82 ID:8CBCwkrC0.net]
また、アンカー間違っちゃたな
>>572

616 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 00:48:48.73 ID:J6W/fYin0.net]
>>594
ニューデールはもう時代遅れ

今は環境問題なんちゃらとかいってリニアまでストップがかかった

それでも5ちゃん民なんかはリニア反対が多かったじゃん

あと五輪もそうだが

617 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 00:48:55.38 ID:J5/xsjza0.net]
>>595
え?
医療がくだらなくないからでしょ
高齢に処置をしないって決めたらいいんだよ
60まで生きたらあとは惰性だろ

618 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:49:26.16 ID:/p8QbA+W0.net]
>>597
飛行機が飛べない日が年間何日あるよ?
つかそんな荒天なら新幹線もまともに走らねーよw

619 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 00:49:41.78 ID:J5/xsjza0.net]
>>602
普通はニューディールって書くと思う
それから後半が何言ってんのかわかんない
リニアストップしてないよ

620 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:50:03.10 ID:ZqnwYxI70.net]
マンションの貯水槽なんかもうヌルヌルですよよく水道水飲めますね

621 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:50:18.77 ID:yPgOWgl30.net]
>>595
補助の予算もあるけど
基本は事業体ごとの独立採算の特別会計だよ
勉強しようね

622 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 00:50:20.79 ID:8CBCwkrC0.net]
>>602
世界で唯一30年も経済成長できない
奇跡の経済音痴大国の流行りなんか知るかよ

623 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:50:32.57 ID:trWRQHiv0.net]
ダムは洪水対策にはなっていないよ
まともな専門家なら皆知っていること

東京がなぜ川とか放水路の工事をしているのか考えれば分かるでしょ



624 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:51:06.74 ID:IDz+ynud0.net]
>>596
何か話が噛み合わないね
公共事業は拡大しなきゃいけないけど無駄も削らないとインフレ率上がるでしょう
経済成長の為には他にも財政出さなきゃならないところ沢山あるでしょ、若者支援とか

625 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:51:15.02 ID:dhMtWUjc0.net]
実は政府は無駄こそが正しい
でも日本人の知能では理解できないよね

626 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:51:26.17 ID:S2QrrEs80.net]
長寿なんてロクな事起こさなかったな
ダラダラ生きて医療費食いつぶし
ボケて身内で殺し合い
てめえのクソまで他人に、それも外人に始末させて元々無駄な金が日本に落ちるならまだし

627 名前:も外国に流れるどうしようもない事態 []
[ここ壊れてます]

628 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:51:26.18 ID:XxO51QjE0.net]
インフラ整備つまり新設にはカネを出すけどインフラ維持に金を出さないのが原因なんだがなあ
おまけに水道の民営化とか一見関係がありそうで全く関係の無い事までやってるし

629 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 00:51:29.75 ID:fUfpkMmo0.net]
>>1
あ?
公共事業に金流しても無駄なところに消えて
40年ほったらかしにしてんだろ

630 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:51:50.96 ID:YRkKvabq0.net]
>>586
もちろん。さらに言えば、ヤッシー以降の公共事業削減のためにインフラ更新をする事業者が軒並み倒産した結果、老朽化したインフラを更新するスピードが致命的に落ち、技術継承も上手く行かなくなった結果が今。
田舎にいるから分かるが、地方のインフラ更新が困難になっているのは主に事業者がいない、もしくは少なすぎて手が回らないのが理由。

631 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 00:52:09.09 ID:J5/xsjza0.net]
>>604
きみみたいな人は銀行使っちゃダメね
銀行のHDDとサーバに不具合あると副系統に切り替わる
それも知らないのだから

kelp-do.com/2018/11/29/post-472/#i-2
実際どのぐらい欠航するのか
「欠航が多い」とは言われてはいますが、新千歳空港の欠航率は公表されていません。
そこで、インターネットで欠航率を探してみたところ、あるサイトが独自に行った調査を発見しました。
そのサイトによると、新千歳空港を発着するJAL便の欠航率は、
2016年12月 9.5%
2017年1月 4.4%
2017年2月 1.9%
3ヵ月合計 5.4% という結果だったそうです。
航空会社によって多少の差はあると思いますが、おおむねこの程度の数字になりそうです。
傾向として、12月はかなり欠航率が高く、2月はそこまで高くないようです。
実際、12月の下旬に大嵐が来ることが多いため、12月はバンバン欠航します。
9.5%というとイメージが湧きにくいかもしれませんが、
ざっくり10便のうち1便は欠航するといった割合ですので、かなり高いということがわかると思います。

632 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/05(月) 00:52:26.31 ID:eZ7Rfzzz0.net]
悪夢の民主党政権
 ↓
公共事業60%削減
 ↓
工事業者が倒産
 ↓
仮の予算つけても工事をやる業者がいない
 

悪夢の民主党で生き残った工事業者で全てやるのみで工事ペースは変わらない

633 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:52:30.30 ID:ayCQS9/90.net]
アメリカの水道管の大部分は公営で日本と基本同じだよ

事故りまくってる水道管と言うのは道路とかに埋まってる広域に水を流す基幹的な管のことで(排水管という場合もあるが)、
それから家庭まで引き込む給水管のことじゃない

日米ともに水道管は公共保有、給水管が自分で金出して引くもの。



634 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:52:33.14 ID:aIaakcmm0.net]
昔の水道管なんて接合部から異物入るし

受水槽なんかも空気穴から虫が入るからな
知らない方が良いことも沢山ある

635 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/05(月) 00:52:42.32 ID:trWRQHiv0.net]
>>603
コロナ予備費で20兆円もバラ撒いているんだけど??






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<252KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef