[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/14 12:30 / Filesize : 141 KB / Number-of Response : 714
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

東京23区でシェア7割の「火葬場」が相次ぐ値上げ「話し合いに応じず」と困惑する同業者の声 ★2 [ぐれ★]



1 名前:ぐれ ★ [2022/10/25(火) 17:14:19.31 ID:/X7Km9WX9.net]
※10/24(月) 18:56配信
SmartFLASH

 2021年1月、東京都23区にある火葬場の7割を運営する企業「東京博善」が、火葬料金の値上げを実施した。2022年6月には、火葬料金とは別に「燃料調整費に沿ったサーチャージ型の変動型料金」の請求も始まり、都内の火葬料金は値上げの一途をたどっている。

 全国的に見れば、大半の自治体の火葬場は公営だ。しかし、東京都の場合、23区内に9カ所ある火葬場のうち、公営は2カ所、民営が7カ所。東京博善は、そのうち6カ所の火葬場を運営しており、23区内の火葬の大半を引き受けていることになる。だが業界関係者によれば、2020年3月、同社が「広済堂ホールディングス」に完全子会社化されて以降、かなり強引な値上げがおこなわれ始めたという。広済堂ホールディングスは、中国系資本が大株主となっている。

 佐藤葬祭代表の佐藤信顕氏はこう語る。

「現在、東京博善の火葬料金は、骨壷の料金まで含めて1体9万9000円ほど。これは業者から見ても、非常に高い値段です。本来、都内での火葬料金は1体7万円弱が相場ですが、同社は約3万円も値上げしています。

 ここまでひどい価格になったのは、『広済堂』に完全子会社化されてから。通常、値上げする場合は業界内で『1年後に値上げします』といった根回しをして、業界各所の同意を取ったうえでおこないます。しかし、東京博善はそういった慣習をいっさい無視して、2020年秋ごろ、いきなり『3カ月後に値上げします』と、一方的な通達を出したんです」

 当時はコロナ禍の真っ只中で、葬祭業界は厳しい時期を迎えていた。業界内で「今はやめてほしい」「もう少し話し合いを」といった声があがったが、同社は「話し合いはもうしました」と、にべもない態度だったという。

 結果、2021年1月には、一般向けのもっとも安い「最上等」の大人料金を5万9000円から7万5000円と、1万6000円の値上げを実施した。

 なお、23区内にある民営火葬場で、東京博善以外が運営しているのは、板橋区にある戸田葬祭場のみ。こちらも2022年4月から火葬料金が値上げとなったが、最上等の火葬料5万9000円、骨壷1万3970円だったところを、火葬料8万円、骨壷無料という価格に変更された。実質、約7000円の値上げと考えても、やはり東京博善の値上げ幅は大きい。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/817d6bf0ad62e41b55bfaf6acfe0a55b18f19856
※前スレ
東京23区でシェア7割の「火葬場」が相次ぐ値上げ「話し合いに応じず」と困惑する同業者の声 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666676877/

★ 2022/10/25(火) 14:47:57.33 ID:/

591 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/10/26(水) 08:21:11.68 ID:p/FSoFfS0.net]
そら儲かると思ったから買収したんやろ

592 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/10/26(水) 08:22:59.01 ID:P3+dHewX0.net]
麻生の売国の結果

593 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/10/26(水) 08:26:05.03 ID:EDjHtOKr0.net]
もう庭で焼くしか無いのか

594 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/10/26(水) 08:26:44.84 ID:sgru+IpG0.net]
>>546
杉並プロ市民はそんなことではめげ

595 名前:ネいぞ
ゴミ戦争、高井戸インターでも都民や全国からの非難轟轟なのに運動続けてる
迷惑施設は意地でも他の場所に負担させる考えが徹底している
[]
[ここ壊れてます]

596 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/10/26(水) 08:27:55.05 ID:3yTwuQ7G0.net]
他の業者のとこ使えばいいだろ
他がシェア取ればいい

597 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/10/26(水) 08:29:43.07 ID:+gXY8gLv0.net]
同業他社が大量にできれば余裕でさがる
認可しまくれ

598 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/10/26(水) 08:35:16.17 ID:SFke8ElY0.net]
>>583
それやと遺体を処理しきれんのやろうな
記事が確かなら6/9が中国資本で
東京ぐらい人口多いと亡くなる人も凄いから
残りの3/9だけでは回せんのやろな

599 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/10/26(水) 08:55:33.89 ID:R+yRaQ3b0.net]
公取の出番



600 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/10/26(水) 09:09:35.08 ID:WCOnvFB80.net]
>>486
>>530
実際、値上げしないと従業員の給料も上げられないだろ。

601 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/10/26(水) 09:17:15.33 ID:8h5tI2rI0.net]
>>531
散骨すると商売上がったりなのは、墓地屋に墓石屋くらい
坊主は戒名売ったり位牌売ったりする

602 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/10/26(水) 09:18:43.17 ID:PdL+E9oM0.net]
一つの会社で七割って案外狭い世界なんだな

603 名前:名無しさん@13周年 [2022/10/26(水) 09:30:04.45 ID:h3d292Tzt]
>>545
死体遺棄になるんじゃないか。
当節埋葬許可証がないと墓地に骨壺も納められない。

604 名前:名無しさん@13周年 [2022/10/26(水) 09:31:10.80 ID:h3d292Tzt]
で、骨壺に骨を入れるには死体を焼く必要があるんだよ。
その辺の空き地じゃ焼けないだろが。戦時中じゃないんだから。

605 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/10/26(水) 09:31:24.51 ID:/7v3ob2Z0.net]
>>588
散骨する人は墓を持たないだろうから檀家が少なくなれば坊主も困るのでは?
1人納骨してくれれば約30年はお布施やら法要代が入って来るわけだしさ

606 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/10/26(水) 09:35:19.15 ID:/5UGzNa50.net]
火葬代も高いけど、それとほぼ同額に近いお礼まで要求されるのよ。
葬儀屋から火葬代よりもこれだけは必ず用意して欲しいと言われた

607 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/10/26(水) 10:06:02.45 ID:B9nlvYWW0.net]
火葬場を量産するか火葬場の前に遺体を積み上げてストを打つとか

608 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/10/26(水) 10:35:59.25 ID:ZCMPA5+e0.net]
故人への感謝の気持ちで金を渋りたくないけど、あまりに高額なのはね

609 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/10/26(水) 11:20:09.47 ID:r7i7ycQA0.net]
人は死ぬから火葬場は不可欠
土葬を法律で禁止してるんだから火葬場は公営を用意すべきじゃない?



610 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/10/26(水) 11:21:47.57 ID:YuAAJeK/0.net]
中華に売られたんだからどうしようもないだろ

611 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/10/26(水) 11:23:48.06 ID:Jji3sqKo0.net]
>>344
民間だと利益出さないといけなくなるからな

612 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/10/26(水) 11:24:54.80 ID:vrdBROnR0.net]
値上げしても客がそれほど減らないと踏んだのなら値上げするべきだろ
やっぱ買収されるようなところは経営者が駄目だな

613 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/10/26(水) 11:35:10.27 ID:/7v3ob2Z0.net]
上皇が火葬を希望しているから新設するでしょ?
使用後は公営の火葬場として再利用できないのかな?

614 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/10/26(水) 11:55:15.25 ID:LG0J2STy0.net]
>>35
東京都西多摩郡奥多摩町。
特別養護老人ホームにいた父が亡くなったとき
町に火葬場が無いので他所で火葬して証明書を奥多摩町役場に提出で5万円支給だった

615 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/10/26(水) 11:59:53.99 ID:f7U45MOn0.net]
本当に燃やしてるの?

616 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/10/26(水) 12:08:58.00 ID:Idraanbs0.net]
だったら埼玉や神奈川千葉で火葬しろや

617 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/10/26(水) 12:18:58.35 ID:iwxN087G0.net]
>>600
新設しても火葬炉1基の要人用になるのがオチ

大都市部の火葬場は火葬炉10数基は必要だよ

618 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/10/26(水) 12:40:46.23 ID:ziq1PPOL0.net]
この東京博善が既存の葬儀社ともめているもうひとつの理由が、東京博善自体が葬儀に乗り出しているから。
要は葬儀と火葬を都合よくスケジュールしてやりたいなら、東京博善を利用しないといけなくなる。

619 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/10/26(水) 12:57:41.17 ID:lBVD8lgg0.net]
>>372
立正佼成会乙



620 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/10/26(水) 13:08:50.31 ID:nVyKYi0n0.net]
>>604
大阪市立瓜破斎場は30基

621 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/10/26(水) 13:11:19.12 ID:AUQ7FXlp0.net]
東京で7割のシェアなんて持ってたら恐ろしく儲かってない?兆円企業じゃないの
何をどうしたら中国に買収されるんだ

622 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/10/26(水) 13:12:07.95 ID:AUQ7FXlp0.net]
ああ、なるほど
葬儀社と火葬場は経営別々でそこまででもないのか

623 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/10/26(水) 13:13:07.32 ID:a2M6TnA60.net]
料金取られたっけかな?

624 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/10/26(水) 13:21:13.11 ID:kzBmhGMX0.net]
リタイアで23区外でるのが普通になるだろうな
こう言う話聞くと本当に

625 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/10/26(水) 13:49:55.65 ID:PRugWTIo0.net]
これも小池失政のツケか

626 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/10/26(水) 14:43:15.10 ID:P8B35ILK0.net]
>>543
自民党と創価を支持する馬鹿がいるからだろ

627 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/10/26(水) 14:47:36.35 ID:8lMBG8G20.net]
えげつないな、中国資本に限らないのだろうけど公衆衛生や命にかかわるもの
を資本家の自由にさせたらやばいわ。
 水道民営化とかもぜったいやばいな、電気ガスエネルギーも世界的なぼったくり
ネタつくって高騰だものね。
 

628 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/10/26(水) 15:15:04.75 ID:xYykXOqg0.net]
>>613
壺と草加の2大朝鮮カルト大好きな日本人よ

629 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/10/26(水) 18:17:53.86 ID:ST+XCtgg0.net]
もう諦めよう
最後は中華資本に焼かれてこの世とさよなら
俺達東京23区都民が日本の腐敗を見て見ぬふりしてきたツケだ



630 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/10/26(水) 18:43:27.73 ID:cJK8VfNM0.net]
公安は無能なの?

631 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/10/26(水) 18:46:19.10 ID:8et+X+Ec0.net]
今だけ金だけ自分だけ東京23区民にの最後に相応しい最後

632 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/10/26(水) 19:26:35.45 ID:wYaUcVhH0.net]
>>16
それに加えて火葬場は遺品からレアメタル取れるかんな

633 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/10/26(水) 22:48:59.36 ID:1refv23z0.net]
どうして野党はこの件に突っ込まないの?

634 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/10/27(木) 02:19:36.21 ID:sTCJYjRQ0.net]
まぁ民営化したなら当たり前だろ
水道なんかもこうなるからな

要は「足元見られてしまう」んだよ

635 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/10/27(木) 02:22:17.02 ID:sTCJYjRQ0.net]
>>596
緑の化け狸「何言ってんだこのアホw」

636 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/10/27(木) 02:28:31.88 ID:gdDBTF4p0.net]
火葬場の民営化なんて誰が始めたんだよ

637 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/10/27(木) 02:29:11.24 ID:GUd81piO0.net]
都内がダメなら川崎で焼けばいいじゃない

638 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/10/27(木) 02:35:38.24 ID:tUTOnZJ40.net]
燃料費高騰がモロに響く業界なんだし、寧ろこの状況で3ヶ月前予告が急すぎるとか、事前に根回しが無いとか言ってる方が、やたら誠意誠意というヤクザみたいだ。

639 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/10/27(木) 02:38:22.94 ID:LjoTki6d0.net]
火葬もサブスクで



640 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/10/27(木) 02:40:08.60 ID:fXfGEcXH0.net]
温厚を絵に描いたような俺でも

これは腹立つわ

641 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/10/27(木) 02:40:28.59 ID:/dz+PMls0.net]
中国人のせいで火葬不可能になってるんだってな
これって完全に日本に対する内政干渉じゃね?
日本国内で

642 名前:は日本国民に勝手なことをする外国人は強制送還しねえといけないし
勝手な値上げも禁止だろ中国人のくせに舐めた真似してるんだし
[]
[ここ壊れてます]

643 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/10/27(木) 02:43:09.12 ID:Ienipxo50.net]
中国人が火葬場を買収したってニュースあったな。

644 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/10/27(木) 02:46:30.46 ID:/dz+PMls0.net]
つまり、東京で火葬をするには中国人の許可がいるってこと
これを内政干渉っていうんだけど、本気で中国人の人権を剥奪しねえと
これからももっとやばくなるぞ

645 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/10/27(木) 02:53:25.37 ID:Ca9FEPN90.net]
中国人は日本でビジネスすんな😡

646 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/10/27(木) 04:13:57.56 ID:jmo4viIo0.net]
非営利でやるべき事業を
ポンポン外資民間に売りさばく
国益なの?コレ
カルト自民は狂ってる

647 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/10/27(木) 04:24:37.53 ID:ft/v0Olc0.net]
中華は悪

648 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/10/27(木) 04:27:26.40 ID:SPZ/xpPs0.net]
葬儀費用に占める割合からしたら大した額ではないだろ
最近は小さな葬式も流行ってるみたいだが

649 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/10/27(木) 04:28:00.31 ID:SPZ/xpPs0.net]
毎月要る費用でもないしね



650 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/10/27(木) 04:35:26.62 ID:rpco2p8G0.net]
これに限らないけど、対立してる国の外資を規制しないと。

651 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/10/27(木) 04:47:37.23 ID:97pmxfmm0.net]
外資系に業務委託するとこうなる

652 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/10/27(木) 05:34:45.83 ID:JCiT8UgZ0.net]
佐藤葬祭の佐藤さん、葬儀に関しては割合にいいこと言っているけど、東京博善に関しての発言はバイアスかかっているね。

653 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/10/27(木) 05:48:57.73 ID:AHwQP7ex0.net]
新設が難しいから独占になりがちだが。 理屈から言えば公営の新設を作り競争して価格を落とすことになるな。
そうされるのが嫌なら自制してそれなりの価格でサービスを提供するか。
それなり、ってのが理解できない中国人相手はいちいちこうやってトラブルになるから困るんだよな。
都内に斎場新設ってまず無理だし無駄だがなあ。

654 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/10/27(木) 05:50:27.98 ID:AHwQP7ex0.net]
売りに出ていた段階で都が買い取るのが筋だったようなきがする。
民間企業に自制を求めてそううまく行くとは限らない。
こういうある意味ヤクザな仕事ってのは厳しいな。

655 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/10/27(木) 05:57:50.91 ID:4s5s8tuc0.net]
うちんとこは6900円だったかな
10年前より火力がパワーアップしたのか待ち時間が短かった

656 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/10/27(木) 06:00:55.25 ID:AHwQP7ex0.net]
>>428
斎場は葬式やってから車ダッシュで駆けつけるのがデフォだから問題ないかな。
都内で遠いと予約時間に間に合わなくなったりするかもしれんが。

657 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/10/27(木) 06:36:21.52 ID:JCiT8UgZ0.net]
東京博善の元々の運営者をそれなりの国士だったと言っていた人がいた。
東京のためを思って近隣住民への対応や価格設定やっていたんだろうね。中国資本への売却は、相場士が関与したとも噂。
売りに出ていた段階で対応すべきだったね。
公取や東京都に対応させようと騒ぐ人がいるけど馬鹿すぎる。対応は23の各区の話。近隣自治体の公的料金と比較しても意味ないし、
利益3割って高くないよ。
東京博善と険悪になるだけなら、その葬儀社の締め出しで終わるだろうけど、政治レベルで近隣自治体巻き添えにしたら、本当に火葬できなくなりますよ。

658 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/10/27(木) 07:02:18.98 ID:JDl8lZ340.net]
重し付けて東京湾に沈めときゃ江戸前のいいネタの養分になるだろうよ
火葬賃も払えんような貧乏人は水葬で十分だよ

659 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/10/27(木) 07:24:12.86 ID:Njr2LhNN0.net]
>>600
天皇家以外の皇族が戦後は火葬。東京博善の落合斎場に特別使用があるから、そこになると思うよ。



660 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/10/27(木) 07:25:2 ]
[ここ壊れてます]

661 名前:3.12 ID:ma4rRNrg0.net mailto: >>620
中国とズブズブの売国奴だから
野党がこんなザマだから消去法で自民一択にならざるを得ない
[]
[ここ壊れてます]

662 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/10/27(木) 07:42:03.39 ID:LJLhFJ8C0.net]
>>30
まあそれが日本標準
必ず死体扱い専門の人が住む特殊部落に設置する
東京の場合は全員が特殊ブラック民みたいなもんで
その境界がない

663 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/10/27(木) 08:17:08.56 ID:Vy3CW8jv0.net]
>>26
都を「みやこ」と読んでしまうと
平安京末期の荒廃した風景が思い浮かぶ

664 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/10/27(木) 08:45:22.98 ID:PWuy2ECe0.net]
公営でいいだろ

665 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/10/27(木) 09:13:07.66 ID:Vqw3V9sB0.net]
都営でやろうよ太陽光で焼くの。好きでしょ太陽光(´・ω・`)

666 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/10/27(木) 10:59:06.09 ID:Kz7uQ73c0.net]
都民って金持ちなんでしょ?
100万円くらいに値上げしても
外食数回する程度でしょ問題ないわ

667 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/10/27(木) 11:09:14.90 ID:h/+UpBM20.net]
ぶっちゃけると、混んでるとドライアイス代が高いので
数万円で1日でも早く焼けるならその方が安上がり

668 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/10/27(木) 11:26:58.40 ID:HEN+jbq80.net]
>>650
エコだなw

669 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/10/27(木) 11:33:28.30 ID:VmgznAi10.net]
>>650
太陽光→電気
電気炉だね、炭焼だと火力調節面倒だからと電熱棒でうなぎ焼いてるとこもある
要は火力調整が制御出きるから仕上がりがきれいになります



670 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/10/27(木) 12:05:12.77 ID:JCiT8UgZ0.net]
>>30
東京も同じだよ。
火葬場とか食肉(牛の屠殺)の場所はそういうところ。
東京博善は本社が芝浦だけど、芝浦も元々そういう場所。
後から住民が増えてそういうイメージを消したがるけど。

671 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/10/27(木) 12:05:16.06 ID:sp5giuLp0.net]
>>647
この民営会社の創業者調べてから言えばいい

672 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/10/27(木) 12:12:13.95 ID:WV8O6MCt0.net]
>>620
東京ローカルのどうでもいい話だから

673 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/10/27(木) 12:15:07.63 ID:GTfEOu0v0.net]
>>655
Bナンバーが人気の東京なのに

674 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/10/27(木) 12:21:59.48 ID:Nc8Xry2j0.net]
>>650
都営住宅の屋上でやるのかと空目。昼間から疲れているなんて…

675 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/10/27(木) 13:59:26.01 ID:t8inm8O50.net]
競争相手が居ない業種を民間にそれも外資に委託したらどうなるのか?
馬鹿が考えても解るわw

676 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/10/27(木) 18:40:01.17 ID:6QgRNTJX0.net]
>>620
売国与党と利害一致だから

677 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/10/27(木) 19:29:50.70 ID:PAT20pTN0.net]
>>4
それでも麻生が第二位の株主じゃねーかw
どれだけ売国なんだよ、自民w

678 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/10/27(木) 19:44:19.53 ID:MVdndaZD0.net]
汚れ仕事は支那にやらせて配当は回収する

679 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/10/27(木) 20:04:51.87 ID:zbCHaE0S0.net]
やっぱ何とかして食い物にするか何とかして肥料にする方法を考えるべきだと思うんだ



680 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/10/27(木) 20:12:15.59 ID:t9SWsiOm0.net]
トンキン自体がイかれたド低脳パヨクだから兵器で重要なインフラを売国するんだよ

681 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/10/27(木) 22:22:11.42 ID:S40iRx7g0.net]
火葬場って民間もあるんだな。
自分の市営の火葬場、綺麗な上お骨あげの説明も業者の様に丁寧で感心したわ。

682 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/10/27(木) 22:25:16.54 ID:wIQuYoB50.net]
日本の会社が外国に買われるってのはこう言うことだよな
特にライフラインに近い会社が買われるとか阿呆すぎ、法律で制限しとけよ
水道とか電気ガスが外国に買われたら悲惨だな

683 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/10/28( ]
[ここ壊れてます]

684 名前:金) 13:35:11.43 ID:OPnTF3vE0.net mailto: 上海で働いてるけどほんと先進国だで
怒鳴る人はいないし同じ会社なのに働き方も一人一人違うし
給与も倍くらいになって休みが劇的に増えた
日本は中華と違って年末12月って言ったら先週から休みくれた
[]
[ここ壊れてます]

685 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/10/28(金) 13:51:39.64 ID:99dX59wN0.net]
家族葬が一般的になって葬儀が変わってきてるんだから、火葬そのものも民間の自由競争があってもよさそうだが。
葬儀場にこだわる人はいるけど、火葬場にこだわる人聞いたことがない。
なんなら他県からの営業とかあってもいいと思う。

686 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/10/28(金) 15:27:46.22 ID:exnlbhxM0.net]
遺体搬送の価格破壊が起きたらそれもあり得るかもな

687 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/10/28(金) 15:45:21.85 ID:+AjA05830.net]
なんで日本の火葬に中国が絡んでるのよ

688 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/10/28(金) 19:13:43.47 ID:5UFwDGjw0.net]
>>54
焼く前に使える臓器はあらかた摘出だろな

689 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/10/28(金) 22:56:15.86 ID:P4cSx4e+0.net]
大阪市立斎場だと市民1万円その他6万円

臨海斎場は、世田谷区、品川区、港区、目黒区、大田区の5区で共同設置した公営斎場
組織区民4万、その他8万

税金補助して住んでる人は安くする方式だと思うけど民営の場合は都や区から全く補助ないのかな?
ないのなら中華資本関係なく高すぎって問題になりそうだけど



690 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/10/29(土) 02:37:31.14 ID:blXUCozH0.net]
トンキンはシナポチ自治区だから

691 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:Sage [2022/10/29(土) 02:54:38.31 ID:uvhMeU8B0.net]
安いところは皆んなで御別れ出来ないよ、立ち会いは2人とか






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<141KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef