[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/04 07:30 / Filesize : 153 KB / Number-of Response : 704
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:七波羅探題 ★ mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
Forbes JAPAN 編集部2022/09/28 06:45
https://forbesjapan.com/articles/detail/50742

1979年9月28日に日本電気(NEC)がパーソナルコンピューター「PC-8001」を発表しました。PC-8001はカラーでの表示ができ、かな文字が扱えるというハイスペックにもかかわらず、16万8000円と当時としては破壊的な低価格で販売されたことで、パソコンブームの火付け役となりました。

2015年には未来へ引き継ぐべき科学技術史資料として国立科学博物館の未来技術遺産にも登録されています。

そのブームの発端はそれ以前に開発された「TK-80」にありました。TK-80は1970年代後半のマイコンブームの中、開発者教育のための教材として販売され、マニアや一般人にも広くヒットとなったマイコンキットです。

NECはその販売やサポートをするため、秋葉原にマイコンサービスルーム「ビットイン」を開設したところ大盛況となり、全国にNECのマイコンショップを展開するきっかけとなりました。また、ビットインはユーザーから生の声を集める接点となり、マーケティングに欠かせない場所となったのです。

また、TK-80用の他社製の拡張機器やソフトも充実しました。今となっては普通ですが、当時はサードパーティー製の機器やソフトの販売は非常識だったのです。しかし、NECはそれを受け入れ共存を目指すことで、人気を獲得することへ繋げました。

販売網、サポート体制、ユーザーとの接点、豊富なサードパーティーが揃った状態で登場

36 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 21:43:39.39 ID:HJPQGCau0.net]
パソピアIQとテープにプログラム入れて走るロボットを兄貴が持ってた

37 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 21:45:58.30 ID:LsgsY0Ug0.net]
じじいホイホイ
じじいホイホイは伸びる

38 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 21:47:00.08 ID:sCO2ARq10.net]
まさか負け惜しみと言い訳の未来が待ってるとは思わなかっただろな
朝鮮人がぁ~
朝鮮人がぁ~

39 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 21:50:44.38 ID:UwXAHE4h0.net]
個人的にはシャープX1のほうが好き
ハイドライドはスクロールしてたからな

40 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 21:51:07.88 ID:kQPwTouR0.net]
流石にこれは触ってないな。。
わいは9801uvからだった。

41 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 21:51:15.37 ID:O/YW2b280.net]
パソコンの原点はタウンズ

42 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 21:53:28.82 ID:zrUoJHkU0.net]
>>36
これ

43 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 21:56:46.13 ID:K0kFi9Dx0.net]
>>26
友よ

44 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 22:04:11.23 ID:sWzkujiA0.net]
芸夢狂人さん懐かしいな



45 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 22:06:52.29 ID:9NLrnMKT0.net]
懐古厨乙
原点は6001だろw

46 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 22:08:13.39 ID:9rrwocVX0.net]
こんにちはマイコン

47 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 22:09:36.47 ID:sWzkujiA0.net]
ドクターエッキス

48 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 22:10:51.29 ID:FhmASUVJ0.net]
①パソコン
②マイコン

何が違うんだ?

49 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/28(水) 22:14:52.34 ID:dz ]
[ここ壊れてます]

50 名前:S7uKxl0.net mailto: vistaプロ起動が鬼糞遅い []
[ここ壊れてます]

51 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 22:14:56.29 ID:+yYELg8m0.net]
>>47
パソコンはNECの造語いつの間にか一般名詞になった
それまではマイコン

52 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 22:19:45.13 ID:idzC2Ios0.net]
小学校の頃はじめて触ったのが親父のPC8001だったわ
ベーマガ買ってきて一文字一文字手打ちでゲーム打ち込んでた良い思い出

53 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 22:20:20.44 ID:Bv2kAtXg0.net]
今や日本製のpcなんてゴミ以外の何物でもない

54 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
よくパスワードにPC8801mk2を使う。
大文字小文字と数字が入ってかつ忘れにくい。定期的に変える場合末尾にSRMRFRをつける。



55 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>12
もう終売しちゃったけど
ttps://www.pcmini.jp/product_pc-8001/

56 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>5
線や円や塗りつぶしを駆使するポリゴンの時代が来て時代が1周回ったこともあったけどね

57 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>49
アップルが先にApple IIの広告で使っていた
https://i.imgur.com/q3q75Wz.jpg

58 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
中身は最新なの?
そのまんま、まさかして

59 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
思い出回想機

60 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
まったく人気の無かったHITACHI B-1使いが通りますよ

61 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
いまさらジロー

62 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>49
ちなみに国民機はPC-98シリーズのこと



ではなく、エプソンが互換機につけた愛称
PC-98シリーズは、いわば上級国民機だったのだ

63 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
8001とかおっさんどころかジジイ

64 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
マイクロコンピューター
パーソナルコンピューター
は英語由来だけどそれらの略語
マイコン
パソコン(一部雑誌ではパーコン表記を推してたw)
は日本独特かな



65 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
>>13
最強には程遠かった記憶しかないが。
最強は日立S1だったろ。欲しかったが買えなかった。

66 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
FM-8が出てからは、一気に時代遅れになったな

67 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
>>61
アラカン世代か...それ以上かな

68 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
ベーマガでたまに1行プログラムとかあったよな。
あれを電器屋さんでババっと打って遊んでたわ。

69 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
>>15
強いて言うならCOMPO BSか。
TK-80は組立キットだった。COMPO BS内蔵のTK-80は組立済だったはず。

70 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
>>24
MZ-80Kは組立キット。キーボードを一つ一つ半田付けしないといけなかった。完成品になったのはMZ-80CからでPC-8001よりあと。

71 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>65
今アラフィフだけど当時小学生で
PC-8001やMZ-80K2Eとかを電器屋店頭で触りまくってた

72 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
貧乏人はポケコンでマシン語やっていた時代だな

73 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
欲しかった。貯金で買いたいと相談したら
親が予算申請を書けと喚いた挙句に却下。

受験期に買っていたら人生変わってた鴨

74 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
>>47
当時の呼び分けは半田付けして自作したものがマイコン、買ってきてすぐ使えるのがパソコンだった。



75 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
は、8001!?8801なら辛うじて触ったことあるけど!

あとつぐみちゃん影さん博士すこ

76 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
薄っすい紙みたいなフロッピー

77 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
タイニーゼビウス
youtu.be/PXwiZSiQPGc

78 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>47
1970年代はチップ・基板・完成品ひっくるめて
今でいうパソコンの意味でマイコンと呼んでた
1980年代に入ると完成品については次第にパソコンと呼ぶのが普及していった

79 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
>>16
ゲームばかりやってたな

80 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
教育用のコンテンツが皆無だったよな
そりゃ高価なゲーム機になるのは当然

81 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
落ちぶれ過ぎたよなNECって
今は何してる会社なのかよく分からんし

82 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
オタクオブオタクだけがやってたパソコン

83 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
>>16
マーク2SRが一番の思い出。初代イースをやった記憶が…

84 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>18
しゃべるやつな



85 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
autoexec.batの意味や中身すら知らずにブラインドタッチできるようになってたあの頃

86 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
女子大生プライベート

87 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>1
いやいや
原点は6001だろ

88 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>26
65536

89 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
マイコン少年
・・・ネクラって後ろ指指されてたわ
今で言うところのキモヲタ(ノД`)・゚・。

90 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/28(水) 23:19:21.19 ID:dnynFiyT0.net]
PC-8001とはいかなくても
当時購入したPC9801RA2がまだ現役稼働
FD装置もなかなか故障しない
当時のNECはたいしたもんだと思ったけど
いまじゃ全く購入する気がしない、なんでこうなった?

91 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 23:19:51.36 ID:ow2Mi5H60.net]
まさかの雑誌記載のプログラムキーボードで打ち込み

92 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 23:22:00.63 ID:pdUwyWww0.net]
今ならスキャンしてOCRだな

93 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 23:24:49.30 ID:yrYxeqcj0.net]
むかしは大型電気店でパソコンいじって1日遊んだり
NECのショールームでも1日遊べたしいい時代だったんだよな・・・

94 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/28(水) 23:27:09.13 ID:7Tcn8yny0.net]
>>83
ハイメムに仮想ドライブとフェップぶっ込む



95 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 23:28:04.02 ID:mvudCyqN0.net]
>>91
大型電気店ができたのはそんなに昔ではないよ。
秋葉原みたいなところでは昔からパソコンを触れたみたいだけど地方では無理。

96 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 23:31:54.52 ID:mvudCyqN0.net]
>>82
それ6001mk2。
武田鉄矢がイメキャラしてた。

97 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 23:35:44.70 ID:x/iFH7Hs0.net]
第○次マイコンブームの頃(80年代前半)だと
地方都市でも小~中規模電器店の店頭にパソコンが並んでた時期があった

98 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 23:35:56.63 ID:yeNeRfzp0.net]
>>88
NEC帝国は、FMVに揺さぶられ弱体化し、最終的にはVAIOに滅ぼされた。そのVAIOも海外勢(Dell, HP, eMachines) の価格攻勢に敗れて滅んだ。

99 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 23:37:18.96 ID:G/dtQyc00.net]
>>93
地方都市(和歌山)の出身だけど、35年ほど前には地方にもパソコン専門の大型店はあったよ
ニノミヤ無線のパソコン専門館とジョーシンのJ&P
いまはもうどちらも無い…

100 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 23:38:11.73 ID:VY/LsTcX0.net]
ガキの頃は絶対にPC98って思ってたのに自分の金で買えるようになったら既にDOS/V機の時代でしたとさ

101 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 23:41:32.16 ID:mvudCyqN0.net]
>>97
8001は43年前のパソコン。
1979年に発売開始。

85年前後だと地方でも触れる店はあった気がする。

102 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 23:42:00.30 ID:PefNJGhL0.net]
親が8001買ったが、周りは88の時代で悲しかった覚えはある

103 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/28(水) 23:44:12.38 ID:jD2Gz96E0.net]
子供の頃、8001mk2を買ってもらったぜ
従兄は後に8801SRを買っ

104 名前:スからよく遊びに行ってた
当時はあれがカッコよかった
[]
[ここ壊れてます]



105 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 23:44:38.52 ID:RrVy0NQv0.net]
PC98が無くなるとはお釈迦様でもわかるめえ
PC8001は短命

106 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 23:44:56.99 ID:AOWG52Mv0.net]
家の近所にNECのパソコンショップがあってそこでさわってたな
pc9801が発売された頃くらい
お店の人も自由にさせてくれてキーボードの配列もそこで覚えた
親に買ってもらったのはPC8801と80S31だった

107 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 23:46:39.38 ID:mvudCyqN0.net]
>>76
今、うる星やつらをGyaOで観てるが「マイコン」と言ってる。
つまりはうる星やつらの本放送時はマイコンと言ってた。
月刊マイコンという本も出てたし。

マイコンのあとにパソコンという言い方が多数派になった記憶があるわ。

108 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/28(水) 23:47:23.24 ID:OwB38IE/0.net]
X68000かPC9801のどっち買うか迷ったが結局X68買って後悔したわ

109 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 23:52:05.15 ID:RrVy0NQv0.net]
そういやPC286VEからPC486Pまでエプソン互換機しか買ったことないや
会社ではNEC使ってるとこしか見たことなかった

110 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 23:57:39.66 ID:DPULx27x0.net]
>>1
記者ミスったか
その内容だと、マイコンって言い方にせんと

111 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 00:05:19.40 ID:fcDUQSqF0.net]
家にあったな

112 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 00:06:20.28 ID:4+QXMpVK0.net]
80年前半頃かな。ピュウ太で遊んでた

113 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 00:08:23.33 ID:IQ+LaeVC0.net]
9821Ceから

114 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 00:08:38.17 ID:z4m6OvUv0.net]
123便の事故さえなければね
NECの技術者が乗っていたと聞く
惜しい



115 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 00:10:01.22 ID:dUtYI9t30.net]
こんにちはマイコン

116 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 00:12:07.32 ID:pmPEvtJ50.net]
>>104
自分の肌感覚では
~81年…まだマイコン呼びが優勢
82年…マイコン・パソコン呼びが半々くらい
83年~…パソコン呼びが優勢に

117 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 00:24:09.52 ID:3zQXzd+T0.net]
マイコンベーシックマガジン

118 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 00:42:13.09 ID:EQ7SPb+P0.net]
>>104
そのマイコンはマイコンピュータの略やな

119 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 00:46:37.47 ID:keV0JHC30.net]
>>70
本当の貧乏人はノートにプログラム書いて遊んでた

120 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 00:47:08.35 ID:xqH9AdzU0.net]
80年代、自分が多感な時期ってのもあったけど
あの頃のパソコンにはワクワク感があったな。
I/Oとかの分厚い広告見てるだけで、ワクワクが止まらなかった。

121 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 00:48:59.55 ID:pmPEvtJ50.net]
>>104
うる星やつらのアニメは81年10月放送開始(もちろん原作はもっと前)らしいから
>>113とも合致してるな

122 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 00:53:37.23 ID:pmPEvtJ50.net]
>>115
マイコンはマイクロコンピューターとマイ(私の)コンピューターのダブルミーニング

123 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 00:57:43.49 ID:B1bXd52b0.net]
もう最新の売れるものが作れなくなった馬鹿な企業

124 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 01:15:06.62 ID:/QEbD9FX0.net]
このキーボードほしい



125 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 01:18:18.92 ID:IxTkgzK70.net]
40年くらい前に自分で文豪買って仕事してたな
あの頃は入力だけで食べていけた

126 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 01:27:33.67 ID:keV0JHC30.net]
TK-80とかは評価できるんだけど、その後のPC-8800とかPC-9800とかは
日本のパソコンがガラパゴス化した象徴だと思う

127 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 01:29:22.48 ID:nideQw0J0.net]
>>47
マイコンは七曲署に居るがパソコンは居ない

128 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 01:33:38.32 ID:L57BJdEJ0.net]
>>89
ダイビング練習ソフトを打ち込んだな。

129 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 01:35:22.15 ID:Jj7TE5rH0.net]
8ビット最強はパソピア7

130 名前:
衝撃の27色 感動の6重和音
もっともCMに横山やすしと木村イッパチを起用したことの方が衝撃だったが。
[]
[ここ壊れてます]

131 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 01:35:39.85 ID:aovbfxjF0.net]
学校にあるパソコンにBASIC打ち込んでたら英雄になれる時代を生きてたわ

132 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 01:43:51.79 ID:RrMrtVXE0.net]
8ビット機は64KBしかないメモリ空間にROMやVRAMやRAMをどう割り当てて使うのか各社各機種でいろいろな設計があって面白かったな

133 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 01:54:13.17 ID:x7W2hTT10.net]
>>1
ゲームっていったら
9801系か8801系だろ。
8001系なんて6001mkⅡより使えねー

134 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 01:58:45.78 ID:OsiQV7r00.net]
>>7
ガキの頃、デパートの展示場で雑誌のプログラム打ち込んでいたら
遠隔で店員に電源切られたわ



135 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 02:29:39.68 ID:TYOQnVRX0.net]
>>79
顔認証技術とか凄いらしいな

136 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 02:35:20.57 ID:TYOQnVRX0.net]
>>104
I/Oだっけ?、興味もって読んだけど何が何やら…
結局、ログイン読んでゲームざんまい…






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<153KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef