[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/04 07:30 / Filesize : 153 KB / Number-of Response : 704
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:七波羅探題 ★ mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
Forbes JAPAN 編集部2022/09/28 06:45
https://forbesjapan.com/articles/detail/50742

1979年9月28日に日本電気(NEC)がパーソナルコンピューター「PC-8001」を発表しました。PC-8001はカラーでの表示ができ、かな文字が扱えるというハイスペックにもかかわらず、16万8000円と当時としては破壊的な低価格で販売されたことで、パソコンブームの火付け役となりました。

2015年には未来へ引き継ぐべき科学技術史資料として国立科学博物館の未来技術遺産にも登録されています。

そのブームの発端はそれ以前に開発された「TK-80」にありました。TK-80は1970年代後半のマイコンブームの中、開発者教育のための教材として販売され、マニアや一般人にも広くヒットとなったマイコンキットです。

NECはその販売やサポートをするため、秋葉原にマイコンサービスルーム「ビットイン」を開設したところ大盛況となり、全国にNECのマイコンショップを展開するきっかけとなりました。また、ビットインはユーザーから生の声を集める接点となり、マーケティングに欠かせない場所となったのです。

また、TK-80用の他社製の拡張機器やソフトも充実しました。今となっては普通ですが、当時はサードパーティー製の機器やソフトの販売は非常識だったのです。しかし、NECはそれを受け入れ共存を目指すことで、人気を獲得することへ繋げました。

販売網、サポート体制、ユーザーとの接点、豊富なサードパーティーが揃った状態で登場

214 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 11:45:01.10 ID:kX7GmsLd0.net]
他の機種では動かないのが当たり前
頑張って「移植」するしかないのよ

215 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 11:49:04.78 ID:bsr+Dxch0.net]
「移植が〜」とか言わなくなったのは市販のパッケージソフトが流通し始めてからだね
それまでは雑誌にプログラムリストが載ってて、内部の解説してたりするのが普通だったから
やる気と実力あれば移植可能だった

216 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 11:53:12.44 ID:UtrP2y8j0.net]
>>210
中学の時に、学校近くの行きつけのパソコンショップが販売していたwウォーゲームの移植をしていたなぁ
MZ80KC用をMZ80B用に移植するだけでもむっちゃ大変だった

217 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 11:58:49.29 ID:1K3v7w/L0.net]
ベーマガに載ってたけっきょく南極大冒険かなんかの膨大なステップ数のソースを必死で打ち込んで結局動かなかった思い出

218 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 11:58:56.67 ID:Q1l5NAkP0.net]
初代8001最後にみたの昭和の再末期に大手町の逓信総合博物館での展示説明かな
パネルにボタンあって押すと8001のキーボードを押す形で解説のプログラムがスタート

219 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 12:09:56.93 ID:0pGwRCjg0.net]
昔のNECは凄かったもんなー
個人的にはPCエンジンはファミコンよりも上だった

220 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 12:16:26.86 ID:cYP1+vmy0.net]
確かNECのキーボードはFJキーの凹みが大きくなってるんだよな

221 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 12:18:08.33 ID:Q1l5NAkP0.net]
リターンキーの上がstopキーというトラップ
contコマンド知らないと泣ける

222 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 12:18:45.28 ID:B1K5orSI0.net]
>>214
そりゃファミコンよりは上だろ(´・ω・`)



223 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 12:20:49.85 ID:SVa7ds4p0.net]
asciiだったっけにプログラム載ってたゴルフシミュレーションゲーム徹夜で打ち込んだな
グラフィックが一行づ

224 名前:ツ表示されてた []
[ここ壊れてます]

225 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 12:23:01.10 ID:hBoq+iuh0.net]
PC8801 -mk2がはじめてだったな
ビバルディ四季のデモ映像はよく覚えてる

226 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 12:23:20.90 ID:NQgsqJoK0.net]
>>185
店頭通ったナイコンの頃はまだ厨房で
卑猥とか意味わかってなかったわ
今みたいに嫌でも情報が流れ込んで来る世の中じゃなかった

227 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 12:23:32.14 ID:3lkUy+jr0.net]
>>214
どっちかというとハドソンの方がすごいのでは
8bitでも16bit並みに早いCPUも設計したのも
ハドソンだったから

228 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 12:25:12.44 ID:hBoq+iuh0.net]
つーか動画あるやんw
https://youtu.be/2BvNTig-v-w

229 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 12:29:01.59 ID:NQgsqJoK0.net]
>>221
ハドソン!ハドソン!ハドソン!

230 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 12:30:07.68 ID:hBoq+iuh0.net]
エロゲーは98系ばっかに出てブチギレたのはいい思い出

231 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 12:31:26.01 ID:bsr+Dxch0.net]
>>219
それはSRのデモじゃね?
88SRのデモは一番出来がいいと個人的には思ってる

たまに88実機で動かしてるw

232 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 12:33:04.58 ID:prvxhhl20.net]
NECは、今、外観まったく同じの最新PCを発売すれば売れると思う。

88SRとか。
欲しくて欲しくてしかたがないのに買って貰えなかったおっさんたちが飛びつくはず。

あるいは自作用のケースでもいいから発売してほしい。俺はFRが希望。



233 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 12:38:35.21 ID:N9aVUcwp0.net]
懐かしい
しかし初期のパソコンはとんでもない価格だったな

234 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 12:39:37.34 ID:e1BL9Ay30.net]
>>222
あんたのデモはこっちやろ
HTTPS://www.youtube.com/watch?v=6tJlGO77VAI

235 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 12:41:43.09 ID:e1BL9Ay30.net]
こんなものに大枚はたいていた日本人はお金持ちだったな

236 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 12:48:15.91 ID:v2Zu/vP80.net]
>>226
買うヤツいるだろうけど企業がそういうレトロに走るとオシマイだと思ってる

237 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 12:48:29.44 ID:zzwwE7B80.net]
>>226
SRとFRって色しか違わんやんw

238 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 12:49:01.70 ID:5QvjNum00.net]
>>224
つっても当時の紙芝居エロゲーは描画性能が低い98だからこその苦肉の産物みたいなもんだけどな
まあ、エロが需要喚起したのは間違いないが

239 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 12:52:38.02 ID:kOY8zoWl0.net]
>>171
凄いな当時ビデオデッキ持ってた人
カセットテープにご飯できたよー方式で録音してたわ

240 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
>>178
あの本は偉大だわ
小学生のとき理解できたもん
ダウンロード版で売ってるらしいですね

241 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>27
家のテレビがモノラルで副音声の意味がわからず
普通に録音して読ませてみたりしたなあ

242 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
>>60
とはいえ「国民機」はどう見ても98だった。
それはエプソンもわかっていたこと。

その「国民機」にコバンザメ商法を仕掛けるため、自らも「国民機」と名乗っただけ



243 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
>>229
お金持ちだったのかなぁ?
1ドル250円くらいで外国製のパソコンは欲しくても買えなかった記憶がある

244 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>169
PC-8001が火付け役だったのは事実
PC-8001があったからその後の88や98に繋がっているし
シャープや富士通や日立に差を付けた

245 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 13:20:24.63 ID:G6BhDOXu0.net]
>>196
それだけ販売台数が多いからレア化はしてないよ
PCG-8100が付いていれば結構高値になるけど

246 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 13:38:03.40 ID:L9na33NU0.net]
>>3
そもそも8bit機にG

247 名前:UIなんかねーっつーのw []
[ここ壊れてます]

248 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 13:42:23.07 ID:r0Faj2KU0.net]
遅いマシンだった

249 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 13:46:00.95 ID:tCUr7TOJ0.net]
そもそもパソコンでのGUIの元祖って、アップルのLisa?

250 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 13:50:44.92 ID:ygF8y3hP0.net]
>>240
考えてみりゃマウスもなかったんよな

251 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 13:52:08.71 ID:mZlUf5rV0.net]
エロゲの原点

252 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2022/09/29(木) 13:52:45.29 ID:6FxXdJcq0.net]
>>227
雑誌の広告にあるローンの金利表とよくにらめっこしてたわ



253 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 13:54:29.08 ID:QsPYYV8R0.net]
>>243
トラックボールはあった

254 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 13:57:42.96 ID:A3ybX7fS0.net]
谷山浩子のイメージ

255 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 14:07:26.84 ID:fT7+FeAH0.net]
>>243
8801やx1のはあったよ
マダークラブやマンハッタンレクイエムやジーズなんとかのペイントソフトとかで使えた

256 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 14:12:18.72 ID:r0Faj2KU0.net]
>>211
BASICの方言をどう訳すかは悩み所だったな。
懐かしいがアレがあったからExcelの関数記述に違和感無く入っていけた

257 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 14:13:12.75 ID:fT7+FeAH0.net]
>>169
N-BASICが8001から88や98まで文法の互換性あったの大きかったのでは
個人ユーザーが上位機種に乗り換えるの便利だったし

258 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 14:13:19.15 ID:QsPYYV8R0.net]
>>237
中学から高校で
MZ80B(278000)、FDD(298000+38000)、カラーモニタ(294000) 、GRAM(39000x2)、IOポート(19800)、ドットプリンタ(142000)
X1セット
X1turboセット
を買えた。
今思うと不思議だ

259 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 14:14:45.95 ID:D1kHnZHV0.net]
>>242
一般発売されたのはLisaが最初なんでそうじゃね

260 名前:211 mailto:sage [2022/09/29(木) 14:16:24.18 ID:QsPYYV8R0.net]
>>249
何となく覚えているのは
MZ80KCには一文字の1/4サイズのドットの点がある文字があって
それをMZ80Bで再現するのにその部分だけマシン語で書いて再現した気がする

261 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 14:17:02.11 ID:fT7+FeAH0.net]
>>229
親が言うにはPC安くはなかったが職業教育だと思えばまあまあ妥当といってた
たしかに仕送り出来てるくらいに年収あるから何倍ものリターン生めてるのあるけど

262 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 14:18:47.29 ID:pPuWTBuw0.net]
90年代前半にDOS VがWindows3.1搭載で爆発的に売れた
同時期に発売されたPC-9821FAの性能低すぎてそれまでのNEC寡占が終わった



263 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 14:19:13.63 ID:xtm/yZRh0.net]
>>236
違う違う
PC-98は高くて個人がおいそれと手を出せるようなシロモノではないので、エプソンは廉価な互換機を出してPC国民機と愛称をつけたんだよ
実際(PC-286とかではなく)PC-98が国民機と言われたのはエプソンの互換機ビジネスが斜陽化してからだし

264 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 14:20:17.50 ID:r0Faj2KU0.net]
>>253
凄いなw
MZ2000に移植された地底最大の作戦をMZ1200で遊びたくて逆移植したw
意味無いけど

265 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 14:20:23.33 ID:xtm/yZRh0.net]
>>249
そしてスパゲッティソースが氾濫する

266 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 14:24:23.74 ID:xtm/yZRh0.net]
>>255
FAは9821ではなく9801
これが事実上9801シリーズの介錯

267 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 14:28:24.93 ID:fT7+FeAH0.net]
>>259
9801最終機種のBX4買ったわ
simmもideも汎用品使えてお得で
scsiでセコい真似したnecも丸くなったもんだと感心した

268 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 14:30:09.27 ID:dwwyuryb0.net]
>>256
人の褌で相撲とっておいて自らを「国民機でござい」とは大した了見だなエプソン

269 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 14:34:13.50 ID:iMrtYWSE0.net]
epson互換機はフォントが丸くてカワイイと女性社員から謎の支持があった

270 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 14:40:13.57 ID:r0Faj2KU0.net]
>>258
なんか旨そうだな
IF~ THENでもELSEは無いとかMOD関数が無いとかをどう置き換えるのか、ネットなんか無かった頃は雑誌を参考に頭捻ったもんだ
楽しかったけどね

271 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 14:49:40.38 ID:QsPYYV8R0.net]
>>263
円を書くのだってSHARPはcircle命令なかったから
for i=0 to 2*3.14 step 0.1
x=cos(i)*30
y=sin(i)*30
line(v,w)-(x,y)
v=x
w=y
next
みたいにして書いていた
おかげでサインコサインは学校でならうまえに覚えた
楕円とか斜め楕円とか書けたときは嬉しかったなぁ

272 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 14:51:56.11 ID:QsPYYV8R0.net]
+中心座標が抜けた



273 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 14:54:06.94 ID:/ZYbCkdZ0.net]
ソラミトラリイ 0,25,0,1
そら見たことか

274 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 14:56:20.91 ID:UPk1jYQM0.net]
>>258
「信長の野望」はBASICで記述されていてソースが読めた
確か1行目がGOTO文だったと思う

275 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 14:57:28.82 ID:r0Faj2KU0.net]
>>264
そうそう
しかし良く式が出てくるなあんたtw

276 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 14:57:50.68 ID:IcKfpvLa0.net]
>>229
実家にMZ−1200があるんだが、あれを子供に買ったウチは裕福とか開明的とかだったのかな
親は「なんじゃこりゃ?」って思っただろうな

277 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 15:01:08.96 ID:AveQ+sEi0.net]
>>156
たとえば当時の中学課程にBASICプログラミングがあったとしたら、今とはちょっと違う日本になっていたのだろうか

278 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 15:03:21.84 ID:v2Zu/vP80.net]
>>261
リアルタイムで知らなさそうね

279 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 15:04:24.54 ID:v2Zu/vP80.net]
>>264
ループは1/8円周だけでいいじゃん

280 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 15:10:14.92 ID:QsPYYV8R0.net]
>>272
同時に書く?
中心プラスマイナスXY
で1/4周にはなりそうですね

281 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 15:10:58.02 ID:/gV/1Fwu0.net]
>>273
xy反転

282 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 15:12:28.14 ID:UPk1jYQM0.net]
「vとw に初期値が入ってないからゴミの線がでちゃうなー」とか



283 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 15:17:18.20 ID:QsPYYV8R0.net]
>>275
すまん、携帯からで省略した

>>271
X座標 O±cos(±i) とO±sin(±i)
ってことか

284 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 15:21:36.96 ID:/gV/1Fwu0.net]
>>264
というか、円を描くぐらいなら、sin() cos() とか、
そんな遅い方法使わんよ。
整数の演算と大小比較だけで描ける。
そっちの方が、遙かに速い。

285 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 15:23:45.34 ID:QsPYYV8R0.net]
>>277
そうなんだ
具体的に書いて教えてくれ

286 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 15:26:20.08 ID:/gV/1Fwu0.net]
>>278
掲示板に書けるような分量じゃ無いので、説明してそうなリンクを貼る。
dencha.ojaru.jp/programs_07/pg_graphic_09a1.html

287 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 15:32:47.26 ID:dwwyuryb0.net]
>>271
いや当時の98世代ど真ん中ですがなw

まあ俺がエプソン嫌いだったってこともあるけどな
特にフォントが嫌だった

288 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 15:36:16.42 ID:QsPYYV8R0.net]
>>279
THX
なるほど
だからcircle命令は描写が早かったのかぁ
38年前の自分に教えてあげたい

289 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 15:38:42.04 ID:QsPYYV8R0.net]
ってか、この方法ならマシン語でも円が描けたんだな
悔しい…

290 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 15:40:49.13 ID:93gbSbMM0.net]
俺はFMー7だったけど、池袋西口にあったレンタルソフト屋によく行ってたなぁ
確か値段の10%で1日借りれた気がする

291 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 15:45:10.57 ID:AjTBbAeX0.net]
ここに書いてあることが全部わかる
ちょっと悲しい

292 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 15:46:04.66 ID:kX7GmsLd0.net]
ソフトを借りてきて、ダブルカセットのラジカセでコピー



293 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 15:47:06.71 ID:h1fIS0HR0.net]
ガラパゴスの始まりと終わり

294 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 15:47:33.17 ID:/gV/1Fwu0.net]
EPSONの話は……
PC-98がいわゆる「国民機」で、「PC-9801互換!」と具体的な機種名を挙げて
大っぴらに宣伝できないEPSONが、「国民機互換!」って言ってた、
そんな記憶があるが、定かでは無い。

295 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 15:48:52.82 ID:fT7+FeAH0.net]
非国民(機)って自嘲も生まれてたからな

296 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 15:57:21.69 ID:n8sTnz400.net]
IT敗戦国日本を象徴するような会社だな

297 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 16:00:22.81 ID:rVxEuYvx0.net]
14800円で一ドットずつスクロール出来たファミコンが異次元すぎてやばいな

298 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 16:05:49.30 ID:93gbSbMM0.net]
>>285
間にFMー7挟んでコピーしてた
ラジカセ→FMー7→データレコーダー
thebasicだったかにそんなツールのリストが載ってて入れた記憶がある

299 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 16:07:58.33 ID:THTSTfAa0.net]
一気に広まったのはこれだろうな
https://i.imgur.com/mfdkN86.jpg

300 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 16:15:21.43 ID:Zw3umsNX0.net]
MZ-1200が家にあったわ

301 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 16:19:10.04 ID:V+BvS7JY0.net]
あれからもう40年ってことか?

302 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 16:21:06.29 ID:i0RjlnGj0.net]
寅さんで満男がパソコンいじってたな



303 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 16:24:47.38 ID:bsr+Dxch0.net]
>>281
DDAはむしろ、circle高速化ルーチンとかいう名称で雑誌に出てたと思うよ
N88BASIC(V1)とか馬鹿正直に描いてたから死ぬほど遅い

304 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 16:27:06.00 ID:nTm8q7gB0.net]
FM7のcircle文は64角形だったんだよな
そりゃ早いわw

305 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 16:30:21.19 ID:QOgqw4dk0.net]
エプソンは卑怯で嫌い

306 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 16:32:13.13 ID:iq5fy8eh0.net]
これが出た頃は研究室でMZ-80K使ってプログラム組んでたな

307 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 16:37:05.71 ID:QsPYYV8R0.net]
>>296
途中からは32角形とかで先に計算だけして固定値を使って書いていた
実用的には当時はこれ一番早かった
それでも線伸びていくのが目に見えていたからなぁw

308 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 16:42:22.92 ID:keirNHED0.net]
一家に一台FORTRAN

309 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/29(木) 16:43:03.57 ID:KwkH3RaZ0.net]
昭和100年問題

310 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 16:45:37.74 ID:dU0EUV9j0.net]
>>277
サインコサインも関数ではなくテーブル用意

311 名前:するパターンがあった []
[ここ壊れてます]

312 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 16:56:55.44 ID:QsPYYV8R0.net]
>>303
それが一番早かった

ってか、sincosのはそれで円がかけるってのが目的で
それができれば嬉しかったけどね

paintも一生懸命アルゴリズムを考えていた



313 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 17:06:35.89 ID:fc5RRz1V0.net]
8001と言えばBUGFIRE

314 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/29(木) 17:13:56.62 ID:sJ81wtN70.net]
X1のHu-BASICのPaint文がやたら遅かった思い出






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<153KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef