[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/07 12:01 / Filesize : 222 KB / Number-of Response : 1030
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【PC】日本のパソコンの原点はここから NECがPC-8001発売| 9月28日 [七波羅探題★]



1 名前:七波羅探題 ★ mailto:sage [2022/09/28(水) 08:42:03.77 ID:XYxOqzGt9.net]
Forbes JAPAN 編集部2022/09/28 06:45
https://forbesjapan.com/articles/detail/50742

1979年9月28日に日本電気(NEC)がパーソナルコンピューター「PC-8001」を発表しました。PC-8001はカラーでの表示ができ、かな文字が扱えるというハイスペックにもかかわらず、16万8000円と当時としては破壊的な低価格で販売されたことで、パソコンブームの火付け役となりました。

2015年には未来へ引き継ぐべき科学技術史資料として国立科学博物館の未来技術遺産にも登録されています。

そのブームの発端はそれ以前に開発された「TK-80」にありました。TK-80は1970年代後半のマイコンブームの中、開発者教育のための教材として販売され、マニアや一般人にも広くヒットとなったマイコンキットです。

NECはその販売やサポートをするため、秋葉原にマイコンサービスルーム「ビットイン」を開設したところ大盛況となり、全国にNECのマイコンショップを展開するきっかけとなりました。また、ビットインはユーザーから生の声を集める接点となり、マーケティングに欠かせない場所となったのです。

また、TK-80用の他社製の拡張機器やソフトも充実しました。今となっては普通ですが、当時はサードパーティー製の機器やソフトの販売は非常識だったのです。しかし、NECはそれを受け入れ共存を目指すことで、人気を獲得することへ繋げました。

販売網、サポート体制、ユーザーとの接点、豊富なサードパーティーが揃った状態で登場したのがPC-8001です。全国のショップやユーザーの生の声を取り入れ、他社との共存により作られたPC-8001は同社を代表する主力製品となり、数多くのソフトウェアや周辺機器も販売され大ヒットとなりました。

NEC 公式Twitterより
https://2019.images.forbesjapan.media/articles/50000/50742/photos/compress/50742831e28fb17e94c33c3089cf6062038dc.jpg

841 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 12:58:57.07 ID:1Ch/Nww50.net]
タイトルwww

842 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/28(水) 12:59:10.21 ID:Qipark+E0.net]
>>816
MZ80Kは完成品ではなくてキット扱いだった

843 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/28(水) 12:59:19.26 ID:PP9RFIwq0.net]
団塊なんて偉そうにしてるけどUSBすら知らんじゃん

844 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 12:59:36.13 0.net]
>>796
何が戦士だよ
先人の残した旨味をたっぷり吸い尽くして、自分じゃ何も残せてない

845 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/28(水) 12:59:54.56 ID:ZXKNlb9h0.net]
>>685
1980年は、マイクロコンピュータショウがビジネスショウと同じ期間に東京平和島、流通センターで開催されていた

日立ベーシックマスターレベル3や沖電気のif800、その他シャープ、カシオ、アップル等が展示

846 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/28(水) 13:00:01.36 ID:KQRUPrmP0.net]
>>806
ドット絵でも描くなら使ったかも?mz700には関係ない話でもありますが

847 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 13:01:02.90 ID:KDp6Vosg0.net]
>>818
スラッシュいれてあげてね!

848 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 13:01:19.87 ID:vSKhlXCp0.net]
>>763
レベル5だとほぼ確実に1ターン目から攻め込んで来るし
1プレイせいぜい数時間で終わるから手軽
全国版は国数が多すぎて後半戦が退屈になる

849 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 13:01:23.23 ID:564pDn9n0.net]
>>775
相対でも絶対でも
挿入削除の再計算で嵌まんないの?
コードの時点でそれなり詰めた清書っレベルじゃないとやってられないねw
自分はハンドは一切やらんかったな



850 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/28(水) 13:01:27.02 ID:tcqYTxbc0.net]
うちは9801RXとかいうパソコンがあったよ
内蔵ハードディスクが40メガバイトでめちゃくちゃ高かった記憶が


851 名前:ハードディスクじゃなくて固定ディスクとかいう
名称だったような気もする
[]
[ここ壊れてます]

852 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/28(水) 13:02:15.35 ID:KQRUPrmP0.net]
>>808
もうわからない。トラ技は手に取る事あるが半分以下になっている

853 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 13:02:48.28 ID:5LMAXJJF0.net]
懐古主義かよw

854 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/28(水) 13:03:05.06 ID:2LUHlh8C0.net]
>>826
単に算数ノートだった
21 HLレジスタに代入
C9 リターン
はまだ覚えているw

855 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/28(水) 13:03:08.70 ID:i4FZIqFO0.net]
当時はPC買うとその回路図が付いてきた。

856 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 13:03:29.38 ID:DV4g2mof0.net]
ワープロで済むような事にしか使ってないのに

857 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 13:04:09.67 ID:XARfll4b0.net]
40年前はイケイケだったのに、なんで電子立国は失敗したんだろうな
経産省の役人の力不足か

858 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 13:04:14.79 ID:jO1u4K900.net]
>>294
電子レンジみたいだな

859 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/28(水) 13:05:20.33 ID:1QR3t7Ar0.net]
PCに金をつぎ込む層から逃げられたのが終わりの始まるだったね
高価格で低性能



860 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/28(水) 13:05:30.91 ID:1Hi1gf2W0.net]
海外のPC事情ってどんな感じやったん?
日本製は使ってないよね?

861 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 13:06:04.42 ID:l+0rbllm0.net]
>>542
付属してたスロットゲームの黒人懐かしいね

862 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/28(水) 13:07:48.81 ID:KQRUPrmP0.net]
>>833
もう3AのLD A,しか思い出せないw

863 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 13:08:17.43 ID:564pDn9n0.net]
>>797
zeasだったけな、そういうアセンブラの本があって
巻末のダンプ打ち込んだけどバグってて
でも自分の入力が悪いと思ってなんどか丸々再入力したよ。
開発ソースがオンメモリに収まらなくなると結合でバグる

864 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/28(水) 13:08:30.49 ID:g2qXoBcC0.net]
>>1
このパソコンで何ができたの?

ファイルシステムも無かったんでしょ?
コマンドは?

865 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 13:08:37.39 ID:WlYJ/e1N0.net]
この頃のPCの基板は一層で電子パーツも全部普通に手に入るやつだったから、自分でも作れたんだよな

866 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/28(水) 13:09:52.46 ID:i5nBAm6K0.net]
>>808
半分はマイコン(Arduinoとか)だけどまだ生き残ってるのは偉いよな

I/O→主要ライター(西とか)が独立してASCII→主要メンバー(郡司とか)が抜けてインプレス

867 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 13:10:15.40 ID:tUMi4UJu0.net]
N5200やろ

868 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/28(水) 13:10:44.43 ID:drLG3QxE0.net]
初めて買ってもらったPC-6001は
捨てれずに実家にある

869 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/28(水) 13:11:04.29 ID:KQRUPrmP0.net]
>>843
夢が詰まっていたのさ。他機種をけなす事と共にw



870 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 13:11:46.24 ID:MeilTixN0.net]
そう言えば、当時は基本メモリーを数キロバイト空けるのに必死で、configオタクとか言われる者もいたな。
UMBに追い出せる量が読み込む順番で変わる事が有るんだよね。

871 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/28(水) 13:12:16.34 ID:S2flBaak0.net]
懐かしい

872 名前:名前 mailto:sage [2022/09/28(水) 13:13:04.64 ID:1iHzoBBy0.net]
>>57
最近のチャンコロは日本語が上手だね

873 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 13:15:14.52 ID:gZurdlX30.net]
>>1
日本人は日本語が使えるということで買わざるを得なかっただけ
DOSVやウインドウズが出来たらたちまち用なしになった
日本語を人質にしてのヌクヌクとした商売で一時売れてただけの
元祖ガラパゴス機だわな

874 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 13:15:26.48 ID:RGYkD6K20.net]
8ビットと16ビットの区別がつかんやつが散見される

875 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/28(水) 13:16:31.82 ID:Qipark+E0.net]
>>849
640KBの壁が強固だったのでOS/2使ってたら窓に駆逐された

876 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/28(水) 13:16:59.65 ID:KQRUPrmP0.net]
>>852
AX機を想い出してやって下さいw触った事も見たことも無い人いるよなぁ。

877 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 13:17:00.67 ID:taGe5t2j0.net]
>>843
ブロック崩し

878 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 13:17:20.40 ID:WlYJ/e1N0.net]
当時のNECは半導体製造でも大儲けしていたからな

879 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 13:17:42.78 ID:DV4g2mof0.net]
UNiXが出始めてたので
拘り派和の頭の良い先輩は
BASICもFortranもCOBOLも
いらん
Cを勉強しろとギャーギャー
言ってたのを思い出した

実際、そうなったし



880 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/28(水) 13:18:13.63 ID:g2qXoBcC0.net]
>>848
だからこのパソコンで何が出来たのかってw
入出力だけだとワープロにも使えないでしょ
昔の人はこのパソコンで何をやってたんだろう

881 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 13:18:26.17 ID:QLdZYZ3u0.net]
>>3
8001用あったっけ?

882 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/28(水) 13:18:29.64 ID:drLG3QxE0.net]
>>849
RAM32KBに倍増したくて
お年玉でカートリッジ購入したわ

883 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/28(水) 13:18:42.39 ID:i5nBAm6K0.net]
PC-9801用のN-BASIC(86)が存在した事を知ってる人は少ない
微妙に互換性ないんだよなぁ…

884 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/28(水) 13:18:45.65 ID:g2qXoBcC0.net]
>>856
それだけ?w

885 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 13:20:02.18 ID:DV4g2mof0.net]
>>859
俺は
主に機械制御

886 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/28(水) 13:20:15.11 ID:Qipark+E0.net]
>>24
8011か8012にRAM足せばCP/Mが使えた

887 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 13:20:56.14 ID:w4A5EOMe0.net]
>>845
アスキーって週アス潰れてからどうなったのか知らんが更に分裂してたんか

888 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 13:21:50.75 ID:QLdZYZ3u0.net]
>>859
プログラムが動く
これが画期的だった
雑誌に載ったプログラムを打ち込んで「run」する
それ自体がとてもワクワクする事だった

889 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 13:22:47.64 ID:GqYrUzAV0.net]
NECといえばACOSシリーズ



890 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 13:22:52.01 ID:C5A/nMnf0.net]
輝いてた時代もあったんだな
それが今やルーター屋さんだぜ…

891 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 13:23:58.20 ID:taGe5t2j0.net]
>>863
しかも自分でBasic本漁ってコツコツ打ち込んで、だ

892 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/28(水) 13:25:05.28 ID:dbT814PG0.net]
NECに障害者枠(高校の頃バイクで事故って片足ほぼ動かない)で
就職した奴に20年ぶりに会ったらメルセデス乗り回したんやが
NECってなんで潰れないの?

893 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/28(水) 13:25:11.03 ID:Qipark+E0.net]
>>868
2と4は使ってた
2はIDL2
4はCOBOL/S

894 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/28(水) 13:25:18.26 ID:KQRUPrmP0.net]
>>859
それ聞くの?ゲーム機でしょw昔はハードを触れる人が買っていたから 
バス幅8bitで済むなら、プログラマブルな制御装置として需要もあった
結構直ぐに表計算ソフトも出ているし、特定用途のソフトは自分で組める人が買っていた感じと思う

895 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 13:25:34.69 ID:/kzeH2+M0.net]
>>849
10年以上違う話を「当時」ってのは大ざっぱすぎんか

896 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 13:25:41.27 ID:HBN+aTo10.net]
>>862
go to 文だらけで書いた人物しかメンテナンスできない。

897 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/09/28(水) 13:26:19.41 ID:jfyAAIbN0.net]
>>869
Windows以降の時に98互換を載せてればワンチャンあったんだけどなガラケーからスマホへの移行も失敗したし時勢に乗れない社風なんだろう

898 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 13:29:10.67 ID:MeilTixN0.net]
>>843
その質問に対して、何でも出来るけど何も出来ないが、当時の模範的な回答だった。

899 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 13:30:05.94 ID:MeilTixN0.net]
>>874
細かいことを気にしすぎるとハゲるぞ



900 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 13:30:47.59 ID:kU7BPn600.net]
俺はPC-8801MkIIの世代だったけど持ってる奴羨ましかったなー

901 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 13:31:29.13 ID:vSKhlXCp0.net]
>>876
Windows98の時点で互換機路線に乗り換えてるよ(PC-98NX)
レガシーなバス(ISA BUS)を搭載していないのでIBM互換機という言い方はしていなかったけど

902 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/09/28(水) 13:32:08.03 ID:MGqP0pO10.net]
8001とか8801とか6000とか6600とか同じ会社なのに似たようなのがいっぱいあって訳わかんなかった
8086互換積んだ16bit機は9800で分かりやすかったのになんでこんなにシリーズ乱立してたんだ

903 名前:名無しさん@13周年 [2022/09/28(水) 13:38:48.78 ID:733ASTP0t]
原点はBML2だろ

904 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2022/09/28(水) 14:28:22.42 ID:9OqXRlf4A]
>>820
PC-98はWin98の出現に合わせるようにPC/AT互換機に変貌していたけど
PC/AT互換機なんてNECじゃなくてもいいからな

905 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
>>881
たまにはPC100も思い出してあげてください
最先端行きすぎてあっさりコケた

906 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>873
PC8801と勘違いしてない?

907 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
今は本当に何でも出来るけど
じゃあ触るかって言ったら触らないよな
結局他人にやらせた方が楽だからだ

908 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
>>880
その頃は互換機もPCIバスが主軸だったと思うけど

909 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>876
スマホにiモードみたいにやる必要有るか?って話じゃないの?それ
産業機械のシステムに組み込んでる奴とかはそのまま使うだけだろうし



910 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
PC-8801は8001の互換モードがある。アスキーのインベーダーゲームが動かせる。

911 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
>>836
・日本IBMの丸山・堀田の両氏がDOS/Vのオープン化についての承認を得た(PS/2移行に伴うアーキテクチャのクローズ化転換」の張本人ジョン・エイカーズ会長らを前に了解を取り付けるのは至難の技だった)

・DOS/Vの推進母体、OADGで13社賛同

・大阪に続いて秋葉原にDOS/Vの販売・情報拠点 PS PLAZA オープン  (Mac plusのユーザーで秋葉原T・Zoneがお気に入りの日本IBM竹村、そして亜土電子の佐藤)

・社内人材公募制でリクルートされた日本IBM DOS/V部隊
Aptitaのヒットメーカー中村

・5535Sにこっそりと新しいOSを載せる事に狙いを定めた「VGAの日本語化」という潜水艦プロジェクト の竹村

・PC-9801に負けない不眠不休のチューニング

・サブノート ThinkPad220、PT110
DynaBook、98ノートの急速な売上を覆すには
竹村、樋口らの戦略

などなど、裏では大変な駆け引きと作業が行われていた模様

912 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
最近の日本のモノづくりってネオクラ商法ばっかりだよなぁ

913 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
富士通はFM-TOWN

914 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
>>276
そんな事があったのか。裏技曲の版権が徳間書店で良かったなw

915 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
はじめてのパソコンはFM7でした。

916 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>874
AT互換機は、DOSがUpper Memory Areaの利用をDOSが正式採用する前からFSWで利用してた。アメリカのコンピュータ雑誌に、その

917 名前:閧フプログラムがよく付録で付いていたよ。 []
[ここ壊れてます]

918 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
>>885
MultiplanはCP/Mが使えたら動くが
8001の場合は8011と8031が本体より高かった

919 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
TOWNSといえば宮沢りえ



920 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>564
電気街に夢があったよね
ソフマップに通い詰めて何を買うでもなくうろついていたわ

921 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
>>16
当時で1万円以上するもんだし、今だって10万円で扇風機作ればかなりしっかりしたものが作れると思うぞ

922 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
今のインターネットのことをパソコン通信と言ってたな、
いつの間にか死語に

923 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
15年前ぐらいまでは秋葉原の裏路地はまだジャンク品の宝庫だったけど、今はコンカフェお姉ちゃんばかりだな

924 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
>>900
インターネットとパソコン通信は違うよ

925 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
当時エロ画像1枚見るのに30分くらいかかった思い出
しかも下半身に到達した時にチンコがぶら下がってたり

926 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
昭和の古い扇風機は発火の恐れがあるらしいから注意しろよ

927 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
MZ-80Bやろが

928 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>902
わかってるよ
その当時は画期的だったんだよ
マジレス勘弁

929 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
叔父がPC6001持ってて
ロードランナーを遊ばせてもらったな
データレコーダーで読み込むの時間かかってたなw



930 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
>>898
市場跡地の駐車場にクルマ止めて徘徊してたわ

931 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
カセットテープに入ってるプログラム、再生すると「ピーーーガラガラガラガラ・・・」
って鳴ってたね(´・ω・`)

932 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>906
あの当時から世界と繋がってたら逆に驚くわ
時代を理解してレスしようね

933 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
>>909
カンザス
倍速カンザス
サッポロ
音でだいたい速度が分かっていた

934 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>909
小倉智昭が出ていたパソコンサンデーの副音声でピーガーって流していたね。

935 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>900
BBSも完全に死語だな

936 名前:ニューノーマルの名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
>>906
インターネットは大海すぎた
モデム接続でセキュリティのセの字もなく他人のPCの中身見放題、大学のサーバー入りたい放題
俺の人生もそこで踏み外した

937 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
磁気テープのPCソフトをダビングしたやつ普通に売ってたな
すげー時代だった

938 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
バザールでござーる?

939 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
NHK教育テレビの番組でマイコン入門に使っていたのがNECのPC-8001だった。



940 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>906
マジレスどころか馬鹿呼ばわりされても君に弁解の余地は全く無いぞ

941 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>897
みなさんのおかげですの宮沢りえはサンタフェが出た後観月ありさに変わったが
こちらも同じように観月ありさに変わったなw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<222KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef