[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/05 14:05 / Filesize : 179 KB / Number-of Response : 881
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

吉野家がコメを「100%国産」に切り替え アメリカ産米価格が高騰 [minato★]



1 名前:minato ★ [2022/07/05(火) 11:16:09.11 ID:oSXsBzjH9.net]
「うまい、やすい、はやい。」を掲げ、ビジネスマンのファストフードの1つに「牛丼」を定着させた吉野家が、使用しているコメを100%国産米に切り替えたことがわかった。それまで一部にアメリカ・カリフォルニア産のコメを使用していたが、昨年から国産米に切り替え、4月までに全店舗でそれが完了したという。

 食品業界に詳しいジャーナリストが語る。

「吉野家のコメは、しばしば使用米やそのブレンド比率を変えていました。煮込んだ牛肉を乗せることもあって『さっぱり系』が前提のため、外国産米をブレンドしても対応できていた」

 牛丼の並盛は340グラム(規定)。そのうちご飯は約250グラムを占める。「多い時で米国産米を1割ほど国産米にブレンドして使用していた」(前出・ジャーナリスト)という。直近でブレンドが始まったのは2017年の春から。かつても2012年~2014年に使用していた期間があった。

 今回、使用が終了したコメ「カルローズ」はカリフォルニア産の定番米。長さがある中粒種で、米国の業界団体であるUSAライス連合会のサイトによれば「軽い食感とアルデンテとも言える歯ごたえが特長」だという。農水省が入札を実施するMA米(ミニマム・アクセス米)を構成するコメの1つでもある。

 吉野家の切り替えの背景には、カルローズと国産米がほぼ同価格になったことがあると言えるだろう。2021年産のアメリカ産米はカリフォルニア州の干ばつで生産量が約2割減ったほか、直近の円安・ドル高、さらに輸送費の高騰に拍車がかかり、調達価格が上昇し続けている。

続きはソースで
https://article.auone.jp/detail/1/3/6/218_6_r_20220704_1656929772100770

853 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 13:32:56.82 ID:ns0fGROl0.net]
>>851
昔某ホテルのレストラン係だったとき魚沼産コシヒカリというのにまずかった
炊き方が悪いのかと思ってたけど偽装だったのかな

854 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 13:33:01.29 ID:o6yMjV4K0.net]
>>591
死ね

855 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 13:35:05.73 ID:mYraX+sS0.net]
内需が増えるのはいいこっちゃ
今のうちに自給率あげていこうや

856 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 13:35:56.54 ID:GeYDyWZS0.net]
シャブ漬けから放射能漬けへ

857 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 13:36:05.23 ID:J8NNgL8q0.net]
ガセ記事だろ
2月と去年に吉野家サイトでpdfまでダウンロードして確認したが外国産米なんか入ってなかったわ

858 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 13:36:10.24 ID:wMbSBXxP0.net]
>>855
米は50年以上前から余りに余ってんだが

859 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 13:36:29.44 ID:Kn0Kqqge0.net]
国産は良いけど

都道府県で言えばどこだい?

860 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 13:36:36.06 ID:+YYIaNY50.net]
>>853
あんな狭い盆地で採れる米が日本中に流通できるほど量あるわけ無いじゃん

861 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 13:36:38.83 ID:SegR8q3p0.net]
 
ミンス狂惨ら円高デフレ派バカサヨチョン発狂w
ミンス狂惨ら円高デフレ派バカサヨチョン発狂w
ミンス狂惨ら円高デフレ派バカサヨチョン発狂w

ミンス狂惨ら円高デフレ派バカサヨチョン発狂w
ミンス狂惨ら円高デフレ派バカサヨチョン発狂w
ミンス狂惨ら円高デフレ派バカサヨチョン発狂w
 



862 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 13:37:21.04 ID:SegR8q3p0.net]
 
スヴェンソン
「海外へ脱出した日本企業は、本来ならドル130円で国内に回帰すべき。
なのにドル150円になっても回帰しない企業はバカ」

日本の製造業に「国内回帰」の波
半導体など戦略物資だけでなく、電子部品や日用品でも
www.zakzak.co.jp/article/20220606-7VDQGIFBUVN6LKWL7W725HFZVY/


↓↓経済見通しも日本復活の兆し!

gendai.ismedia.jp/articles/-/94970?imp=0
>IMFの世界済見通しによれば、
>欧米は2022年の経済成長率は2021年より低いが、
>日本だけ2021年より高くなる。

gendai.ismedia.jp/articles/-/94970?page=4
>IMFの世界経済見通しで、
>なぜ2022年の日本だけ経済成長するのかと言えば、
>日本だけが金融緩和している効果

2022年度は貿易収支黒字が拡大
経常収支黒字は2019年度に近い水準まで回復
www.jftc.or.jp/research/statistics/mitoshi_pdfs/2022_outlook.pdf
>経常収支黒字は19兆3,930億円に拡大、
>2019年度に近い水準まで回復する。
>貿易収支黒字は、
>輸出の伸びが輸入の伸びを上回ることにより、
>2021年度の4,280億円から1兆7,430億円へ拡大する。
>サービス収支赤字はインバウンド需要が徐々に回復。
>2021年度3兆8,400億円が2兆3,590億円に縮小する。
>第一次所得収支黒字は、
>海外から受け取る配当金や投資収益が増加。
>2021年度22兆2,150億円が22兆3,520億円へ拡大。
 

863 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 13:38:00.70 ID:bSvvT2SW0.net]
>>779
ウクライナの小麦見ても食料の安全保障的準備は大事だ
中国なんて世界中から色々買い占めてるけど、作れるものなら国内に変えていくべきだな

864 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 13:38:46.85 ID:I6tbjPaG0.net]
貧乏人が行く飲食店だから安い方がいいとは思うけどアメリカ産とは驚いた

まともな日本人なら国産米を使った飲食店に行かないと恥ずかしい

865 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 13:39:01.69 ID:SegR8q3p0.net]
>>808

息を吐くように大嘘をついてんじゃねーぞ!
キムチの腐った在日バ~~ーーーーーカチョオオオオオン!


2022年度は貿易収支黒字が拡大
経常収支黒字は2019年度に近い水準まで回復
www.jftc.or.jp/research/statistics/mitoshi_pdfs/2022_outlook.pdf
>経常収支黒字は19兆3,930億円に拡大、
>2019年度に近い水準まで回復する。
>貿易収支黒字は、
>輸出の伸びが輸入の伸びを上回ることにより、
>2021年度の4,280億円から1兆7,430億円へ拡大する。
>サービス収支赤字はインバウンド需要が徐々に回復。
>2021年度3兆8,400億円が2兆3,590億円に縮小する。
>第一次所得収支黒字は、
>海外から受け取る配当金や投資収益が増加。
>2021年度22兆2,150億円が22兆3,520億円へ拡大。

866 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 13:39:10.55 ID:XtPki6XO0.net]
福島産より千葉産栃木産茨城産の米が多いんじゃないの
生産量多い割には人気ない

867 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 13:39:12.16 ID:Kn0Kqqge0.net]
まあ人気が高い新潟産・北海道産に違いない


そう思い込めばいい

868 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 13:39:36.83 ID:BhdqFoUi0.net]
良い事だ

869 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 13:40:36.71 ID:XvE2L3nx0.net]
去年より2,3割安くなってるからな
麺とか食ってる場合じゃねえぞ

870 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 13:40:38.22 ID:Oi30/uSb0.net]
ミニマムアクセスで輸入した分はてっきり家畜の飼料や接着剤のノリ、外国の支援用で。
国民の口に入るのには使って無いと思ってたのに。

871 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 13:40:45.95 ID:hZF/bXf90.net]
丼は料理として品がないね

オレが吉野家いっても牛丼じゃなくご飯+牛皿を注文する
こっちの方が絶対に美味しく食べられる



872 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 13:41:05.34 ID:egB+hZvi0.net]
スーパーで売ってた安いブレンド米買ってみたけどマズかったわ
米って美味いマズいあるんだなぁと知った

873 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 13:41:16.47 ID:TKS9QdIb0.net]
牛丼屋チェーンの食材ごときに拘る奴ってバカだよね
なら自分で作れよ

874 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 13:42:35.53 ID:V514nDdZ0.net]
産地はどこでもいいんだけどベチャベチャに炊くの止めてくれ
昔の吉野家の米は硬かった、今はヤワヤワ
ヤワヤワに丼は合わない
試しにお粥でカレー食ってみ、不快感半端ないから

とはいえ今の女子供と老人に合わせるとヤワヤワが時代の要請なんだろうな
もはや漢の食い物ではない
バリカタ、これが漢
北海道産の古米使ってた時代は良かったなぁ
肉はアメリカ産ショートプレート
吉野家が一番美味かった時代

875 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 13:42:36.65 ID:9DxOsC9t0.net]
今年は米安いからな。
いつも増量セールしてる。

876 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 13:42:52.28 ID:v09ZUnQM0.net]
使ってたのは知ってた、よく見ると細長い米が混じってたからね
ブレンド変わって味が落ちないか心配だ

877 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 13:43:30.36 ID:tS+s0SCc0.net]
南東北産と北関東産は遠慮したい

878 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 13:44:03.69 ID:Ft9Uv2RG0.net]
除草剤まみれかセシウムまみれか悩むところ

879 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 13:45:01.15 ID:nUgZIosu0.net]
ぴーかんテレビの出番だな

880 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 13:45:10.59 ID:Gbhl7u700.net]
>>863
値段が高いのを許容すればどんどん国産に変えていけるんじゃ?
>>863の意識の問題。

当然牛肉も国産しか買わないよね?
外食チェーンとか一切使うのやめないと。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<179KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef