[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/05 14:05 / Filesize : 179 KB / Number-of Response : 881
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

吉野家がコメを「100%国産」に切り替え アメリカ産米価格が高騰 [minato★]



1 名前:minato ★ [2022/07/05(火) 11:16:09.11 ID:oSXsBzjH9.net]
「うまい、やすい、はやい。」を掲げ、ビジネスマンのファストフードの1つに「牛丼」を定着させた吉野家が、使用しているコメを100%国産米に切り替えたことがわかった。それまで一部にアメリカ・カリフォルニア産のコメを使用していたが、昨年から国産米に切り替え、4月までに全店舗でそれが完了したという。

 食品業界に詳しいジャーナリストが語る。

「吉野家のコメは、しばしば使用米やそのブレンド比率を変えていました。煮込んだ牛肉を乗せることもあって『さっぱり系』が前提のため、外国産米をブレンドしても対応できていた」

 牛丼の並盛は340グラム(規定)。そのうちご飯は約250グラムを占める。「多い時で米国産米を1割ほど国産米にブレンドして使用していた」(前出・ジャーナリスト)という。直近でブレンドが始まったのは2017年の春から。かつても2012年~2014年に使用していた期間があった。

 今回、使用が終了したコメ「カルローズ」はカリフォルニア産の定番米。長さがある中粒種で、米国の業界団体であるUSAライス連合会のサイトによれば「軽い食感とアルデンテとも言える歯ごたえが特長」だという。農水省が入札を実施するMA米(ミニマム・アクセス米)を構成するコメの1つでもある。

 吉野家の切り替えの背景には、カルローズと国産米がほぼ同価格になったことがあると言えるだろう。2021年産のアメリカ産米はカリフォルニア州の干ばつで生産量が約2割減ったほか、直近の円安・ドル高、さらに輸送費の高騰に拍車がかかり、調達価格が上昇し続けている。

続きはソースで
https://article.auone.jp/detail/1/3/6/218_6_r_20220704_1656929772100770

754 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 12:53:47.03 ID:zpNcKPlK0.net]
>>5
長細い米が外国米だよ
これに気付かないとか、キミ大丈夫?

755 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 12:53:51.20 ID:5FvfxWM90.net]
だとしてももう吉牛は食べられないよ大好きだったのにあの発言のせいで食べる気が起こらなくなった二度と行かないよ

756 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 12:53:59.98 ID:peRTgPFs0.net]
>>1
スラップ詐欺どんぶり死ね

757 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 12:54:05.03 ID:rryz3r4Y0.net]
「国産」って表記も怪しいのは怪しい

758 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 12:54:51.12 ID:hZF/bXf90.net]
>>7
https://www.youtube.com/watch?v=BuU2bocSfDo

ベースのスタイルよさげな金髪姉ちゃんは60越えてるんだよな

759 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 12:54:52.22 ID:13bw3TjC0.net]
>>737
農薬まいて枯れさせて収穫とかあるからなw

760 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 12:54:54.99 ID:78lGf+wI0.net]
円安で農業従事者が一息つけますね
続くかなあ円安

761 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 12:54:58.83 ID:MnAvkbaJ0.net]
国産が売れるなら悪い話しでもないかもな

762 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 12:55:11.74 ID:zSLKrKWG0.net]
いちばん大切なのは目を炊く器具な
あれが臭かったりすると何もかもだめになる



763 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 12:55:18.67 ID:wMbSBXxP0.net]
米国産でも国産米でも同じような物では

764 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 12:55:34.84 ID:6LriVEBA0.net]
円安だから外国産を減らして国内産を増やせばいい

765 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 12:55:43.33 ID:gBk5VNnV0.net]
フグスマのおいしいお米

766 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 12:55:44.00 ID:cN7GPdhD0.net]
>>713
日本で買えばの話
関税率700%で輸入量も制限されてるから当たり前w
円安前で2合1200円程度だったけど、今は1700~1800円に成ってる

タイの米作りは種を直に蒔くだけだし
年に2回採れるからコストで敵う訳が無いのだ

767 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 12:56:20.12 ID:+j4MQ4uB0.net]
>>39
な、訳ねえわ

768 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 12:56:45.97 ID:14MFuR2F0.net]
すげえ時代になってきたな、飲食店で国産米使用!って高級感アピールでやる事だったのにな

769 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 12:56:46.39 ID:gBk5VNnV0.net]
>>762
怖っ…

770 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 12:57:04.62 ID:+YYIaNY50.net]
みんな福島産連呼するけど
日本中で流通する「国産米」表記の米を賄うほど生産量無いだろ

771 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 12:57:13.54 ID:7MI3GP8J0.net]
あれ?前から福島産の美味しいお米使ってなかったっけ?

772 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 12:57:30.98 ID:cN7GPdhD0.net]
>>738
米は特別です
関税率は700%以上で輸入量制限もある



773 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 12:57:56.23 ID:xSXq0PMR0.net]
今米安いもんな

774 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 12:58:05.90 ID:peRTgPFs0.net]
>>1
パソハラ牛丼は死ね

775 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 12:58:53.51 ID:QV5gUUep0.net]
何故か中国産のアサリを思い出した

776 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 12:58:58.31 ID:78lGf+wI0.net]
食料安全保障の観点からも国産農産物の消費が増えるのは良いことです

777 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 12:59:03.07 ID:Jm4f82zy0.net]
>>438
大虐殺は南京市に限らず周辺地域全体日本が進行した地域全体に及んでたから

778 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 13:00:02.56 ID:Rfg/VaGC0.net]
>>770
そもそも発ガン性物質が怖いなら日本産なんぞ食っちゃいけない
安全とか思ってるのは日本人だけ

779 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 13:00:40.69 ID:crBhrGf00.net]
国産品が売れて結構な事だ
食品どころか、その飼料まで国産化が進んでいる
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61851000Y2A610C2EA5000/

780 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 13:01:05.43 ID:KYaXMVdN0.net]
>>527
それ昔の話だったような

781 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 13:01:21.35 ID:FE+rSLZJ0.net]
いいね
どんどん国産使っていこう

782 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 13:02:09.12 ID:EOkOPED10.net]
>>779
鶏肉は飼料として穀物が要るから輸入にたよることになる
それを解決するのが兎肉だよ!



783 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 13:02:45.02 ID:peRTgPFs0.net]
吉野家の料理なんざ生ゴミの日に集められた収集車の中身にも劣るわ

784 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 13:02:57.42 ID:/G86nt090.net]
ええやん

785 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 13:03:08.36 ID:eOUxk3zr0.net]
あやしいお米

786 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 13:03:30.80 ID:llEpaHSu0.net]
どうりで美味いと思ったわ

国産には出せない味だわ

787 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 13:03:40.12 ID:Lrqg6t9p0.net]
福島産のコメが1番消費されてるのは兵庫県

788 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 13:03:41.19 ID:/G86nt090.net]
>>779
円安も悪く言えんな

789 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 13:03:42.56 ID:Zat/aB720.net]
全米が納得の味

790 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 13:03:55.35 ID:f9kPhMV80.net]
やっぱ円安は国益だな

791 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 13:03:59.44 ID:KYaXMVdN0.net]
>>782
じゃあ蛙の肉にしようぜ
あいつら鶏肉みたいで結構イケるらしいぞ

蛙「!?」

792 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 13:04:09.23 ID:bc8xjZ570.net]
食べて応援・・・・



793 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 13:04:20.72 ID:SegR8q3p0.net]
 
ミンス狂惨ら円高デフレ派バカサヨチョン発狂w
ミンス狂惨ら円高デフレ派バカサヨチョン発狂w
ミンス狂惨ら円高デフレ派バカサヨチョン発狂w

ミンス狂惨ら円高デフレ派バカサヨチョン発狂w
ミンス狂惨ら円高デフレ派バカサヨチョン発狂w
ミンス狂惨ら円高デフレ派バカサヨチョン発狂w
 

794 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 13:04:31.39 ID:78lGf+wI0.net]
悪い円安
じゃなかったね

795 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 13:04:40.70 ID:SegR8q3p0.net]
 
スヴェンソン
「海外へ脱出した日本企業は、本来ならドル130円で国内に回帰すべき。
なのにドル150円になっても回帰しない企業はバカ」

日本の製造業に「国内回帰」の波
半導体など戦略物資だけでなく、電子部品や日用品でも
www.zakzak.co.jp/article/20220606-7VDQGIFBUVN6LKWL7W725HFZVY/


↓↓経済見通しも日本復活の兆し!

gendai.ismedia.jp/articles/-/94970?imp=0
>IMFの世界済見通しによれば、
>欧米は2022年の経済成長率は2021年より低いが、
>日本だけ2021年より高くなる。

gendai.ismedia.jp/articles/-/94970?page=4
>IMFの世界経済見通しで、
>なぜ2022年の日本だけ経済成長するのかと言えば、
>日本だけが金融緩和している効果

2022年度は貿易収支黒字が拡大
経常収支黒字は2019年度に近い水準まで回復
www.jftc.or.jp/research/statistics/mitoshi_pdfs/2022_outlook.pdf
>経常収支黒字は19兆3,930億円に拡大、
>2019年度に近い水準まで回復する。
>貿易収支黒字は、
>輸出の伸びが輸入の伸びを上回ることにより、
>2021年度の4,280億円から1兆7,430億円へ拡大する。
>サービス収支赤字はインバウンド需要が徐々に回復。
>2021年度3兆8,400億円が2兆3,590億円に縮小する。
>第一次所得収支黒字は、
>海外から受け取る配当金や投資収益が増加。
>2021年度22兆2,150億円が22兆3,520億円へ拡大。
 

796 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 13:04:45.68 ID:wMbSBXxP0.net]
費用が嵩んで利益率が落ちるよってニュースなのに拍手喝采してる人は正気かね?

797 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 13:04:45.76 ID:E44TVt1I0.net]
アメリカ産のが安全

798 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 13:04:48.95 ID:GxSn2uGN0.net]
日本のコメは高い(笑)

799 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 13:04:57.01 ID:tbO906RX0.net]
日本で数少ないF1米(密光)の復権なるか?

800 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 13:05:01.12 ID:8aSkt8CP0.net]
>>1
国産になるのはいいけど値上げだろ?

801 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 13:05:23.10 ID:frbLG5TE0.net]
福島浜通り産

会津産はむしろ風評被害で値下がり
質は新潟と同じレベル

802 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 13:05:32.08 ID:kUHrQcPm0.net]
>>608
アホウ!!やったらオマエが食わんかい!!
カスしかおらへんなこのボケッ



803 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 13:05:44.31 ID:nKRUaLQd0.net]
まだ糖質摂ってんのかよ。馬鹿だね。

804 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 13:06:06.94 ID:YQjIMV4m0.net]
>>782
アメリカザリガニをエサにするとええで
あいつら駆除してもしても・・・・
湧いてくる
ほんま、どこから湧いてくるの分からん

805 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 13:06:18.00 ID:dvh7DPst0.net]
円安の一つの好影響かな
国産回帰

806 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 13:10:59.91 ID:JKhuCiCX0.net]
アメリカ米?なんやそれ初めて聞いたはw アメリカの農作物とか怪しくて食えねーw

807 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 13:11:02.06 ID:kUHrQcPm0.net]
刑務所とか少年院でつこうたらええのに
反吐が出るわ

808 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 13:11:41.37 ID:kdUDi+ME0.net]
>>794
年30兆の貿易赤字ペースだがな

809 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 13:11:41.60 ID:PRD4URpn0.net]
アメリカって米作ってたんか

810 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 13:12:06.87 ID:1seLDl1F0.net]
>>772
米に「関税率」というのは無いよ

国内産と同価格帯になるよう関税を調整してる

「700%」というのは数字が一人歩きしてる例だな
いつかの貿易交渉の時に算出した「当時の」実効税率
記憶だと2010年よりもっと前だと思う

中国もまだまだ発展前で食糧の取り合いとかも全然緩かった時代の数字なので、今はもっと下がってると思うよ

811 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 13:12:50.91 ID:RtDHHqwq0.net]
日本産・・・・安いから切り替わるのかよ・・・
中国産・ベトナム産みたいやん・・・

812 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 13:12:54.27 ID:d38QA4/+0.net]
米の自由化からずっと続けてる滑稽さ。いつまで貿易摩擦の解消のために犠牲にした農業政策やってんだよ?無能



813 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 13:13:10.89 ID:LGhYVVzw0.net]
>>779
これが定着した後の自給率の変化に興味がある。

814 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 13:13:30.97 ID:Oi30/uSb0.net]
外食産業は100%国産米を使ってると思ってたぜ。

815 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 13:13:42.90 ID:TXSERCkx0.net]
円安で国産が活きてきてんね

816 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 13:13:51.35 ID:pAkSN/oW0.net]
普通の味
たぶん気づかない

817 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 13:14:53.47 ID:KkyQvkMd0.net]
国産米に変えたところで備蓄されてる商用米だから美味しくないだろ
まぁ牛丼チェーンに美味しいお米を求めていないけどさ

818 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 13:15:02.74 ID:4NZ4BsyK0.net]
米産米

819 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 13:15:12.14 ID:EnsYlgNX0.net]
水田移植栽培なんて農薬少ないのに
危険だと騒ぐ奴w

820 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 13:15:36.40 ID:0TLqBcHs0.net]
>>758
見てみたけど、日本人女性の典型的な体形で顔もよく見えないので、まったく印象に残らない。
歌詞もほとんど固有名詞を羅列してるだけで馬鹿っぽい。
関係ないが画面に出る装飾文字に ”We gatta” なる英文があって、綴りが間違ってた。
かっこつけてて間違ってると様にならないんだよな…。

821 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 13:15:56.26 ID:crBhrGf00.net]
>>808
結局経常収支は黒字なんだから問題ない
円高だともっと悲惨な事になってただろうし

822 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 13:16:19.90 ID:l5dxIiWG0.net]
円高のなったらどうせ戻るよ。



823 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 13:16:29.79 ID:oGxhhjAD0.net]
福島産か。まあいいんじゃね

824 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 13:16:53.37 ID:lKZDT5al0.net]
実家のそばの田んぼは稲作していたが
住宅街になったよ

825 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 13:17:14.54 ID:Oi30/uSb0.net]
>>817
白米で食うと不味いけど、タレがかかってるなら普通に食える。

826 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 13:17:27.05 ID:ds0hpHPn0.net]
ココイチはインド米にしないのかな

827 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 13:18:50.82 ID:xQvAlTNa0.net]
男女分けてるのかよ。ダメだろ。

828 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 13:19:22.37 ID:xlLDdxUD0.net]
福島の汚染米か

829 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 13:19:25.97 ID:DX0hOUaG0.net]
>>1
国産つっても、どーせ
こしピカり

830 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 13:19:42.24 ID:+2sWKyfI0.net]
福島産はいまだに捨て値だからな

831 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 13:19:52.57 ID:jT2qBjQv0.net]
つうか、国産じゃなかったんかい

832 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 13:20:16.58 ID:Oi30/uSb0.net]
今の米農家なんて年金もらいながらコメを作ってる70代とかだし。
あと10年もすれば居なくなるよ。

若い世代に切り替えるなら、年金はもらうどころか払わないといけないんで、
今のコメの価格は維持出来ない。



833 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 13:21:18.71 ID:/JdlGIns0.net]
すぐすま産にですか? 

834 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 13:21:22.06 ID:eeo6FKVd0.net]
食べて応援!

835 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 13:21:35.51 ID:wMbSBXxP0.net]
今は減反政策なんてしなくても勝手に限界集落になって消えてくれるからな
田んぼで米作っても儲からない、複数人同時に働けないので後継者もいない
外国人の安い奴隷も入ってこないし廃業してソーラーか宅地転用ですわ

836 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 13:21:44.03 ID:wKdCJw570.net]
円安は国内に生産を呼び戻すチャンスなんだよ。

円高で海外の雇用が割安になったから生産の拠点が海外に移った。

その後、貴重な技術が海外に流出してしまったし、社会主義国家を潤わせてしまった。

経済界も目先の儲けではなく、国内の内需拡大をはかるべき。
結果的に経済界にも恩恵があるだろう。

トリクルダウンというものは殆ど効果がない。

837 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 13:22:25.83 ID:JxV+N3yO0.net]
岸田インフレ様さまやで
これで美味しいお米が食べられる😋

838 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 13:22:27.74 ID:kdUDi+ME0.net]
>>821
で、いつ日本は好景気になるの?

839 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 13:23:37.41 ID:Jjmfi4jk0.net]
福島産とかいうやつはウクライナの小麦食えないね

840 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 13:24:13.14 ID:ns0fGROl0.net]
福島産の米でもうまいのって会津だろ?
福島は広いから会津は風評被害だけ

841 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 13:24:32.83 ID:PGZjMzBi0.net]
ふぐすま

842 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 13:26:23.52 ID:ns0fGROl0.net]
それよりなんで米までアメリカに買わされてんだよ
米不足のとき助けてくれたのはタイなのに



843 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 13:27:02.80 ID:9s4DMDvS0.net]
>>764
何でこういう馬鹿が後を絶たんのだろう?
ミニマムアクセスの輸入量はこなさなきゃならんのだぞ
外国産米の輸入量自体は減らせない、きっと備蓄米になるだろう

844 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 13:27:42.09 ID:w0Q0lTkO0.net]
>>7
でも海外で食べるインディカ米はそれはそれで美味しい
米粒一つ一つがしっかりしているから食感があるし
もちろん日本のジャポニカ米も美味いけど

845 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 13:27:57.96 ID:cjFFAkp70.net]
>>6
前から使ってたよ
ここに限らず、外食産業はほぼ福島産の米や野菜を使ってる
知らなかった?

846 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 13:28:03.02 ID:bSvvT2SW0.net]
>>218
ハゲ同
もち米嫌いな人はコシヒカリ苦手だと思う

847 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 13:29:05.27 ID:zEYyEzcd0.net]
あらいいですね(´・ω・`)

848 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 13:29:33.08 ID:egB+hZvi0.net]
>>838
4月の景気動向指数 前月横ばい 景気判断は「改善」で据え置き
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220607/k10013661401000.html

>また、景気の先行きを示す「先行指数」は、前の月を2.1ポイント上回り、2か月連続の上昇となりました。

849 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 13:30:10.91 ID:wMbSBXxP0.net]
ちなみに吉野家が買おうが買うまいが米農家の収入は変わらない
米余りの現状も変わらない

850 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 13:30:21.86 ID:oFO9PtV80.net]
アメリカもこれで買えって言わなくなるだろう
そもそもジャポニカは水がないとうまく作れない
それなのに何故かゴミ押してきたアメリカ、水不足になってるのは天罰だわ

851 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 13:30:38.52 ID:+YYIaNY50.net]
>>840
浜通りの米も「魚沼産コシヒカリ」として偽装されて流通してたくらいには美味いよ

852 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/05(火) 13:31:57.28 ID:+3yVm8+70.net]
まさに米農家(アメリカ)



853 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 13:32:56.82 ID:ns0fGROl0.net]
>>851
昔某ホテルのレストラン係だったとき魚沼産コシヒカリというのにまずかった
炊き方が悪いのかと思ってたけど偽装だったのかな

854 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/05(火) 13:33:01.29 ID:o6yMjV4K0.net]
>>591
死ね






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<179KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef