[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/01 20:43 / Filesize : 264 KB / Number-of Response : 1016
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

高橋洋一氏「今の日本は『インフレ』ではない。食品とエネルギー以外の物価指数は0.8%しか上昇していない」 ★2 [ボラえもん★]



1 名前:ボラえもん ★ [2022/06/30(木) 15:19:24 ID:mnU1G2fM9.net]
参院選では「物価高」が争点となり、「岸田インフレ」と呼ぶ野党やマスコミもあるが、
物価の状況などを踏まえると、日本の現状は「物価高」「インフレ」といえるのだろうか。

5月の消費者物価指数をみると、総合指数(前年同月比、以下同じ)は2・5%上昇、生鮮食品を除く総合指数は2・1%上昇した。
生鮮食品およびエネルギーを除く総合指数は0・8%上昇だった。4月とほぼ同じ水準だといえる。

5月の生鮮食品は12・3%上昇、エネルギーは17・1%上昇だった。
これらが大きく上がっているので、「総合指数」と「生鮮食品を除く総合指数」がそれぞれ2%超の上昇となった半面、
「生鮮食品およびエネルギーを除く総合指数」は0・8%上昇にとどまったわけだ。

海外をみると、「食品およびエネルギーを除く総合指数」が4~6%以上の上昇になると「インフレ」と騒ぎ出す。

この意味で、日本のマスコミが「生鮮食品を除く総合指数」の2・1%上昇をとらえて、「インフレ目標を2カ月続けて超えた」と大騒ぎするのには、かなり違和感がある。

そもそもインフレ目標は、2%ピタリを目指すものではない。
国際的には、目標値のプラスマイナス1%は許容範囲内なので、インフレ目標を超えたという言い方はしないだろう。

しかも、インフレ率の基調を示す「生鮮食品およびエネルギーを除く総合指数」が0・8%の上昇なら、目標をクリアしているかどうかも怪しい。少なくとも長期にわたりクリアしているとはいえない。

いずれにしても、今の状況で「インフレ」とは言いがたい。

もっとも、岸田文雄首相が言うように「日本のインフレ率は欧米より低く、物価対策が功を奏している」というのも難しい。
インフレ率が低いのは、日本でまだGDPギャップ(総需要と総供給の差)があるからだ。
GDPギャップの存在は、まだ完全雇用を達成できていないことを意味する。
つまり、補正予算を渋り、失業を容認しているわけで、岸田首相が胸を張って誇れることではない。

電気・ガス料金や食品価格上昇に対する正統派の政策は、ガソリン税や個別消費税の減税だ。
その上で、コロナ禍の行動制限で消費に回らなかった「強制貯蓄」を動かすのがいい。

4、5月の消費者物価指数を見る限り、「強制貯蓄」はまだ動いていないとみるべきだろう。
これは補正予算で、強制貯蓄を動かすための「呼び水」措置を取らなかったからだ。

補正予算で「Go To トラベル」の再開でもしておけば、夏休みの前倒しにも、旅行需要の喚起策にもなっただろうが、
岸田政権は参院選後に先送りした。その不作為が、4、5月で物価統計に変化がなかった大きな要因ではないか。

ガソリン税や個別消費税の減税、呼び水措置を実施すれば、「生鮮食品およびエネルギーを除く総合指数」が2~3%上昇というマイルドなインフレになるだろう。
これは、同時に完全雇用に近い状況も達成できるので、マクロ経済政策としては合格点だ。

(元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)
https://www.zakzak.co.jp/article/20220629-HQ7CSLU3EVJBBD6VGKWK3MXSMM/

※前スレ
高橋洋一氏「今の日本は『インフレ』ではない。食品とエネルギー以外の物価指数は0.8%しか上昇していない」 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656560115/

940 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 22:28:38.98 ID:SS1MLNbh0.net]
>>910
何回も見てるって
お前の嘘にはもう飽き飽きしてるよ

941 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:28:56.96 ID:TiumjXei0.net]
だいたい金融緩和がデフレの原因なのに何を言ってるのかね

942 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:29:40.39 ID:WrM5ts0L0.net]
>>940
それでは>>808への反論どうぞ

943 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 22:31:14.44 ID:VZ4FNEwE0.net]
>>919
今から準備しておくって書いただけだが?

944 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:31:19.60 ID:WrM5ts0L0.net]
>>941
その理論で言ったら
今のインフレ抑えるためにはもっと金融緩和しろってなるぞw

945 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:31:29.83 ID:TiumjXei0.net]
ゼロ金利政策の結果は重大である。
金融緩和は市場を歪め、その結果わたしが「経済資源の誤配置」と呼ぶものが生じてしまった。

すべての資産価格が一方的に上がるだけになれば、市場原理に大きな歪みが生まれてしまう。
そしてそのすべては「2%のインフレターゲット」の名の下に行われる。
そしてその結果、資金が価値のないプロジェクトへと振り分けられる「資源の誤配置」が発生し、それは長期的には成長を大きく阻害してしまう。

946 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:31:39.31 ID:WrM5ts0L0.net]
>>943
準備とは

947 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:32:25.92 ID:TiumjXei0.net]
中央銀行の主導する資本主義経済は、皮肉なことに価値のあるプロジェクトにも価値のないプロジェクトにも等しく生きる権利を与えている。
その結果は、限られた労働資源と天然資源を浪費して、消費者にとって不必要なものを大量に作ることとなるだろう。
それで経済成長が阻害されないということが有り得るだろうか?

948 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:32:36.10 ID:qxKaqTDZ0.net]
木材も鉄もステンレスも上がりまくってるんだが
材料系はもうダメね



949 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:32:59.94 ID:WrM5ts0L0.net]
>>945
暗記暗記いじってるけど
君自身がコピペするだけだからなにも理解してないと言うねw

950 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 22:33:23.02 ID:PepIpqcR0.net]
>>1
【毎日LIVE】6/30(木)22:00~生配信!!選挙特番!参政党公式YouTube
20,443 人が視聴中
参政党【政党DIY】
y2u.be/nJhdxZ0HffM

3つの重点政策 | 参政党
https://www.sanseito.jp/prioritypolicy/
[1.子供の教育]
学力(テストの点数)より学習力(自ら考え自ら学ぶ力)の高い日本人の育成
・探究型のフリースクールを地方自治体が作れるようにする法改正。
・自ら仕事をつくり、収入を他者に依存せず、管理されない人生が設計できる公教育の実現
・国や地域、伝統を大切に思える自尊史観の教育

[2.食と健康、環境保全]
化学的な物質に依存しない食と医療の実現と、それを支える循環型の環境の追求
・医療資源の適正配分による、膨張する医療費の抑制
・農薬や肥料、化学薬品を使わない農業と漁業の推進と食品表示法の見直し
・先人の知恵を生かした日本版 SDGs の推進

[3.国のまもり]
日本の舵取りに外国勢力が関与できない体制づくり
・外国資本による企業買収や土地買収が困難になる法律の制定
・外国人労働者の増加を抑制し、外国人参政権を認めない。
・個人情報と通貨発行権を守るための新しいデジタル政府通貨の導入(松田プラン)

951 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:33:28.04 ID:TiumjXei0.net]
金融緩和によって金利を下げ、失業がなくなるほどに企業が生産能力を上げても消費が増えない現状である。
消費が増えないから売上も増えず、結果として賃金も上がらない。

これはまさに、資金は中央銀行がいくらでも供給してくれているから企業は労働者を雇用して生産能力は増やすが、一方で消費者が望むようなものが生産されていないために出来上がった商品が売れていないということではないのか? 
これはまさに、ドラッケンミラー氏が言う「金融緩和が生んだ資源の誤配置」ではないのだろうか?

これらすべては、「インフレは善」という考えから始まったものである。

952 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:34:51.09 ID:EHpuyANW0.net]
なお摩擦は考えないものとするレベルの都合のよさ

953 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:34:51.34 ID:dmmsMJ+10.net]
>>1
その食品とエネルギー、どっちも尽きたら死ぬのが判らんのか?

954 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:34:59.06 ID:TiumjXei0.net]
短期的には良いことだと言えるかもしれない。
だが長期的には債務には新陳代謝が必要だ。
ゾンビ企業、非効率な企業を退場させる必要がある。だが、緩和のお陰でそれが起こらない。

これはデフレの一因だと言える。供給が過剰なのだから理屈が通るだろう。

955 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:35:47.20 ID:TiumjXei0.net]
市場経済では消費者の望む商品を作らない企業は淘汰される。
しかしそれを政府が人為的に妨げると、消費者の望まないものを作り続けるゾンビ企業がどんどん増えることになる。

経済学では価格は需要と供給の兼ね合いで決まり、ゾンビ企業を生かすということは経済の供給(しかも不要な供給)を増やし続けるということである。
供給の増加は当然ながら価格を押し下げる。
つまりデフレになるのである。

956 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:38:15.31 ID:TiumjXei0.net]
そもそも人々はデフレということの意味を考えてみる必要があるだろう。
作ったものを誰も買っていないということがデフレの意味なのである。
デフレとは需要に対して供給が過多であること意味しているからである。
無駄なものが作られ続けているのである。

957 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:38:51.63 ID:JKSBgpHw0.net]
https://www.boj.or.jp/announcements/release_2013/k130122a.pdf 
もともと日銀が2%物価目標にしてたのが(除く生鮮食品)って書いてあるしコアCPIじゃね?
なんでコアコアがでてくんの

958 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:39:47.95 ID:TiumjXei0.net]
>>949
少しは勉強になったろ
暗記した単語を連呼してる単細胞より少しは賢いだろ
もしかして需要不足って単語も暗記したか
残念それも間違いだから



959 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:41:47.18 ID:WrM5ts0L0.net]
>>958
君の中ではコピペ>暗記と思ってるのかw
最低限の言葉の意味くらい理解してくれないと話にならんw
コピペ貼る以外に自分の言葉で何か主張はないんか?

960 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:43:24.12 ID:WrM5ts0L0.net]
>>957
ほい
https://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/seisaku/b45.htm/

961 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:44:43.15 ID:AB/6sJbd0.net]
>1-50 
自公アベノ幕府風味 岸田ッピ ゴースト シャドー 霧 政権は、
いますぐ、緊縮財政 総量規制 緊縮財政 金融引き締め 金融ロックダウン 利上げ 円高デフレ誘導、やれえ!

日本でも、 バカ公家気取り 大名気取りクソ上級だって、
ポンコツガラクタ 量産型 粗悪劣化
御坂シスターズ、出鱈目インチキ 
小田急 京王 北新地 相模原 京アニ ジョーカー紛いに、暗殺されるw はい、完全論破!

いざ、日本に大きな影響がある大きな戦争、大不況が起きると、
日本では、巨大暴動スタンピード、政権交代が起きる。
実は、日本国家統制運営能力がゼロ、危機管理能力ゼロの、異世界転生モノ並みの、

モリカケ忖度、桜を見る会、粉飾 偽装、隠蔽、改竄、捏造の、
金融業界 土建業界への利益誘導 縁故資本主義の極み。広島 有権者ペタ贈収賄買収事件。
製造業偏重の、ブラック奴隷貧困派遣労働者の、
パンデミック、飢餓輸出なテラ暴挙。

こういう、重税加速、インフレ化な、
スタグフレーション慢性的構造大不況激化から、もうすぐ起きる、令和日本スタンピード巨大暴動の、プロ、自民党、自公○○ノミクス政権ww


ID:kALaDeJ70
1990年代、昭和末期から平成初期に。
ソ連 東欧共産圏連鎖破綻やら、
1990年 湾岸危機戦争での、グローバル資源価格高騰。インフレ化。

プラザ合意後 ブラックマンデー後の、欧米ノミクス超通貨安誘導、円高加速不況から、
低金利政策、金融緩和、円安インフレ化政策。
自民党ショウワノミクス投機狂乱バブルでの、出口戦略 構造改革 総量規制 増税路線。スタグフレーション慢性的大不況っぽい、平成慢性的不況へ。
 
西成暴動で最大の第22次西成暴動発生。
1993年 自民党から野党連合に政権交代。
長崎市長銃撃事件。住友銀行名古屋支店長、阪和銀行頭取、連続銃殺事件、
富士フイルム専務斬殺事件など、連続要人暗殺相次ぐ。
オウムクーデター未遂な、同時多発テロ。国松警察庁長官銃撃事件。
八王子スーパー店員3人射殺事件。
元サントリー 31 部長夫妻 射殺事件。

962 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:45:39.47 ID:AB/6sJbd0.net]
>1
自公アベノミクス幕府風味 岸田ッピ ゴースト シャドー霧 政権は、いますぐ緊縮財政 総量規制 緊縮財政 金融引き締め 利上げ 金融ロックダウン、円高デフレ誘導、やれえ!

日本でも、 バカ公家気取り 大名気取りクソ上級だって、
ポンコツガラクタ 量産型 粗悪劣化
御坂シスターズ、出鱈目インチキ 
小田急 京王 北新地 相模原 京アニ ジョーカー紛いに、暗殺されるw はい、完全論破!

いざ、日本に大きな影響がある大きな戦争、大不況が起きると、
日本では、巨大暴動スタンピード、政権交代が起きる。
実は、日本国家統制運営能力がゼロ、危機管理能力ゼロの、異世界転生モノ並みの、モリカケ忖度、桜を見る会、粉飾 偽装、隠蔽、改竄、捏造の、
金融業界 土建業界への利益誘導 縁故資本主義の極み。
製造業偏重の、ブラック奴隷貧困派遣労働者の、パンデミック、飢餓輸出なテラ暴挙。

こういう、重税加速、インフレ化な、
スタグフレーション慢性的構造大不況激化から、もうすぐ起きる、令和日本スタンピード巨大暴動の、プロ、
自民党、自公○○ノミクス政権ww

>>961-950
自公コイズミノミクス いざなみ景気バブル風味末期。自公福田、自公麻生政権末期。

イラク戦争、リーマンショック前後の欧米ノミクス 超金融緩和。
グローバルインフレ化政策化。グローバル投機狂乱ペタバブル過熱化。

これで、石油価格、穀物価格の高騰から、グローバル資源価格高騰での、
狂乱物価気味、オイルショック気味、
ブラックアウト気味。増税化 
スタグフレーション慢性化構造的不況化。

長崎市長射殺事件。秋葉原 派遣奴隷 加藤の乱 多数殺人、2008年 西成暴動再発。
大阪 個室ビデオbox店への放火、大阪此花区パチンコ店放火で、
あわせて21人焼殺事件。 厚労省幹部連続殺傷事件。

曰比谷大派遣村デモや、アラブの春ギガ暴動などの、グローバル ハイパー ショック中。
2009年ー2011年 この時期に、日本は、政権交代から、インフレ低減で、
有害疫病貧乏危険害人はシャットアウトで、総量規制。緊縮財政、ロックダウン風味。円高 デフレ政策な友愛民主党政権で、日本は、廉価な物資豊富で最高だったの。
2013年 餃子の王将 会長 暗殺事件。>>961-950

963 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:47:46.48 ID:TiumjXei0.net]
わざわざ何で言うこと全てハズレる馬鹿の話を聞くのさ
当たってる人の話を聞けばいいじゃん

964 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:53:23.55 ID:3DzXP72v0.net]
そうこうしてる間にうんこ通貨へ

965 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:53:28.52 ID:9dpkn6780.net]
まあ
エネルギーとか外的要因であがってるだけだからな
賃金があがっていない
っていうやつであればあるほど
インフレではないって答えしかないじゃん

966 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:57:18.41 ID:WdnEuNp80.net]
>>963
コピペくんは貼ったコピペの要約でも書いてみようか
賭けてもいいけどコピペで貼った内容を貼った本人が全く理解してないと思うw

967 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:58:34.24 ID:TiumjXei0.net]
>>966
アホにはコピペで十分

968 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 23:03:23.67 ID:WdnEuNp80.net]
>>967
君自身にはコピペが限界ということか



969 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 23:04:14.88 ID:TiumjXei0.net]
西部邁
例えば、資本で言うとね、資本所有させなければ、社会主義のように資本は政府が、いわゆる「国家所有」というやつね、そんなもん無茶苦茶なことにしかならないんですよ。
だから、資本所有を各自に認めなければならない。だがしかし、「資本をどのように使うか」「資本と労働者の関係をどうするか」という、これ『社会政策』ですよね。
そういうことをしっかりやっていかないと、資本主義というのは、持たないかどうかはともかく、ものすごい矛盾に苛まれると。
もうちょっと社会全体、国家も含めて、あるいは労働者、消費者も含めての文明全体の議論をそこをある程度把握できるような、そういうものが出たら今度また議論したいけど・・・出ないね(笑)

970 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 23:04:58.04 ID:aSmxTTuE0.net]
こいつが「インフレではない」と言っているということは
やはり日本はインフレなのだろう

971 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 23:05:44.07 ID:bYdTAFZk0.net]
>>923
家余りなので全体で見た家賃は上がらんだろうが、良い家の賃料は上がるだろうな。

972 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 23:05:47.22 ID:e310BbK80.net]
高橋は配慮がないから、各所から嫌われてるけど、学者としては正しい事言ってんのよな

973 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 23:08:38.87 ID:HBTbD3wP0.net]
>>703
Wikiにはそんな定義無いけど

974 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 23:12:52.80 ID:Xvhl3NPa0.net]
食品とエネルギーはノイズなので除去するとインフレになってない!

975 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 23:13:53.96 ID:WrM5ts0L0.net]
>>973
思いっきり
「経済活動の停滞(不況)と物価の持続的な上昇[1]が併存する状態を指す。」って書いてあるけど?

976 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2022/06/30(木) 23:15:07.41 ID:tpYqkGci0.net]
アメリカのインフレは
人手不足(コロナ失業手当で就職しない)
や コロナから回復しても物流混乱・停滞
や 投機マネーの商品(コモディティ)への流入などもあるが
日本は レバノンなどで起きてるのと同じ
化石燃料と食料の一部を輸入に頼ってる事情があり、それは生活必需品だから 高くても買わざるを得ず
そのカネの余力不足が、賃金が上がらない中で、他のモノの購買力低下に結びついてる
実質的には まだデフレだよ。

977 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 23:17:56.44 ID:VZ4FNEwE0.net]
>>976
アメリカのインフレで食品やエネルギーがどれだけ上がってるか知らんやろ?

978 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 23:18:48.47 ID:FzvrU1Q60.net]
>>974
https://ja.wikipedia.org/wiki/アーサー・バーンズ
>>見た目上のインフレ率を抑え込むために、原油や食品などを消費者物価指数から除外した
>>「コアCPI」の原型を考案し、その後もインフレの激しい品目を「一過性」「特殊要因」と称して除外し続け、
>>インフレ問題への対処を遅らせた。

オイルショック期にFRB議長だったアーサー・バーンズも
原油や食品を除くとインフレはそれほどでもないと主張して
インフレ高進を招いて大いに批判された
歴史は繰り返す



979 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 23:21:49.65 ID:VM2WBrq90.net]
今の日本はインフレじゃないよ。
スタグフレーションだよ。

980 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 23:32:26.91 ID:PJxfxSea0.net]
アメさんなんてエネルギーは50%弱上昇してるしな
けど指数には入ってないんだなあ

981 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 23:34:47.96 ID:zgQ11LX/0.net]
この程度のインフレはさざ波だから

982 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 23:37:59.20 ID:n7l4B8GH0.net]
>>696
アマゾン-ジャパン
宮崎駿監督作品集 [Blu-ray]
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B00J2O0YJW/
値段:¥51,000

アマゾン-ドイツ
Hayao Miyazaki Collection [Blu-ray]
https://www.アマゾン.de/dp/B01LIGMQNI/
値段:129,00 €(日本円で約17000円)



となりのトトロ [Blu-ray] 日本:¥5,982、ドイツ:12,98 €(約1700円)
魔女の宅急便 [Blu-ray] 日本:¥5,982、ドイツ:8,60 €(約1200円)

いずれもアマゾンジャパンとアマゾンドイツで比較

日本価格は欧米価格の約5倍
向こうの物価が倍になっても日本の半額しない

983 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 23:48:56.11 ID:hfpmDQG10.net]
>>982
足元のインフレ関係なくもともと日本と欧米で価格差大きかった特殊なジャンルで比較すんなw

984 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 00:00:57.34 ID:1S6GN+MS0.net]
>>940
自分の嘘が明らかにされてどんな気持ちだったんかなあ

985 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 00:02:49.47 ID:DXNehQZq0.net]
インフレじゃなくて円の価値が下がってるだけだからな
実際円じゃなくてドルやユーロ換算だとほとんどの物が値下げされてる

986 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 00:10:00.92 ID:wVeRFHwG0.net]
最後にさらっと減税すれば2~3%の上昇になるなんていってるけど
消費税の増税前だってそんなことになっていなかったというのに
なにを根拠におっしゃっているのだろうか

987 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 00:19:30.23 ID:toM6AEif0.net]
https://jp.wsj.com/articles/rice-is-saving-asia-as-ukraine-war-drives-up-food-prices-11656529961
コメが救う世界の食糧危機、アジア諸国に恩恵
豊作が続いているコメは、農作物にしては珍しく、おおむね昨年より値下がりしている

988 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 00:23:59.12 ID:YwxyFy+L0.net]
日本はデフレがやばいのすら知らんのかこいつは



989 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 00:25:48.14 ID:SNC0TXhz0.net]
原材料高騰してから最終的に消費者が背負うのには最低3ヵ月はかかるんだけどねぇ
価格改訂前にどの業者も可能な限り確保しちゃうからね
7月から値上げの資材・原料業者もわんさかあるし
秋頃にはビックリすると思うよー

990 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 00:49:37.84 ID:Uhcj01XL0.net]
>>989
先月まで意外と大したことないなーと思ってたけど
今日買い物に言ったらかなり上がってたな。
あーこれから本番なんだとわかったわ

991 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 00:51:44.55 ID:11Zu+Rkr0.net]
ワクチン打てばオリンピック開催可能とか言い出したあたりからあんまり信用してない

言うこと結構強引だし捻じ曲げるからな。

992 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 00:52:43.61 ID:/9thK1gB0.net]
>>983
何言い訳してんだよw

https://jitenshadego.com/2019/05/26/brompton-b75-unfolded-in-uk/

↑に日英の価格比較表が載ってる
https://jitenshadego.com/wp-content/uploads/2019/05/price-comparison.png

BROMPTON M3L 英国価格 £1,025 日本価格 210,000円
BROMPTON B75 英国価格 £745 日本価格 153,634円?

物価感覚的には倍
ここから、20%の消費税還付すれば英国価格はそれぞれ850£、670£となる
日本は24万円だから、物価的には向こうの4売却近い消費者感覚

993 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 00:52:43.78 ID:TX/EQLT00.net]
詐欺師でももう少しまともな嘘つく

994 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 00:55:35.61 ID:/9thK1gB0.net]
ちなみにマクドナルドのハンバーガー何個分かと勘定すると、
イギリスが約1000個分、日本が約2000個分

マクドナルドのハイド何時間分かと計算すると
イギリスが約100時間、日本が約200時間

物価高のイギリスと比べても、日本価格はさらに余裕で倍額するw

995 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 00:55:40.49 ID:SCgLI2tG0.net]
日本の中間層はこの数十年でなくなり上と下にはっきり分かれた社会構造になった
上にしてみると単なるインフレ手前に過ぎない
下にしてみると物価高騰でありコロナの後遺症による生活苦であり言葉のイメージとしてのスタフグレーションそのもの

つまりどちらも同じ社会の構成員がリアルに感じている現実そのものなのだ
だが中間層がないので間に入り社会の緩衝帯になる存在がない

昭和の時代のような日本人という一体感を感じるものがないのだ
上と下が明確に乖離してる社会に変質してる
インフレ手前なのにスタフグレーションを口にする人が現れることこそが日本のリアルなのだ

996 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 00:56:28.44 ID:SNC0TXhz0.net]
>>989
倉庫業者はどこも棚の空き無い状況だよね
みんな安く買える間に材料貯め込んでる
これが捌けたら一気にくるよー

997 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 00:56:41.52 ID:jlXCZWZ+0.net]
洋一は数字でしか見てないからな
経済学者って言っても数字だけ重視して一般人の生活苦しかろうが関係ないって感じだから役に立たない

998 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 00:57:03.04 ID:Hbr/lHJU0.net]
国民を馬鹿にしてるのかね・・・・・。



999 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 00:58:36.71 ID:PFKvXYrZ0.net]
高橋洋一のYoutubeとか見て信じちゃってるのいるんだなぁ

某所で、似たような主張したあげく、コレを見ろ!ってリンク張ってたのいたw

もう逆張りビジネス、小林よしのりの同類でしかないだろw

1000 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 01:34:42.29 ID:Z6p+YwO10.net]
こいつはずっとやらない言い訳に終始しているがもはや苦しいな

1001 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 01:36:33.59 ID:Uhcj01XL0.net]
>>995
会社の処遇でも限られたパイを分け合うんじゃなくて
給与差をつけるのが普通になったからね。
社会の構造と企業の処遇制度の変化はほぼ同じだよ。
ベア無し、定期昇給なし。給料増やしたければ出世しろ。

まあそういう世界です。

1002 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 01:48:51.26 ID:cyswt4400.net]
どうでもいいけど、必需品が高くなったら
贅沢事はしなくなるだけなんで
更なる不況へどうぞ

1003 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 01:57:23.23 ID:J3nOBtr20.net]
>>1002
そうなんだよね。必需品を不自由ない程度に買ってたら足りなくて、節約するしかないくらいのお金しか低所得は貰えてないんだよ

必需品で節約しろって意味わかんない
これも国はワガママって認識で聞き流すんだろうけど

1004 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 02:09:21.60 ID:Dcg3+ocS0.net]
食品とエネルギー以外笑
なぜ値上がりしてる品目を除外するのかなぁw

1005 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 02:49:25.69 ID:M9Zx2dly0.net]
>>1004
変動が激しいから

1006 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 02:53:09.63 ID:yfuqbUjk0.net]
食品とエネルギーが上がったら嗜好品や贅沢品を買わなくなって悪循環になるんじゃ

1007 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 03:03:16.85 ID:bXJ9/axp0.net]
勝手に条件を変えるな

1008 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 03:04:53.42 ID:M9Zx2dly0.net]
コアコアの物価指数ってそういうことだから
これに関しては言ってることは間違ってない



1009 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 03:08:13.78 ID:M9Zx2dly0.net]
>世界の中央銀行で議論するときのコアCPIは、日本ではコアコアCPIである

日本のコアコアで議論するのが世界標準

1010 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 03:21:15.50 ID:yHFo6Pvb0.net]
食品とエネルギーが生活の全てだろう
何言ってんだ

1011 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 03:21:52.52 ID:FqQP6SKN0.net]
2%の物価上昇を目標にしてた人ですよね?

1012 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 03:28:53.05 ID:UizCKFIJ0.net]
中央銀行レベルの政策判断というのはそういうもので
それが失業率ひいては自殺率と連動してるのにな
理解できないやつ多過ぎ

1013 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 03:29:41.51 ID:A3tzdb2r0.net]
>>983
つまり>>693ということだろ
お前は何を言ってるんだ

1014 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 03:33:24.80 ID:o6r6NMTG0.net]
岸田スタグフレーション乙

1015 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12時間 14分 0秒






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<264KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef