[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/01 20:43 / Filesize : 264 KB / Number-of Response : 1016
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

高橋洋一氏「今の日本は『インフレ』ではない。食品とエネルギー以外の物価指数は0.8%しか上昇していない」 ★2 [ボラえもん★]



1 名前:ボラえもん ★ [2022/06/30(木) 15:19:24 ID:mnU1G2fM9.net]
参院選では「物価高」が争点となり、「岸田インフレ」と呼ぶ野党やマスコミもあるが、
物価の状況などを踏まえると、日本の現状は「物価高」「インフレ」といえるのだろうか。

5月の消費者物価指数をみると、総合指数(前年同月比、以下同じ)は2・5%上昇、生鮮食品を除く総合指数は2・1%上昇した。
生鮮食品およびエネルギーを除く総合指数は0・8%上昇だった。4月とほぼ同じ水準だといえる。

5月の生鮮食品は12・3%上昇、エネルギーは17・1%上昇だった。
これらが大きく上がっているので、「総合指数」と「生鮮食品を除く総合指数」がそれぞれ2%超の上昇となった半面、
「生鮮食品およびエネルギーを除く総合指数」は0・8%上昇にとどまったわけだ。

海外をみると、「食品およびエネルギーを除く総合指数」が4~6%以上の上昇になると「インフレ」と騒ぎ出す。

この意味で、日本のマスコミが「生鮮食品を除く総合指数」の2・1%上昇をとらえて、「インフレ目標を2カ月続けて超えた」と大騒ぎするのには、かなり違和感がある。

そもそもインフレ目標は、2%ピタリを目指すものではない。
国際的には、目標値のプラスマイナス1%は許容範囲内なので、インフレ目標を超えたという言い方はしないだろう。

しかも、インフレ率の基調を示す「生鮮食品およびエネルギーを除く総合指数」が0・8%の上昇なら、目標をクリアしているかどうかも怪しい。少なくとも長期にわたりクリアしているとはいえない。

いずれにしても、今の状況で「インフレ」とは言いがたい。

もっとも、岸田文雄首相が言うように「日本のインフレ率は欧米より低く、物価対策が功を奏している」というのも難しい。
インフレ率が低いのは、日本でまだGDPギャップ(総需要と総供給の差)があるからだ。
GDPギャップの存在は、まだ完全雇用を達成できていないことを意味する。
つまり、補正予算を渋り、失業を容認しているわけで、岸田首相が胸を張って誇れることではない。

電気・ガス料金や食品価格上昇に対する正統派の政策は、ガソリン税や個別消費税の減税だ。
その上で、コロナ禍の行動制限で消費に回らなかった「強制貯蓄」を動かすのがいい。

4、5月の消費者物価指数を見る限り、「強制貯蓄」はまだ動いていないとみるべきだろう。
これは補正予算で、強制貯蓄を動かすための「呼び水」措置を取らなかったからだ。

補正予算で「Go To トラベル」の再開でもしておけば、夏休みの前倒しにも、旅行需要の喚起策にもなっただろうが、
岸田政権は参院選後に先送りした。その不作為が、4、5月で物価統計に変化がなかった大きな要因ではないか。

ガソリン税や個別消費税の減税、呼び水措置を実施すれば、「生鮮食品およびエネルギーを除く総合指数」が2~3%上昇というマイルドなインフレになるだろう。
これは、同時に完全雇用に近い状況も達成できるので、マクロ経済政策としては合格点だ。

(元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)
https://www.zakzak.co.jp/article/20220629-HQ7CSLU3EVJBBD6VGKWK3MXSMM/

※前スレ
高橋洋一氏「今の日本は『インフレ』ではない。食品とエネルギー以外の物価指数は0.8%しか上昇していない」 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656560115/

592 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:01:05.39 ID:zFtTiXo70.net]
>>589
それでも+1.5%じゃんw

593 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:01:51.32 ID:Ezsm378x0.net]
イギリスのEU離脱みたいにネトウヨの勢力が増すと孤立しちゃうんだろうな

594 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:02:13.34 ID:P5SPYifw0.net]
言ってることは分かるし正しいんだけど、理系の優秀な人って、大衆の心を掴むのが下手なのよな

595 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:02:22.51 ID:DDUnAsnt0.net]
>>590
アメリカはリセッション懸念あるけど日本はどうなん?

596 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:02:36.05 ID:HoSCgtIz0.net]
>>551

所得が下がって、企業の内部留保が増えてる。すなわち、企業が労働者に対し、適正な対価(給料)を
払わないで貯めこんでいる。
まるで、フランス革命やロシア革命時のブルジョワ貴族のように。

597 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:03:25.04 ID:wGOQL3L10.net]
昭和の時代のインフレの影響
令和のいまのインフレの影響

これマクロ数字だとうまくごまかされるけど
派遣制度で中間層というものが日本はみごとに壊されてるからね
このあたり社会そのものがいびつな形になってるから上と下で意思疎通ができないのだ

以前は中間層という社会階層があったからこそ上と下の不満をうまく社会が吸収してたわけだ
いまはそういう社会の柔軟性がないのだ
中間層をバブルの後始末のために意図的に削除したのだ

598 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:03:30.64 ID:PjpTEUMh0.net]
>>592
たった?あほか
インフレターゲットは2%だよな?
そしてエネルギーや輸入品目はこれからも上がる
そろそろ緩和しなきゃだぞ?

599 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:03:40.30 ID:UtT4gqMC0.net]
>>1
お前が言うな

600 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:03:43.78 ID:TiumjXei0.net]
誰も失業率の話しなくなったしな
あれほど失業率を下げろって連呼してたのに
何で言わなくなったんだ
今は円安も言わなくなったか
すぐに馬鹿は消えるから笑える
愚者は体験に学ぶ



601 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:03:59.91 ID:IS0+R9DC0.net]
なんだ
ただの馬鹿だった

602 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:04:24.06 ID:zFtTiXo70.net]
>>591
そういうこと書いてるから詐欺に騙されそうって話なんじゃん
本文にちゃんとそう書いてるのに

603 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:04:49.91 ID:FzvrU1Q60.net]
>>589
物価の基調指標が軒並み上昇、予測に有効な数値は過去最高-日銀
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-05-25/RCDSEPDWLU6S01

刈り込み平均値のグラフの傾きがきつくなってきてるしな
コアコアCPIのインフレが加速し始めるのも時間の問題だろう

604 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:05:48.13 ID:zFtTiXo70.net]
>>598
緩和してどうするw
しかも2%目標なんだから超えるまでは少なくとも緩和継続だよ
安定的に超えると判断されて初めて引き締めの話になる上に日銀は賃金の話も持ち出してるから多分無理
利上げのデメリットに日本経済が耐えられない

605 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:06:26.01 ID:OQLjDswu0.net]
正論ですね
ようするに、誰かさん達が推進してきた
経済政策は失敗してるってことだわなww

606 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:06:40.44 ID:ALRoWoe50.net]
時計泥棒ごときの発言をニュースにするな

607 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:07:03.41 ID:+iUMOECN0.net]
高橋は年収200万円になっても同じこと言えるの?

608 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:07:07.26 ID:TiumjXei0.net]
結局は計画経済だからな
上手く行くわけねーから

609 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:07:09.52 ID:zFtTiXo70.net]
>>595
利上げしたら間違いなくそっちの方向に進むし
利上げしなくても欧米が少なくとも景気減速するから日本もダメージ食らう
ただ日本の場合、欧米よりもコロナからの経済再開が遅いからここから再開をもっとしていけばその分で欧米対比でマシっていうことはあり得るかもしれないと言われてる

610 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:07:41.18 ID:chLhKLk70.net]
屁理屈を捏ねて責任転嫁、責任者(加害者)の癖に常に被害者面

老害の権化みたいな奴だよね、こいつら



611 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:07:50.42 ID:UtT4gqMC0.net]
この前ネトウヨにコストプッシュインフレとディマンドプルインフレの見分け方について、
総合とコアコアの差を見ればいいと解説してやったんだが理解されなかったw

しかし洋一が言うことならネトウヨも信じるだろうw

612 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:09:09.89 ID:oLGcVu4I0.net]
エンゲル係数上がって他のもの買えないんだから他のは上がらんだろ
なんで生活必需品を抜いて考えるんだよこのボケ

613 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:09:29.43 ID:PjpTEUMh0.net]
>>604
もう超えるんだから、そろそろ用意しろって書いてるんだが?

>>603
刈り込みも加重平均も2001年以来の伸び率
21世紀になってやっとインフレになってきた
ちょっと加速度ついてるから、金融や政府がこの夏、上手く着地しないと国内の不信感が強まって景気が悪化しかねない

614 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:10:06.97 ID:3cXP+LcR0.net]
勘違いしてる人多いけど
これってインフレだから経済対策も減税もできないって主張へのアンサー何だけどな

615 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:10:54.86 ID:TiumjXei0.net]
馬鹿が金利は0.25とか円安がいいとかな
何で馬鹿が決めるんだって話

616 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:11:32.47 ID:ElihgSQK0.net]
>>373
エセ学者の間ではね

617 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:11:50.95 ID:01ukRqYI0.net]
もうこういう机上の話しかしない人無視しろよw
昨日経済番組に出ていた人名前忘れたけど
ずっと経済停滞していた日本人にとっては30年間経験したことないような物価上昇で
ずっと経済拡大が続いていた海外の国と比較しても全く意味がない。
数字以上の実感があるってね。
もうこんなオワコンの人の記事なんか載せないでまともな人連れてこい。

618 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:11:55.67 ID:+qTFYdqY0.net]
>>5
耐えがたきを耐え

619 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:13:25 ID:ztlnfdPR0.net]
「便利になる」だけでは人は動かないし、「当事者意識をもってくれる人」はめちゃ貴重だという話
raoy.pyesetz.net/2583/hwiCf78U6.html

620 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:14:20 ID:OYAwE3ZY0.net]
日々価格が騰がっていってる中で数ヶ月前のデータで語る。
せっかく書いた原稿だもの、明日になったら使い物にならなくなるから早めにアップするねとかその程度。
7月から値上げ加速と言われているからこのタイミングなんだろうな。
多分、選挙は関係ないと思うわ
これ書いて美味しいものにありつけるわけでは無いでしょ



621 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:16:08 ID:FzvrU1Q60.net]
>>613
下落基調の日本の株価を見たら株式市場は日本の景気悪化を織り込み始めている
マイナス金利撤廃とか上限金利の僅かな上昇容認みたいな
小さな実質的な利上げで最小限の景気悪化で終わるか
欧米みたいにインフレが進み切ってから慌てて急激な利上げを開始して
日本が著しい景気悪化に陥るかの2択でしかない

622 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:17:52 ID:VyTf8N4h0.net]
陰触れ

623 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:17:54 ID:O2IhP4Ms0.net]
こいつ馬鹿だと思っていたけどやっぱりそうだった
いろんなものが値上がりしているのがわからんのだろうな
どの面下げてそんなことを言うんだろう

624 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:17:55 ID:bZY9TBi20.net]
Cpi の出し方がおかしいからな。

ケータイ料金の寄与率が異常だったよな。

625 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:18:53 ID:bZY9TBi20.net]
>>623

ばかじゃないよ。

Cpiを恣意的にだしてるってだけ。

詐欺国家なんだよ。

ケータイ料金の寄与率が異常だったよな。

一年前から2%になってる。

626 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:20:12 ID:P8Llhdb30.net]
車とかパソコン倍近くになってるが

627 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:22:54 ID:wGOQL3L10.net]
バブル末期に大失敗した東大法学部の財務省がまたやらかすとおもうね
ことここに及んでもプライマリーバランスがーと叫び続けてる

なんども書いてるけど日銀引受の国債残高を毎年10%消去します
日本の老齢化が終われば変更も考えます
こういってプライマリーバランス問題を消せば良いんだよ
ついでに国債も金利だけ支払うことにすれば毎年自然と15兆円埋蔵金がでてくる

防衛費も社会保障もぜんぶ賄えて未来が明るくなる
プライマリーバランスがーと叫んでも中長期的には戦に負けるんだよ

628 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:24:44 ID:DDUnAsnt0.net]
>>609
でも大多数の中小零細が給与上げない中でいけんのかね?
4月前年比実質賃金1.7%マイナス

629 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:25:35 ID:Unh7Xy5M0.net]
高橋洋一は銭湯で腕時計と財布を盗んだ泥棒で自民党の犬です

630 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:25:56 ID:TiumjXei0.net]
足元では消費者がよく買うものほど値上がりが目立つ。物価算定のもとになる計582品目のうち、購入回数が平均年15回以上と「頻繁」な食パンやガソリンなど44品目のインフレ率は2021年秋に4%を突破した。22年3~4月は5%を超え、5月も4.9%と高水準が続いた。日常の買い物で直面する物価高が物価全体の表向きの数字以上に重いことを示す。

頻繁に買うのは生鮮食品も多い。5月にタマネギは2.25倍になり、キャベツは40.6%上がった。産地での天候不順のほか、輸送費の高騰などが響いている。



631 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:26:33 ID:DDUnAsnt0.net]
>>538
派遣はT中さんの牙城だから無理でしょ
ここまで国家に食い込んじゃったし

632 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:27:03 ID:/Us916by0.net]
日本は賃金上がらずインフレなんかならんからスタグフの道しかない

そこを解説してみろよ、アベノオウエンダン

633 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:27:42 ID:vyJ6uPv+0.net]
まあ在日パヨクが言ってるだけ

634 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:28:40 ID:VRASpfTV0.net]
>>538
竹中と麻生に勝てるか?
国民は泣くしかない

635 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:28:41 ID:7k105YxS0.net]
オレのような勉強家にとっては本の値上がりが痛い。
今や薄手の教科書でも3000円だ。

636 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:29:02 ID:BzoHEzSM0.net]
野菜は好天のためか比較的安い

637 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:30:03 ID:/Us916by0.net]
玉出行ってみろよ。割安感薄まってるから。

638 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:30:13 ID:DDUnAsnt0.net]
>>632
ネトウヨによると不景気下の物価上昇でないとスタグフとは認めないらしい。後、最近のネトウヨは実質賃金マイナスに反応する。名目は上がってるぞ!と まぁアホだよな。

639 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:31:19 ID:3QOcoMY30.net]
考え方次第だが、他国が金利上げてるとそのまま不況に突入するんでね?
世界中が不況になるとは思うが、金利次第で程度の差が出てくるかと。
そうなると需要減で物が安くなるんじゃないかな。
一人勝ちするか一人負けするかはわからんけど、他所と違う事してたら勝った時の利益はでかい。

640 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:31:34 ID:l+s7FWz30.net]
>>613
超えるかまだわからんからね
それにここから欧米での利上げで日本が上がるまでもなく利上げ効果出てくる可能性高いし

>>616
出たw天才w
早く反論をちゃんとした場で発表してきなよ
日銀にちゃんと説明してきたら?



641 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:31:57 ID:vX92770O0.net]
コストプッシュだろうと何だろうとインフレはインフレだろw

642 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:32:17 ID:wERqFupz0.net]
アホかw

可処分所得のうち食品とエネルギーの占める割合はどれだけだよw
相変わらず、こいつは小手先の詐欺師だな。

Mac Book Air M1 なんてM2発売に合わせてモデルチェンジもしていないのに、ドルベースで値下げ、日本では2万円ほど値上げになってますがw
輸入品は既にインフレになってますが...こいつ筋金入りのアホなのか、それともカネが貰えれば嘘でも屁理屈でも捏ねる売国奴なのか。
まぁ、後者だろうな。

643 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:32:30 ID:FzvrU1Q60.net]
>>632
供給制約によって「物価上昇率>賃金上昇率>労働生産性向上率」の状況では
賃金が上がる方が本格的なスタグフレーションに突入する
供給制約で増産が難しく労働生産性の伸びが悪いのに
インフレ率未満の賃上げだからと労働者が賃上げを要求して賃金が上がると
企業は利益を圧迫され利益改善のためにさらなる値上げでインフレが進み場合によっては解雇も増える
インフレによって実質賃金がまた下がり労働者はストをしてでも賃上げや解雇の撤回を求めるようになり
企業はまた利益を圧迫され価格を上げるようになるのエンドレスループになりかねない

そして賃金が上がっているアメリカの方が実質賃金の下落は激しいし
インフレが進むごとに実質賃金の下落率が段々と大きくなっている

644 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:33:13 ID:238K8pRZ0.net]
スタグフでしょ特に7月から庶民は。所得の二極化もしてるからなんとも言えんけど。

645 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:33:47 ID:MbitAbh00.net]
その学説が社会悪になっているのならそれらの作り出す結論に従順する意味はないというシンプルな話

646 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:35:58 ID:Layzyvp/0.net]
なんでこんな5流学者の戯言をベースに議論してんだよwww

647 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:36:18 ID:rett0gy60.net]
国が黒字だから民間が赤字とかたまにきくけど毎度国債30兆発行していても国の黒字なのか

648 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:36:41 ID:3QOcoMY30.net]
>>643
底で安定させるってのが日本人好みと思う。
しかしなぁ、そうなると上を崩して欲しいところだわな。
重役の給料下げたら粘る余地は出てきそうだが。

649 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:36:51 ID:TiumjXei0.net]
そもそも世界経済には無数の要因があり、その中で何が本当の原因かを特定するのは容易ではない。
それも分からずに適当に原因を決めて報じている大手メディアは、自分のやっていることの何が難しいのかさえ分かっていない完全な素人だということだ。

650 名前:糖業漆調昭 mailto:sage [2022/06/30(木) 19:38:47 ID:RhVcZf/M0.net]
https://i.imgur.com/teCIhR0.png



651 名前:糖業漆調昭 mailto:sage [2022/06/30(木) 19:38:57 ID:RhVcZf/M0.net]
https://i.imgur.com/fnr5R8D.png

652 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:39:01 ID:bZY9TBi20.net]
>>627

そのかわり、円がトルコリラなるがな。

犠牲者は、中間層よりした。

外国産の高規格高品質を帰るアッパーはいきのこれるが、中下層は地獄をみる。

653 名前:糖業漆調昭 mailto:sage [2022/06/30(木) 19:39:06 ID:RhVcZf/M0.net]
https://i.imgur.com/xM7UWAf.png

654 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:39:08 ID:e640dFfp0.net]
>>639
ロシアとウクライナの戦争が終わらない限り食糧の需要は高いままだから他国が景気が悪くても金利差が開けば日本の輸入物価はどんどん上がるだろう。

655 名前:糖業漆調昭 mailto:sage [2022/06/30(木) 19:39:34 ID:RhVcZf/M0.net]
インフレ影響を受けていないという分野別の個性という表現力は。

656 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:39:55 ID:cK7WMS7L0.net]
【ネトウヨ悲報】ネトウヨはネット利用者全体の1%弱に過ぎない【ネット右翼】
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1656584229/

!!

657 名前:糖業漆調昭 mailto:sage [2022/06/30(木) 19:40:32 ID:RhVcZf/M0.net]
https://i.imgur.com/qytgyPb.png

658 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:40:53 ID:TiumjXei0.net]
どれが上がってるか下がってるか
いつものように高橋洋一は知ってて都合のいい数字だけ選んでる
いつものように信者は馬鹿だから騙される

659 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:42:40 ID:o7LjrjM30.net]
>>658
高橋は自民党と安倍の弁護士みたいなものだからな

660 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:42:50 ID:3BDnj1ZW0.net]
>>640
日銀ってそれらしいこという研究レベルとしては無価値だからねえ。



661 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:42:54 ID:wGOQL3L10.net]
>>652
ならないとおもうね
そのために残高の消去をたったの10%にしてるわけだ
天井を設けたわけだからね
その信用問題をクリアするための方便が10%だ

662 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:43:08 ID:TiumjXei0.net]
失業率を下げれば給料が上がる

失業率を下げれば自殺が減る

失業率の話すらしなくなる

663 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:43:59 ID:5S5wqu1x0.net]
インフレーションとは賃金や年金も含みます
都合の悪い部分を見てないフリをするのは経済に悪影響です 賃金が上がらない時点で中止すべきです

664 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:44:04 ID:axj9IT9H0.net]
>>1
詐欺師やな

665 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:44:35 ID:DW7WlmSs0.net]
>>660
天才はやっぱ違うなあw

666 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:46:33 ID:/fWVYhjC0.net]
>>664
だよなww
食品とエネルギー抜いて計算www

667 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:46:43 ID:y/VtjMop0.net]
>>4
自民に忖度してるか?普通に岸田にダメ出ししてるやん
1にある日本語すら読めないのかな

668 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:46:46 ID:k2wajxvY0.net]
日銀総裁ってAIで置き換えできるよね。
会合の議事録も会合開かないで作成できそう。

669 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:47:08 ID:gl79dvX20.net]
スタグフだし

670 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:47:55 ID:C1aDwMLf0.net]
>>665
別に俺は普通でも研究者の評価は分かるからね。
お前がアホというのもわかったけどw



671 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:48:04 ID:VsrDDhCI0.net]
>>668
ザ底辺のやっかみだな
こういう負け犬な人生は送りたくないものだ

672 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:48:09 ID:CDubuqeh0.net]

賃金が上がらない件なていて高橋洋一のコメントは?
物価上がってるからいいだろって言いたいのかな

673 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:49:38 ID:VsrDDhCI0.net]
>>670
その研究者らは足元の状況で日銀に何をしろと言ってんの?

674 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:50:25 ID:SS1MLNbh0.net]
名目賃金が上がって実質賃金が下がる
この理屈がスタグフレーション以外で説明出来たら許してやるよ
やってみ

675 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:52:26 ID:G9sKmj350.net]
そもそも共産奴隷は世に不満を持たせるために富を掠め取られるのが運命
それで幹部は貴族生活出来てるんだからね

676 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:52:34 ID:VvF9RO590.net]
>>674
実質賃金は物価の高騰差を反映した経済指標。
インフレの通貨が上がり、デフレの通貨が下がる仕様。
デフレの日本が下がり続けるのは自明の理。

677 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:52:38 ID:wGOQL3L10.net]
もう派遣会社はやめてAppleにでも高性能なアプリ開発してもらって
ウーバーみたいにそのアプリだけで制度を維持してもらえば良い

派遣労働者は手取りが30%増えミスマッチが減る
Appleは手間賃で毎年数兆円てにいれる
派遣会社は歴史的使命を終えて転職すればいい

外資によるIT技術の導入で日本の労働環境を一気に良くしよう

678 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:52:55 ID:wERqFupz0.net]
世界恐慌の頃にこういった掲示板があれば、今と同じような議論なんだろうか?
それとも、持つ国「ブロック経済化だ!」、持てざる国「ならば戦争だ!」という書き込みなのだろうか?

後世の研究者のためにも、スレを残しておいて欲しいな。

679 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:53:10 ID:VvF9RO590.net]
>>1
日本はデフレだから賃金が上がらないんだよ。
そして、日本がデフレなのは社会保障に依存する人が増加したから。

年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。

そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。
内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。

この円安を好機とし、日本は輸出を主軸にして外国のインフレを取り込まないと賃金を上げられないよ。

680 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:53:34 ID:ZzIfeFFU0.net]
まずはコアコアの数値が上昇すれば給与所得が上がって国民全体の経済生活が向上するっていう
数量的な根拠を開陳してもらいたいもんだわ、大先生には。



681 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:54:37 ID:VsrDDhCI0.net]
>>674
スタグフレーションの定義を実質賃金マイナスと思ってる人最近多いのなんで?
どこでそんな誤情報仕入れてきてるんだ?

682 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:56:37 ID:THxcMDci0.net]
>>18
しがない中小企業ですよ
トヨタみたいに一回の取引で数百万、数千万とかの売上なら値下げ要求出来るかもしれんが、弊社は単価数十円の物を数百から数千の発注もしくは単価数千円を数十、数百程度だと、御願いしてると協力会社さんから値上げ要請を受けてるんですよ

トヨタの様な巨大企業を基準にすると
か馬鹿ですか?

683 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:57:26 ID:Af1fuJJi0.net]
この詐欺師はデマばかり流してるな

684 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:57:40 ID:U3YGWRS/0.net]
というか、何でこの人の発言がいちいち取り上げられるの?w
そんなに重要な事は言ってないし、ここで言ってる事と同じだからね。

玉ねぎも今日見たら、値段が一気に100円下がって元の値段に戻ったね。
これでまたスパゲッティ作るのに玉ねぎ丸々1個使えます。
俺は自炊飯だからリストランテみたいに本格的なソフリットを作ったりはしませんけどね、
ソフリットは作り置き出来るから玉ねぎが安い時に大量に作っといてもいいね。

今日は鯵の刺身食って、やっと鯵を食い尽くしたから
今度は冷凍庫に残ってる冷凍した豚肉を処理していかないとね。大変ですね。
パスタ作るの久しぶりだよ。明日はボロネーゼ風のパスタ作る予定です。

685 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:57:57 ID:Uh9bNIyy0.net]
まだ地獄が続きますって意味だろw
本番はこれからだと言われてても愚民には響かんよw

686 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:58:55 ID:wGOQL3L10.net]
別に財務省のお役人は頭良くなくて良いんだよね
経済政策とか法学部出身で知らないのだからじぶんは知りませんと正直に言うべき

政府が毎年500億円ぐらいノーベル賞学者に金をばらまいてレポートしてもらえばいいわけ
日本はどうするべきか
経済政策の重要度はどれが優先なのか
中期的にはチャイナリスクをどう回避するべきか

財務省には答えはでない
それならお金でアドバイス貰えば良い
東大法学部よりもあたまのいいひとがたくさんいるから
かれらに一件あたり10億円わたして知恵をかしてもらえばいい

軍事力でアメリカにたよってるのだ
経済運営でも頼れば良い

687 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 20:00:14 ID:U3YGWRS/0.net]
まあ、自炊もいいが、俺はさっさと人生と名誉を回復して
しっかりしたキッチンがある場所で心身の回復と
科学や経済の最先端の現場に戻るためのリハビリしないといけませんので
ご協力の方宜しくお願いしたいね。

では。

688 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 20:01:02 ID:XXCS8iMH0.net]
QEDの解答用紙を見せよ

689 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 20:01:21 ID:szke5NG80.net]
>>233
消費税でなくても必要な規模があればいいと思う
消費税でもいいけど

690 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 20:03:10 ID:UIt9qQlx0.net]
ビデオカードは下がってるとか言いそう



691 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 20:03:14 ID:DDUnAsnt0.net]
>>644
その通り
上級は単なるインフレ、庶民はスタグフ、下層は死亡

692 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 20:06:15 ID:VsrDDhCI0.net]
>>691
繰り返しだけどスタグフレーションっていう状況はこんなもんじゃないよ
まだ不況というレベルじゃない
それこそわかりやすくアメリカより全然マシな状況だけどアメリカでさえまだスタグフレーションではないから






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<264KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef