[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/01 20:43 / Filesize : 264 KB / Number-of Response : 1016
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

高橋洋一氏「今の日本は『インフレ』ではない。食品とエネルギー以外の物価指数は0.8%しか上昇していない」 ★2 [ボラえもん★]



1 名前:ボラえもん ★ [2022/06/30(木) 15:19:24 ID:mnU1G2fM9.net]
参院選では「物価高」が争点となり、「岸田インフレ」と呼ぶ野党やマスコミもあるが、
物価の状況などを踏まえると、日本の現状は「物価高」「インフレ」といえるのだろうか。

5月の消費者物価指数をみると、総合指数(前年同月比、以下同じ)は2・5%上昇、生鮮食品を除く総合指数は2・1%上昇した。
生鮮食品およびエネルギーを除く総合指数は0・8%上昇だった。4月とほぼ同じ水準だといえる。

5月の生鮮食品は12・3%上昇、エネルギーは17・1%上昇だった。
これらが大きく上がっているので、「総合指数」と「生鮮食品を除く総合指数」がそれぞれ2%超の上昇となった半面、
「生鮮食品およびエネルギーを除く総合指数」は0・8%上昇にとどまったわけだ。

海外をみると、「食品およびエネルギーを除く総合指数」が4~6%以上の上昇になると「インフレ」と騒ぎ出す。

この意味で、日本のマスコミが「生鮮食品を除く総合指数」の2・1%上昇をとらえて、「インフレ目標を2カ月続けて超えた」と大騒ぎするのには、かなり違和感がある。

そもそもインフレ目標は、2%ピタリを目指すものではない。
国際的には、目標値のプラスマイナス1%は許容範囲内なので、インフレ目標を超えたという言い方はしないだろう。

しかも、インフレ率の基調を示す「生鮮食品およびエネルギーを除く総合指数」が0・8%の上昇なら、目標をクリアしているかどうかも怪しい。少なくとも長期にわたりクリアしているとはいえない。

いずれにしても、今の状況で「インフレ」とは言いがたい。

もっとも、岸田文雄首相が言うように「日本のインフレ率は欧米より低く、物価対策が功を奏している」というのも難しい。
インフレ率が低いのは、日本でまだGDPギャップ(総需要と総供給の差)があるからだ。
GDPギャップの存在は、まだ完全雇用を達成できていないことを意味する。
つまり、補正予算を渋り、失業を容認しているわけで、岸田首相が胸を張って誇れることではない。

電気・ガス料金や食品価格上昇に対する正統派の政策は、ガソリン税や個別消費税の減税だ。
その上で、コロナ禍の行動制限で消費に回らなかった「強制貯蓄」を動かすのがいい。

4、5月の消費者物価指数を見る限り、「強制貯蓄」はまだ動いていないとみるべきだろう。
これは補正予算で、強制貯蓄を動かすための「呼び水」措置を取らなかったからだ。

補正予算で「Go To トラベル」の再開でもしておけば、夏休みの前倒しにも、旅行需要の喚起策にもなっただろうが、
岸田政権は参院選後に先送りした。その不作為が、4、5月で物価統計に変化がなかった大きな要因ではないか。

ガソリン税や個別消費税の減税、呼び水措置を実施すれば、「生鮮食品およびエネルギーを除く総合指数」が2~3%上昇というマイルドなインフレになるだろう。
これは、同時に完全雇用に近い状況も達成できるので、マクロ経済政策としては合格点だ。

(元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)
https://www.zakzak.co.jp/article/20220629-HQ7CSLU3EVJBBD6VGKWK3MXSMM/

※前スレ
高橋洋一氏「今の日本は『インフレ』ではない。食品とエネルギー以外の物価指数は0.8%しか上昇していない」 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656560115/

404 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:21:41.19 ID:17N+S+iu0.net]
都内のガソリンスタンドが
大行列できてたが
また値上げするのか?

405 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:22:08.88 ID:iQ1jHrXc0.net]
アメリカはインフレは一時的なものだって強弁してたけど
年末あたりから賃金が上がり始めて
パウエルが慌てて利上げ強行に踏み切った
日本で利上げしたいならまず賃金上げろ

406 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:22:22.31 ID:nkocSw6W0.net]
死にかけだから死んでないみたいな言い訳いらないんだよ馬鹿

407 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:22:48.27 ID:OGlIf6eu0.net]
>>387
まあそうだな
ウクライナの小麦はもともと日本に入ってなかったみたいなことを言うアホがいるけど、配合飼料用には大量に入ってきている
配合飼料が値上がりすれば、卵や牛乳、肉類が高騰する
石油が高くなれば、輸送費が嵩み、あらゆる流通費用は物の値段を嵩上げさせる

408 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:23:11.44 ID:bWAynTyh0.net]
真のインフレじゃないから戦争終わったら元に戻る可能性大

409 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:23:24.97 ID:FF6k8wJZ0.net]
エネルギーが上昇して
相対的に既に収益性が酷く落ちていた食品類が苦渋の決断をしている状況で
その他も上昇することが未来予測される、なぜならエネルギー費上昇により
物流費・資材・事業固定費諸々が上昇することは恐らく必至だからである


ってこんくらいは高校生でもわかるだろうに、
なんなんだこの「学者」とやら???頭おかしいの???

410 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:23:37.56 ID:UhugsKVP0.net]
>>395
やっぱアホが常駐してて驚いたwww

411 名前:!id:ignore [2022/06/30(木) 17:23:59.46 ID:kdih6tqx0.net]
9月までには円高にしてもらわないと
アメリカ株の暴落時に仕込める量が減って俺が損をするんだよ
アメリカ株が暴落したときだけでいいから円高にする政策を打てくれ

412 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:24:51.60 ID:dcuiMf2w0.net]
算数を使って捻じ曲げて嘘をこくクズ洋梨老



413 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:24:59.05 ID:4asdmvjt0.net]
>>403
原油ってちょっと前にゼロ円以下になったの知ってる?
乱高下が激しいから経済指標にならないんだわ

414 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:25:18.14 ID:tw28NtRa0.net]
食費除外するボンクラ算数おじさんw

415 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:25:22.15 ID:Y9xLc8ch0.net]
消費サイクルの違いだろ

416 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:25:57.19 ID:Q7Tkkm4C0.net]
国内企業の大半が主要拠点を既に日本以外に移転してしまっている状況。
これで円安の恩恵を受けれると言うのは間違っている。

417 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:26:14.07 ID:44yAwHuc0.net]
この人間違ってはないんだけどね
なんていうか
机上の正論っていうか

418 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:26:20.84 ID:iQ1jHrXc0.net]
>>411
FRBはドル高容認の発言してるし物価上昇の頭打ちもまだ
短期で円高戻すのは無理だろ

419 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:26:26.49 ID:ryHZltfk0.net]
>>351
利上げなんてできないよ。円安捨てででも今のやり方やるしかない

420 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:26:32.81 ID:Usv4G1yv0.net]
まあ此処から先間違いなくコストプッシュが他品目にも波及してコアコアも上がって来るだろうが
それでも当初金融緩和で求めてたインフレじゃないからな
それはインフレというよりはただの値上げだから、賃金は下がるし生活は苦しくなる

421 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:27:19.67 ID:H/udRa3C0.net]
値上げしたら売れなくなるので儲け削って値上げを極力抑えてると何故考えられない

422 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:27:47.24 ID:+f2ajAnj0.net]
正確にはスタグフレーション
最悪な状況



423 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:27:57.69 ID:OGlIf6eu0.net]
>>416
日本に工場が回帰するみたいなことも言われてるが、そうだとしても10年かかる
加えていまさら工場で働くヤツがいるのか疑問

424 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:28:01.47 ID:903waK+N0.net]
日本のジムロジャースかな?

425 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:28:35.46 ID:iRgjP6VX0.net]
>>408
そうなんだよな
デフレ脱却かというのもぬか喜びかもしれない
なんとか物価が上昇するように手を打てよ

426 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:28:41.71 ID:CCDdZaZt0.net]
>>413
乱高下するからっていうよりその国単体の問題ではなく世界的な影響によるものだから自国の金融政策を判断するときに見ても仕方ないっていう理由の方が大きい

427 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:29:10.37 ID:jBnJSrWP0.net]
https://i.imgur.com/CL5D5OX.jpg

428 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:29:37.66 ID:CCDdZaZt0.net]
>>422
まだまだスタグフレーションじゃない
こんな今の状況を不況だと言うなんてリーマンショックの時とかを知らない若者なのかなあ

429 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:29:40.03 ID:Usv4G1yv0.net]
>>408
終わって元に戻るなら良いんだが終わる見通しが立たないからな

430 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:29:58.08 ID:q8bkMK5P0.net]
原発動かせば円安も幾分か解消される

431 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:30:25.74 ID:ryHZltfk0.net]
>>388
だから世界的なインフレの原因と流れの説明、日本のエネルギー、食糧自給率の具体的な数字、円安の状況を上げてこうしないといけないってやらないから不満がでるんだよ。レベルにもよるが正直減税だけで対処できるとは思えない。かといって利上げもできない、だから減税するしかないってなるだけだがね

432 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:30:43.79 ID:4OrkkSN30.net]
「しか」とかいう話じゃなくて、0.1%でも上がってたらインフレなんだよ
もっと言うと、食品とエネルギー価格を除いて何の意味がある



433 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:30:46.18 ID:ZzIfeFFU0.net]
「この物価上昇は俺の考えてるものとは違うからインフレなんかじゃない。
正しいインフレを実現するために減税をはじめとした経済刺激策を加速しろ!」

そういうことですか、大先生!?

434 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:30:53.63 ID:FzvrU1Q60.net]
>>387
エネルギーや食料以外の価格が上がり始めて統計に反映される頃には時すでに遅し

去年5月のユーロ圏のヨーロッパは2%のインフレで燃料・食料を除くコアCPIは0.9%だと静観していた
7か月後の12月には5%のCPIで2.6%のコアCPIに跳ね上がった
それから利上げするしないを数か月議論する間にCPIは8.1%に上がり利上げをようやく決断した
だが7月から利上げ開始しても利上げがインフレ抑制に効き始めるのは何か月も先の話で
当面はまだヨーロッパのインフレは加速し続ける

日本が欧米みたいに8%越えのインフレになってからようやく重い腰を上げて
利上げし始めたらその時は完全に手遅れ

435 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:31:13.75 ID:zXx/z/q50.net]
元時計ドロ元高学歴気取りのそんな人間がアカの他人を守るとでも思っているのかそもそも受験戦争で人を蹴落として来た奴等や親のスネカジリ入学自称高学歴誇りが
世の中支配したことが仇となってるのが今

436 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:32:33.27 ID:Usv4G1yv0.net]
>>433
よく要約されてる
割と言ってることは正しいと思う

437 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:32:41.12 ID:JKSBgpHw0.net]
ジャップが悲しいのはデータ改ざんしてない保証がない
GDP改ざんしても逮捕もされないしな
データそのものが信用できない

438 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:32:42.14 ID:CCDdZaZt0.net]
>>431
そりゃ無理よ
だって供給側の問題で資源高起きてるんだから
日本がどうこうしたところでそこの問題は解決しない
減税より助成金だと個人的には思うけど

439 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:33:36.23 ID:CCDdZaZt0.net]
>>433
うん、おおむね合ってる

440 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:33:41.93 ID:G1/N4NF/0.net]
>>432
日々値段が変わる食品エネルギー価格みて何がしたいんだか

441 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:がsage [2022/06/30(木) 17:33:44.02 ID:0wbxkPmb0.net]
>>2
コストプッシュ進行中だから仕方ない

442 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:34:33.81 ID:RJE0gGXs0.net]
>>433
完璧な要約



443 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:34:51.64 ID:H/udRa3C0.net]
この人企業間取引の値上げが凄いの知ってる筈で
それ無視してこんなことを言ってるつまり確信犯だ

444 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:35:00.86 ID:jgO34nkw0.net]
>>437
他にコロナの検査に放射能の検査も平気でごまかしてそう

445 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:35:11.76 ID:Upvp7GM+0.net]
俺の考えた最強のインフレ以外はインフレじゃないんだーーーっ!!
by 時計泥棒

446 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:36:10.91 ID:Q7Tkkm4C0.net]
物価は上昇していくのは止められないよ。
本来は収入が徐々に増えていくに従い物価は自然と上昇していく。
この国は世界で唯一の逆イードル。
各国がこぞって金利政策しても逆にドンドン収入が上がるどころか
下がっていく。
構造上の問題だよ。
中抜きで一つの仕事に下請け孫請けがたくさん連なっている。
結果的にソフトウェアもハードウェアも良い物は生み出せない。
そりゃそうだ。パイを切り刻んで薄いものしか与えられないんだから
モチベーションすら保てる訳がない。

447 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:36:48.05 ID:rett0gy60.net]
エンゲル係数高い人にとってはきついインフレなんだろう
金利上げ狙ってた人たちからすれば金融緩和やめさせたいんだけどストレートには表現しないんだよね

448 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:37:47.85 ID:94GMed2m0.net]
どんどんインフレさせてくれw
fxが儲かってしょうがないwwwww

449 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:38:44.14 ID:LCQ9AK+j0.net]
その食品とエネルギーが致命的と思うんだが。
むしろエネルギーが上がって他が上がらないってのは人件費削られてんでね?

450 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:41:44.51 ID:esOdHjEw0.net]
>>1
アホか
だからといってこれから上がっていくのを指をくわえて見てるのかよ

451 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:41:47.27 ID:DDUnAsnt0.net]
>>449
それだよ
これから賃下げだろ

452 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:41:53.66 ID:UhugsKVP0.net]
すげぇなぁ
この人言ってるのってバーナンキの理論そのものでアメリカはそれに基づいて実践、雇用率、賃金あがってインフレ、んでインフレ勢いでたからぶっかけ水(利上げ)で下げるをやってるんだけど、ここに常駐してる「俺の考える最強の経済学www」さんはノーベル経済学以上の知能をお持ちですねcwww



453 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:42:41.84 ID:K+qXeAhI0.net]
>>409
だからエネルギーと食品の減税やれって書いてるのが読めんのか?

454 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:42:56.92 ID:9bVgFvc40.net]
はいはい
インフレ確定してるから

455 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:43:50.95 ID:b/bEIMWW0.net]
屁理屈か

456 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:44:25.14 ID:b/bEIMWW0.net]
※選挙後上がります

457 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:44:39.16 ID:UhugsKVP0.net]
>>453
それ同じ事延々と言ってるメクラだからww

458 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:44:45.55 ID:cCUCC97s0.net]
現在出回っている商品はウクライナ以前に入札した原料だけどこれからはわからん

459 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:45:10.54 ID:Mh0gdT3a0.net]
時計泥棒なんて日本人のすることではないんだけど、韓国ズブズブ夕刊フジには全く理解できないんだろう

460 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:45:19.81 ID:DDUnAsnt0.net]
>>345
預金封鎖とデノミするしかないのかね

461 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:45:54.79 ID:6VyS+d2u0.net]
日本が諸外国と足並を揃えてないって事が問題なんだろ
海外旅行は個人の娯楽だからどーでもいいとしても、輸入貿易や海外出張とかすげー金かかるじゃねーか
ならコスト削減しかないよな
コスト削減の行き着く先は人員削減だぞ

462 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:46:14.30 ID:K+qXeAhI0.net]
>>457
なんだ、釣られちまったのか・・・



463 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:47:30.11 ID:FzvrU1Q60.net]
>>452
ECBやFRBはわざとインフレや賃上げを待ってインフレ開始したわけじゃないぞ
去年の年末には供給制約が解消され始めてインフレ率は下がり始めると言っていたわけだから
インフレは一過性だと散々言っていて当てが外れて利上げに追い込まれただけ
ECBなんて今年の年末まで利上げはするつもりはないと当初言ってたのが
インフレ加速が止まらなくなって急遽来月からの利上げに追い込まれた
賃上げの話だって賃上げが起きるとインフレが定着してしまうから注視するとECBは言っていた
賃上げで高インフレが定着するのは望ましくない事態

464 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:48:07.60 ID:4asdmvjt0.net]
>>452
禿鷹ファンドは日銀の金利上昇に掛けてるからな
頭悪いと、そっちの戯言に騙されて金利上げろとか言い出す
黒田のうちは負けないだろうけど、岸田人事で財務省系が日銀を仕切るようになったら日本が食い荒らされる予感

465 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:48:24.29 ID:cxou/8XH0.net]
>>466
逆イードルじゃなくて逆イールドな
使い方も間違ってるし一旦ぐぐって勉強してこい
下四行だけ同意

466 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:50:26.00 ID:wucwM7ye0.net]
クルーグマンも同じこと言ってたよ。
FRBは大したインフレでもないのに金利上げすぎだって。

467 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:50:58.51 ID:mIJlYefa0.net]
>>42
ほんと高橋って
日本にとって害毒そのものだなw

馬鹿を煽ってさw

468 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:51:54.27 ID:UhugsKVP0.net]
>>463
こいつ最高に頭悪くて草www
いやー高橋スレはこういう勉強してるようで馬鹿が常駐するから見てて楽しいな

469 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:52:03.15 ID:QhqXAXaR0.net]
>>1
ガソリンに補助金出してるからじゃないの
これ実質インフレですよね

470 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:52:11.88 ID:vb9spuJy0.net]
>>452
こいつはバーナンキじゃないし

471 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:53:09.46 ID:A9SGZI3D0.net]
0.8とかどこの情報だよ、見え透いた嘘つくなよ

472 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:53:26.92 ID:5ozZmlNv0.net]
食品とエネルギーってかなり重要なところじゃないか?



473 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:53:31.69 ID:FzvrU1Q60.net]
>>468
こっちは真面目にレスしてんのに
レスの内容に全く反論せずに煽るしか能がない馬鹿はお前

474 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:53:50.08 ID:Y0ZlDvIK0.net]
>>270
だな
秋以降が楽しみだ

475 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:53:58.16 ID:DEFMlJYw0.net]
>>10
経済の規模とか富の偏りとか

476 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:54:14.81 ID:5PirwyeG0.net]
マクロ経済とミクロ経済の違いだろ
ぼくらが体感するのは食料品が高くなったとかだからそれはインフレしてると思うし
日本全体で言うとインフレではないと言われてもごまかしにしか聞こえない

477 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:54:32.79 ID:UhugsKVP0.net]
>>466
それはしゃーない
完璧など無理だからギリギリの所をシーソーゲーム(偶に地面につく)

問題は日本はこのシーソーゲームすら出来ない所だよね

478 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:54:41.03 ID:Mm/xjQTq0.net]
インフレの定義がどうこうはどうでもいいんですわ
黙っててくれないか

479 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:55:11.09 ID:L+54bP220.net]
日銀が「物価. 安定の目標(インタゲ)」の持続的・安定的な実現と言っている意味を少し考えりゃ解かる話だな
持続的が2ヶ月で良いのか?安定的が非コアコア指標だけで良いのか?

480 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:55:27.99 ID:BfqHAcLU0.net]
食品とエネルギーが最も重要なんじゃ?
馬鹿なのかこいつ?

481 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:55:41.00 ID:7fhGKaov0.net]
日本全体がインフレではないのだから
って言われても食料品は値上がりしてるわけだし
木を見て森を見ずって言葉があるけれど
逆に森を見させて木の状態をごまかすみたいな

482 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:56:08.06 ID:G6c/GZFb0.net]
まじかよ
岸田インフレやべーな



483 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:56:39.68 ID:qUFtkHHg0.net]
インフレじゃないってさ 良かったな

484 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:56:54.34 ID:5ozZmlNv0.net]
食品は殆どのものが2割程度上がっている気がする。
これは3年前と比べてだけど。

485 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:57:19.01 ID:hj5WLcRM0.net]
>>476
マクロとミクロの違いじゃなく
知ってるか知らないかだけの話

486 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:58:04.20 ID:TakvVW/t0.net]
>>1
円安で高級時計が高騰して買えないよ

487 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:58:29.27 ID:wGOQL3L10.net]
アメリカはものすごい状態で
ウーバーとかをするひとはレンタルでテスラを借りて働く
そのほうがガソリン車で仕事をするよりも電気料金を考えても安いみたいだ

テスラのひと月のレンタル料金と電気料金はたった1週間働くだけで回収できるみたいだ
いろんな意味でアメリカはすごい

488 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:59:30.89 ID:qUFtkHHg0.net]
それでコイツに影響されたやつらがコピペでインフレとは、とか鼻高々にして語っちゃうんだろ?

489 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:59:41.75 ID:d+3yTRGD0.net]
計算式が間違ってるだけ
食品とか入ってないし

490 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:00:57.11 ID:+f2ajAnj0.net]
こんな論文も見つからない自称経済学者の言うことを鵜呑みにしてるやつもどうかと思うぞ
こいつは結論ありきで都合のいいデータだけ抜き出すってさざ波騒動の時も言われてたし

491 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:00:58.34 ID:UhugsKVP0.net]
高橋スレはほんと馬鹿の釣り堀入れ食い状態で面白いなwww

492 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:01:02.24 ID:gv/M+E/C0.net]
コアコア含むいわゆるインフレなら金利上げればいいだけ。今の日本はそうじゃないから別の対策が必要って言ってるだけだろ。
俺の生活がーって言ってる馬鹿は金利上げてほしいみたいだが



493 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:01:14.60 ID:FzvrU1Q60.net]
>>452
The Fed made a 'mistake' and started fighting inflation too late, former chair Ben Bernanke says
https://www.businessinsider.com/economic-outlook-inflation-response-mistake-federal-reserve-ben-bernanke-stagflation-2022-5

つうかFedがインフレに対応し始めるのが遅すぎたと
元FRB議長のベン・バーナンキも批判してるしな

494 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:02:04.12 ID:Zg2bVrrb0.net]
①USドルの価値は1年間で8.6%下落(インフレ CPI)
1/1.086=0.92倍

②日本円の価値は、↑その、USドルw よりも さ ら に 下落w
(1年間で 111円から136円に → 81.6(%)年間 )

(トータル日本円の価値は1年で) 0.92倍*81.6 = 75.0%の価値に減りました!

 高橋洋一氏 →「自国通貨安は国益です!」 ニヤニヤ

495 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:02:10.70 ID:hP9GKWpl0.net]
色々と反論あるだろうけど数字上はその通りデフレのままなのよ
オワコンジャパンの経済はマジで深刻やで

496 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:02:21.44 ID:T8aYQYU10.net]
その理論で行くと食料品がウン十倍にインフレしようがセーフなのか?
んなアホな

497 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:03:09.65 ID:mIJlYefa0.net]
>>491
お前のことだろw
キチガイ君

498 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:04:36.75 ID:Ec1a5O5+0.net]
そもそも「デフレは貨幣現象!金融緩和で解決する」というの竹中一味の主張だったわけだが

499 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:05:40.55 ID:hP9GKWpl0.net]
その食料とエネルギー入れた数字でも2%のインフレ率
アメリカは10%だからめちゃくちゃ差がある

500 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:05:44.18 ID:UhugsKVP0.net]
>>497
馬鹿入れ食いww

501 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:06:13.58 ID:FvVY0o5d0.net]
工業物価とか10%以上上がってるのに
計算間違えてね?

502 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:06:30.89 ID:aMwqLUDy0.net]
このバカ黙らせろよ



503 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:08:14.86 ID:hP9GKWpl0.net]
>>501
それPPIだろ
日銀の判断基準は消費者物価指数CPI

504 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 18:08:20.92 ID:KQ7w4uvv0.net]
間違ってないけどエヘン虫






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<264KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef