[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/01 20:43 / Filesize : 264 KB / Number-of Response : 1016
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

高橋洋一氏「今の日本は『インフレ』ではない。食品とエネルギー以外の物価指数は0.8%しか上昇していない」 ★2 [ボラえもん★]



1 名前:ボラえもん ★ [2022/06/30(木) 15:19:24 ID:mnU1G2fM9.net]
参院選では「物価高」が争点となり、「岸田インフレ」と呼ぶ野党やマスコミもあるが、
物価の状況などを踏まえると、日本の現状は「物価高」「インフレ」といえるのだろうか。

5月の消費者物価指数をみると、総合指数(前年同月比、以下同じ)は2・5%上昇、生鮮食品を除く総合指数は2・1%上昇した。
生鮮食品およびエネルギーを除く総合指数は0・8%上昇だった。4月とほぼ同じ水準だといえる。

5月の生鮮食品は12・3%上昇、エネルギーは17・1%上昇だった。
これらが大きく上がっているので、「総合指数」と「生鮮食品を除く総合指数」がそれぞれ2%超の上昇となった半面、
「生鮮食品およびエネルギーを除く総合指数」は0・8%上昇にとどまったわけだ。

海外をみると、「食品およびエネルギーを除く総合指数」が4~6%以上の上昇になると「インフレ」と騒ぎ出す。

この意味で、日本のマスコミが「生鮮食品を除く総合指数」の2・1%上昇をとらえて、「インフレ目標を2カ月続けて超えた」と大騒ぎするのには、かなり違和感がある。

そもそもインフレ目標は、2%ピタリを目指すものではない。
国際的には、目標値のプラスマイナス1%は許容範囲内なので、インフレ目標を超えたという言い方はしないだろう。

しかも、インフレ率の基調を示す「生鮮食品およびエネルギーを除く総合指数」が0・8%の上昇なら、目標をクリアしているかどうかも怪しい。少なくとも長期にわたりクリアしているとはいえない。

いずれにしても、今の状況で「インフレ」とは言いがたい。

もっとも、岸田文雄首相が言うように「日本のインフレ率は欧米より低く、物価対策が功を奏している」というのも難しい。
インフレ率が低いのは、日本でまだGDPギャップ(総需要と総供給の差)があるからだ。
GDPギャップの存在は、まだ完全雇用を達成できていないことを意味する。
つまり、補正予算を渋り、失業を容認しているわけで、岸田首相が胸を張って誇れることではない。

電気・ガス料金や食品価格上昇に対する正統派の政策は、ガソリン税や個別消費税の減税だ。
その上で、コロナ禍の行動制限で消費に回らなかった「強制貯蓄」を動かすのがいい。

4、5月の消費者物価指数を見る限り、「強制貯蓄」はまだ動いていないとみるべきだろう。
これは補正予算で、強制貯蓄を動かすための「呼び水」措置を取らなかったからだ。

補正予算で「Go To トラベル」の再開でもしておけば、夏休みの前倒しにも、旅行需要の喚起策にもなっただろうが、
岸田政権は参院選後に先送りした。その不作為が、4、5月で物価統計に変化がなかった大きな要因ではないか。

ガソリン税や個別消費税の減税、呼び水措置を実施すれば、「生鮮食品およびエネルギーを除く総合指数」が2~3%上昇というマイルドなインフレになるだろう。
これは、同時に完全雇用に近い状況も達成できるので、マクロ経済政策としては合格点だ。

(元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)
https://www.zakzak.co.jp/article/20220629-HQ7CSLU3EVJBBD6VGKWK3MXSMM/

※前スレ
高橋洋一氏「今の日本は『インフレ』ではない。食品とエネルギー以外の物価指数は0.8%しか上昇していない」 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656560115/

284 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 16:58:30.80 ID:iCTbV/9c0.net]
日本で良かったな
他国だと暴動起きるぞ

285 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 16:58:41.57 ID:j/nL2vEm0.net]
>>80
だって政治家になる理由って
官僚を使っていかに自分達に有利な制度を作って蓄財するかってことだもん

286 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 16:58:55.56 ID:0BOWT2u30.net]
自民党は日本を良くしたいわけじゃないからね

287 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 16:59:07.15 ID:czJPOl2f0.net]
>>284
外国って1割2割値上がりするたびに暴動起こしてんの?

288 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 16:59:07.52 ID:Oj878bj70.net]
この人正論しか言って無いのに批判してる人達は何だろう?

289 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 16:59:23.91 ID:x7CdzQCz0.net]
消費税廃止なんてしたら余計インフレが加速するからだろ
インフレ、円安止めるためには緊縮財政と金融引き締めか増税しかない

290 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 16:59:32.24 ID:XRT5qdB20.net]
>>284
日本人もやろうと思えばやれるんだよ

一揆、打ちこわし、天誅w

291 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:00:04.72 ID:6Vdz/v7L0.net]
>>1
建築材10%近く上がってんだけど?
ほんと自民信者のクズだな

292 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:00:14.82 ID:32hjupRF0.net]
今んとこ無人店舗で餃子盗む奴が増えた程度の治安悪化と群馬がグエンに占領されてる程度だもんな



293 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:00:24.26 ID:CCDdZaZt0.net]
>>271
えーっと上昇幅の話であって絶対値で10年1%以下で借りれるのは公的な団体や一部の優良企業みたいな信用力が極めて高いところだけだよ

294 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:00:25.09 ID:oYdWegwb0.net]
>>194
信じるも何もこの人元財務官僚だよ
捏造する側

295 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:00:32.74 ID:XRT5qdB20.net]
>>288
切り抜き数字だもん、当たり前じゃん

バカしか騙せないよw

296 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:00:38.20 ID:PxSwv8cU0.net]
>>279
じゃあどうやって値段下げるのよ?
そもそも値段なんてほっとけばいいってこととこ?

297 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:00:40.00 ID:iQ1jHrXc0.net]
>>282
岸田政権が財務省の言いなりで財政出動渋ってるから
自民の右寄りな岩盤支持層は離れてるよ
節電ポイント舐めてるのか

298 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:00:42.67 ID:rett0gy60.net]
個人金融資産2000兆あるんだから本気出せばなんとかなるんじゃない

299 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:00:45.76 ID:0BOWT2u30.net]
利上げしたいなら経済を回復させろ
現状で利上げとか言ってるのは馬鹿か反日だけだろw

300 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:00:49.82 ID:bSiB8Qjl0.net]
>>288
https://pbs.twimg.com/media/DMn0KoDUMAAdV6B.jpg

301 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:00:53.97 ID:nZMBYX5n0.net]
>>279
「消費税減税分は所得税増税します、各種税額控除すべて廃止します」

生産年齢人口世帯タヒ亡

権利平等、老後政策と見せかけつつ、
パートも厚生年金加入!てつまり負担しろ!だし

302 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:01:09.97 ID:LBhNDrLB0.net]
エネルギー費が上がってるのに他の物価が上がらないとでも思ってるのかコイツはw
もし上がらないとしたら何かがインチキなんだよw



303 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:01:12.79 ID:xZXZk7290.net]
これはほんとその通り
ただ食品とエネルギーのインフレがデカすぎてな
黒田も岸田も金融緩和やめれない理由をきちんと説明したほうがいいんだけど、理解できねえんだよなほとんどの国民は

304 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:01:24.73 ID:NpLDhJkN0.net]
>>1
その食品とエネルギーが問題だって言うんだw

305 名前:!id:ignore [2022/06/30(木) 17:01:29.20 ID:kdih6tqx0.net]
利上げ出来ない理由がわからん
財務省の馬鹿官僚が俺たちに面倒な仕事を回すなで
日銀に全部やらせて責任回避をしてるとしか思えない
指し値オペで国債買うか赤字国債を発行するかの違いだろう
やることは同じなのにアホだよな

306 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:02:00.80 ID:uxi7iYZu0.net]
ゴミクズだよなこいつ
完全に屁理屈だし

307 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:02:11.72 ID:gQqkXICZ0.net]
とにかく
物を買わない運動を
しましょう
(´・ω・`)

308 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:02:15.92 ID:G1/N4NF/0.net]
コアコアで見ないとわからんよね
食品なんて天候不順だなんだで簡単に上下するし

309 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:02:24.14 ID:Cx91OSw70.net]
インフレ対策の話で消費税無くせとかいう知恵遅れは普段から話の論点理解せずに自分の都合だけ喚いてるの?

310 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:02:38.81 ID:Rv/mSY1N0.net]
あの~食品とエネルギー物価が上がるのが一番キツイんだが… しかもこれからは全て上がる事を意味する

311 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:02:54.58 ID:ryHZltfk0.net]
>>259
日本の状況で利上げなんてできる訳ないよ。利上げしたら即死レベル。

利上げで住宅ローン払えなくなるような層は結局生活コスト増で死んでくでしょ。スタグフレーションが起きるからどちらにしても大不況、失業者が溢れるのはもうどうしようもないと思う。下から削られる。下は食事すらままならなくなるから暴動、奪い合いが起きる。そんなレベル。

312 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:03:04.70 ID:PxSwv8cU0.net]
>>299
まったく同意見
まず景気なんとかしないと始まらない
株価じゃなくて実体経済に投資がいくように変えてくれよ



313 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:03:07.73 ID:CCDdZaZt0.net]
>>303
YouTubeやら自力で発信ツールはいくらでもある時代なんだから国も自力でもっとわかりやすい発信していった方が良いよな
それこそ流行ったファクトフルネスじゃないけどメディアは悪い話しか伝えないし、事実誤認している人があまりに多いからまずは事実を伝えるということをもっと国はやっても良いと思う

314 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:03:26.23 ID:FzvrU1Q60.net]
>>287
途上国ではすでにインフレが原因で暴動が起きているし
ヨーロッパも値上げ反対や賃上げを求めるデモやストライキが頻発し始めている
イギリスは交通機関が数十年ぶりの大規模ストで何日か止まっている
デモやストライキの頻発って大暴動が起きる前触れだから

315 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:03:31.48 ID:nQ4qcXYX0.net]
本物のインフレなら100均なんてやっていけないっての

316 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:03:32.63 ID:Upvp7GM+0.net]
>>288
アタマオカシイヒトニハ正論に聞こえるんだね

317 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:03:34.92 ID:CnW5Iogt0.net]
まだまだ上がるってよ

318 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:03:40.71 ID:pB2EOnf/0.net]
食料とエネルギー外すなよ
そんなルールねーよ
バカじゃないの?
勝手な解釈するなよ

319 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:03:44.71 ID:CtQVfAWf0.net]
電気代上がったのに
この暑さで電力消費量が増える踏んだり蹴ったり ('A`)

320 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:03:47.51 ID:mQpBzSV00.net]
>>1
庶民が困っている時に学問的な定義を持ち出して
現状を正当化するのは愚策っていい加減学びなさいよw

321 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:04:28.84 ID:gQqkXICZ0.net]
ていうか
買えない運動が始まったら
日本経済終わります
(´・ω・`)

322 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:04:31.15 ID:pJpPIMgo0.net]
>>314
それってマジで生活できなくなるレベルになってるから起きてるわけで今の日本は確かに高えなぁとは思ってもこんな高いと生きていけないとかいう話ではないんじゃないか?



323 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:04:34.55 ID:PxSwv8cU0.net]
>>320
困ってるからどうするの?

324 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:04:48.27 ID:u7qEmYus0.net]
物価はもう少し上げないといけませんね
まだまだ目標までは上がっていませんから

325 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:04:50.87 ID:CCDdZaZt0.net]
>>320
こういうスレタイしか読まないバカがいっぱい釣れてるんだよなあ

326 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:05:05.40 ID:j/nL2vEm0.net]
この人、昔、高級腕時計かなにかの窃盗で捕まったよね?

327 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:05:20.00 ID:CnW5Iogt0.net]
庶民なんてぶっちゃけ
ツイッターやヤフコメやごちゃんで
愚痴ってるだけやん

328 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:05:23.65 ID:G/TkdYzn0.net]
こいつもスーパー行かないで語ってるんかな。

329 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:05:33.85 ID:dOlameVG0.net]
>>318
海外でも消費者物価指数は
総合とエネルギー生鮮品除いたコアで評価してるんですが

330 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:05:37.01 ID:xVhXp6Yi0.net]
>>265
そら強い立場の最終販売者は過当競争になってないトコならさっさと値上げするで
消費者保護するように法律で規制してる位なんやから、立場強いんは明確やろ

331 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:05:37.50 ID:g5UmpVXP0.net]
>>305
官僚は優秀なら面倒なことやらないとな
ボクシングのチャンピオンが相手を選べないで
強敵と戦い続けないといけないようなもんだよ
まぁ亀田とかはうまく相手を選んでたのかもしれないが

332 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:05:37.86 ID:sHacQmMh0.net]
>>318
いや世界ルール



333 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:05:40.90 ID:QxH+snpg0.net]
>>1
岸田がやったのはガソリン補助金だっけ?
それ以外スルーしとったのは0.8%しかあがってないということか

334 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:05:42.19 ID:Ll8twZLO0.net]
何言ってんだ時計さん
食品とエネルギーが問題だろ

335 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:05:48.18 ID:pknEGzmu0.net]
いや物価指数そのものが国民生活に直結してるのに生鮮食品とか除外してて怪しすぎる。

336 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:05:50.75 ID:32hjupRF0.net]
外貨稼げるハイテク産業も無いしな
最後の砦が材料分野
工作機械は日本製である必要も無いしな

337 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:05:51.71 ID:G1/N4NF/0.net]
>>318
世界共通のルールなんだけど

338 名前:!id:ignore [2022/06/30(木) 17:05:52.66 ID:kdih6tqx0.net]
利上げしてローンで困る会社と人はコロナ対策みたいで政策でカバーすればいいだけだろう
アメリカもリセッション入りしそうなので数年で解決する話だろう
円安より利上げのほうが影響が少ない分対処が楽なのに
馬鹿なことやってるよな

339 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:05:56.22 ID:x4nh+Hxp0.net]
置き引きか

340 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:05:56.61 ID:X6gLFSWv0.net]
>>1
高橋洋一(笑)

341 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:06:27.58 ID:0BOWT2u30.net]
今の円安の原因はコロナ禍での経済対策が糞だった結果
それを認めない、理解できない与党に未来はない

342 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:07:06.56 ID:Oj878bj70.net]
>>316
数字見てファクトしか言ってないですよ
感情的な貧乏人がイチャモン付けてるだけ



343 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:07:20.30 ID:PqDf4lss0.net]
>>287
散発的な犯罪はすでに起こっている。
強盗・横領・万引き・窃盗・詐欺etc
今年はずいぶん増えた気がする。

344 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:07:33.50 ID:LBhNDrLB0.net]
牟田口廉也みたいなこと言ってんな

345 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:07:37.93 ID:FzvrU1Q60.net]
>>299
日本は景気がパッとしないのにそれでもインフレ率が2.5%
この状況で需要の増加でインフレ率が上がるのを待ってから利上げするというなら
欧米みたいに9%近いインフレになってから利上げ開始という話になると
政府債務が巨額すぎる日本では致命傷になる

普通はインフレ率以上に金利を上げないとインフレは収まらないのだから
今の日本で9%近いインフレになったので10%の利上げをしますだと財政も経済も完全に破壊される

346 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:07:50.85 ID:nPeiQGW80.net]
ハイパーインフレになって米すら買えないとか言ってる奴は
ただ嘘で煽ってるだけなんだぜ

何せコメの値段はむしろ下がっているのだから
https://jpmarket-conditions.com/1002/

347 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:07:52.23 ID:ryHZltfk0.net]
日本で欧米ばりにストが連発し、仮にオイルショックみたいに生活コスト増より給与増が勝って今の欧米並のインフレ率が加速したとして、そのインフレをどうやって止めるんだ?エネルギー、食糧自給率が低い、利上げもできない日本は詰んでるよ。これ以上円安が加速しないこと、世界的なインフレがはやく収まる事を願うしかない。

348 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:08:02.58 ID:nkocSw6W0.net]
都合が悪いところを除外する無敵の理論かよ

349 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:08:22.15 ID:KV/e0kn10.net]
その0.8が根本の問題のような気がするわ
2.0は今世紀中に達成できるのかしらん

350 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:08:28.71 ID:CnW5Iogt0.net]
来年の今頃って
どうなってんだろ

考えたく無いよな
あまりにも値上がりばかりで

351 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:08:51.59 ID:PxSwv8cU0.net]
>>338
円安止めるなら利上げしかないからな
他に手はないよね
利上げに関しては金融引き締め論の左翼でさえやるなと言ってるしそんなにまずいのかね
利上げに関してはやれと言ってる人見たとこ無いから出来ないと思い込んでるんだけど

352 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:09:08.08 ID:CCDdZaZt0.net]
>>348
除外を批判する前に、
本文読まずにスレタイだけ読むからそう誤解することを反省した方が良い



353 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:09:23.78 ID:g5UmpVXP0.net]
>>300
あやうくフェイク報道に騙されるところだった
トランプもフェイクとかよく言ってたしな
やっぱり騙されないことだな

354 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:09:29.47 ID:pB2EOnf/0.net]
>329
>332
>337

そうか!すまんかったな!

355 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:09:31.50 ID:32hjupRF0.net]
シュリンクフレーションやりまくった結果がこれ

356 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:09:47.88 ID:CnW5Iogt0.net]
米が安くても
米だけ食べてたら
脚気とか栄養失調になるやん

炭水化物だけで人はいきてはいけない

357 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:10:13.76 ID:DaG48KTp0.net]
日本を代表する腕時計評論家の高橋先生の言葉には重みがありますね

358 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:10:26.00 ID:lyGQyw4d0.net]
メガネトド

359 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:10:34.65 ID:UQxmZZLv0.net]
食料自給率とエネルギー自給率をないがしろにしてきたツケが回ってきたな

360 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:10:48.16 ID:CCDdZaZt0.net]
>>351
利上げしかないは嘘
貿易赤字解消して実需黒字に持っていけば流れは変わる
その一つが原発再稼働
そして利上げしても結局、海外との金利差の話だから日本が利上げしなくてもアメリカが将来利下げしたら金利差は縮む

361 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:10:51.81 ID:nZMBYX5n0.net]
>>315
事業縮小、店舗閉店は相次いでいるらしい

362 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:11:07.18 ID:DZbHomf80.net]
食品は天候や良作不作で大きく上下
エネルギーは中東の都合でコロコロ変わるから指数には入れないんだわ



363 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:11:14.07 ID:VG6QOMrA0.net]
そもそも、旧来型の大企業優遇では物価は上がらないでしょ。
財閥系支配以外の新規の金持ちの産業育てないと。

364 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:11:26.42 ID:0BOWT2u30.net]
>>351
利上げは経済を冷ます
なので景気が良いときにやるもの
今の日本の景気がいいと思ってるなら安倍晋三を名乗ることを許可するよw

365 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:11:32.59 ID:Nd/m0df10.net]
助けてくれ!!

366 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:11:39.13 ID:g2BDYPY00.net]
>>352
でもくだらないよ
除外しても何も新しい知見は得られないから

367 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:11:57.61 ID:32hjupRF0.net]
円安なのに燃料高騰で生産も輸送も出来ないって詰んでますよね

368 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:11:59.19 ID:bd+5gqSG0.net]
贅沢品を買えない貧乏人が一番苦しいじゃねーか

369 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:12:00.67 ID:PxSwv8cU0.net]
>>360
なんで原発?

370 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:12:01.97 ID:G1/N4NF/0.net]
>>361
あんなデフレの象徴みたいな店減ったほうがいい

371 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:12:07.79 ID:ryHZltfk0.net]
>>322
エネルギー・食糧自給率が低い日本がそんな世界の流れに巻き込まれないと?

372 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:12:16.83 ID:+KK6kQZj0.net]
泥棒のくせにいつまでも表舞台に戻ろうと必死なのが見苦しすぎる



373 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:12:25.26 ID:CCDdZaZt0.net]
>>366
新しい知見どころか、基本的な見方ですけどね

374 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:12:54.98 ID:32hjupRF0.net]
そろそろ玉音放送してロシアに土下座するんじゃね

375 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:13:03.59 ID:OGlIf6eu0.net]
食品とエネルギーこそが重要だろ
他の物はどうでも良い

腹減った、寒い、で人は死にたくなるもんだ

376 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:13:39.12 ID:nZMBYX5n0.net]
>>363
その辺が生まれてきそうな課税所得年収1000万~2000万辺りの税金負担感が一番強いし
それ以上は海外にいろいろ移しちゃう

377 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:13:48.97 ID:UhugsKVP0.net]
正しい

まぁどうせ財務省子飼いの馬鹿経済学者と洗脳された馬鹿学生が必死になってぼくの考える最強経済学がーって書き込むんだろうけどwww

378 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:13:59.22 ID:CCDdZaZt0.net]
>>369
発電を輸入に頼るから資源高で赤字になってる
原発は一応その状況を回避でき得る方法
為替や発電量を取るのか安全をとるのか

379 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:14:06.91 ID:FzvrU1Q60.net]
>>322
インフレって一度加速し始めたらインフレ率はあっという間に跳ね上がる
まだまだインフレ率は低いし失業者も多いと余裕をかましていた1年前の欧米は
今ではインフレが進みすぎて地獄を見ている
ヨーロッパは2%のインフレが5%に跳ね上がったのは7か月だし
アメリカに至っては2%のインフレが5%になるのは2~3か月しか掛からなかった

380 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:14:15.44 ID:FH0YkYMg0.net]
需要プル型インフレ以外はインフレと認めないならインフレと表記する必要ないだろ

コストプッシュインフレでも実際に物の値段が上がってるからインフレなんだよ

381 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:14:27.20 ID:nPeiQGW80.net]
>>351
利上げして景気が悪くなったらさらに円安が進みそうだな
金融政策としてはこれで問題ないでしょ

国内で生産出来る木材などは供給量を増やす様な対策をして
電力不足だって原発を再稼働すりゃ解決で金融政策は無関係だ
どうしようもない燃料とかは減税すりゃいいだけ

お前が思ってる様なハイパーインフレは起きてないし
正直日本以外の国の方が状況は悪い

382 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:14:31.06 ID:O7SdH2zE0.net]
むしろそれが大問題って気がつかないのか敢えて無視するのか??



383 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:14:36.70 ID:k7O5YvEc0.net]
食料とエネルギーが無いだけで民間人は死ぬる
定義と指標しか見えない人間にはわからんのです

384 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:14:50.83 ID:b/2S+2pg0.net]
>>315
どこの百均でも100円じゃない高額商品増えてるだろ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<264KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef