[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/01 20:43 / Filesize : 264 KB / Number-of Response : 1016
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

高橋洋一氏「今の日本は『インフレ』ではない。食品とエネルギー以外の物価指数は0.8%しか上昇していない」 ★2 [ボラえもん★]



1 名前:ボラえもん ★ [2022/06/30(木) 15:19:24 ID:mnU1G2fM9.net]
参院選では「物価高」が争点となり、「岸田インフレ」と呼ぶ野党やマスコミもあるが、
物価の状況などを踏まえると、日本の現状は「物価高」「インフレ」といえるのだろうか。

5月の消費者物価指数をみると、総合指数(前年同月比、以下同じ)は2・5%上昇、生鮮食品を除く総合指数は2・1%上昇した。
生鮮食品およびエネルギーを除く総合指数は0・8%上昇だった。4月とほぼ同じ水準だといえる。

5月の生鮮食品は12・3%上昇、エネルギーは17・1%上昇だった。
これらが大きく上がっているので、「総合指数」と「生鮮食品を除く総合指数」がそれぞれ2%超の上昇となった半面、
「生鮮食品およびエネルギーを除く総合指数」は0・8%上昇にとどまったわけだ。

海外をみると、「食品およびエネルギーを除く総合指数」が4~6%以上の上昇になると「インフレ」と騒ぎ出す。

この意味で、日本のマスコミが「生鮮食品を除く総合指数」の2・1%上昇をとらえて、「インフレ目標を2カ月続けて超えた」と大騒ぎするのには、かなり違和感がある。

そもそもインフレ目標は、2%ピタリを目指すものではない。
国際的には、目標値のプラスマイナス1%は許容範囲内なので、インフレ目標を超えたという言い方はしないだろう。

しかも、インフレ率の基調を示す「生鮮食品およびエネルギーを除く総合指数」が0・8%の上昇なら、目標をクリアしているかどうかも怪しい。少なくとも長期にわたりクリアしているとはいえない。

いずれにしても、今の状況で「インフレ」とは言いがたい。

もっとも、岸田文雄首相が言うように「日本のインフレ率は欧米より低く、物価対策が功を奏している」というのも難しい。
インフレ率が低いのは、日本でまだGDPギャップ(総需要と総供給の差)があるからだ。
GDPギャップの存在は、まだ完全雇用を達成できていないことを意味する。
つまり、補正予算を渋り、失業を容認しているわけで、岸田首相が胸を張って誇れることではない。

電気・ガス料金や食品価格上昇に対する正統派の政策は、ガソリン税や個別消費税の減税だ。
その上で、コロナ禍の行動制限で消費に回らなかった「強制貯蓄」を動かすのがいい。

4、5月の消費者物価指数を見る限り、「強制貯蓄」はまだ動いていないとみるべきだろう。
これは補正予算で、強制貯蓄を動かすための「呼び水」措置を取らなかったからだ。

補正予算で「Go To トラベル」の再開でもしておけば、夏休みの前倒しにも、旅行需要の喚起策にもなっただろうが、
岸田政権は参院選後に先送りした。その不作為が、4、5月で物価統計に変化がなかった大きな要因ではないか。

ガソリン税や個別消費税の減税、呼び水措置を実施すれば、「生鮮食品およびエネルギーを除く総合指数」が2~3%上昇というマイルドなインフレになるだろう。
これは、同時に完全雇用に近い状況も達成できるので、マクロ経済政策としては合格点だ。

(元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)
https://www.zakzak.co.jp/article/20220629-HQ7CSLU3EVJBBD6VGKWK3MXSMM/

※前スレ
高橋洋一氏「今の日本は『インフレ』ではない。食品とエネルギー以外の物価指数は0.8%しか上昇していない」 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656560115/

284 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 16:58:30.80 ID:iCTbV/9c0.net]
日本で良かったな
他国だと暴動起きるぞ

285 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 16:58:41.57 ID:j/nL2vEm0.net]
>>80
だって政治家になる理由って
官僚を使っていかに自分達に有利な制度を作って蓄財するかってことだもん

286 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 16:58:55.56 ID:0BOWT2u30.net]
自民党は日本を良くしたいわけじゃないからね

287 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 16:59:07.15 ID:czJPOl2f0.net]
>>284
外国って1割2割値上がりするたびに暴動起こしてんの?

288 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 16:59:07.52 ID:Oj878bj70.net]
この人正論しか言って無いのに批判してる人達は何だろう?

289 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 16:59:23.91 ID:x7CdzQCz0.net]
消費税廃止なんてしたら余計インフレが加速するからだろ
インフレ、円安止めるためには緊縮財政と金融引き締めか増税しかない

290 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 16:59:32.24 ID:XRT5qdB20.net]
>>284
日本人もやろうと思えばやれるんだよ

一揆、打ちこわし、天誅w

291 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:00:04.72 ID:6Vdz/v7L0.net]
>>1
建築材10%近く上がってんだけど?
ほんと自民信者のクズだな

292 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:00:14.82 ID:32hjupRF0.net]
今んとこ無人店舗で餃子盗む奴が増えた程度の治安悪化と群馬がグエンに占領されてる程度だもんな



293 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:00:24.26 ID:CCDdZaZt0.net]
>>271
えーっと上昇幅の話であって絶対値で10年1%以下で借りれるのは公的な団体や一部の優良企業みたいな信用力が極めて高いところだけだよ

294 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:00:25.09 ID:oYdWegwb0.net]
>>194
信じるも何もこの人元財務官僚だよ
捏造する側

295 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:00:32.74 ID:XRT5qdB20.net]
>>288
切り抜き数字だもん、当たり前じゃん

バカしか騙せないよw

296 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:00:38.20 ID:PxSwv8cU0.net]
>>279
じゃあどうやって値段下げるのよ?
そもそも値段なんてほっとけばいいってこととこ?

297 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:00:40.00 ID:iQ1jHrXc0.net]
>>282
岸田政権が財務省の言いなりで財政出動渋ってるから
自民の右寄りな岩盤支持層は離れてるよ
節電ポイント舐めてるのか

298 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:00:42.67 ID:rett0gy60.net]
個人金融資産2000兆あるんだから本気出せばなんとかなるんじゃない

299 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:00:45.76 ID:0BOWT2u30.net]
利上げしたいなら経済を回復させろ
現状で利上げとか言ってるのは馬鹿か反日だけだろw

300 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:00:49.82 ID:bSiB8Qjl0.net]
>>288
https://pbs.twimg.com/media/DMn0KoDUMAAdV6B.jpg

301 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:00:53.97 ID:nZMBYX5n0.net]
>>279
「消費税減税分は所得税増税します、各種税額控除すべて廃止します」

生産年齢人口世帯タヒ亡

権利平等、老後政策と見せかけつつ、
パートも厚生年金加入!てつまり負担しろ!だし

302 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:01:09.97 ID:LBhNDrLB0.net]
エネルギー費が上がってるのに他の物価が上がらないとでも思ってるのかコイツはw
もし上がらないとしたら何かがインチキなんだよw



303 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:01:12.79 ID:xZXZk7290.net]
これはほんとその通り
ただ食品とエネルギーのインフレがデカすぎてな
黒田も岸田も金融緩和やめれない理由をきちんと説明したほうがいいんだけど、理解できねえんだよなほとんどの国民は

304 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:01:24.73 ID:NpLDhJkN0.net]
>>1
その食品とエネルギーが問題だって言うんだw

305 名前:!id:ignore [2022/06/30(木) 17:01:29.20 ID:kdih6tqx0.net]
利上げ出来ない理由がわからん
財務省の馬鹿官僚が俺たちに面倒な仕事を回すなで
日銀に全部やらせて責任回避をしてるとしか思えない
指し値オペで国債買うか赤字国債を発行するかの違いだろう
やることは同じなのにアホだよな

306 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:02:00.80 ID:uxi7iYZu0.net]
ゴミクズだよなこいつ
完全に屁理屈だし

307 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:02:11.72 ID:gQqkXICZ0.net]
とにかく
物を買わない運動を
しましょう
(´・ω・`)

308 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:02:15.92 ID:G1/N4NF/0.net]
コアコアで見ないとわからんよね
食品なんて天候不順だなんだで簡単に上下するし

309 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:02:24.14 ID:Cx91OSw70.net]
インフレ対策の話で消費税無くせとかいう知恵遅れは普段から話の論点理解せずに自分の都合だけ喚いてるの?

310 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:02:38.81 ID:Rv/mSY1N0.net]
あの~食品とエネルギー物価が上がるのが一番キツイんだが… しかもこれからは全て上がる事を意味する

311 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:02:54.58 ID:ryHZltfk0.net]
>>259
日本の状況で利上げなんてできる訳ないよ。利上げしたら即死レベル。

利上げで住宅ローン払えなくなるような層は結局生活コスト増で死んでくでしょ。スタグフレーションが起きるからどちらにしても大不況、失業者が溢れるのはもうどうしようもないと思う。下から削られる。下は食事すらままならなくなるから暴動、奪い合いが起きる。そんなレベル。

312 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:03:04.70 ID:PxSwv8cU0.net]
>>299
まったく同意見
まず景気なんとかしないと始まらない
株価じゃなくて実体経済に投資がいくように変えてくれよ



313 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:03:07.73 ID:CCDdZaZt0.net]
>>303
YouTubeやら自力で発信ツールはいくらでもある時代なんだから国も自力でもっとわかりやすい発信していった方が良いよな
それこそ流行ったファクトフルネスじゃないけどメディアは悪い話しか伝えないし、事実誤認している人があまりに多いからまずは事実を伝えるということをもっと国はやっても良いと思う

314 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:03:26.23 ID:FzvrU1Q60.net]
>>287
途上国ではすでにインフレが原因で暴動が起きているし
ヨーロッパも値上げ反対や賃上げを求めるデモやストライキが頻発し始めている
イギリスは交通機関が数十年ぶりの大規模ストで何日か止まっている
デモやストライキの頻発って大暴動が起きる前触れだから

315 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:03:31.48 ID:nQ4qcXYX0.net]
本物のインフレなら100均なんてやっていけないっての

316 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:03:32.63 ID:Upvp7GM+0.net]
>>288
アタマオカシイヒトニハ正論に聞こえるんだね

317 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:03:34.92 ID:CnW5Iogt0.net]
まだまだ上がるってよ

318 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:03:40.71 ID:pB2EOnf/0.net]
食料とエネルギー外すなよ
そんなルールねーよ
バカじゃないの?
勝手な解釈するなよ

319 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:03:44.71 ID:CtQVfAWf0.net]
電気代上がったのに
この暑さで電力消費量が増える踏んだり蹴ったり ('A`)

320 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:03:47.51 ID:mQpBzSV00.net]
>>1
庶民が困っている時に学問的な定義を持ち出して
現状を正当化するのは愚策っていい加減学びなさいよw

321 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:04:28.84 ID:gQqkXICZ0.net]
ていうか
買えない運動が始まったら
日本経済終わります
(´・ω・`)

322 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:04:31.15 ID:pJpPIMgo0.net]
>>314
それってマジで生活できなくなるレベルになってるから起きてるわけで今の日本は確かに高えなぁとは思ってもこんな高いと生きていけないとかいう話ではないんじゃないか?



323 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:04:34.55 ID:PxSwv8cU0.net]
>>320
困ってるからどうするの?

324 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:04:48.27 ID:u7qEmYus0.net]
物価はもう少し上げないといけませんね
まだまだ目標までは上がっていませんから

325 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:04:50.87 ID:CCDdZaZt0.net]
>>320
こういうスレタイしか読まないバカがいっぱい釣れてるんだよなあ

326 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:05:05.40 ID:j/nL2vEm0.net]
この人、昔、高級腕時計かなにかの窃盗で捕まったよね?

327 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:05:20.00 ID:CnW5Iogt0.net]
庶民なんてぶっちゃけ
ツイッターやヤフコメやごちゃんで
愚痴ってるだけやん

328 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:05:23.65 ID:G/TkdYzn0.net]
こいつもスーパー行かないで語ってるんかな。

329 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:05:33.85 ID:dOlameVG0.net]
>>318
海外でも消費者物価指数は
総合とエネルギー生鮮品除いたコアで評価してるんですが

330 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:05:37.01 ID:xVhXp6Yi0.net]
>>265
そら強い立場の最終販売者は過当競争になってないトコならさっさと値上げするで
消費者保護するように法律で規制してる位なんやから、立場強いんは明確やろ

331 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:05:37.50 ID:g5UmpVXP0.net]
>>305
官僚は優秀なら面倒なことやらないとな
ボクシングのチャンピオンが相手を選べないで
強敵と戦い続けないといけないようなもんだよ
まぁ亀田とかはうまく相手を選んでたのかもしれないが

332 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:05:37.86 ID:sHacQmMh0.net]
>>318
いや世界ルール



333 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:05:40.90 ID:QxH+snpg0.net]
>>1
岸田がやったのはガソリン補助金だっけ?
それ以外スルーしとったのは0.8%しかあがってないということか

334 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:05:42.19 ID:Ll8twZLO0.net]
何言ってんだ時計さん
食品とエネルギーが問題だろ

335 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:05:48.18 ID:pknEGzmu0.net]
いや物価指数そのものが国民生活に直結してるのに生鮮食品とか除外してて怪しすぎる。

336 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:05:50.75 ID:32hjupRF0.net]
外貨稼げるハイテク産業も無いしな
最後の砦が材料分野
工作機械は日本製である必要も無いしな

337 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:05:51.71 ID:G1/N4NF/0.net]
>>318
世界共通のルールなんだけど

338 名前:!id:ignore [2022/06/30(木) 17:05:52.66 ID:kdih6tqx0.net]
利上げしてローンで困る会社と人はコロナ対策みたいで政策でカバーすればいいだけだろう
アメリカもリセッション入りしそうなので数年で解決する話だろう
円安より利上げのほうが影響が少ない分対処が楽なのに
馬鹿なことやってるよな

339 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:05:56.22 ID:x4nh+Hxp0.net]
置き引きか

340 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:05:56.61 ID:X6gLFSWv0.net]
>>1
高橋洋一(笑)

341 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:06:27.58 ID:0BOWT2u30.net]
今の円安の原因はコロナ禍での経済対策が糞だった結果
それを認めない、理解できない与党に未来はない

342 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:07:06.56 ID:Oj878bj70.net]
>>316
数字見てファクトしか言ってないですよ
感情的な貧乏人がイチャモン付けてるだけ



343 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:07:20.30 ID:PqDf4lss0.net]
>>287
散発的な犯罪はすでに起こっている。
強盗・横領・万引き・窃盗・詐欺etc
今年はずいぶん増えた気がする。

344 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:07:33.50 ID:LBhNDrLB0.net]
牟田口廉也みたいなこと言ってんな

345 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:07:37.93 ID:FzvrU1Q60.net]
>>299
日本は景気がパッとしないのにそれでもインフレ率が2.5%
この状況で需要の増加でインフレ率が上がるのを待ってから利上げするというなら
欧米みたいに9%近いインフレになってから利上げ開始という話になると
政府債務が巨額すぎる日本では致命傷になる

普通はインフレ率以上に金利を上げないとインフレは収まらないのだから
今の日本で9%近いインフレになったので10%の利上げをしますだと財政も経済も完全に破壊される

346 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:07:50.85 ID:nPeiQGW80.net]
ハイパーインフレになって米すら買えないとか言ってる奴は
ただ嘘で煽ってるだけなんだぜ

何せコメの値段はむしろ下がっているのだから
https://jpmarket-conditions.com/1002/

347 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:07:52.23 ID:ryHZltfk0.net]
日本で欧米ばりにストが連発し、仮にオイルショックみたいに生活コスト増より給与増が勝って今の欧米並のインフレ率が加速したとして、そのインフレをどうやって止めるんだ?エネルギー、食糧自給率が低い、利上げもできない日本は詰んでるよ。これ以上円安が加速しないこと、世界的なインフレがはやく収まる事を願うしかない。

348 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:08:02.58 ID:nkocSw6W0.net]
都合が悪いところを除外する無敵の理論かよ

349 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:08:22.15 ID:KV/e0kn10.net]
その0.8が根本の問題のような気がするわ
2.0は今世紀中に達成できるのかしらん

350 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:08:28.71 ID:CnW5Iogt0.net]
来年の今頃って
どうなってんだろ

考えたく無いよな
あまりにも値上がりばかりで

351 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:08:51.59 ID:PxSwv8cU0.net]
>>338
円安止めるなら利上げしかないからな
他に手はないよね
利上げに関しては金融引き締め論の左翼でさえやるなと言ってるしそんなにまずいのかね
利上げに関してはやれと言ってる人見たとこ無いから出来ないと思い込んでるんだけど

352 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:09:08.08 ID:CCDdZaZt0.net]
>>348
除外を批判する前に、
本文読まずにスレタイだけ読むからそう誤解することを反省した方が良い



353 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:09:23.78 ID:g5UmpVXP0.net]
>>300
あやうくフェイク報道に騙されるところだった
トランプもフェイクとかよく言ってたしな
やっぱり騙されないことだな

354 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:09:29.47 ID:pB2EOnf/0.net]
>329
>332
>337

そうか!すまんかったな!

355 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:09:31.50 ID:32hjupRF0.net]
シュリンクフレーションやりまくった結果がこれ

356 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:09:47.88 ID:CnW5Iogt0.net]
米が安くても
米だけ食べてたら
脚気とか栄養失調になるやん

炭水化物だけで人はいきてはいけない

357 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:10:13.76 ID:DaG48KTp0.net]
日本を代表する腕時計評論家の高橋先生の言葉には重みがありますね

358 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:10:26.00 ID:lyGQyw4d0.net]
メガネトド

359 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:10:34.65 ID:UQxmZZLv0.net]
食料自給率とエネルギー自給率をないがしろにしてきたツケが回ってきたな

360 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:10:48.16 ID:CCDdZaZt0.net]
>>351
利上げしかないは嘘
貿易赤字解消して実需黒字に持っていけば流れは変わる
その一つが原発再稼働
そして利上げしても結局、海外との金利差の話だから日本が利上げしなくてもアメリカが将来利下げしたら金利差は縮む

361 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:10:51.81 ID:nZMBYX5n0.net]
>>315
事業縮小、店舗閉店は相次いでいるらしい

362 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:11:07.18 ID:DZbHomf80.net]
食品は天候や良作不作で大きく上下
エネルギーは中東の都合でコロコロ変わるから指数には入れないんだわ



363 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:11:14.07 ID:VG6QOMrA0.net]
そもそも、旧来型の大企業優遇では物価は上がらないでしょ。
財閥系支配以外の新規の金持ちの産業育てないと。

364 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:11:26.42 ID:0BOWT2u30.net]
>>351
利上げは経済を冷ます
なので景気が良いときにやるもの
今の日本の景気がいいと思ってるなら安倍晋三を名乗ることを許可するよw

365 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:11:32.59 ID:Nd/m0df10.net]
助けてくれ!!

366 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:11:39.13 ID:g2BDYPY00.net]
>>352
でもくだらないよ
除外しても何も新しい知見は得られないから

367 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:11:57.61 ID:32hjupRF0.net]
円安なのに燃料高騰で生産も輸送も出来ないって詰んでますよね

368 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:11:59.19 ID:bd+5gqSG0.net]
贅沢品を買えない貧乏人が一番苦しいじゃねーか

369 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:12:00.67 ID:PxSwv8cU0.net]
>>360
なんで原発?

370 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:12:01.97 ID:G1/N4NF/0.net]
>>361
あんなデフレの象徴みたいな店減ったほうがいい

371 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:12:07.79 ID:ryHZltfk0.net]
>>322
エネルギー・食糧自給率が低い日本がそんな世界の流れに巻き込まれないと?

372 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:12:16.83 ID:+KK6kQZj0.net]
泥棒のくせにいつまでも表舞台に戻ろうと必死なのが見苦しすぎる



373 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:12:25.26 ID:CCDdZaZt0.net]
>>366
新しい知見どころか、基本的な見方ですけどね

374 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:12:54.98 ID:32hjupRF0.net]
そろそろ玉音放送してロシアに土下座するんじゃね

375 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:13:03.59 ID:OGlIf6eu0.net]
食品とエネルギーこそが重要だろ
他の物はどうでも良い

腹減った、寒い、で人は死にたくなるもんだ

376 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:13:39.12 ID:nZMBYX5n0.net]
>>363
その辺が生まれてきそうな課税所得年収1000万~2000万辺りの税金負担感が一番強いし
それ以上は海外にいろいろ移しちゃう

377 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:13:48.97 ID:UhugsKVP0.net]
正しい

まぁどうせ財務省子飼いの馬鹿経済学者と洗脳された馬鹿学生が必死になってぼくの考える最強経済学がーって書き込むんだろうけどwww

378 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:13:59.22 ID:CCDdZaZt0.net]
>>369
発電を輸入に頼るから資源高で赤字になってる
原発は一応その状況を回避でき得る方法
為替や発電量を取るのか安全をとるのか

379 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:14:06.91 ID:FzvrU1Q60.net]
>>322
インフレって一度加速し始めたらインフレ率はあっという間に跳ね上がる
まだまだインフレ率は低いし失業者も多いと余裕をかましていた1年前の欧米は
今ではインフレが進みすぎて地獄を見ている
ヨーロッパは2%のインフレが5%に跳ね上がったのは7か月だし
アメリカに至っては2%のインフレが5%になるのは2~3か月しか掛からなかった

380 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:14:15.44 ID:FH0YkYMg0.net]
需要プル型インフレ以外はインフレと認めないならインフレと表記する必要ないだろ

コストプッシュインフレでも実際に物の値段が上がってるからインフレなんだよ

381 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:14:27.20 ID:nPeiQGW80.net]
>>351
利上げして景気が悪くなったらさらに円安が進みそうだな
金融政策としてはこれで問題ないでしょ

国内で生産出来る木材などは供給量を増やす様な対策をして
電力不足だって原発を再稼働すりゃ解決で金融政策は無関係だ
どうしようもない燃料とかは減税すりゃいいだけ

お前が思ってる様なハイパーインフレは起きてないし
正直日本以外の国の方が状況は悪い

382 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:14:31.06 ID:O7SdH2zE0.net]
むしろそれが大問題って気がつかないのか敢えて無視するのか??



383 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:14:36.70 ID:k7O5YvEc0.net]
食料とエネルギーが無いだけで民間人は死ぬる
定義と指標しか見えない人間にはわからんのです

384 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:14:50.83 ID:b/2S+2pg0.net]
>>315
どこの百均でも100円じゃない高額商品増えてるだろ

385 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:15:01.38 ID:dvvABLsc0.net]
軽減税率が機能してない無能政府ってこと?

386 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:15:07.50 ID:ryHZltfk0.net]
>>342
世界的なインフレの原因、流れ、日本のエネルギー・食糧自給率についてなにも言及してないからでしょ。

387 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:15:40.50 ID:segpPGZP0.net]
>>375
インフレの定期が全体的な価格上昇であって
食料やエネルギーの値上がりだけならそれぞれの価格上昇でしかないからね
こっからエネルギー値上がり受けて他のサービスや商品も値上がり始めたらインフレよ
要するに今はインフレする直前ってことよ

388 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:16:23.59 ID:CCDdZaZt0.net]
>>386
資源高や食料品の値上がりに対抗するには減税だって>>1に書いてるじゃん

389 名前:!id:ignore [2022/06/30(木) 17:16:23.56 ID:kdih6tqx0.net]
利上げするとアベノミックス馬鹿が
ほら見たことか株価が下がって不景気になったじゃないか
日本を救うのは安倍しかいないって
馬鹿が騒ぎ出すのがわかってるから出来ないんだろう
おじいちゃんの代からCIA〜♪
おじいちゃんの代からCIA〜♪
はホント日本の疫病神だな

390 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:16:45.42 ID:7VSe7Ous0.net]
欧米じゃ食品もエネルギーもバカほど上がってるからなあ
日本はかなりマシ

391 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:17:13.98 ID:UhugsKVP0.net]
>>387
正しい事を書き込む人がいて驚いた

392 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:17:24.52 ID:Usv4G1yv0.net]
需要プルインフレではないというのは正しい
コストプッシュインフレではあるので、インフレではないというのは間違いだが
そこの面を除けば今回は割と正しいことを言っている



393 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:17:30.91 ID:CCDdZaZt0.net]
>>383
スレタイしか見えない人間がそれ言ってるの滑稽
ちゃんと減税で物価高に対応って本文に書いてあるのにw

394 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:19:09.02 ID:7VSe7Ous0.net]
日本と逆でアメリカは減税できない状況

395 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:19:32.35 ID:FzvrU1Q60.net]
>>296
だから泣く泣く欧米は利上げ路線に転換
消費減税はインフレ率の水準を押し下げはするが
インフレ圧力は消せないどころか需要を増やすことでむしろ増す
減税で財源がなくなる分を新規国債発行で穴埋めしたら
貨幣価値の希釈からさらなるインフレ圧力になる

396 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:19:34.92 ID:NsYPpxx/0.net]
中国製が高くなればインフレ
これがわからないのが日本人なんだから哀しい

397 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:20:15.73 ID:wi9+V2yp0.net]
>>387
ゆえに今の段階でスタグフレーションなどとは片腹痛いわ(笑)

398 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:20:17.32 ID:Qng3JFOU0.net]
酷暑の中、インフレをヒシヒシと感じるなんてイヤだ

399 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:20:38.44 ID:Usv4G1yv0.net]
日本は景気加熱が全くおこっていない状況で
コストプッシュによる悪性インフレだけが直撃してるということ
景気加熱させるためには減税などの財政出動が必要だということ
円安擁護の時は無茶苦茶だったが、今回は言ってることは解る

400 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:20:39.49 ID:9q9Y6k8z0.net]
この状態で2%インフレしたら下っ端の日本人死ぬんじゃないか…?

401 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:20:47.87 ID:wnMw1NgG0.net]
時計を「泥棒」した訳ではない。
頂いただけだ

402 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:21:19.93 ID:ua0l5kWG0.net]
そういえば、円安で日本経済復活とも言ってたなw
で、エネルギーは高くなるから減税だ!
と、いろいろ都合のいい話しだなw



403 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:21:27.17 ID:ok4UW79u0.net]
え?馬鹿?
これからエネルギーが上がれば他がすべてあがるのは自明だろう

404 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:21:41.19 ID:17N+S+iu0.net]
都内のガソリンスタンドが
大行列できてたが
また値上げするのか?

405 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:22:08.88 ID:iQ1jHrXc0.net]
アメリカはインフレは一時的なものだって強弁してたけど
年末あたりから賃金が上がり始めて
パウエルが慌てて利上げ強行に踏み切った
日本で利上げしたいならまず賃金上げろ

406 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:22:22.31 ID:nkocSw6W0.net]
死にかけだから死んでないみたいな言い訳いらないんだよ馬鹿

407 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:22:48.27 ID:OGlIf6eu0.net]
>>387
まあそうだな
ウクライナの小麦はもともと日本に入ってなかったみたいなことを言うアホがいるけど、配合飼料用には大量に入ってきている
配合飼料が値上がりすれば、卵や牛乳、肉類が高騰する
石油が高くなれば、輸送費が嵩み、あらゆる流通費用は物の値段を嵩上げさせる

408 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:23:11.44 ID:bWAynTyh0.net]
真のインフレじゃないから戦争終わったら元に戻る可能性大

409 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:23:24.97 ID:FF6k8wJZ0.net]
エネルギーが上昇して
相対的に既に収益性が酷く落ちていた食品類が苦渋の決断をしている状況で
その他も上昇することが未来予測される、なぜならエネルギー費上昇により
物流費・資材・事業固定費諸々が上昇することは恐らく必至だからである


ってこんくらいは高校生でもわかるだろうに、
なんなんだこの「学者」とやら???頭おかしいの???

410 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:23:37.56 ID:UhugsKVP0.net]
>>395
やっぱアホが常駐してて驚いたwww

411 名前:!id:ignore [2022/06/30(木) 17:23:59.46 ID:kdih6tqx0.net]
9月までには円高にしてもらわないと
アメリカ株の暴落時に仕込める量が減って俺が損をするんだよ
アメリカ株が暴落したときだけでいいから円高にする政策を打てくれ

412 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:24:51.60 ID:dcuiMf2w0.net]
算数を使って捻じ曲げて嘘をこくクズ洋梨老



413 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:24:59.05 ID:4asdmvjt0.net]
>>403
原油ってちょっと前にゼロ円以下になったの知ってる?
乱高下が激しいから経済指標にならないんだわ

414 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:25:18.14 ID:tw28NtRa0.net]
食費除外するボンクラ算数おじさんw

415 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:25:22.15 ID:Y9xLc8ch0.net]
消費サイクルの違いだろ

416 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:25:57.19 ID:Q7Tkkm4C0.net]
国内企業の大半が主要拠点を既に日本以外に移転してしまっている状況。
これで円安の恩恵を受けれると言うのは間違っている。

417 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:26:14.07 ID:44yAwHuc0.net]
この人間違ってはないんだけどね
なんていうか
机上の正論っていうか

418 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:26:20.84 ID:iQ1jHrXc0.net]
>>411
FRBはドル高容認の発言してるし物価上昇の頭打ちもまだ
短期で円高戻すのは無理だろ

419 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:26:26.49 ID:ryHZltfk0.net]
>>351
利上げなんてできないよ。円安捨てででも今のやり方やるしかない

420 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:26:32.81 ID:Usv4G1yv0.net]
まあ此処から先間違いなくコストプッシュが他品目にも波及してコアコアも上がって来るだろうが
それでも当初金融緩和で求めてたインフレじゃないからな
それはインフレというよりはただの値上げだから、賃金は下がるし生活は苦しくなる

421 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:27:19.67 ID:H/udRa3C0.net]
値上げしたら売れなくなるので儲け削って値上げを極力抑えてると何故考えられない

422 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:27:47.24 ID:+f2ajAnj0.net]
正確にはスタグフレーション
最悪な状況



423 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:27:57.69 ID:OGlIf6eu0.net]
>>416
日本に工場が回帰するみたいなことも言われてるが、そうだとしても10年かかる
加えていまさら工場で働くヤツがいるのか疑問

424 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:28:01.47 ID:903waK+N0.net]
日本のジムロジャースかな?

425 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:28:35.46 ID:iRgjP6VX0.net]
>>408
そうなんだよな
デフレ脱却かというのもぬか喜びかもしれない
なんとか物価が上昇するように手を打てよ

426 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:28:41.71 ID:CCDdZaZt0.net]
>>413
乱高下するからっていうよりその国単体の問題ではなく世界的な影響によるものだから自国の金融政策を判断するときに見ても仕方ないっていう理由の方が大きい

427 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:29:10.37 ID:jBnJSrWP0.net]
https://i.imgur.com/CL5D5OX.jpg

428 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:29:37.66 ID:CCDdZaZt0.net]
>>422
まだまだスタグフレーションじゃない
こんな今の状況を不況だと言うなんてリーマンショックの時とかを知らない若者なのかなあ

429 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:29:40.03 ID:Usv4G1yv0.net]
>>408
終わって元に戻るなら良いんだが終わる見通しが立たないからな

430 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:29:58.08 ID:q8bkMK5P0.net]
原発動かせば円安も幾分か解消される

431 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:30:25.74 ID:ryHZltfk0.net]
>>388
だから世界的なインフレの原因と流れの説明、日本のエネルギー、食糧自給率の具体的な数字、円安の状況を上げてこうしないといけないってやらないから不満がでるんだよ。レベルにもよるが正直減税だけで対処できるとは思えない。かといって利上げもできない、だから減税するしかないってなるだけだがね

432 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:30:43.79 ID:4OrkkSN30.net]
「しか」とかいう話じゃなくて、0.1%でも上がってたらインフレなんだよ
もっと言うと、食品とエネルギー価格を除いて何の意味がある



433 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:30:46.18 ID:ZzIfeFFU0.net]
「この物価上昇は俺の考えてるものとは違うからインフレなんかじゃない。
正しいインフレを実現するために減税をはじめとした経済刺激策を加速しろ!」

そういうことですか、大先生!?

434 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:30:53.63 ID:FzvrU1Q60.net]
>>387
エネルギーや食料以外の価格が上がり始めて統計に反映される頃には時すでに遅し

去年5月のユーロ圏のヨーロッパは2%のインフレで燃料・食料を除くコアCPIは0.9%だと静観していた
7か月後の12月には5%のCPIで2.6%のコアCPIに跳ね上がった
それから利上げするしないを数か月議論する間にCPIは8.1%に上がり利上げをようやく決断した
だが7月から利上げ開始しても利上げがインフレ抑制に効き始めるのは何か月も先の話で
当面はまだヨーロッパのインフレは加速し続ける

日本が欧米みたいに8%越えのインフレになってからようやく重い腰を上げて
利上げし始めたらその時は完全に手遅れ

435 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:31:13.75 ID:zXx/z/q50.net]
元時計ドロ元高学歴気取りのそんな人間がアカの他人を守るとでも思っているのかそもそも受験戦争で人を蹴落として来た奴等や親のスネカジリ入学自称高学歴誇りが
世の中支配したことが仇となってるのが今

436 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:32:33.27 ID:Usv4G1yv0.net]
>>433
よく要約されてる
割と言ってることは正しいと思う

437 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:32:41.12 ID:JKSBgpHw0.net]
ジャップが悲しいのはデータ改ざんしてない保証がない
GDP改ざんしても逮捕もされないしな
データそのものが信用できない

438 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:32:42.14 ID:CCDdZaZt0.net]
>>431
そりゃ無理よ
だって供給側の問題で資源高起きてるんだから
日本がどうこうしたところでそこの問題は解決しない
減税より助成金だと個人的には思うけど

439 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:33:36.23 ID:CCDdZaZt0.net]
>>433
うん、おおむね合ってる

440 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:33:41.93 ID:G1/N4NF/0.net]
>>432
日々値段が変わる食品エネルギー価格みて何がしたいんだか

441 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:がsage [2022/06/30(木) 17:33:44.02 ID:0wbxkPmb0.net]
>>2
コストプッシュ進行中だから仕方ない

442 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:34:33.81 ID:RJE0gGXs0.net]
>>433
完璧な要約



443 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:34:51.64 ID:H/udRa3C0.net]
この人企業間取引の値上げが凄いの知ってる筈で
それ無視してこんなことを言ってるつまり確信犯だ

444 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:35:00.86 ID:jgO34nkw0.net]
>>437
他にコロナの検査に放射能の検査も平気でごまかしてそう

445 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:35:11.76 ID:Upvp7GM+0.net]
俺の考えた最強のインフレ以外はインフレじゃないんだーーーっ!!
by 時計泥棒

446 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:36:10.91 ID:Q7Tkkm4C0.net]
物価は上昇していくのは止められないよ。
本来は収入が徐々に増えていくに従い物価は自然と上昇していく。
この国は世界で唯一の逆イードル。
各国がこぞって金利政策しても逆にドンドン収入が上がるどころか
下がっていく。
構造上の問題だよ。
中抜きで一つの仕事に下請け孫請けがたくさん連なっている。
結果的にソフトウェアもハードウェアも良い物は生み出せない。
そりゃそうだ。パイを切り刻んで薄いものしか与えられないんだから
モチベーションすら保てる訳がない。

447 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:36:48.05 ID:rett0gy60.net]
エンゲル係数高い人にとってはきついインフレなんだろう
金利上げ狙ってた人たちからすれば金融緩和やめさせたいんだけどストレートには表現しないんだよね

448 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:37:47.85 ID:94GMed2m0.net]
どんどんインフレさせてくれw
fxが儲かってしょうがないwwwww

449 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:38:44.14 ID:LCQ9AK+j0.net]
その食品とエネルギーが致命的と思うんだが。
むしろエネルギーが上がって他が上がらないってのは人件費削られてんでね?

450 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:41:44.51 ID:esOdHjEw0.net]
>>1
アホか
だからといってこれから上がっていくのを指をくわえて見てるのかよ

451 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:41:47.27 ID:DDUnAsnt0.net]
>>449
それだよ
これから賃下げだろ

452 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:41:53.66 ID:UhugsKVP0.net]
すげぇなぁ
この人言ってるのってバーナンキの理論そのものでアメリカはそれに基づいて実践、雇用率、賃金あがってインフレ、んでインフレ勢いでたからぶっかけ水(利上げ)で下げるをやってるんだけど、ここに常駐してる「俺の考える最強の経済学www」さんはノーベル経済学以上の知能をお持ちですねcwww



453 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:42:41.84 ID:K+qXeAhI0.net]
>>409
だからエネルギーと食品の減税やれって書いてるのが読めんのか?

454 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:42:56.92 ID:9bVgFvc40.net]
はいはい
インフレ確定してるから

455 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:43:50.95 ID:b/bEIMWW0.net]
屁理屈か

456 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:44:25.14 ID:b/bEIMWW0.net]
※選挙後上がります

457 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:44:39.16 ID:UhugsKVP0.net]
>>453
それ同じ事延々と言ってるメクラだからww

458 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:44:45.55 ID:cCUCC97s0.net]
現在出回っている商品はウクライナ以前に入札した原料だけどこれからはわからん

459 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:45:10.54 ID:Mh0gdT3a0.net]
時計泥棒なんて日本人のすることではないんだけど、韓国ズブズブ夕刊フジには全く理解できないんだろう

460 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:45:19.81 ID:DDUnAsnt0.net]
>>345
預金封鎖とデノミするしかないのかね

461 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:45:54.79 ID:6VyS+d2u0.net]
日本が諸外国と足並を揃えてないって事が問題なんだろ
海外旅行は個人の娯楽だからどーでもいいとしても、輸入貿易や海外出張とかすげー金かかるじゃねーか
ならコスト削減しかないよな
コスト削減の行き着く先は人員削減だぞ

462 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:46:14.30 ID:K+qXeAhI0.net]
>>457
なんだ、釣られちまったのか・・・



463 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:47:30.11 ID:FzvrU1Q60.net]
>>452
ECBやFRBはわざとインフレや賃上げを待ってインフレ開始したわけじゃないぞ
去年の年末には供給制約が解消され始めてインフレ率は下がり始めると言っていたわけだから
インフレは一過性だと散々言っていて当てが外れて利上げに追い込まれただけ
ECBなんて今年の年末まで利上げはするつもりはないと当初言ってたのが
インフレ加速が止まらなくなって急遽来月からの利上げに追い込まれた
賃上げの話だって賃上げが起きるとインフレが定着してしまうから注視するとECBは言っていた
賃上げで高インフレが定着するのは望ましくない事態

464 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:48:07.60 ID:4asdmvjt0.net]
>>452
禿鷹ファンドは日銀の金利上昇に掛けてるからな
頭悪いと、そっちの戯言に騙されて金利上げろとか言い出す
黒田のうちは負けないだろうけど、岸田人事で財務省系が日銀を仕切るようになったら日本が食い荒らされる予感

465 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:48:24.29 ID:cxou/8XH0.net]
>>466
逆イードルじゃなくて逆イールドな
使い方も間違ってるし一旦ぐぐって勉強してこい
下四行だけ同意

466 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:50:26.00 ID:wucwM7ye0.net]
クルーグマンも同じこと言ってたよ。
FRBは大したインフレでもないのに金利上げすぎだって。

467 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:50:58.51 ID:mIJlYefa0.net]
>>42
ほんと高橋って
日本にとって害毒そのものだなw

馬鹿を煽ってさw

468 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:51:54.27 ID:UhugsKVP0.net]
>>463
こいつ最高に頭悪くて草www
いやー高橋スレはこういう勉強してるようで馬鹿が常駐するから見てて楽しいな

469 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:52:03.15 ID:QhqXAXaR0.net]
>>1
ガソリンに補助金出してるからじゃないの
これ実質インフレですよね

470 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:52:11.88 ID:vb9spuJy0.net]
>>452
こいつはバーナンキじゃないし

471 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:53:09.46 ID:A9SGZI3D0.net]
0.8とかどこの情報だよ、見え透いた嘘つくなよ

472 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:53:26.92 ID:5ozZmlNv0.net]
食品とエネルギーってかなり重要なところじゃないか?



473 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:53:31.69 ID:FzvrU1Q60.net]
>>468
こっちは真面目にレスしてんのに
レスの内容に全く反論せずに煽るしか能がない馬鹿はお前

474 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:53:50.08 ID:Y0ZlDvIK0.net]
>>270
だな
秋以降が楽しみだ

475 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:53:58.16 ID:DEFMlJYw0.net]
>>10
経済の規模とか富の偏りとか

476 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:54:14.81 ID:5PirwyeG0.net]
マクロ経済とミクロ経済の違いだろ
ぼくらが体感するのは食料品が高くなったとかだからそれはインフレしてると思うし
日本全体で言うとインフレではないと言われてもごまかしにしか聞こえない

477 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:54:32.79 ID:UhugsKVP0.net]
>>466
それはしゃーない
完璧など無理だからギリギリの所をシーソーゲーム(偶に地面につく)

問題は日本はこのシーソーゲームすら出来ない所だよね

478 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:54:41.03 ID:Mm/xjQTq0.net]
インフレの定義がどうこうはどうでもいいんですわ
黙っててくれないか

479 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:55:11.09 ID:L+54bP220.net]
日銀が「物価. 安定の目標(インタゲ)」の持続的・安定的な実現と言っている意味を少し考えりゃ解かる話だな
持続的が2ヶ月で良いのか?安定的が非コアコア指標だけで良いのか?

480 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:55:27.99 ID:BfqHAcLU0.net]
食品とエネルギーが最も重要なんじゃ?
馬鹿なのかこいつ?

481 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:55:41.00 ID:7fhGKaov0.net]
日本全体がインフレではないのだから
って言われても食料品は値上がりしてるわけだし
木を見て森を見ずって言葉があるけれど
逆に森を見させて木の状態をごまかすみたいな

482 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:56:08.06 ID:G6c/GZFb0.net]
まじかよ
岸田インフレやべーな



483 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:56:39.68 ID:qUFtkHHg0.net]
インフレじゃないってさ 良かったな

484 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:56:54.34 ID:5ozZmlNv0.net]
食品は殆どのものが2割程度上がっている気がする。
これは3年前と比べてだけど。

485 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:57:19.01 ID:hj5WLcRM0.net]
>>476
マクロとミクロの違いじゃなく
知ってるか知らないかだけの話

486 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:58:04.20 ID:TakvVW/t0.net]
>>1
円安で高級時計が高騰して買えないよ

487 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:58:29.27 ID:wGOQL3L10.net]
アメリカはものすごい状態で
ウーバーとかをするひとはレンタルでテスラを借りて働く
そのほうがガソリン車で仕事をするよりも電気料金を考えても安いみたいだ

テスラのひと月のレンタル料金と電気料金はたった1週間働くだけで回収できるみたいだ
いろんな意味でアメリカはすごい

488 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 17:59:30.89 ID:qUFtkHHg0.net]
それでコイツに影響されたやつらがコピペでインフレとは、とか鼻高々にして語っちゃうんだろ?

489 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 17:59:41.75 ID:d+3yTRGD0.net]
計算式が間違ってるだけ
食品とか入ってないし

490 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:00:57.11 ID:+f2ajAnj0.net]
こんな論文も見つからない自称経済学者の言うことを鵜呑みにしてるやつもどうかと思うぞ
こいつは結論ありきで都合のいいデータだけ抜き出すってさざ波騒動の時も言われてたし

491 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:00:58.34 ID:UhugsKVP0.net]
高橋スレはほんと馬鹿の釣り堀入れ食い状態で面白いなwww

492 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:01:02.24 ID:gv/M+E/C0.net]
コアコア含むいわゆるインフレなら金利上げればいいだけ。今の日本はそうじゃないから別の対策が必要って言ってるだけだろ。
俺の生活がーって言ってる馬鹿は金利上げてほしいみたいだが



493 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:01:14.60 ID:FzvrU1Q60.net]
>>452
The Fed made a 'mistake' and started fighting inflation too late, former chair Ben Bernanke says
https://www.businessinsider.com/economic-outlook-inflation-response-mistake-federal-reserve-ben-bernanke-stagflation-2022-5

つうかFedがインフレに対応し始めるのが遅すぎたと
元FRB議長のベン・バーナンキも批判してるしな

494 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:02:04.12 ID:Zg2bVrrb0.net]
①USドルの価値は1年間で8.6%下落(インフレ CPI)
1/1.086=0.92倍

②日本円の価値は、↑その、USドルw よりも さ ら に 下落w
(1年間で 111円から136円に → 81.6(%)年間 )

(トータル日本円の価値は1年で) 0.92倍*81.6 = 75.0%の価値に減りました!

 高橋洋一氏 →「自国通貨安は国益です!」 ニヤニヤ

495 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:02:10.70 ID:hP9GKWpl0.net]
色々と反論あるだろうけど数字上はその通りデフレのままなのよ
オワコンジャパンの経済はマジで深刻やで

496 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:02:21.44 ID:T8aYQYU10.net]
その理論で行くと食料品がウン十倍にインフレしようがセーフなのか?
んなアホな

497 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:03:09.65 ID:mIJlYefa0.net]
>>491
お前のことだろw
キチガイ君

498 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:04:36.75 ID:Ec1a5O5+0.net]
そもそも「デフレは貨幣現象!金融緩和で解決する」というの竹中一味の主張だったわけだが

499 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:05:40.55 ID:hP9GKWpl0.net]
その食料とエネルギー入れた数字でも2%のインフレ率
アメリカは10%だからめちゃくちゃ差がある

500 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:05:44.18 ID:UhugsKVP0.net]
>>497
馬鹿入れ食いww

501 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:06:13.58 ID:FvVY0o5d0.net]
工業物価とか10%以上上がってるのに
計算間違えてね?

502 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:06:30.89 ID:aMwqLUDy0.net]
このバカ黙らせろよ



503 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:08:14.86 ID:hP9GKWpl0.net]
>>501
それPPIだろ
日銀の判断基準は消費者物価指数CPI

504 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 18:08:20.92 ID:KQ7w4uvv0.net]
間違ってないけどエヘン虫

505 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:10:01.33 ID:nih2+Vi60.net]
つまり金融緩和は異常円安にするデバフは付くが、全く効果なしと

506 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 18:10:16.69 ID:d6ledIwR0.net]
 


どうせ自民党お得意の統計捏造だろ?



 

507 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:10:17.86 ID:xeokMGG7O.net]
時計泥棒か

508 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:11:29.77 ID:talo77D00.net]
日常的に必要なのが食品とエネルギーなんだがw

509 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:12:02.56 ID:hP9GKWpl0.net]
>>505
あとは日経の買い支えな

510 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 18:12:53.79 ID:6CG8MOib0.net]
インフレじゃなくスタグフレーションだからなあ

511 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 18:13:38.25 ID:dR4D4tc90.net]
高橋洋一 時計泥棒

512 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:14:05.84 ID:plS7siz40.net]
>>510
スタグフレーションが何かも分からず響きがかっこいいと思ってるのかスタグフレーションって言う人増えたよね



513 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:14:49.39 ID:UL2yzsLH0.net]
>>498
やっとプラス圏まできたじゃないか。消費税上げてなければもっとはやくやれただろうが。

514 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:16:16.33 ID:MteAE7sq0.net]
今流通してる小麦は2月に仕入れたもの。
必ず8月にまた値段はあがる。
今買ってる小麦は10月に反映する。
夏には1ドル150円は硬いね

515 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:17:44.13 ID:hkWnD7Ye0.net]
は?100均ショップ閉店してるだろ
108円で売ると赤字だから

516 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:18:00.45 ID:dhWWSL5d0.net]
食品とエネルギーとか間違いなく家計を直撃する部分が爆上がりしてんのに
何言ってんのこいつ

517 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 18:18:27.57 ID:69AM2Ia20.net]
>>1
一般人にとっては電気代とか食料品代のほうが身近なんだから
高橋の指摘は間違いではないとしても同意を得るのは難しいんじゃね

518 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:18:46.33 ID:hkWnD7Ye0.net]
自動車のタイヤとか値上がったやん

519 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:18:57.47 ID:BE3ess9C0.net]
みんなそれ以外に買う余裕がないんだよ。

520 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:19:35.10 ID:BcGaPNUh0.net]
物価高をインフレだと勘違いしてるのか
バカなのか

521 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:19:46.24 ID:BE3ess9C0.net]
>>515
ダイソーの閉店始めて見たわ。
流行ってたんだけとな

522 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:19:59.75 ID:tqpprm3d0.net]
円安でさらに2割あがっている。値上げがおいついてない。これから自民公明円安物価高がはじまる。



523 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:21:12.64 ID:2SarZxBY0.net]
インフレ厨は熱い風呂に入って「熱湯コマーシャルだ」って騒いでるのと同じ。本物はこんなもんじゃない。

524 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:21:28.29 ID:IWmLXWLr0.net]
自民のデマ太郎といい、リフレ詐欺師といい、日本の老人はろくな奴いないな


老害は、早く4回目接種して三途の川渡ってくれよ🤭

525 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:24:51.93 ID:MImCYUko0.net]
大好きな舶来腕時計が円安の影響で高騰してるんじゃないのか?
まぁ盗っちゃえば関係ないけどな

526 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 18:26:58.18 ID:wGOQL3L10.net]
金利をあげろというのは明らかに異常な主張だから論外
また高橋さんのいうのも少しずれてる
たぶん今の派遣制度を構築したのは高橋さんも関与してるはず
だからかれはぜったいに日本の派遣制度の闇についてはしゃべらない
もちろん敵方の財務省側もウィークポイントだから言及しない

まずは中国頼みの経済をリスク分散しよう
昭和の時代の大企業にはゆっくりと退場してもらおう
派遣制度などの奴隷制度はウーバーのようなアプリを中心にしたシンプルな制度に変えよう
いろんなところに手を入れていこう

527 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 18:27:12.95 ID:cD3VL7J60.net]
インフレが全然足りない
もっと物価を上げないといけません

528 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:27:46.71 ID:TFziTfh80.net]
安倍ちゃんをないがしろにする岸田憎しだからな
岸田政権は全否定してる
それにさざなみ発言で世の中数字だけで動くものじゃ無いって学習してないのかね

529 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 18:27:51.05 ID:PihPS1nE0.net]
日本で一番にする事は年金制度を安心で完全な制度にする事
次に少子化政策を本気で行う事
そして賃金を少しずつ上げる事
これだけで日本は復活する

530 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:28:48.88 ID:T5vTnTjQ0.net]
つまり日本には金持ちがいない証拠。
皆が押しなべて現金を持っているので、石油元売りの補助金がMMTとして機能している。

531 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:29:07.13 ID:4gRMEBVz0.net]
時計泥棒ネトウヨwwww

532 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:29:12.03 ID:GN7cAmfk0.net]
食品とエネルギーの比重が重いんだから上昇は辛いつーの。



533 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:29:14.10 ID:Q4aIeNFH0.net]
みんな貧乏で需要がないのでインフレではありません。

534 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:29:53.50 ID:GN7cAmfk0.net]
ロレックスとか自分が消費しないものはいくらでも上がって良いんだけどな。

535 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:30:28.06 ID:QkYJ5zzO0.net]
インフレを起こしてるなら利上げもやむを得ないけど
今は個別の物価高だから減税や補助金で対処する
ごく普通の事を言ってるだけじゃないの

536 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 18:30:35.64 ID:4asdmvjt0.net]
>>517
インフレじゃないのに金利上げたら景気が悪化するから、
食品とかエネルギーの高騰には減税で対応するのが良いよと言ってるだけだよ

要するに黒田叩きは見当違いなんで日銀じゃなくて財務省に仕事させないと駄目ってこと

537 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:30:45.17 ID:yJCnZ2RY0.net]
企業物価↑↑でコアコアCPIがなぜ上がらないか考える怖ろしや

538 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 18:30:46.49 ID:wGOQL3L10.net]
とにかく派遣制度と技能実習制度という【奴隷制度はもうやめよう】

これは安く作って利益をだすという思想だ
IT産業とかAIは技術革新をして利益をだそうとする文明の方向だ
明らかに奴隷制度の国々は負ける
だからもうやめよう

539 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:31:55.60 ID:TiumjXei0.net]
「物事の本質とは何か」ということを、常に突き詰めて考えるようにしていることです。

私が考える本質とは、「物事の根本となる性質」という辞書に載っている意味に加えて、昨今の流動化が激しい時代で見通しにくい物事についての「構造」「正解」「真相」といった意味合いを多分に含んでいます。

この点について、ここ数年で特に気になっているのは、経済をガチガチに学んできた識者のなかには、経済の本質を見抜くという以前に、物事の道理や本質を踏み外して考えている方々が多いということです。

540 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:32:09.95 ID:P0WBUTb50.net]
ミッドウェーは空母と航空機の損害を抜かせば被害は軽微、並に意味不明なんだが???
末期の大日本帝国よりアホなの?

541 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:32:36 ID:TiumjXei0.net]
世界的に著名な経済学者であっても、過去の歴史と現在の出来事の比較がまったくできていないのです。「あのとき、この政策で成功した」と単純に歴史的な出来事を並べてその真似をするだけなら、誰でもできることです。

542 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:32:57 ID:Q4aIeNFH0.net]
インフレって需要があって物が足りない時に起きる現象なので違いますw
不景気のまま値段が上がるのはスタグフレーションですわww



543 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:33:48 ID:815nNxD20.net]
>>542
まあロシアが供給してたモノが足りないんだろ。

544 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:33:54 ID:TiumjXei0.net]
現実の経済は、経済学の理論どおりにはなかなか動いてくれないものです。なぜなら、経済は主にビジネスの現場が動かしているのであって、企業の経営者は合理的でない経済の理論など当てにはしていないからです。

実際の経済はビジネスの世界で動いているのであり、ビジネスのルールや前提が変われば、当然のところ経済の中身も変わっていきます。経済は生き物のように、刻一刻と変化しています。それに伴って、企業の経営も確実に変化してきています。したがって、企業がこれからの経営戦略を考える時に、2000年あるいは2010年の時に取った戦略と同じ戦略を安易に選択することはありません。

ですから私は、経済学者と呼ばれる先生たちは経済学という狭いフィールドに閉じこもることなく、ビジネスの現場や企業経営の現場を積極的に学ぶ必要があるのではないかと考えています。

545 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 18:35:20 ID:wGOQL3L10.net]
大阪の維新などは地域政党として大阪に資金を落としてもらうために観光に目をつけた
霞が関も楽に1年間で数兆円の資金が空から降ってくるので観光に力を入れた

待ってほしい
なぜ中国人観光客はものすごい購買力があるのか?
仕事があるからだ
日本企業が工場を立て中国人に給料を払い中国人の購買力をどんどん増やしたわけだ

誰が考えてもわかる
日本人労働者お購買力がたんに中国人へと移転してるだけだ
ほんとうは日本人労働者こそが手に入れるべき巨額の購買力だったのだ

よーく冷静に見つめよう
グローバル化とは中長期的には自国の購買力を壊滅させるのだ

546 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:35:24 ID:TiumjXei0.net]
現代の経済学においても、アメリカの主流派経済学を信じる識者のあいだでは、絶対的な権威を前にして思考の停止が起こっているように思えてなりません。

ポール・クルーグマンやベン・バーナンキなどの権威の前に、リフレ派と呼ばれる識者たちは自分で歴史やデータを客観的に分析する行為そのものを敬遠してしまっているに思われます。

リフレ派の識者たちの言質で私がいつも気になっているのは、「クルーグマンは……と言っている」とか「バーナンキは……と言っている」とか「世界基準では……である」といった言い回しを多用する傾向が顕著に見られることです。
リフレ派の識者たちは経済学の権威の前に思考停止の状態に陥ってしまっているために、こういった間違った理論が未だに正しいと信じたいと思っているばかりか、物事の道理や本質がまったく見えなくなってしまっているように思います。

547 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:35:36 ID:815nNxD20.net]
>>544
まあ経営学と経済学は違う学問だからさあ。
いかに水を溜めるかと、いかに水の総量を増やすかって感じ。

548 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 18:36:43 ID:sjiV8BR20.net]
嘘も100回言えば

549 名前:名無しさん@13周年 [2022/06/30(木) 18:56:05.45 ID:uvk2U+gbk]
野党は消費税下げてさらに物価上げたいみたいだしな
限定的な値下げしたらみんな買いに走るに決まってんじゃん
世界的な物不足によるインフレなんだから買いだめ煽るなよ

550 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 18:36:58.56 ID:9LFlHk6D0.net]
また食品のパッケージが小さくなった気がするな
俺が大きくなったるのかもしれんけど

551 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:37:32.86 ID:TiumjXei0.net]
日本をデフレに陥らせている最大の原因は、国民の所得が下がり続けている点にあると見ているからです。

つまり、「物価の下落→所得の減少→消費の減少」という順番は誤りであり、「所得の減少→消費の減少→物価の下落」がデフレを説明するうえでの正しい順序なのです。

これは、「鶏が先か、卵が先か」といった問題と同列にはできません。あくまで原因が先で、結果は後に来なければならないからです。
?給与所得者の平均年収が下落し始めたのは98年、消費者物価指数が下落を始めたのが99年ですから、この2つの統計の時系列は、原因と結果の関係を見事に示していると思われます。?

デフレの本質は、国民の所得が下がり続けていることです。デフレを克服するために間違った対応策を取らないように、この本質を多くの国民が認識する必要があります。経済が成長に向かう正しい順序は、「所得の増加→消費の拡大→物価の上昇」というプロセスで生じなければなりません。

552 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:37:40.72 ID:zFtTiXo70.net]
>>544
経済学と経営学は全く別



553 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:37:58.20 ID:SIgsoQW40.net]
そもそも日本は食料品なんかは物価の基準として外してるんだよね
だから官僚どもがインフレ?してませんけど?プゲラ ってこういう態度

554 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:39:17.34 ID:SIgsoQW40.net]
だからこの先食料品が2倍の値段になっても インフレ?してませんけど?プゲラ ってこうなる

555 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:40:07.98 ID:TiumjXei0.net]
金融緩和で所得が上がるか
そもそも金融緩和は増税のための政策
これは安倍や黒田の過去の発言にある
所得が上がらないのにインフレになるはずがない
小学生でも分かる

556 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 18:42:25.78 ID:6k65NNlL0.net]
これが安倍のブレーンだからなあ
恐ろしい

557 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 18:43:23.63 ID:4jqmxZHT0.net]
ゼロ金利政策で銀行がバンバン消えると
結果製造業も消えていく
サービス業じゃ景気は簡単に吹っ飛ぶの
コロナ禍でわかっただろ
一度消えた製造業は復活しない
マネーゲームじゃ好景気は来ない

558 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:44:12.00 ID:FzvrU1Q60.net]
>>546
そのバーナンキもインフレが進んだ今やFRBを批判するタカ派に転向だからな
誰誰がこう言っていると誰かの理論に依拠するだけなら
世の中の状況が変わってその人の言うことが180度逆になったら
宗旨替えすんのか?というとできないわけだろう

559 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:44:58.98 ID:TiumjXei0.net]
経済は所得と消費が全て
その程度の基本的な認識すら無い

560 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 18:45:26.82 ID:I2NXViiW0.net]
維新から億超えの金貰ってる人には食品の値段なんてどうでもいいんだろうけどさ

561 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 18:45:28.07 ID:O5iq88Cb0.net]
>>1
そもそも、大きなデフレか先にあったんだから、物価が元に、正常値に戻ったが正解

562 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:47:13.76 ID:zFtTiXo70.net]
>>493
アメリカと中国だけ世界の中で特殊だからな
普通、金融政策で原油高に対応できないけど
アメリカと中国は消費の影響デカすぎるから独力で世界的な影響を引き起こせる
さらにアメリカはコアCPIが昨年度半ばから2%超えてたし



563 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:47:28.22 ID:TiumjXei0.net]
経済学とかコアコアとか暗記したこと自慢したいんだろうけどさ

564 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:47:45.99 ID:VY9U0Qgk0.net]
何で食品とエネルギー除外するの?

565 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:48:36.49 ID:o7LjrjM30.net]
>>1
高市に勉強して減税しろ
って言えよ

566 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 18:48:49.08 ID:wGOQL3L10.net]
つまりここ数十年間に東大学部出身の自称頭のいい人たちが選んだ戦略が間違ってたのだ
中長期的には日本の購買力を壊滅させるが
短期的には目先の四半期の企業の売上だけをみて経済運営したわけだ

中長期的には負ける国家運営してるのだから当然のようにいま窮してるわけだ

567 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:49:20.97 ID:FzvrU1Q60.net]
>>558
追記
リフレ理論が間違っていたというより状況の変化をもっと柔軟に考慮しろという話
デフレ不況時だとリフレ理論は必ずしも間違ってはいないが
オイルショック以来の供給制約でインフレが進んでいる時には正しくなくなる
景気が冷えているときに水をぶっかけるのは間違いだが
インフレの火があちらこちらに飛び火している状況で
まだインフレはボヤレベルで小さいと放置するのは
大火事になるまで火の広がりを見過ごすと言っているようなもの
大火事になってから慌てても手遅れ

568 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:49:24.82 ID:B+iOE6FF0.net]
>>10
その間の賃金上昇率を見てみろよ、日本だけマイナスだぞ
コロナ禍でも低賃金移民入れまくってる国でも賃金は上昇している
日本だけ賃金マイナスだぞ

569 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 18:50:08.95 ID:1aiQvCrC0.net]
何いってんだコイツ

570 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:50:13.46 ID:TiumjXei0.net]
昔から暗記馬鹿は誰でも知ってること偉そうに書き込むだけ
それが2ちゃんの歴史

571 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:50:37.00 ID:zFtTiXo70.net]
>>564
天候や他国の影響で値段が変わるから
その値上がり値下がりの影響は日銀じゃどうすることもできない
だからそれを除外して日銀ができることを考える

572 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:50:57.16 ID:1udHwxXs0.net]
ということは、「黒田は完全に失敗した」ということだろ
それを認めろよ

都合のいい所だけ拾ってドヤ顔するなよw



573 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:52:20.84 ID:TiumjXei0.net]
暗記馬鹿は思考が出来なくて答えの無いものは分からないから予測が全てハズレる
過去の書き込みをコピペされて死ぬまで恥をかくことになる

574 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 18:53:15.54 ID:NAJwpmKu0.net]
>>10
企業物価指数は欧米並みに上がってるから人件費を一生懸命削ってインフレを抑えてるんだよなあ

575 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 18:53:41.05 ID:M9ECfRug0.net]
>>245
前提もクソも書いてあることは嘘でしょ
正しくは"インフレではあるが政府の望むインフレではない"
もしくは"インフレではあるがコアコアは上がっていない"など。
インフレって言葉は物価の上昇に使う。コストプッシュであろうとデマンドプルであろうとインフレ。
だから「インフレではない」ってのは100%嘘。
政府の望むデマンドプル型インフレではなくコストプッシュ型インフレだからってインフレじゃないっていい方は日本語としておかしい。
まあいつものことだが

576 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:53:57.93 ID:zFtTiXo70.net]
>>570
新しい説を思いついたなら学会かどこかで発表してきたら?

577 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:54:05.46 ID:TvTKzVhC0.net]
インフレとは言わんよな
わりとヤバめのスタグフレーションだから

578 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:54:16.11 ID:E6bkno2K0.net]
教科書のようなコストプッシュインフレだな
景気は冷え込んでるのに輸入品だけ高騰

579 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 18:55:24.43 ID:/Us916by0.net]
アベノコシキンチャクがまたなんか言ってる

580 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:55:41.59 ID:L+54bP220.net]
>>546
中原圭介 慶應義塾大学文学部史学科卒
https://www.sankeibiz.jp/images/news/191002/ecd1910020655001-p3.jpg

経済談義は誰でも参加可能だから盛り上がるわな

581 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 18:55:49.80 ID:VRASpfTV0.net]
日本人の給料は死んでも上げる気ないのでインフレはしません
物価が上がろうが税金が上がろうが給料は上げないのでインフレの心配はなし!

582 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:56:15.07 ID:saG3R4040.net]
だめじゃん
2⃣パ−セント目標でしょ



583 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 18:56:15.88 ID:SW3jc09l0.net]
バカパヨにはそれが判らんのですよ

584 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 18:56:24.58 ID:VRASpfTV0.net]
企業は過去最高益連発!

585 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:57:29.59 ID:8X3Cqbiz0.net]
世界最低だは日本だけ2.5%どころか0.8%ってのが
左翼勢力のネガティブキャンペーン効きすぎって感じ

586 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:57:47.92 ID:zFtTiXo70.net]
>>575
嘘ではないだろ
インフレの主流な定義として「全体の物の値段が上がる」というものもあるからそういう意味でコアコアが上がってないならインフレとは言えないは嘘とは言えない
だいたい本文にコアコア見ろって書いてあるし
スレタイしか読まないから嘘に感じるんだろうけど

587 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 18:58:30.12 ID:M9ECfRug0.net]
>>546
2014年末にクルーグマンがアベノミクスの金融緩和を否定して需要創出が必要っていいだしたあとはリフレ派はクルーグマンはって言い方しなくなったよ

588 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 18:59:10.62 ID:AVVbW0s/0.net]
また自分の盲言に責任を取ったことがない無責任で無能で有害な時計泥棒か

589 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 18:59:26.54 ID:PjpTEUMh0.net]
>>1
コアコアCPIじゃなく、刈り込み平均は1.5%上がってるぞ?
2001年以来の伸び率なんだが?

刈り込みのほうが極端に増減した品目抜いてるから実態に近い
都合良い数字だけだすなよ、高橋君

590 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 18:59:34.38 ID:zFtTiXo70.net]
>>577
今の状態でやばいって言ってたら本当にスタグフレーションになった時死んでるぞ
足元の状況じゃ不況とは言えない

591 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:00:47.01 ID:M9ECfRug0.net]
>>586
総合指数が上がってるからインフレなの
ただしコアコアが上がってないからデマンドプルじゃなくて、コストプッシュ型だねって判断するだけ

592 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:01:05.39 ID:zFtTiXo70.net]
>>589
それでも+1.5%じゃんw



593 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:01:51.32 ID:Ezsm378x0.net]
イギリスのEU離脱みたいにネトウヨの勢力が増すと孤立しちゃうんだろうな

594 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:02:13.34 ID:P5SPYifw0.net]
言ってることは分かるし正しいんだけど、理系の優秀な人って、大衆の心を掴むのが下手なのよな

595 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:02:22.51 ID:DDUnAsnt0.net]
>>590
アメリカはリセッション懸念あるけど日本はどうなん?

596 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:02:36.05 ID:HoSCgtIz0.net]
>>551

所得が下がって、企業の内部留保が増えてる。すなわち、企業が労働者に対し、適正な対価(給料)を
払わないで貯めこんでいる。
まるで、フランス革命やロシア革命時のブルジョワ貴族のように。

597 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:03:25.04 ID:wGOQL3L10.net]
昭和の時代のインフレの影響
令和のいまのインフレの影響

これマクロ数字だとうまくごまかされるけど
派遣制度で中間層というものが日本はみごとに壊されてるからね
このあたり社会そのものがいびつな形になってるから上と下で意思疎通ができないのだ

以前は中間層という社会階層があったからこそ上と下の不満をうまく社会が吸収してたわけだ
いまはそういう社会の柔軟性がないのだ
中間層をバブルの後始末のために意図的に削除したのだ

598 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:03:30.64 ID:PjpTEUMh0.net]
>>592
たった?あほか
インフレターゲットは2%だよな?
そしてエネルギーや輸入品目はこれからも上がる
そろそろ緩和しなきゃだぞ?

599 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:03:40.30 ID:UtT4gqMC0.net]
>>1
お前が言うな

600 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:03:43.78 ID:TiumjXei0.net]
誰も失業率の話しなくなったしな
あれほど失業率を下げろって連呼してたのに
何で言わなくなったんだ
今は円安も言わなくなったか
すぐに馬鹿は消えるから笑える
愚者は体験に学ぶ

601 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:03:59.91 ID:IS0+R9DC0.net]
なんだ
ただの馬鹿だった

602 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:04:24.06 ID:zFtTiXo70.net]
>>591
そういうこと書いてるから詐欺に騙されそうって話なんじゃん
本文にちゃんとそう書いてるのに



603 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:04:49.91 ID:FzvrU1Q60.net]
>>589
物価の基調指標が軒並み上昇、予測に有効な数値は過去最高-日銀
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-05-25/RCDSEPDWLU6S01

刈り込み平均値のグラフの傾きがきつくなってきてるしな
コアコアCPIのインフレが加速し始めるのも時間の問題だろう

604 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:05:48.13 ID:zFtTiXo70.net]
>>598
緩和してどうするw
しかも2%目標なんだから超えるまでは少なくとも緩和継続だよ
安定的に超えると判断されて初めて引き締めの話になる上に日銀は賃金の話も持ち出してるから多分無理
利上げのデメリットに日本経済が耐えられない

605 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:06:26.01 ID:OQLjDswu0.net]
正論ですね
ようするに、誰かさん達が推進してきた
経済政策は失敗してるってことだわなww

606 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:06:40.44 ID:ALRoWoe50.net]
時計泥棒ごときの発言をニュースにするな

607 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:07:03.41 ID:+iUMOECN0.net]
高橋は年収200万円になっても同じこと言えるの?

608 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:07:07.26 ID:TiumjXei0.net]
結局は計画経済だからな
上手く行くわけねーから

609 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:07:09.52 ID:zFtTiXo70.net]
>>595
利上げしたら間違いなくそっちの方向に進むし
利上げしなくても欧米が少なくとも景気減速するから日本もダメージ食らう
ただ日本の場合、欧米よりもコロナからの経済再開が遅いからここから再開をもっとしていけばその分で欧米対比でマシっていうことはあり得るかもしれないと言われてる

610 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:07:41.18 ID:chLhKLk70.net]
屁理屈を捏ねて責任転嫁、責任者(加害者)の癖に常に被害者面

老害の権化みたいな奴だよね、こいつら

611 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:07:50.42 ID:UtT4gqMC0.net]
この前ネトウヨにコストプッシュインフレとディマンドプルインフレの見分け方について、
総合とコアコアの差を見ればいいと解説してやったんだが理解されなかったw

しかし洋一が言うことならネトウヨも信じるだろうw

612 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:09:09.89 ID:oLGcVu4I0.net]
エンゲル係数上がって他のもの買えないんだから他のは上がらんだろ
なんで生活必需品を抜いて考えるんだよこのボケ



613 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:09:29.43 ID:PjpTEUMh0.net]
>>604
もう超えるんだから、そろそろ用意しろって書いてるんだが?

>>603
刈り込みも加重平均も2001年以来の伸び率
21世紀になってやっとインフレになってきた
ちょっと加速度ついてるから、金融や政府がこの夏、上手く着地しないと国内の不信感が強まって景気が悪化しかねない

614 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:10:06.97 ID:3cXP+LcR0.net]
勘違いしてる人多いけど
これってインフレだから経済対策も減税もできないって主張へのアンサー何だけどな

615 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:10:54.86 ID:TiumjXei0.net]
馬鹿が金利は0.25とか円安がいいとかな
何で馬鹿が決めるんだって話

616 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:11:32.47 ID:ElihgSQK0.net]
>>373
エセ学者の間ではね

617 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:11:50.95 ID:01ukRqYI0.net]
もうこういう机上の話しかしない人無視しろよw
昨日経済番組に出ていた人名前忘れたけど
ずっと経済停滞していた日本人にとっては30年間経験したことないような物価上昇で
ずっと経済拡大が続いていた海外の国と比較しても全く意味がない。
数字以上の実感があるってね。
もうこんなオワコンの人の記事なんか載せないでまともな人連れてこい。

618 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:11:55.67 ID:+qTFYdqY0.net]
>>5
耐えがたきを耐え

619 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:13:25 ID:ztlnfdPR0.net]
「便利になる」だけでは人は動かないし、「当事者意識をもってくれる人」はめちゃ貴重だという話
raoy.pyesetz.net/2583/hwiCf78U6.html

620 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:14:20 ID:OYAwE3ZY0.net]
日々価格が騰がっていってる中で数ヶ月前のデータで語る。
せっかく書いた原稿だもの、明日になったら使い物にならなくなるから早めにアップするねとかその程度。
7月から値上げ加速と言われているからこのタイミングなんだろうな。
多分、選挙は関係ないと思うわ
これ書いて美味しいものにありつけるわけでは無いでしょ

621 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:16:08 ID:FzvrU1Q60.net]
>>613
下落基調の日本の株価を見たら株式市場は日本の景気悪化を織り込み始めている
マイナス金利撤廃とか上限金利の僅かな上昇容認みたいな
小さな実質的な利上げで最小限の景気悪化で終わるか
欧米みたいにインフレが進み切ってから慌てて急激な利上げを開始して
日本が著しい景気悪化に陥るかの2択でしかない

622 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:17:52 ID:VyTf8N4h0.net]
陰触れ



623 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:17:54 ID:O2IhP4Ms0.net]
こいつ馬鹿だと思っていたけどやっぱりそうだった
いろんなものが値上がりしているのがわからんのだろうな
どの面下げてそんなことを言うんだろう

624 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:17:55 ID:bZY9TBi20.net]
Cpi の出し方がおかしいからな。

ケータイ料金の寄与率が異常だったよな。

625 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:18:53 ID:bZY9TBi20.net]
>>623

ばかじゃないよ。

Cpiを恣意的にだしてるってだけ。

詐欺国家なんだよ。

ケータイ料金の寄与率が異常だったよな。

一年前から2%になってる。

626 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:20:12 ID:P8Llhdb30.net]
車とかパソコン倍近くになってるが

627 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:22:54 ID:wGOQL3L10.net]
バブル末期に大失敗した東大法学部の財務省がまたやらかすとおもうね
ことここに及んでもプライマリーバランスがーと叫び続けてる

なんども書いてるけど日銀引受の国債残高を毎年10%消去します
日本の老齢化が終われば変更も考えます
こういってプライマリーバランス問題を消せば良いんだよ
ついでに国債も金利だけ支払うことにすれば毎年自然と15兆円埋蔵金がでてくる

防衛費も社会保障もぜんぶ賄えて未来が明るくなる
プライマリーバランスがーと叫んでも中長期的には戦に負けるんだよ

628 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:24:44 ID:DDUnAsnt0.net]
>>609
でも大多数の中小零細が給与上げない中でいけんのかね?
4月前年比実質賃金1.7%マイナス

629 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:25:35 ID:Unh7Xy5M0.net]
高橋洋一は銭湯で腕時計と財布を盗んだ泥棒で自民党の犬です

630 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:25:56 ID:TiumjXei0.net]
足元では消費者がよく買うものほど値上がりが目立つ。物価算定のもとになる計582品目のうち、購入回数が平均年15回以上と「頻繁」な食パンやガソリンなど44品目のインフレ率は2021年秋に4%を突破した。22年3~4月は5%を超え、5月も4.9%と高水準が続いた。日常の買い物で直面する物価高が物価全体の表向きの数字以上に重いことを示す。

頻繁に買うのは生鮮食品も多い。5月にタマネギは2.25倍になり、キャベツは40.6%上がった。産地での天候不順のほか、輸送費の高騰などが響いている。

631 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:26:33 ID:DDUnAsnt0.net]
>>538
派遣はT中さんの牙城だから無理でしょ
ここまで国家に食い込んじゃったし

632 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:27:03 ID:/Us916by0.net]
日本は賃金上がらずインフレなんかならんからスタグフの道しかない

そこを解説してみろよ、アベノオウエンダン



633 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:27:42 ID:vyJ6uPv+0.net]
まあ在日パヨクが言ってるだけ

634 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:28:40 ID:VRASpfTV0.net]
>>538
竹中と麻生に勝てるか?
国民は泣くしかない

635 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:28:41 ID:7k105YxS0.net]
オレのような勉強家にとっては本の値上がりが痛い。
今や薄手の教科書でも3000円だ。

636 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:29:02 ID:BzoHEzSM0.net]
野菜は好天のためか比較的安い

637 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:30:03 ID:/Us916by0.net]
玉出行ってみろよ。割安感薄まってるから。

638 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:30:13 ID:DDUnAsnt0.net]
>>632
ネトウヨによると不景気下の物価上昇でないとスタグフとは認めないらしい。後、最近のネトウヨは実質賃金マイナスに反応する。名目は上がってるぞ!と まぁアホだよな。

639 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:31:19 ID:3QOcoMY30.net]
考え方次第だが、他国が金利上げてるとそのまま不況に突入するんでね?
世界中が不況になるとは思うが、金利次第で程度の差が出てくるかと。
そうなると需要減で物が安くなるんじゃないかな。
一人勝ちするか一人負けするかはわからんけど、他所と違う事してたら勝った時の利益はでかい。

640 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:31:34 ID:l+s7FWz30.net]
>>613
超えるかまだわからんからね
それにここから欧米での利上げで日本が上がるまでもなく利上げ効果出てくる可能性高いし

>>616
出たw天才w
早く反論をちゃんとした場で発表してきなよ
日銀にちゃんと説明してきたら?

641 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:31:57 ID:vX92770O0.net]
コストプッシュだろうと何だろうとインフレはインフレだろw

642 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:32:17 ID:wERqFupz0.net]
アホかw

可処分所得のうち食品とエネルギーの占める割合はどれだけだよw
相変わらず、こいつは小手先の詐欺師だな。

Mac Book Air M1 なんてM2発売に合わせてモデルチェンジもしていないのに、ドルベースで値下げ、日本では2万円ほど値上げになってますがw
輸入品は既にインフレになってますが...こいつ筋金入りのアホなのか、それともカネが貰えれば嘘でも屁理屈でも捏ねる売国奴なのか。
まぁ、後者だろうな。



643 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:32:30 ID:FzvrU1Q60.net]
>>632
供給制約によって「物価上昇率>賃金上昇率>労働生産性向上率」の状況では
賃金が上がる方が本格的なスタグフレーションに突入する
供給制約で増産が難しく労働生産性の伸びが悪いのに
インフレ率未満の賃上げだからと労働者が賃上げを要求して賃金が上がると
企業は利益を圧迫され利益改善のためにさらなる値上げでインフレが進み場合によっては解雇も増える
インフレによって実質賃金がまた下がり労働者はストをしてでも賃上げや解雇の撤回を求めるようになり
企業はまた利益を圧迫され価格を上げるようになるのエンドレスループになりかねない

そして賃金が上がっているアメリカの方が実質賃金の下落は激しいし
インフレが進むごとに実質賃金の下落率が段々と大きくなっている

644 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:33:13 ID:238K8pRZ0.net]
スタグフでしょ特に7月から庶民は。所得の二極化もしてるからなんとも言えんけど。

645 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:33:47 ID:MbitAbh00.net]
その学説が社会悪になっているのならそれらの作り出す結論に従順する意味はないというシンプルな話

646 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:35:58 ID:Layzyvp/0.net]
なんでこんな5流学者の戯言をベースに議論してんだよwww

647 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:36:18 ID:rett0gy60.net]
国が黒字だから民間が赤字とかたまにきくけど毎度国債30兆発行していても国の黒字なのか

648 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:36:41 ID:3QOcoMY30.net]
>>643
底で安定させるってのが日本人好みと思う。
しかしなぁ、そうなると上を崩して欲しいところだわな。
重役の給料下げたら粘る余地は出てきそうだが。

649 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:36:51 ID:TiumjXei0.net]
そもそも世界経済には無数の要因があり、その中で何が本当の原因かを特定するのは容易ではない。
それも分からずに適当に原因を決めて報じている大手メディアは、自分のやっていることの何が難しいのかさえ分かっていない完全な素人だということだ。

650 名前:糖業漆調昭 mailto:sage [2022/06/30(木) 19:38:47 ID:RhVcZf/M0.net]
https://i.imgur.com/teCIhR0.png

651 名前:糖業漆調昭 mailto:sage [2022/06/30(木) 19:38:57 ID:RhVcZf/M0.net]
https://i.imgur.com/fnr5R8D.png

652 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:39:01 ID:bZY9TBi20.net]
>>627

そのかわり、円がトルコリラなるがな。

犠牲者は、中間層よりした。

外国産の高規格高品質を帰るアッパーはいきのこれるが、中下層は地獄をみる。



653 名前:糖業漆調昭 mailto:sage [2022/06/30(木) 19:39:06 ID:RhVcZf/M0.net]
https://i.imgur.com/xM7UWAf.png

654 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:39:08 ID:e640dFfp0.net]
>>639
ロシアとウクライナの戦争が終わらない限り食糧の需要は高いままだから他国が景気が悪くても金利差が開けば日本の輸入物価はどんどん上がるだろう。

655 名前:糖業漆調昭 mailto:sage [2022/06/30(木) 19:39:34 ID:RhVcZf/M0.net]
インフレ影響を受けていないという分野別の個性という表現力は。

656 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:39:55 ID:cK7WMS7L0.net]
【ネトウヨ悲報】ネトウヨはネット利用者全体の1%弱に過ぎない【ネット右翼】
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1656584229/

!!

657 名前:糖業漆調昭 mailto:sage [2022/06/30(木) 19:40:32 ID:RhVcZf/M0.net]
https://i.imgur.com/qytgyPb.png

658 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:40:53 ID:TiumjXei0.net]
どれが上がってるか下がってるか
いつものように高橋洋一は知ってて都合のいい数字だけ選んでる
いつものように信者は馬鹿だから騙される

659 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:42:40 ID:o7LjrjM30.net]
>>658
高橋は自民党と安倍の弁護士みたいなものだからな

660 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:42:50 ID:3BDnj1ZW0.net]
>>640
日銀ってそれらしいこという研究レベルとしては無価値だからねえ。

661 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:42:54 ID:wGOQL3L10.net]
>>652
ならないとおもうね
そのために残高の消去をたったの10%にしてるわけだ
天井を設けたわけだからね
その信用問題をクリアするための方便が10%だ

662 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:43:08 ID:TiumjXei0.net]
失業率を下げれば給料が上がる

失業率を下げれば自殺が減る

失業率の話すらしなくなる



663 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:43:59 ID:5S5wqu1x0.net]
インフレーションとは賃金や年金も含みます
都合の悪い部分を見てないフリをするのは経済に悪影響です 賃金が上がらない時点で中止すべきです

664 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:44:04 ID:axj9IT9H0.net]
>>1
詐欺師やな

665 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:44:35 ID:DW7WlmSs0.net]
>>660
天才はやっぱ違うなあw

666 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:46:33 ID:/fWVYhjC0.net]
>>664
だよなww
食品とエネルギー抜いて計算www

667 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:46:43 ID:y/VtjMop0.net]
>>4
自民に忖度してるか?普通に岸田にダメ出ししてるやん
1にある日本語すら読めないのかな

668 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:46:46 ID:k2wajxvY0.net]
日銀総裁ってAIで置き換えできるよね。
会合の議事録も会合開かないで作成できそう。

669 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:47:08 ID:gl79dvX20.net]
スタグフだし

670 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:47:55 ID:C1aDwMLf0.net]
>>665
別に俺は普通でも研究者の評価は分かるからね。
お前がアホというのもわかったけどw

671 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:48:04 ID:VsrDDhCI0.net]
>>668
ザ底辺のやっかみだな
こういう負け犬な人生は送りたくないものだ

672 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:48:09 ID:CDubuqeh0.net]

賃金が上がらない件なていて高橋洋一のコメントは?
物価上がってるからいいだろって言いたいのかな



673 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:49:38 ID:VsrDDhCI0.net]
>>670
その研究者らは足元の状況で日銀に何をしろと言ってんの?

674 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:50:25 ID:SS1MLNbh0.net]
名目賃金が上がって実質賃金が下がる
この理屈がスタグフレーション以外で説明出来たら許してやるよ
やってみ

675 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:52:26 ID:G9sKmj350.net]
そもそも共産奴隷は世に不満を持たせるために富を掠め取られるのが運命
それで幹部は貴族生活出来てるんだからね

676 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:52:34 ID:VvF9RO590.net]
>>674
実質賃金は物価の高騰差を反映した経済指標。
インフレの通貨が上がり、デフレの通貨が下がる仕様。
デフレの日本が下がり続けるのは自明の理。

677 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:52:38 ID:wGOQL3L10.net]
もう派遣会社はやめてAppleにでも高性能なアプリ開発してもらって
ウーバーみたいにそのアプリだけで制度を維持してもらえば良い

派遣労働者は手取りが30%増えミスマッチが減る
Appleは手間賃で毎年数兆円てにいれる
派遣会社は歴史的使命を終えて転職すればいい

外資によるIT技術の導入で日本の労働環境を一気に良くしよう

678 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:52:55 ID:wERqFupz0.net]
世界恐慌の頃にこういった掲示板があれば、今と同じような議論なんだろうか?
それとも、持つ国「ブロック経済化だ!」、持てざる国「ならば戦争だ!」という書き込みなのだろうか?

後世の研究者のためにも、スレを残しておいて欲しいな。

679 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:53:10 ID:VvF9RO590.net]
>>1
日本はデフレだから賃金が上がらないんだよ。
そして、日本がデフレなのは社会保障に依存する人が増加したから。

年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。

そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。
内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。

この円安を好機とし、日本は輸出を主軸にして外国のインフレを取り込まないと賃金を上げられないよ。

680 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:53:34 ID:ZzIfeFFU0.net]
まずはコアコアの数値が上昇すれば給与所得が上がって国民全体の経済生活が向上するっていう
数量的な根拠を開陳してもらいたいもんだわ、大先生には。

681 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:54:37 ID:VsrDDhCI0.net]
>>674
スタグフレーションの定義を実質賃金マイナスと思ってる人最近多いのなんで?
どこでそんな誤情報仕入れてきてるんだ?

682 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:56:37 ID:THxcMDci0.net]
>>18
しがない中小企業ですよ
トヨタみたいに一回の取引で数百万、数千万とかの売上なら値下げ要求出来るかもしれんが、弊社は単価数十円の物を数百から数千の発注もしくは単価数千円を数十、数百程度だと、御願いしてると協力会社さんから値上げ要請を受けてるんですよ

トヨタの様な巨大企業を基準にすると
か馬鹿ですか?



683 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 19:57:26 ID:Af1fuJJi0.net]
この詐欺師はデマばかり流してるな

684 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:57:40 ID:U3YGWRS/0.net]
というか、何でこの人の発言がいちいち取り上げられるの?w
そんなに重要な事は言ってないし、ここで言ってる事と同じだからね。

玉ねぎも今日見たら、値段が一気に100円下がって元の値段に戻ったね。
これでまたスパゲッティ作るのに玉ねぎ丸々1個使えます。
俺は自炊飯だからリストランテみたいに本格的なソフリットを作ったりはしませんけどね、
ソフリットは作り置き出来るから玉ねぎが安い時に大量に作っといてもいいね。

今日は鯵の刺身食って、やっと鯵を食い尽くしたから
今度は冷凍庫に残ってる冷凍した豚肉を処理していかないとね。大変ですね。
パスタ作るの久しぶりだよ。明日はボロネーゼ風のパスタ作る予定です。

685 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:57:57 ID:Uh9bNIyy0.net]
まだ地獄が続きますって意味だろw
本番はこれからだと言われてても愚民には響かんよw

686 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 19:58:55 ID:wGOQL3L10.net]
別に財務省のお役人は頭良くなくて良いんだよね
経済政策とか法学部出身で知らないのだからじぶんは知りませんと正直に言うべき

政府が毎年500億円ぐらいノーベル賞学者に金をばらまいてレポートしてもらえばいいわけ
日本はどうするべきか
経済政策の重要度はどれが優先なのか
中期的にはチャイナリスクをどう回避するべきか

財務省には答えはでない
それならお金でアドバイス貰えば良い
東大法学部よりもあたまのいいひとがたくさんいるから
かれらに一件あたり10億円わたして知恵をかしてもらえばいい

軍事力でアメリカにたよってるのだ
経済運営でも頼れば良い

687 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 20:00:14 ID:U3YGWRS/0.net]
まあ、自炊もいいが、俺はさっさと人生と名誉を回復して
しっかりしたキッチンがある場所で心身の回復と
科学や経済の最先端の現場に戻るためのリハビリしないといけませんので
ご協力の方宜しくお願いしたいね。

では。

688 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 20:01:02 ID:XXCS8iMH0.net]
QEDの解答用紙を見せよ

689 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 20:01:21 ID:szke5NG80.net]
>>233
消費税でなくても必要な規模があればいいと思う
消費税でもいいけど

690 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 20:03:10 ID:UIt9qQlx0.net]
ビデオカードは下がってるとか言いそう

691 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 20:03:14 ID:DDUnAsnt0.net]
>>644
その通り
上級は単なるインフレ、庶民はスタグフ、下層は死亡

692 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 20:06:15 ID:VsrDDhCI0.net]
>>691
繰り返しだけどスタグフレーションっていう状況はこんなもんじゃないよ
まだ不況というレベルじゃない
それこそわかりやすくアメリカより全然マシな状況だけどアメリカでさえまだスタグフレーションではないから



693 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 20:09:11 ID:cxZBxRnI0.net]
日本が海外に比べて穏やかなインフレに見える理由

海外の物価は日本の数分の一レベルだから(上がったと云ってもね、アメリカやドイツのアマゾン見れば、向こうの物価が日本の数分の一程度なのは容易に分かるよ)

既に目一杯高いのが日本だから(おま値とか騒いでるのもこれ)

例えば、欧米の店舗で5千円だったものが8千円に値上がりしました(3千円値上がりで、値上がり率60%)
同じものを日本の店舗では3万円で売ってました、3万3千円に3千円分値上がっても値上がり率は10%

元の値段、元の物価が日本は違い過ぎるんだよ
欧米サイトなんて円安の今でも買い物天国だろうよ

694 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 20:09:53 ID:wERqFupz0.net]
コストプッシュインフレは碌なことを起こさないから抑え込まなきゃならないのに、高橋洋一みたいな提灯持ちを矢面に立てて何やってんだか...。
デマンドプルインフレであれば、雇用増加 - 供給量増加のサイクルで財ごとの次第にインフレは解消する。雇用増で需要は増大するが、それはいずれ均衡することになる。
しかし、コストプッシュインフレ下で賃金上昇率がインフレ率を下回れば、消費される財は減少するだろ。財の消費量が減少すれば必然的に雇用は減少する。
需要は減少するが、供給量の制約と通貨下落でコストプッシュインフレは解消しない。完全なスタグフレーションの完成という地獄が待つのみ。

コアコアCPIがまだ上がってないとかなんだと言い訳している暇はないはずなんだがなぁ。
スタグフレーションは処方箋がないだけに、初期症状で抑え込まなきゃならんのよ。
政府による物価統制と配給制という方法は劇薬だが、理論上は抑え込める。
その後どうなるかは別だがなw

695 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 20:10:10 ID:Gip6cQO20.net]
日常生活必需品は5パーも上がってるから一般ピーはプンプン丸だよ。

696 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 20:10:20 ID:XXCS8iMH0.net]
>>693
>>688
全て数式と数字だけで表してみて

697 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 20:10:41 ID:z6RDpFeD0.net]
ユニクロが1000円値上げしたってニュースあったろ

698 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 20:11:06 ID:og3Q+4AW0.net]
>>692
量的な定義は無さそうだけど

699 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 20:11:14 ID:QajzUr000.net]
物価は変わらなくても、内容量が減ったり劣化したりしてるのに?

700 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 20:13:36 ID:QRQ7Hkj50.net]
他国は景気を減速させてでも
インフレを止めようとしてるのに
コアコアガーだもんな
この泥棒詐欺師

701 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 20:14:33 ID:ptqJoL+y0.net]
今さらリフレ派は後には引けないだろw
屁理屈捏ね続けないと教科書に載るレベルの極悪人認定されるよなw

702 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 20:14:38 ID:EADjA/rj0.net]
みんなの言ってる事違う商法いいから



703 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 20:14:40 ID:VsrDDhCI0.net]
>>698
一般的に不況下でのインフレのことをスタグフレーションというでしょ
足元の状況は不況とまでは言えないから
>>595が書いてるようにアメリカでもリセッション"懸念"の段階

704 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 20:17:24 ID:SS1MLNbh0.net]
>>681
説明しないで逃げるよな
出来ないから
賃金が上がらず物価が上がる
完全なスタグフレーションです
実質賃金が下がるのはそのせいです

失業率だけに絞って逃げるのがネトサポです

705 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 20:18:42 ID:a0IVTMCE0.net]
名目賃金が伸びない
不況
合ってるけど?

706 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 20:18:47 ID:3Zlffq4A0.net]
また官僚が指標数値をちょろまかしてんじゃねえの

707 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 20:19:10 ID:VsrDDhCI0.net]
>>704
名目賃金上がってるよ?
実質賃金下がってるのは今始まったことじゃないだろ
ずっとフタグフだったというつもり?

708 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 20:19:28 ID:/nFVN3dQ0.net]
人間食って寝るだけ

709 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 20:19:47 ID:r9N/GZZE0.net]
は?ww

710 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 20:19:56 ID:GaCnwr6N0.net]
アメリカは10%を超えるインフレになり、ちょっとしたランチが7000円かかる。その一方でマックの時給が2000円になった。
日本はインフレが小さく、ランチは数百円で済む。一方で賃金は上がらず、時給は千円以下。
インフレとはそういうもので、世界的にはアメリカは金持ちになり日本は貧乏になったと評価される。しかし日本ではデフレのほうが良いと考える人が左翼やマスコミにに多くいる。

711 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 20:20:55 ID:/R/EMCAY0.net]
食品も上がってるやん2割ぐらい上がってるやつあるよ
冷凍食品とかな

712 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 20:21:13 ID:PjpTEUMh0.net]
>>704
今年の夏ボーナスは上がったんだが?



713 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 20:21:53 ID:/R/EMCAY0.net]
>>708
結局これ

714 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 20:21:59 ID:NsYPpxx/0.net]
>>710
黒田に謝罪させてそれを言うなんて

715 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 20:22:08 ID:SS1MLNbh0.net]
>>707
全然上がってないよ
コロナ前の水準を回復してない
前年比(コロナ)の詐欺とかまさかやるつもり?

716 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 20:22:12 ID:qI1A7yW40.net]
国民の声が大事だろうに勝手に方針決めるからなあ
円安どうにかしろじゃなくて物価高対策は?って話でも日本はインフレではないとかどこの独裁者の言い分だ
パン一切れ一万円でもインフレではないっていうんだろうなあ

717 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 20:22:12 ID:tHXMDbLR0.net]
バナナは今日も安い

718 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 20:22:32 ID:zZ4LYZSj0.net]
バカかこいつ
日本企業は人件費を削って商品価格を維持しようとし、それが無理なら中身やクオリティを低くする
価格に転嫁されるのは最終段階だ
問題なのは人件費削減しか考えない日本企業である

719 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 20:22:34 ID:PjpTEUMh0.net]
>>710
30年近くデフレだったから、貧乏人が楽しすぎてそれをあたりまえだと勘違いしてるだけ

720 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 20:22:53 ID:/R/EMCAY0.net]
>>710
海外のインフレ半端ないよな
電気とガスとかね

721 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 20:23:04 ID:0mt1R+M90.net]
人を小馬鹿にする所は気に入らないが
論理的な議論では絶対負ける

722 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 20:23:36 ID:/DTwWiJn0.net]
アメリカ他と日本とで物価上昇率は同じであるべき!
東京と地方とで物価上昇率は同じであるべき!

または、
東京と地方と合わせての物価上昇率がアメリカ他と並び立たねばならない!

どっちでもいいんだけど、
東京で日本から羽ばたいちゃってくんないかな?
あ、政府債務は東京で持ってった方が刷る理由になるだろ
遠慮せずに全額持ってってくれよ?



723 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 20:24:03 ID:QRQ7Hkj50.net]
リフレ派大惨敗爆笑😂😂

安倍の元参与 浜田宏一 謝罪して変節

元日銀副総裁 岩田規久男 2年でインフレ2%行かなければ辞めると公言して
いた5年金融緩和を続け金融緩和だけでは限界が有ると泣き言をほざき逃亡

高橋洋一キチガイデマ嘘誤魔化しのクズ

上念司 ただのネトウヨでゴミクズ

724 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 20:24:39 ID:7i5TvqeB0.net]
今の状況は
消費者傾向がデフレ思考の物価高だからな
景気下降一直線

725 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 20:25:51 ID:FBzVXC+C0.net]
その食料とエネルギーが一番生活に直結するんだけどー?

726 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 20:25:53 ID:VsrDDhCI0.net]
>>715
今年入ってコロナ前上抜けてきてるよ

727 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 20:26:15 ID:szke5NG80.net]
>>699
>>718
量は勘案されているよ

728 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 20:26:21 ID:SS1MLNbh0.net]
名目賃金のグラフ見てこいよ
アベノミクス以降ほぼ横ばい
18年が少し上がって増税、コロナで落ち込んで去年が横ばいの15〜17年くらいに戻った
上がったってコロナでアホほど落ち込んだ時より上がったって話をまさかしないよね?

729 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 20:26:22 ID:XXCS8iMH0.net]
>>724
>>696
じゃなきゃお前は詐欺師と変わらない

730 名前:!id:ignore [2022/06/30(木) 20:27:41 ID:kdih6tqx0.net]
大学教授なのに
「大学教授なんか馬鹿だから予算で釣るか外国の学会に行かせてやれば
あいつらは何でも言うことを聞く」
ってチャンネル桜の討論で自慢気に話してたな
先人たちが学問の運用をするためにどんだけ苦労したかを知らないんだよな

731 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 20:27:45 ID:gbobu8T30.net]
欧米を見習えの連中が低いインフレで大騒ぎする不思議

732 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 20:28:26 ID:SS1MLNbh0.net]
>>726
抜けてないよ
0.3増
届いてないよ
で実質賃金は0.2減
完全なスタグフレーションだけど?



733 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 20:29:33 ID:F0n881yj0.net]
>>730
学問気づいた人たちと、お金のことしか考えないバカ教授を一緒にできるっておめでたいね

734 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 20:29:43 ID:QRQ7Hkj50.net]
コアコアCPI別名米国型コア指数

日本は石油も取れないし食料自給率も違うんだがな爆笑😂😂

735 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 20:29:50 ID:XXCS8iMH0.net]
詐欺師でないことを証明するには粛々とこう計算してるんですよという証明をし続けないといけないよなw

736 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 20:29:58 ID:eZB8xuO60.net]
>>679
そのため日本のは、電力料金を安くする必要があるのだが、電力逼迫して企業に節電を求める始末。

737 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 20:30:33 ID:wERqFupz0.net]
>>698
FRBがここ数ヶ月で利上げ何回やってるかわかってるだろ。
パウエルは7月もやるって言ってるからな、そりゃ懸念という発言も出てくるだろよ。
0.5が2回続いて、その後は6月が0.75だったし、下手すれば7月もそのレベルでやる気だろうし。

ただ、金利を弄る経済政策は遅効性が特徴でな。
これは、ケインズの一般理論を対象とした研究でも論及されていてな。
なんらかの一致指数で問題が確認されたときには、時、既に遅し。となるわけ。

合衆国の場合、コロナ対策でカネをばら撒きすぎたのと、消費が抑制されて貯蓄が増えていたというのもインフレの一因だから、デマンドプルの要素があるのは確か。
だからまだ悠長に「懸念」と言ってられるだけで、日本の場合、家計に消費性向の高い資金が滞留していなかったから、合衆国と同じように言っていられないのが現実。

738 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 20:30:38 ID:PjpTEUMh0.net]
>>734
変動激しいからエネルギーと生鮮食品を除くんだが?
バカなの?

739 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 20:30:38 ID:VsrDDhCI0.net]
>>732
毎月勤労調査見てみ

740 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 20:30:44 ID:F0n881yj0.net]
>>732
なにがどう完全なわけ?

741 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 20:31:54 ID:SS1MLNbh0.net]
>>739
速報値でみて言ってるよ?
そうやって詐欺続けてどうすんの?

742 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 20:32:40 ID:QRQ7Hkj50.net]
>>738
???
アメリカと環境が違うと書いてるんだけど日本語難しいかな?

変動が激しいw
ならいつまで変動してるか答えろやカス爆笑😂😂



743 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 20:33:37 ID:XXCS8iMH0.net]
>>742
言葉は要らない数式とイコールの先のみだろ

744 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 20:35:36 ID:CRqJZmov0.net]
物価もさざなみって言いたいのかな?

745 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 20:35:41 ID:PjpTEUMh0.net]
>>737
アメリカはコロナ対策でいくらばらまいたんだっけ?全部で8500億ドルだったか?
90兆円くらいか

コロナ回復で労働者が元の職場に戻らないからアホほど賃金上がって外食はむちゃくちゃな値段になってきてるな

これ見ると、ベーシックインカムなんてやったら、労働者が働かなくなるだけのような気がするな

746 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 20:36:09 ID:2kjfFIZP0.net]
あらゆる物が低コスト化からの低品質化で
値段据え置きのステルス値上げしてるのに
気付いてないアホが偉そうに経済を語っちゃってるのか。
死ねよ。

747 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 20:37:54 ID:PjpTEUMh0.net]
>>742
アメリカだろうが日本だろうが値動き激しいのは同じなのにお前が勝手にアメリカと違うっていってるだけ

いつまで変動しているか答えろなんて書くあたり、全く知識の無いあほ

知らないことに口挟まないほうが良いぞ?(笑)

748 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 20:38:01 ID:ke5AQOx60.net]
電車運賃とか爆上げしてないか?
エネルギーの値上がり由来だから、上がってるのはエネルギーだけとか言いそうだけどなw
アタマのいい人は考えることが常人とは違うのね

749 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 20:39:40 ID:MAkRU6J20.net]
財布の紐握ってないやつには分からんけど
毎日毎日使うものが上がると財布の紐をキツくするんだよ
高額のものはまず買わなくなるわ。
収入が増えようが日本人の習性だから諦めろ
唯一紐を緩めるのは減税だけだわ

750 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 20:40:26 ID:wERqFupz0.net]
>>742
あんまりかまうなよ。
資源産出国と資源輸入国で物価算出基準を変える必要があることを理解できてないから。
自国で産出できて為替変動の影響も受けない国と、産出できなくて為替変動の影響を受ける国では、指数を構成する要素を変えなきゃいけないことがわからないんだから。
一つの指標に拘泥する人=「限定された仮定で考える人」とか「狭い世界で生きている人」などと揶揄されます。

751 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 20:41:06 ID:QRQ7Hkj50.net]
>>747
環境が違えばその変動に違いがあるだろクソバカ爆笑😂😂
日本は石油も食料もほとんどを輸入してるんだから
それ覗いてインフレしてないって話になんねえだろカス爆笑😂😂

752 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 20:41:28 ID:RykG728+0.net]
>>1
上級国民の高橋先生へ

一般国民には食品12・3%上昇とエネルギー(光熱費)17・1%上昇が
とてつもなくインパクトでかいんですよ
「生鮮食品およびエネルギーを除く総合指数は0・8%上昇に過ぎない」って
なんで「除く」のですか?



753 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 20:42:15 ID:QRQ7Hkj50.net]
>>750
そうだね
バカにバカと言ってもバカは理解出来ないから仕方ないよね
反省w

754 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 20:42:33 ID:SS1MLNbh0.net]
アメリカと比べるならそれこそ名目賃金と実質賃金見てから言えよ
全然違うインフレってバカでもわかるだろ
アメリカは健全なインフレ続けて戦争とコロナで需要が狂ってぶっが突き抜けてインフレ
日本のは成長しないまま為替でミスって意図せぬインフレ
完全なスタグフレーション

755 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 20:43:23 ID:6qGHj82i0.net]
>>732
これが現実なんだろうな

日本が経済成長してないのは実感できるもんな

756 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 20:45:05 ID:6qGHj82i0.net]
>>754
日本は結論としてまだ利上げ早いやろ

トランプみたく現税だけじゃなく財政出動までして
景気を回復させる必要がある

757 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 20:45:31 ID:PjpTEUMh0.net]
>>751
小学生レベルのバカなんだな
世の中ってお前の頭みたいに単純に出来てないぞ?(笑)

758 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 20:45:59 ID:GwHZaVPM0.net]
値段が上がってもサービスの質が変わったわけじゃないから気づきにくいんだよね
「いいもの」を買うようになったわけじゃない
だから気がついたら金がなくなってる
この積み重ねは大きい

759 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 20:46:08 ID:7AlYFzg30.net]
悪いインフレとか言うけどさ、スタグフレーションでしょ。
中学生の社会で習う言葉も官僚や経済学者は知らないの?

760 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 20:47:12 ID:SS1MLNbh0.net]
>>756
利上げは出来ない
でも円安物価高は止められない
スタグフレーションどうすんの?
アベノミクスでこうなるのはわかってたのに
緩和から実体経済に何も紐付けしなかったのが敗因

761 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 20:48:27 ID:ppN4qAnX0.net]
こういうこと言うやつらから金取ってよ
なんで食品のためにただでさえ足りないところから更に貧しい暮らしせなあかんの?

762 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 20:49:34 ID:/DTwWiJn0.net]
えーと、
現在、円を刷って貰った経済体で、円全体に占める存在割合が大きい経済体は、
緩和派先生の仰る結果から、緩和派の役には立ってねえ

おk?



763 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 20:49:51 ID:pi/arR+m0.net]
食品とエネルギーを外してまで政権に忖度する大学教授か

764 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 20:50:24 ID:JKaZ3VcY0.net]
インフレじゃなくデフレなら実質賃金上がるって言ってたのは誰?

765 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 20:50:42 ID:z8q14lY70.net]
生きるのに最低必要なものがガンガン値上がりして危機的状況じゃないか
金はないけど生きるために買わざるを得ないんだぞ

766 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 20:50:47 ID:ah9nFJGM0.net]
>>1つまりデフレ脱却に失敗してるんだ

767 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 20:53:23 ID:CRqJZmov0.net]
>>1
なぜ食料品とエネルギー除くの?

影響が大きく出ているのを除外したら
そりゃ影響は小さいだろ
頭おかしい

768 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 20:53:27 ID:SS1MLNbh0.net]
>>764
賃金変わらず物価だけ下がると実質賃金は上がるよ
賃金と物価それぞれデフレ、インフレで考えないとダメ

769 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 20:53:34 ID:bYdTAFZk0.net]
日銀「コアコアCPI+0.8%推移では目標のインフレ率には届いていないので金融緩和継続が必要」←分かる
高橋「コアコアCPI+0.8%はインフレではない」←全然分からない

770 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 20:53:50 ID:W6Q13S4h0.net]
アベノミクスでスタグフだからインフレではないな



 

771 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 20:56:09 ID:SS1MLNbh0.net]
で最新の4月の実質賃金が-1.7なのはスタグフレーション以外でどう説明するのか誰か答えてみてくれよ

772 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 20:56:33 ID:bYdTAFZk0.net]
高橋洋一はインフレの定義がおかしい。



773 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 20:57:15 ID:VvF9RO590.net]
>>736
原発を再稼働させればすぐに解決するのにね。

774 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 20:57:37 ID:L+54bP220.net]
>>769
単に「インフレ」と言っているのを「利上げが必要なインフレ状況」と意訳すれば解決

775 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 20:58:26 ID:jwqDmhTJ0.net]
財布と時計を盗んだのではない。後で届けようとしただけ。

776 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 21:00:10 ID:PjpTEUMh0.net]
>>767
コアコアにするのは一時的な要因で上下しやすいエネルギーと生鮮食品を抜いたほうが経年での比較に良いからです

777 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:00:12 ID:v9yHZF1a0.net]
食品が必要なんです

778 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:01:03 ID:bYdTAFZk0.net]
>>771
スタグフレーションの定義は経済活動の停滞中に物価が上昇し続ける事だと思うから

今の日本経済が停滞してるか?と言うと微妙じゃないか?
緩やかに持ち直しつつあると思うが。


なので、今がスタグフレーションか?を議論するのに実質賃金は関係なくね?と言いたい。

779 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 21:01:15 ID:SS1MLNbh0.net]
つまり長年の成果で貯蓄もない下級国民がどうなろうと知らねーってことね

780 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 21:02:06 ID:SS1MLNbh0.net]
>>778
名目賃金が伸びてない
これが停滞以外の何なの?
停滞してないのに名目賃金伸ばしてないの?

781 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:02:10 ID:WrM5ts0L0.net]
>>741
どう見たら上抜けてないと?
賃金指数でh30が101.6
足元4月確報値で102.5

782 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:02:35 ID:bYdTAFZk0.net]
>>774

>>1
>いずれにしても、今の状況で「インフレ」とは言いがたい。


だってよ。



783 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:02:57 ID:XXCS8iMH0.net]
>>778
何度も言うように言葉なんぞ要らんぞ
粛々と計算式式の航海をせよ

784 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:03:56 ID:WrM5ts0L0.net]
>>771
だから実質賃金マイナスなだけじゃスタグフレーションとは言わねえよw
単に物価が賃金より上がってる状態なだけだろ
それだけじゃ不況とは言わない

785 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:04:01 ID:MImCYUko0.net]
インフレではなくスタグフレーション

786 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 21:04:09 ID:wERqFupz0.net]
>>757
風呂入る前にレスつけておくよ

このスレのどこかに書いたことと重複するけど、
合衆国:1)コロナ禍でのバイデンによる家計へのばら撒き&家計での過剰流動性の滞留
      これが、コロナが落ち着いたあたりで家計での消費急増
      つまりデマンドプル型のインフレ(賃金上昇も説明できる)
    2)QEで大量の資金が市場に滞留
      行き場を失った投機資金として不動産及び先物市場に流入
      おまけにウクライナ戦争での資源供給制約と値上がり期待
      =投機が投機を産む資産・資源インフレ
  これなので金利引き上げも有効だし、まだ景気後退「懸念」で済む。

日本:1)コロナ禍での家計へのばら撒きは合衆国に比較して限定的
     家計での過剰流動性はあるも、高齢・富裕層中心のため消費性向が低く株式・債権市場へ
     (最近までの株高は日銀保有以外にこれも要因)
     
   2)円安・資源供給制約によるコストプッシュインフレ
     合衆国と異なり資源価格を構成する要素が2つなる
     過剰流動性は耐久消費財に向かうも、コストプッシュインフレで消費性向は低下
     賃金上昇率がインフレ率よりも低い(デマンドプルインフレではないため供給増を目的とした雇用増加は発生しない)
     実質可処分所得の低下 - 財の需要量低下 - 失業or賃金下落 とならざるを得ない

 つまりだ、同じインフレに見えても、合衆国ではデマンドプルインフレが加味されている点で日本と異なるのよ。
 もちろん、合衆国もコストプッシュインフレに苛まれているんだがな。今はまだ需要解消にまで至っていないから目立たないだけ。

 おk?

787 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:04:41 ID:bYdTAFZk0.net]
>>780
伸びてるだろ。
CPIと比べたら負けてるだけで、名目賃金は4月時点で+1.3%だそ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/16b42d50cc5bc551862c66825308331034244964

788 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:05:05 ID:XXCS8iMH0.net]
>>786
小学生でも疑問に思ってるんだぞ?
お前の計算式

789 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:05:08 ID:s/MxJOis0.net]
企業物価指数はゴリゴリに上がってるから物価上がってないよーってヘラヘラできる状況じゃないな
生活必需品じゃない業界は全滅する

790 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:05:35 ID:bYdTAFZk0.net]
>>783
まずはスタグフレーションの定義を明確にしたほうがいいよ。

791 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:05:40 ID:WrM5ts0L0.net]
>>782
文脈無視して切り取ってメディアみたいなセコイ方法するなよ

792 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:06:06 ID:e310BbK80.net]
確かにコアコアは上がってないよね



793 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 21:06:36 ID:SS1MLNbh0.net]
>>787
伸びてねーよ
2年前から見てこい

794 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:06:56 ID:bYdTAFZk0.net]
>>791
高橋洋一は+0.8%はインフレじゃないと言い切ってる。

795 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:08:15 ID:WrM5ts0L0.net]
>>794
まえに書いてるだろ
「インフレ」だと騒ぎ出すレベルのインフレじゃないって

796 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:08:22 ID:XXCS8iMH0.net]
>>794
根拠の証明はあるのか?

797 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:08:26 ID:HRSF7qqm0.net]
円安誘導して安売り屋を追い込め

798 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:08:46 ID:bYdTAFZk0.net]
>>793
現在の賃金の推移の話をするなら前年同月比で充分だろ。

799 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:09:46 ID:WrM5ts0L0.net]
>>790
まさにこれ
通常、不況下でのインフレのことをスタグフレーションというのに何故か実質賃金マイナス下での物価上昇をスタグフレーションというっていう誤認識がなぜか最近5ちゃんで多い

800 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:10:03 ID:bYdTAFZk0.net]
>>795
+0.8%は緩やかなインフレだ。とも言ってないな。

>>1でインフレである事を明確に否定してる。

801 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:10:03 ID:XXCS8iMH0.net]
>>799
>>796

802 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:10:38 ID:bYdTAFZk0.net]
>>799
スタグフレーションの定義が曖昧だからね。



803 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 21:11:21 ID:SS1MLNbh0.net]
>>798
そんな訳あるかよ
コロナで落ち込んだ後に戻って景気が良くなったなんて誰も言わねーよ笑
かなり面白いレスありがとう

804 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:11:58 ID:XXCS8iMH0.net]
>>802
スタグフの証明はまた難しいな
難易度Aだろ
誰が挑むこんな難問に

805 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:12:15 ID:pi/arR+m0.net]
嘉悦大学て小泉時代の官から民へのFランが大量生産されたときの大学の一つか
教授も小泉や竹中平蔵のお友達の集まりか
大量のFランの私学助成金が国の財政を圧迫して増税やむなしか

806 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 21:12:22 ID:wERqFupz0.net]
>>788
じゃぁ、小学生でも...と書き込む前に、少しは定義を示したり、他のレスにも書かれているど、数値を提示したら?
それから、合衆国経済の構造と日本経済の構造を同一視して語っちゃダメでしょ。
そもそも、現象として観察されるそれぞれの国のインフレの発生メカニズムも異なるんだけど。これも説明してない。
資源産出国と資源輸入国の違いもあるし、コロナ禍での経済政策も違うから、同じ指数や視点で説明できないんだけどなぁ。

807 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:12:36 ID:bYdTAFZk0.net]
>>803
何が面白いのか分からんわ。
推移を見れば、名目賃金は明らかに持ち直してる。

808 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:13:16 ID:WrM5ts0L0.net]
>>793
毎月勤労調査によると
コロナ前のH31/4で276,551
足元4月で282,437
伸びてるんだよね
尚、2年前のR2/4は274,825

809 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:13:35 ID:XXCS8iMH0.net]
>>806
言葉は要らない全て数式と=で表せ
庶民の疑問に挑むならな

810 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:13:42 ID:xZSQ3JXa0.net]
アベノフレーション(悪性)

811 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:15:07 ID:bYdTAFZk0.net]
今の日本経済をスタグフレーションだ!とんでもないインフレだ!と騒ぐ奴らには落ち着けと言いたい。

でも高橋洋一みたいにインフレじゃない!と言う奴にも現実見ろよと言いたい。

812 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:15:18 ID:e310BbK80.net]
高橋叩きをしたい気持ちも分かるんだけどさ・・

コア指数(日本だとコアコア)はまだまだ低いのは事実じゃねーの?



813 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:15:36 ID:WrM5ts0L0.net]
>>802
一般的には景気後退かつインフレでしょ
今が景気後退期かと言うとそう言うにはまだ厳しい状況

814 名前:名無しさん@13周年 [2022/06/30(木) 21:28:22.02 ID:7oLjFL+9R]
>食品とエネルギー以外の物価指数は0.8%しか
コイツ、バカなのチョンなの
生活の全てだろう
テレビを毎日買うかよこのタコ

815 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:16:37 ID:WrM5ts0L0.net]
>>800
>>1の文からは「騒ぐほどのインフレではない」と言っているようにしか読めないが

816 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 21:16:50 ID:UCWj67ih0.net]
じゃあ現実のこの値上げラッシュは何で言うんだよ
アホじゃなか?

817 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:17:03 ID:gPivnNh20.net]
アベちゃんのお友達?

818 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 21:17:09 ID:Ke/en43t0.net]
企業物価指数はアホみたいに上がってるから
本格的に価格転嫁始めたら庶民死ぬよな
円安資源高は当面続くだろうし

819 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:17:29 ID:bYdTAFZk0.net]
>>813
そうだよね。
でも人によっては実質賃金が低下してたらスタグフレーションだ!とか言ってるから、キチンと定義を明確にしてから話したほうがいいと思うよ。

820 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:17:41 ID:a6yHMwak0.net]
>>1
ならなんで泥棒したんだよ?

821 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 21:17:47 ID:PjpTEUMh0.net]
>>816
いままで30年近く物価が上がってないほうがおかしい

822 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 21:17:55 ID:5HPobs/z0.net]
好況・不況の定義がそもそも難しいだろ
こないだGDPがプラス成長なら好況、マイナス成長なら不況って言ってるやつがいて
笑わせてもらったけど



823 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 21:19:10 ID:euPnvmdD0.net]
日本は「消費者の低価格志向が原因で給料が上がらない。値上げすれば給料も上がる。」みたいな考え方を取り入れ、いわゆるコストプッシュインフレをうながしてデフレ脱却を目指してきたはずなのに、何故みんなそんなに値上げが嫌そうなのか。デフレマインドか。🤔

824 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:19:18 ID:WrM5ts0L0.net]
>>819
そもそもだけど実質賃金下がること自体はデフレでも起きるし
賃金は景気遅行だからインフレが極端に進む時は実質賃金マイナスになるの当たり前なんだけどね

825 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:20:45 ID:e310BbK80.net]
安倍と高橋が絡むと目が曇る人が多すぎるのが問題よな

コアコアが低いことは認めるべきだし、まだまだ、利上げ局面じゃないと言いたいだけでしょ

悪い円安論とか「マスコミ、財務省、債権関係者」あたりが煽ってるだけやね

826 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 21:20:57 ID:wERqFupz0.net]
スタグフレーションの定義は確かに景気後退又は不況期におけるインフレーションなんだわ。

で、現在をスタグフレーションと定義できるか否かという話もあるけど、そもそも、日本はバブル崩壊後に経済成長してたのか(笑 という疑問はあるな。
いや、株価とかGDPとか指標はいくらでもあるんだろうけど、実際問題、賃金も家計消費もドルベースで見れば成長といえる水準ではないぞ。
あの主要先進国の賃金とかGDP推移を比較したグラフとかあるでしょ。あれ見ると、どう見ても経済成長していたとは言いたくないね。
敢えて説明するなら維持だよなぁ。そうなると後退でもなく不況でもないからなぁ。
こんな状態なので一致指数で落ち込めば、即座に後退ということにはなるけどな(とてもじゃないが日銀が好きな「踊り場」なんて表現は使えないだろ)。

827 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:21:39 ID:S8ro8lzg0.net]
インフレにしては収入が増えてないから

828 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:21:41 ID:WrM5ts0L0.net]
>>822
GDPが2四半期連続マイナスなら景気後退っていうのは割と一般的な定義の一つ
不況どころか景気後退期入りしてないというのが一般的な見方だと思う

829 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:22:20 ID:bYdTAFZk0.net]
>>824
そうだね。
実質賃金の推移は外的要因で変動しやすいから、あんまり参考にならないと俺は思うわ。

830 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 21:22:24 ID:/qMBNLon0.net]
なんだこの馬鹿は

831 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:22:59 ID:Z3shrwGM0.net]
つまりいい円安ではないですよね

832 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:25:46 ID:WrM5ts0L0.net]
>>803
君はひょっとして海外の方?
日本語では最悪期から回復してたら「良くなってる」と言うよ



833 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:26:32 ID:JQddxWZh0.net]
時計盗ったらどうなるかも予想できなかった人に、日本経済の予測なんてできるん?

834 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:27:08 ID:bYdTAFZk0.net]
>>815
>>1をちゃんと読んだほうがいい。

まずは
>物価などの状況を踏まえると、日本の状況は「物価高」「インフレ」と言えるのだろうか?
と疑問を投げかけ

結論に
>いずれにしても、今の日本の状況で「インフレ」とは言いがたい。
と言い切り

最後にマイルドなインフレを実現するには減税が必要と言ってる。



つまり高橋洋一は+0.8%程度はインフレじゃない。と>>1で言ってるよ。

835 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:27:27 ID:e310BbK80.net]
>>831
良い面も悪い面もあるが現状良い面のが勝る

悪い面を必要以上に強調するのは選挙前の政局絡みが多い感じかな

836 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 21:28:08 ID:2oD6Brrd0.net]
普段スーパーとか行かなそう

837 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:28:36 ID:Ti4Qv24p0.net]
インフレではないけど、デフレじゃなくなりつつということか

838 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 21:29:17 ID:EI5IY8Lz0.net]
食品とエネルギーってほとんどだろwwwwwww

839 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:29:39 ID:WrM5ts0L0.net]
>>834
すげえ切り取るなw
最後は明確にコアコア2〜3%というマイルドなインフレって書いてるのに

とはいえ俺は内容はごくごく普通で書いてある通りだと思ってるけど
「インフレでない」と表現したのは伝わりにくいと思うのは同感
「金融政策で対処すべきインフレではない」とかにしとけばよかったのに

840 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 21:32:24 ID:wERqFupz0.net]
>>809
そこまで言うなら
日本経済学会秋季大会においで。もう春は終わっちゃったけど、秋は慶應で対面で開催されるから。
ジャーナル読むにも大会報告するにも会員にならんとダメだけど、聴衆としての参加は大会費だけで大丈夫だった気がする。
興味あるなら是非。
企画セッションのうちの一つに、貴方が疑問に思っている内容があるはずです。
5月に開催された春大会もスタグフレーションの話で持ちきりだったし(まぁZoomだったけどね)。

841 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:36:19 ID:2mLHT+Qj0.net]
>>1
だったとしても人の生活は食とエネルギーの消費割合が高いんだよ。

842 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:36:25 ID:bYdTAFZk0.net]
>>839
全然切り取ってねぇよw
文章を全て読んで、彼は「コアコアCPI+0.8%はインフレじゃない。緩やかなインフレであるコアコアCPI+2~3%%を実現するには減税が必要だ」と言ってると解釈したので

俺は「いやいやコアコアCPI+0.8%推移は緩やかなインフレでしょw高橋洋一さんインフレの定義おかしいッスよw」と言ったんだ。

インフレナメてるとFRBみたいに引き締めに失敗するから、今の日本はそろそろ引き締めをいつやるか?の検討だけはし始めた方がいいと俺は思ってるし。



843 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:36:42 ID:WrM5ts0L0.net]
>>826
めちゃくちゃ基本的な話だけど
超低成長なだけでマイナス成長だった時は限られるぞ

844 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 21:38:25 ID:ZZOE3qwO0.net]
最悪じゃねえか
何言ってんだこの馬鹿

845 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:39:50 ID:XXCS8iMH0.net]
>>840
簡単だろ
なぜ=化できないって本出していい?w

846 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:40:05 ID:vFYQSlvo0.net]
ブルガリ腕時計w

847 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:41:30 ID:XXCS8iMH0.net]
簡単な問題に仕方ない尾根って回答出しても現状維持が精々だね

848 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:42:10 ID:WrM5ts0L0.net]
>>842
伝わるけど強引な定義というのは同感だからそこはもうツッコまないことにするよ

とは言え引き締め検討というが、結局コアコア+0.8なんだから金融政策で打つ手がないでしょ

849 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:43:11 ID:XXCS8iMH0.net]
>>848
イコールで出せないと信用されないでしょ

850 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 21:43:24 ID:S6iGiVY+0.net]
コアコアインフレ2%にしないで0%以下にするとこうなるんや
自民・民主のブレーン 財務省のパフォーマンス
名目GDP伸び率ワースト
(2000 〜 2017年)
1位 リビア(2011年から 内戦 )
2位 ソマリア(1998年から 内戦 )
3位 シリア(2011年から 内戦 )
4位  日本
5位 ガンビア(1982年から 内戦 )

851 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 21:43:26 ID:TRu8WYBk0.net]
インチキ時計泥棒
泥棒は嘘つきのはじまり

852 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:44:55 ID:bYdTAFZk0.net]
>>848
日銀は金融引き締めの手段は沢山持ってるだろ。
今はそのタイミングじゃない(インフレが弱いから)だけで、目標達成(コアコアCPI+2%達成?)したらFRBみたいに日和らず、日銀はしっかり緩やかに引き締めるべきだと思う。



853 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:45:07 ID:O6QyKBL40.net]
>>741
結局、嘘ついてたの自分だったと論破されてどんな気持ちなんだろう
ちゃんと調べることはきちんと調べないと痛い目に遭うと他人事ながらよくわかるわ

854 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:45:08 ID:sUljOGXD0.net]
どっちも生活に直結するもんじゃねえかよ、バカかよコイツ?

855 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 21:45:20 ID:OIfM7Sp60.net]
>>837
踊り場
踊ろう

856 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:45:33 ID:XXCS8iMH0.net]
>>852
だからそれを>>849

857 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:45:46 ID:WrM5ts0L0.net]
>>852
うん、コアコアで達成したらね

858 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:45:53 ID:e310BbK80.net]
安倍や高橋が嫌いでもコアコアCPIをしっかり見た方が良いとは思ったw

859 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:46:14 ID:XXCS8iMH0.net]
と言ってる

860 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 21:46:20 ID:wERqFupz0.net]
>>843
いや、それも色々と異論は存在するんだわ。
確かに政府統計の数値上は超低成長なんだが、
estatを組み替え集計やったのとか、官庁が公表しているものよりも詳細な民間が販売している各種産業・貿易統計(高額なので購入して再検証できないのが辛いが)を使って再計算すると-1%から1%で変動している研究報告もあるんよ。
そういうのは学会誌に掲載されていて、一部は無償でオンラインジャーナルとして公表されているんだけど、学会によっては刊行から2年とか3年とかしないとオンライン上に公開されないからなぁ。ここでこのリンクを見てとも言えない。
丸められた統計なんて、使ってる身からすれば、多少は恣意的にどうとでもできると言うのが残念なところだけど、解釈の幅があるから微小な変動を議論するには難しいのよ。
だから、超低成長という議論に異論はないけど、疑問はあるわけ。

861 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:47:19 ID:XXCS8iMH0.net]
>>860
>>809
なぜ数字で証明できないんだ?

862 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:49:24 ID:WrM5ts0L0.net]
>>860
そんなの統計なんだからブレがあるのは当たり前
明確に景気後退、不況と言えないし、バブル崩壊後やGFCや震災直後、コロナの一番酷かったときが明確に不況といえると思うからそれと比べて今がどうかって考えるとスタグフレーションと言うほどではないと思う
実際、学者連中でも今現時点でスタグフレーションと断定してる人は少ないでしょ



863 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:49:37 ID:TiumjXei0.net]
サマーズ氏が懸念するのは、ここで原油高という要因が現れ、チーム「インフレは一時的」が息を吹き返すことである。
これは1970年代のアメリカの物価高騰で起こったことのデジャヴである。1970年代のインフレにおいても、中東戦争やイラン革命などによる1973年と1979年のオイルショックが重なっている。
戦争状態が原油高を引き起こすことは状況によっては合理的であり、原油高は確かにインフレの大きな原因になる。
だがサマーズ氏が言っているのは、それはインフレ抑制のための金融引き締めの手を緩める理由にはならないということである。

864 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:49:37 ID:XXCS8iMH0.net]
>>862
>>861

865 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:49:59 ID:TiumjXei0.net]
戦争状態が原油高を引き起こすことは状況によっては合理的であり、原油高は確かにインフレの大きな原因になる。
だがサマーズ氏が言っているのは、それはインフレ抑制のための金融引き締めの手を緩める理由にはならないということである。サマーズ氏は次のように続ける。
だがそうなれば最終的にはより酷い経済ダメージを引き起こし、国内の貧困層の雇用を減らすことになる。そのような完全に持続不可能な道を受け入れることはできない。
原油高によるインフレがあることは他のインフレがないことを意味しないし、戦争による原油高のあることは脱炭素政策による原油高のないことを意味しないからである。

866 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:50:13 ID:WrM5ts0L0.net]
>>864
完璧なデータがないから

867 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 21:50:24 ID:sSSRawFk0.net]
生活必需品が値上がっても気のせいですってか

868 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:50:29 ID:XXCS8iMH0.net]
>>862
答えろよ小学生の夏の疑問に

869 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:51:35 ID:TiumjXei0.net]
暗記馬鹿は答えのあるものしか理解しない
だから5月の話をする
普通は7月8月に一番値上げが多い
電気料金も上がって行くことを考慮して考える

870 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:51:50 ID:WrM5ts0L0.net]
>>868
1分以内にレスしたのにこんなこと言われるとは、、、

871 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:52:53 ID:XXCS8iMH0.net]
>>870
もっと納得できる数式を出せよw

872 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:55:08 ID:WrM5ts0L0.net]
>>869
コアコアの話してんのに電気代の話するなよ、、、



873 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:55:33 ID:0+fxxbgr0.net]
この人の言うインフレってバブル経済みたいなこと想像してんのか
この先もバブル経済みたいなの起きなくて貧困化進んでいくだけでしょ

874 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:55:42 ID:TiumjXei0.net]
これまで「インフレは一時的」と言い続けていたパウエル議長やワシントンの政治家の動きのようである。彼は次のように述べている。
チーム名「インフレは一時的」がチーム名「インフレは原油による供給ショック」に進化する危険性がある。そうなれば、彼らにとって物価高騰を抑えるために必要な手段を行わない言い訳になるかもしれない。

875 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:57:00 ID:TiumjXei0.net]
>>872
さすが数十円のポイント
都合の悪い数字はガン無視

876 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:57:20 ID:szke5NG80.net]
>>749
狂った30年で培われた物で固定じゃない

877 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 21:57:48 ID:N1szaAaE0.net]
食品とエネルギーが一番重要だろバカかコイツ

878 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:58:00 ID:WrM5ts0L0.net]
>>871
そもそも統計っていうのがなにかを理解しよう
全国の明確なデータを持ってくることができないものも多いからアンケートを使ってこのくらいって算出するものが結構あるのね
アンケートはあくまで全体の結果を類推するものだから「このくらい」っていう曖昧な結果しか求められない
だから10〜20くらいという結果が出たとしてこれは15より大きいかと言われても答えられないでしょ

879 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:58:54 ID:WrM5ts0L0.net]
>>875
そりゃコアコアの定義上ガン無視に決まってるw
都合良いも悪いもないw
そういう定義なんだから

880 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 21:59:43 ID:3QHgR1Sg0.net]
大体ここ10年ですごい値上げした上に内容量の縮小化もひどいわ

881 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 21:59:47 ID:QjIYXuo20.net]
アベノミクスは神だぞ

882 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:00:43 ID:TiumjXei0.net]
>>879
だからコアを2%にするんだろ
その時に総合は何%を想定して、ガソリンの補助金はどうするのか



883 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:01:40 ID:PxlFiQHo0.net]
欧米と違って好景気によるインフレは無かったので単なる物価高

884 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:03:10 ID:WrM5ts0L0.net]
>>882
コアじゃねえ、コアコア。コアとコアコアは別
資源高や食料品の値上げに対応する話とコアコア見る話は別の次元の話だから混同するなよ

885 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:03:43 ID:t4JvNdMq0.net]
完全に逆神だよな、このおっさん

886 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 22:04:13 ID:VZ4FNEwE0.net]
>>848
コアコアよりも刈り込み平均で2%いったらじゃないか?
すでに1.5%

887 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 22:04:48 ID:S/11npj70.net]
この人アホちゃうか
エネルギーとか食料は絶対に必要なもの
ほかの商品は買い控えできるが
エネルギー食料はできない
食料エネルギー価格の上昇こそ
国民生活直撃する問題だよ

888 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:04:49 ID:TiumjXei0.net]
>>884
幼稚園児でも知ってることはいいから
総合は何%を想定してガソリンの補助金はどうするのかだ

889 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:05:10 ID:CZFwnC8P0.net]
こうやって、数字を作ってバカをダマすのが新自由主義者だよww

食品んとエネルギーを外す理由は?
それなしで、生活していける家庭なんてあるか?

890 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 22:05:42 ID:VZ4FNEwE0.net]
>>883
欧米のほうがエネルギーの上昇率エグいぞ
デモまで起こって社会騒乱レベル

891 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:07:22 ID:WrM5ts0L0.net]
>>888
知ってたらそんな紛らわしい誤用しないよねえw

そんなの知らねえよw政府に聞けよw

892 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 22:07:34 ID:EI5IY8Lz0.net]
数字は嘘をつかないが嘘つきは数字を使って騙すとはよく言うな



893 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:08:04 ID:WrM5ts0L0.net]
>>886
いずれにしても賃金上昇が鈍いのは変わらんから今金融政策でできることはないでしょ
やったらネガティブな効果のが大きいと思われる

894 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 22:08:23 ID:v86yTav50.net]
つまりまだまだインフレが足りないってことか?
いいね
アヘノミクス地獄は道半ばだからな

895 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:09:03 ID:TiumjXei0.net]
>>891
コア2%は暗記して連呼してるけど
他の物価はどうでもいい
コア2%って暗記しただけね

896 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 22:09:38 ID:VZ4FNEwE0.net]
>>893
ある程度、準備しとかんと
>>621に書いてある欧米みたいになってしまう

897 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:10:02 ID:UtT4gqMC0.net]
>>887
インフレにはコストプッシュインフレとディマンドプルインフレの2種類あるという話よ。

898 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:10:03 ID:FzvrU1Q60.net]
>>882
コアコアCPIが2%に到達する頃には
CPI総合は3%台後半~4%くらいにはなってるわな
今ですら岸田内閣支持率は物価高騰が理由で下がり始めているのに
そこまで待ってからの利上げ開始だと支持率的に政権はもたないだろう

899 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:10:10 ID:Nl+oliII0.net]
景気が良くて物価が全面的に上がって、給料も上がったら良かったのにね。
燃料費と食費だけって最悪のパターンだよな。

900 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 22:10:22 ID:SS1MLNbh0.net]
>>832
それは戻ったって言うの
よくなるのはその後
日本でも外国でも同じだよ

901 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 22:10:26 ID:cAcQ+Z1Q0.net]
>>1
10%値上がりしてるものがあるだろ!

902 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:10:33 ID:LKfQf2WE0.net]
コアコアで見てってのは分かるけどエネルギーと生鮮食品に偏ってこれだけ上がると
果たして正しいことなのか疑問に思えてくるんだよね



903 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 22:11:07 ID:wERqFupz0.net]
>>868
難しいことを易しく
易しいことを深く...は作家井上ひさしの言葉だが、残念ながら、理解するためには最低限の知識と理論が必要。

で、”=”で簡単に示せというが、それができるなら、どんなに楽か(笑
少なくとも、ケインズ、それから主要なシカゴ学派、最低でもスティグラー、フリードマン、可能ならハイエク(ただし、系統はちょっと異なる)あたりはある程度理解して、彼らの理論的整合性と矛盾を超えて示さなきゃならないだろ。
理論には捨象と仮定が多く、現実社会の一部を捨象することができない中で先人達の研究成果用いて簡単な等式で説明できるほど、俺には能力がない。

904 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:11:12 ID:szke5NG80.net]
>>889
大変なインフレだって言っている連中は景気を悪くするような政策をしろと言っているんだぞ
そんなのするほどのインフレではないと言われて不都合な層なのか?
まだ景気を良くする政策をするべきだと言っているのに

905 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:11:15 ID:WrM5ts0L0.net]
>>895
だからコアとコアコアは除外するものが違うからw
君は暗記如きができないレベルなんだよw

906 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:11:57 ID:WrM5ts0L0.net]
>>896
結局、欧米でも利上げで今回のインフレ対処できんのかって議論はずっとされてるけどね

907 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:12:38 ID:5OOy+VU60.net]
つまり、大金持ちには全く問題のない状態だから安心せい!ということですね。

908 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 22:13:00 ID:FT9hRtcm0.net]
ガソリン レギュラーで175円になったぞ!
ふざけるな!

909 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 22:13:09 ID:eIzucJVv0.net]
>>2
バカだなあ。
SNSで中高生ひっかけた方が安上がりだし、体も瑞々しくて美味しいのに。
小5の処女まで食えたぜ。

910 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:13:23 ID:WrM5ts0L0.net]
>>900
お、毎月勤労調査見てきたかい?w
戻ったと良くなってるは文脈によっては同義だよ
怪我や病気から回復してる人も良くなってると言うからね

911 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:14:00 ID:FzvrU1Q60.net]
>>898
自己レス追記
インフレが進んでからの急激な利上げ路線への転換は一番まずい
投機的な円キャリートレードの撒き戻しによる
民主党政権時以上の急激な円高を招きかねなかったり
政府債務が大きすぎて財政への利上げのダメージが大きくなりすぎたり
利上げ転換の副作用が大きくなりすぎる

912 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 22:14:05 ID:bTJALJLg0.net]
頭悪い



913 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:14:32 ID:UtT4gqMC0.net]
洋一は「岸田インフレ」と呼ばれるのを否定したいだけだな。
政権をヨイショしてるだけw

914 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 22:14:36 ID:VZ4FNEwE0.net]
>>906
今は状況が悪すぎる
コロナ回復で人手不足、
ウクライナ戦争
ロシア産エネルギーの締め出し、
上海ロックダウン、

金融政策だけで対処出来なくても緩和する事は出来るはず

915 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:15:26 ID:TiumjXei0.net]
>>905
結局はガソリン価格すら答えられない
今までコアコア君に何人も質問したけど誰ひとり答えられない

916 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 22:15:50 ID:S/11npj70.net]
このアホ 裕福な生活してて
日用品の買い物なんて 奥さんに任せっきりなんだろうね
スーパーで日常的に買い物してる人間から見ると
今 インフレ以外の何ものでもないよ
間違いなくインフレ
経済上の数字より ずっと深刻 食料品とか 値段あげずに中身減らしてる

917 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:17:27 ID:WrM5ts0L0.net]
>>915
そんなもん政府の人間じゃないから答えられるわけねえよw
聞く相手間違ってるんだからそりゃ誰も答え返さねえよw
そんなんで論破した気になってるのかわいいw

918 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 22:18:27 ID:y54qdUgw0.net]
バカ橋ナイスジョーク

919 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:18:31 ID:WrM5ts0L0.net]
>>914
結局金融引き締めって要は「消費しにくくさせる」という政策だぞ?
それを今からやるで良いのか?

920 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:19:23 ID:e310BbK80.net]
ぶっちゃけ、コアコア指数よりも高橋を叩ければ良いだけでは?

921 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:19:40 ID:cicQmcCg0.net]
そりゃ時計を100%オフで手に入れられればインフレしてないともいえるだろう

922 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:19:46 ID:eMkiPi+E0.net]
金融緩和を継続しろ
円安で困るのはシナチョンよ



923 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:19:56 ID:D1NVNKL00.net]
家賃は上がらんの?

924 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:21:46 ID:KrZfgPjM0.net]
私は岸田インフレで生活苦になりました

925 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:22:28 ID:TiumjXei0.net]
>>917
だからガソリン価格すら考えないで
無責任に暗記したコア2%を連呼してるだけだろ

926 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:25:30 ID:WrM5ts0L0.net]
>>925
俺はそもそもコアコアの話してるのに
7月になったら電気代上がるとかアホなこと言ってる君に突っ込んだだけだし
ガソリン価格には対処すべきだけど、金融政策はコアコアを見て考えようって話しかしてないけど
君が話の趣旨を全く理解してないだけだよ

927 名前:名無しさん@13周年 [2022/06/30(木) 22:40:08.98 ID:LpHvEy4Y9]
サンマは10年前の4倍になっているけどインフレじゃない

都合の悪いことはまずは、統計からも外そうwwz

928 名前:名無しさん@13周年 [2022/06/30(木) 22:41:13.60 ID:LpHvEy4Y9]
そのうち給料が下がるからインフレじゃないと、アクロバット養護を待ってるyww

929 名前:名無しさん@13周年 [2022/06/30(木) 22:43:17.77 ID:LpHvEy4Y9]
アメリカ   最低時給も20ドルにしろ
日本     食品とエネルギー外してインフレじゃない

まずは、現実から見ていこうかwww

930 名前:名無しさん@13周年 [2022/06/30(木) 22:44:21.33 ID:LpHvEy4Y9]
値がありしたのは外して  インフレじゃない

((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ🎵  ナイスアイデアwww

931 名前:名無しさん@13周年 [2022/06/30(木) 22:45:05.60 ID:LpHvEy4Y9]
世界中から30年間落ちぶれるのは、ちゃんと理由があるんですの。ww

932 名前:名無しさん@13周年 [2022/06/30(木) 23:13:56.84 ID:TXMXJqJdX]
日銀の円安誘導がミスってるよな
キャピタルフライトを起こしてる
円安で製造業が日本回帰って幻想よな



933 名前:名無しさん@13周年 [2022/06/30(木) 23:44:29.69 ID:LpHvEy4Y9]
>>932
(ヾノ・ω・`)ナイナイ
中国の田舎より貧困になったら帰ってくるよwww

934 名前:名無しさん@13周年 [2022/06/30(木) 23:45:39.19 ID:LpHvEy4Y9]
>>932
そもそも  日本より時給が高い国からも帰ってこないだろwww

935 名前:名無しさん@13周年 [2022/06/30(木) 23:55:47.82 ID:LpHvEy4Y9]
>>932
円対ドル換算で1ドル=500円ぐらいじゃね?

そうなったとに帰ってくるとでも?  原材料は暴上がりだ  www,

帰るつもりもないから  観光立国だぞwww

936 名前:名無しさん@13周年 [2022/07/01(金) 01:20:04.06 ID:uYrJRIJTH]
D物価の優良品と、言われた卵も2倍なってるけど都合が悪いから統計からも外したwww

937 名前:名無しさん@13周年 [2022/07/01(金) 01:21:21.36 ID:uYrJRIJTH]
そのうち100Yenショップは100円だから物価は上がってないとアクロバット養護を待ってるwww

938 名前:名無しさん@13周年 [2022/07/01(金) 02:15:59.37 ID:uYrJRIJTH]
今のインフレはインフレではない

( *´・ω)/(;д; )  ヨシヨシ  色々訳がありそうだwww

939 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 22:27:29.38 ID:/DTwWiJn0.net]
思った
24年ぶりとか直近あったけど、
明銭が一定数流通していたらしい時代ぶりとかの表現を使える条件まで考えとかないと

940 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 22:28:38.98 ID:SS1MLNbh0.net]
>>910
何回も見てるって
お前の嘘にはもう飽き飽きしてるよ

941 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:28:56.96 ID:TiumjXei0.net]
だいたい金融緩和がデフレの原因なのに何を言ってるのかね

942 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:29:40.39 ID:WrM5ts0L0.net]
>>940
それでは>>808への反論どうぞ



943 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 22:31:14.44 ID:VZ4FNEwE0.net]
>>919
今から準備しておくって書いただけだが?

944 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:31:19.60 ID:WrM5ts0L0.net]
>>941
その理論で言ったら
今のインフレ抑えるためにはもっと金融緩和しろってなるぞw

945 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:31:29.83 ID:TiumjXei0.net]
ゼロ金利政策の結果は重大である。
金融緩和は市場を歪め、その結果わたしが「経済資源の誤配置」と呼ぶものが生じてしまった。

すべての資産価格が一方的に上がるだけになれば、市場原理に大きな歪みが生まれてしまう。
そしてそのすべては「2%のインフレターゲット」の名の下に行われる。
そしてその結果、資金が価値のないプロジェクトへと振り分けられる「資源の誤配置」が発生し、それは長期的には成長を大きく阻害してしまう。

946 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:31:39.31 ID:WrM5ts0L0.net]
>>943
準備とは

947 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:32:25.92 ID:TiumjXei0.net]
中央銀行の主導する資本主義経済は、皮肉なことに価値のあるプロジェクトにも価値のないプロジェクトにも等しく生きる権利を与えている。
その結果は、限られた労働資源と天然資源を浪費して、消費者にとって不必要なものを大量に作ることとなるだろう。
それで経済成長が阻害されないということが有り得るだろうか?

948 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:32:36.10 ID:qxKaqTDZ0.net]
木材も鉄もステンレスも上がりまくってるんだが
材料系はもうダメね

949 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:32:59.94 ID:WrM5ts0L0.net]
>>945
暗記暗記いじってるけど
君自身がコピペするだけだからなにも理解してないと言うねw

950 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 22:33:23.02 ID:PepIpqcR0.net]
>>1
【毎日LIVE】6/30(木)22:00~生配信!!選挙特番!参政党公式YouTube
20,443 人が視聴中
参政党【政党DIY】
y2u.be/nJhdxZ0HffM

3つの重点政策 | 参政党
https://www.sanseito.jp/prioritypolicy/
[1.子供の教育]
学力(テストの点数)より学習力(自ら考え自ら学ぶ力)の高い日本人の育成
・探究型のフリースクールを地方自治体が作れるようにする法改正。
・自ら仕事をつくり、収入を他者に依存せず、管理されない人生が設計できる公教育の実現
・国や地域、伝統を大切に思える自尊史観の教育

[2.食と健康、環境保全]
化学的な物質に依存しない食と医療の実現と、それを支える循環型の環境の追求
・医療資源の適正配分による、膨張する医療費の抑制
・農薬や肥料、化学薬品を使わない農業と漁業の推進と食品表示法の見直し
・先人の知恵を生かした日本版 SDGs の推進

[3.国のまもり]
日本の舵取りに外国勢力が関与できない体制づくり
・外国資本による企業買収や土地買収が困難になる法律の制定
・外国人労働者の増加を抑制し、外国人参政権を認めない。
・個人情報と通貨発行権を守るための新しいデジタル政府通貨の導入(松田プラン)

951 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:33:28.04 ID:TiumjXei0.net]
金融緩和によって金利を下げ、失業がなくなるほどに企業が生産能力を上げても消費が増えない現状である。
消費が増えないから売上も増えず、結果として賃金も上がらない。

これはまさに、資金は中央銀行がいくらでも供給してくれているから企業は労働者を雇用して生産能力は増やすが、一方で消費者が望むようなものが生産されていないために出来上がった商品が売れていないということではないのか? 
これはまさに、ドラッケンミラー氏が言う「金融緩和が生んだ資源の誤配置」ではないのだろうか?

これらすべては、「インフレは善」という考えから始まったものである。

952 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:34:51.09 ID:EHpuyANW0.net]
なお摩擦は考えないものとするレベルの都合のよさ



953 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:34:51.34 ID:dmmsMJ+10.net]
>>1
その食品とエネルギー、どっちも尽きたら死ぬのが判らんのか?

954 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:34:59.06 ID:TiumjXei0.net]
短期的には良いことだと言えるかもしれない。
だが長期的には債務には新陳代謝が必要だ。
ゾンビ企業、非効率な企業を退場させる必要がある。だが、緩和のお陰でそれが起こらない。

これはデフレの一因だと言える。供給が過剰なのだから理屈が通るだろう。

955 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:35:47.20 ID:TiumjXei0.net]
市場経済では消費者の望む商品を作らない企業は淘汰される。
しかしそれを政府が人為的に妨げると、消費者の望まないものを作り続けるゾンビ企業がどんどん増えることになる。

経済学では価格は需要と供給の兼ね合いで決まり、ゾンビ企業を生かすということは経済の供給(しかも不要な供給)を増やし続けるということである。
供給の増加は当然ながら価格を押し下げる。
つまりデフレになるのである。

956 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:38:15.31 ID:TiumjXei0.net]
そもそも人々はデフレということの意味を考えてみる必要があるだろう。
作ったものを誰も買っていないということがデフレの意味なのである。
デフレとは需要に対して供給が過多であること意味しているからである。
無駄なものが作られ続けているのである。

957 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:38:51.63 ID:JKSBgpHw0.net]
https://www.boj.or.jp/announcements/release_2013/k130122a.pdf 
もともと日銀が2%物価目標にしてたのが(除く生鮮食品)って書いてあるしコアCPIじゃね?
なんでコアコアがでてくんの

958 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:39:47.95 ID:TiumjXei0.net]
>>949
少しは勉強になったろ
暗記した単語を連呼してる単細胞より少しは賢いだろ
もしかして需要不足って単語も暗記したか
残念それも間違いだから

959 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:41:47.18 ID:WrM5ts0L0.net]
>>958
君の中ではコピペ>暗記と思ってるのかw
最低限の言葉の意味くらい理解してくれないと話にならんw
コピペ貼る以外に自分の言葉で何か主張はないんか?

960 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:43:24.12 ID:WrM5ts0L0.net]
>>957
ほい
https://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/seisaku/b45.htm/

961 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:44:43.15 ID:AB/6sJbd0.net]
>1-50 
自公アベノ幕府風味 岸田ッピ ゴースト シャドー 霧 政権は、
いますぐ、緊縮財政 総量規制 緊縮財政 金融引き締め 金融ロックダウン 利上げ 円高デフレ誘導、やれえ!

日本でも、 バカ公家気取り 大名気取りクソ上級だって、
ポンコツガラクタ 量産型 粗悪劣化
御坂シスターズ、出鱈目インチキ 
小田急 京王 北新地 相模原 京アニ ジョーカー紛いに、暗殺されるw はい、完全論破!

いざ、日本に大きな影響がある大きな戦争、大不況が起きると、
日本では、巨大暴動スタンピード、政権交代が起きる。
実は、日本国家統制運営能力がゼロ、危機管理能力ゼロの、異世界転生モノ並みの、

モリカケ忖度、桜を見る会、粉飾 偽装、隠蔽、改竄、捏造の、
金融業界 土建業界への利益誘導 縁故資本主義の極み。広島 有権者ペタ贈収賄買収事件。
製造業偏重の、ブラック奴隷貧困派遣労働者の、
パンデミック、飢餓輸出なテラ暴挙。

こういう、重税加速、インフレ化な、
スタグフレーション慢性的構造大不況激化から、もうすぐ起きる、令和日本スタンピード巨大暴動の、プロ、自民党、自公○○ノミクス政権ww


ID:kALaDeJ70
1990年代、昭和末期から平成初期に。
ソ連 東欧共産圏連鎖破綻やら、
1990年 湾岸危機戦争での、グローバル資源価格高騰。インフレ化。

プラザ合意後 ブラックマンデー後の、欧米ノミクス超通貨安誘導、円高加速不況から、
低金利政策、金融緩和、円安インフレ化政策。
自民党ショウワノミクス投機狂乱バブルでの、出口戦略 構造改革 総量規制 増税路線。スタグフレーション慢性的大不況っぽい、平成慢性的不況へ。
 
西成暴動で最大の第22次西成暴動発生。
1993年 自民党から野党連合に政権交代。
長崎市長銃撃事件。住友銀行名古屋支店長、阪和銀行頭取、連続銃殺事件、
富士フイルム専務斬殺事件など、連続要人暗殺相次ぐ。
オウムクーデター未遂な、同時多発テロ。国松警察庁長官銃撃事件。
八王子スーパー店員3人射殺事件。
元サントリー 31 部長夫妻 射殺事件。

962 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:45:39.47 ID:AB/6sJbd0.net]
>1
自公アベノミクス幕府風味 岸田ッピ ゴースト シャドー霧 政権は、いますぐ緊縮財政 総量規制 緊縮財政 金融引き締め 利上げ 金融ロックダウン、円高デフレ誘導、やれえ!

日本でも、 バカ公家気取り 大名気取りクソ上級だって、
ポンコツガラクタ 量産型 粗悪劣化
御坂シスターズ、出鱈目インチキ 
小田急 京王 北新地 相模原 京アニ ジョーカー紛いに、暗殺されるw はい、完全論破!

いざ、日本に大きな影響がある大きな戦争、大不況が起きると、
日本では、巨大暴動スタンピード、政権交代が起きる。
実は、日本国家統制運営能力がゼロ、危機管理能力ゼロの、異世界転生モノ並みの、モリカケ忖度、桜を見る会、粉飾 偽装、隠蔽、改竄、捏造の、
金融業界 土建業界への利益誘導 縁故資本主義の極み。
製造業偏重の、ブラック奴隷貧困派遣労働者の、パンデミック、飢餓輸出なテラ暴挙。

こういう、重税加速、インフレ化な、
スタグフレーション慢性的構造大不況激化から、もうすぐ起きる、令和日本スタンピード巨大暴動の、プロ、
自民党、自公○○ノミクス政権ww

>>961-950
自公コイズミノミクス いざなみ景気バブル風味末期。自公福田、自公麻生政権末期。

イラク戦争、リーマンショック前後の欧米ノミクス 超金融緩和。
グローバルインフレ化政策化。グローバル投機狂乱ペタバブル過熱化。

これで、石油価格、穀物価格の高騰から、グローバル資源価格高騰での、
狂乱物価気味、オイルショック気味、
ブラックアウト気味。増税化 
スタグフレーション慢性化構造的不況化。

長崎市長射殺事件。秋葉原 派遣奴隷 加藤の乱 多数殺人、2008年 西成暴動再発。
大阪 個室ビデオbox店への放火、大阪此花区パチンコ店放火で、
あわせて21人焼殺事件。 厚労省幹部連続殺傷事件。

曰比谷大派遣村デモや、アラブの春ギガ暴動などの、グローバル ハイパー ショック中。
2009年ー2011年 この時期に、日本は、政権交代から、インフレ低減で、
有害疫病貧乏危険害人はシャットアウトで、総量規制。緊縮財政、ロックダウン風味。円高 デフレ政策な友愛民主党政権で、日本は、廉価な物資豊富で最高だったの。
2013年 餃子の王将 会長 暗殺事件。>>961-950



963 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:47:46.48 ID:TiumjXei0.net]
わざわざ何で言うこと全てハズレる馬鹿の話を聞くのさ
当たってる人の話を聞けばいいじゃん

964 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:53:23.55 ID:3DzXP72v0.net]
そうこうしてる間にうんこ通貨へ

965 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:53:28.52 ID:9dpkn6780.net]
まあ
エネルギーとか外的要因であがってるだけだからな
賃金があがっていない
っていうやつであればあるほど
インフレではないって答えしかないじゃん

966 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:57:18.41 ID:WdnEuNp80.net]
>>963
コピペくんは貼ったコピペの要約でも書いてみようか
賭けてもいいけどコピペで貼った内容を貼った本人が全く理解してないと思うw

967 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 22:58:34.24 ID:TiumjXei0.net]
>>966
アホにはコピペで十分

968 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 23:03:23.67 ID:WdnEuNp80.net]
>>967
君自身にはコピペが限界ということか

969 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 23:04:14.88 ID:TiumjXei0.net]
西部邁
例えば、資本で言うとね、資本所有させなければ、社会主義のように資本は政府が、いわゆる「国家所有」というやつね、そんなもん無茶苦茶なことにしかならないんですよ。
だから、資本所有を各自に認めなければならない。だがしかし、「資本をどのように使うか」「資本と労働者の関係をどうするか」という、これ『社会政策』ですよね。
そういうことをしっかりやっていかないと、資本主義というのは、持たないかどうかはともかく、ものすごい矛盾に苛まれると。
もうちょっと社会全体、国家も含めて、あるいは労働者、消費者も含めての文明全体の議論をそこをある程度把握できるような、そういうものが出たら今度また議論したいけど・・・出ないね(笑)

970 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 23:04:58.04 ID:aSmxTTuE0.net]
こいつが「インフレではない」と言っているということは
やはり日本はインフレなのだろう

971 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 23:05:44.07 ID:bYdTAFZk0.net]
>>923
家余りなので全体で見た家賃は上がらんだろうが、良い家の賃料は上がるだろうな。

972 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 23:05:47.22 ID:e310BbK80.net]
高橋は配慮がないから、各所から嫌われてるけど、学者としては正しい事言ってんのよな



973 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 23:08:38.87 ID:HBTbD3wP0.net]
>>703
Wikiにはそんな定義無いけど

974 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 23:12:52.80 ID:Xvhl3NPa0.net]
食品とエネルギーはノイズなので除去するとインフレになってない!

975 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 23:13:53.96 ID:WrM5ts0L0.net]
>>973
思いっきり
「経済活動の停滞(不況)と物価の持続的な上昇[1]が併存する状態を指す。」って書いてあるけど?

976 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2022/06/30(木) 23:15:07.41 ID:tpYqkGci0.net]
アメリカのインフレは
人手不足(コロナ失業手当で就職しない)
や コロナから回復しても物流混乱・停滞
や 投機マネーの商品(コモディティ)への流入などもあるが
日本は レバノンなどで起きてるのと同じ
化石燃料と食料の一部を輸入に頼ってる事情があり、それは生活必需品だから 高くても買わざるを得ず
そのカネの余力不足が、賃金が上がらない中で、他のモノの購買力低下に結びついてる
実質的には まだデフレだよ。

977 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 23:17:56.44 ID:VZ4FNEwE0.net]
>>976
アメリカのインフレで食品やエネルギーがどれだけ上がってるか知らんやろ?

978 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 23:18:48.47 ID:FzvrU1Q60.net]
>>974
https://ja.wikipedia.org/wiki/アーサー・バーンズ
>>見た目上のインフレ率を抑え込むために、原油や食品などを消費者物価指数から除外した
>>「コアCPI」の原型を考案し、その後もインフレの激しい品目を「一過性」「特殊要因」と称して除外し続け、
>>インフレ問題への対処を遅らせた。

オイルショック期にFRB議長だったアーサー・バーンズも
原油や食品を除くとインフレはそれほどでもないと主張して
インフレ高進を招いて大いに批判された
歴史は繰り返す

979 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 23:21:49.65 ID:VM2WBrq90.net]
今の日本はインフレじゃないよ。
スタグフレーションだよ。

980 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 23:32:26.91 ID:PJxfxSea0.net]
アメさんなんてエネルギーは50%弱上昇してるしな
けど指数には入ってないんだなあ

981 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 23:34:47.96 ID:zgQ11LX/0.net]
この程度のインフレはさざ波だから

982 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 23:37:59.20 ID:n7l4B8GH0.net]
>>696
アマゾン-ジャパン
宮崎駿監督作品集 [Blu-ray]
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B00J2O0YJW/
値段:¥51,000

アマゾン-ドイツ
Hayao Miyazaki Collection [Blu-ray]
https://www.アマゾン.de/dp/B01LIGMQNI/
値段:129,00 €(日本円で約17000円)



となりのトトロ [Blu-ray] 日本:¥5,982、ドイツ:12,98 €(約1700円)
魔女の宅急便 [Blu-ray] 日本:¥5,982、ドイツ:8,60 €(約1200円)

いずれもアマゾンジャパンとアマゾンドイツで比較

日本価格は欧米価格の約5倍
向こうの物価が倍になっても日本の半額しない



983 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 23:48:56.11 ID:hfpmDQG10.net]
>>982
足元のインフレ関係なくもともと日本と欧米で価格差大きかった特殊なジャンルで比較すんなw

984 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 00:00:57.34 ID:1S6GN+MS0.net]
>>940
自分の嘘が明らかにされてどんな気持ちだったんかなあ

985 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 00:02:49.47 ID:DXNehQZq0.net]
インフレじゃなくて円の価値が下がってるだけだからな
実際円じゃなくてドルやユーロ換算だとほとんどの物が値下げされてる

986 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 00:10:00.92 ID:wVeRFHwG0.net]
最後にさらっと減税すれば2~3%の上昇になるなんていってるけど
消費税の増税前だってそんなことになっていなかったというのに
なにを根拠におっしゃっているのだろうか

987 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 00:19:30.23 ID:toM6AEif0.net]
https://jp.wsj.com/articles/rice-is-saving-asia-as-ukraine-war-drives-up-food-prices-11656529961
コメが救う世界の食糧危機、アジア諸国に恩恵
豊作が続いているコメは、農作物にしては珍しく、おおむね昨年より値下がりしている

988 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 00:23:59.12 ID:YwxyFy+L0.net]
日本はデフレがやばいのすら知らんのかこいつは

989 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 00:25:48.14 ID:SNC0TXhz0.net]
原材料高騰してから最終的に消費者が背負うのには最低3ヵ月はかかるんだけどねぇ
価格改訂前にどの業者も可能な限り確保しちゃうからね
7月から値上げの資材・原料業者もわんさかあるし
秋頃にはビックリすると思うよー

990 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 00:49:37.84 ID:Uhcj01XL0.net]
>>989
先月まで意外と大したことないなーと思ってたけど
今日買い物に言ったらかなり上がってたな。
あーこれから本番なんだとわかったわ

991 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 00:51:44.55 ID:11Zu+Rkr0.net]
ワクチン打てばオリンピック開催可能とか言い出したあたりからあんまり信用してない

言うこと結構強引だし捻じ曲げるからな。

992 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 00:52:43.61 ID:/9thK1gB0.net]
>>983
何言い訳してんだよw

https://jitenshadego.com/2019/05/26/brompton-b75-unfolded-in-uk/

↑に日英の価格比較表が載ってる
https://jitenshadego.com/wp-content/uploads/2019/05/price-comparison.png

BROMPTON M3L 英国価格 £1,025 日本価格 210,000円
BROMPTON B75 英国価格 £745 日本価格 153,634円?

物価感覚的には倍
ここから、20%の消費税還付すれば英国価格はそれぞれ850£、670£となる
日本は24万円だから、物価的には向こうの4売却近い消費者感覚



993 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 00:52:43.78 ID:TX/EQLT00.net]
詐欺師でももう少しまともな嘘つく

994 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 00:55:35.61 ID:/9thK1gB0.net]
ちなみにマクドナルドのハンバーガー何個分かと勘定すると、
イギリスが約1000個分、日本が約2000個分

マクドナルドのハイド何時間分かと計算すると
イギリスが約100時間、日本が約200時間

物価高のイギリスと比べても、日本価格はさらに余裕で倍額するw

995 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 00:55:40.49 ID:SCgLI2tG0.net]
日本の中間層はこの数十年でなくなり上と下にはっきり分かれた社会構造になった
上にしてみると単なるインフレ手前に過ぎない
下にしてみると物価高騰でありコロナの後遺症による生活苦であり言葉のイメージとしてのスタフグレーションそのもの

つまりどちらも同じ社会の構成員がリアルに感じている現実そのものなのだ
だが中間層がないので間に入り社会の緩衝帯になる存在がない

昭和の時代のような日本人という一体感を感じるものがないのだ
上と下が明確に乖離してる社会に変質してる
インフレ手前なのにスタフグレーションを口にする人が現れることこそが日本のリアルなのだ

996 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 00:56:28.44 ID:SNC0TXhz0.net]
>>989
倉庫業者はどこも棚の空き無い状況だよね
みんな安く買える間に材料貯め込んでる
これが捌けたら一気にくるよー

997 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 00:56:41.52 ID:jlXCZWZ+0.net]
洋一は数字でしか見てないからな
経済学者って言っても数字だけ重視して一般人の生活苦しかろうが関係ないって感じだから役に立たない

998 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 00:57:03.04 ID:Hbr/lHJU0.net]
国民を馬鹿にしてるのかね・・・・・。

999 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 00:58:36.71 ID:PFKvXYrZ0.net]
高橋洋一のYoutubeとか見て信じちゃってるのいるんだなぁ

某所で、似たような主張したあげく、コレを見ろ!ってリンク張ってたのいたw

もう逆張りビジネス、小林よしのりの同類でしかないだろw

1000 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 01:34:42.29 ID:Z6p+YwO10.net]
こいつはずっとやらない言い訳に終始しているがもはや苦しいな

1001 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 01:36:33.59 ID:Uhcj01XL0.net]
>>995
会社の処遇でも限られたパイを分け合うんじゃなくて
給与差をつけるのが普通になったからね。
社会の構造と企業の処遇制度の変化はほぼ同じだよ。
ベア無し、定期昇給なし。給料増やしたければ出世しろ。

まあそういう世界です。

1002 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 01:48:51.26 ID:cyswt4400.net]
どうでもいいけど、必需品が高くなったら
贅沢事はしなくなるだけなんで
更なる不況へどうぞ



1003 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 01:57:23.23 ID:J3nOBtr20.net]
>>1002
そうなんだよね。必需品を不自由ない程度に買ってたら足りなくて、節約するしかないくらいのお金しか低所得は貰えてないんだよ

必需品で節約しろって意味わかんない
これも国はワガママって認識で聞き流すんだろうけど

1004 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 02:09:21.60 ID:Dcg3+ocS0.net]
食品とエネルギー以外笑
なぜ値上がりしてる品目を除外するのかなぁw

1005 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 02:49:25.69 ID:M9Zx2dly0.net]
>>1004
変動が激しいから

1006 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 02:53:09.63 ID:yfuqbUjk0.net]
食品とエネルギーが上がったら嗜好品や贅沢品を買わなくなって悪循環になるんじゃ

1007 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 03:03:16.85 ID:bXJ9/axp0.net]
勝手に条件を変えるな

1008 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 03:04:53.42 ID:M9Zx2dly0.net]
コアコアの物価指数ってそういうことだから
これに関しては言ってることは間違ってない

1009 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 03:08:13.78 ID:M9Zx2dly0.net]
>世界の中央銀行で議論するときのコアCPIは、日本ではコアコアCPIである

日本のコアコアで議論するのが世界標準

1010 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 03:21:15.50 ID:yHFo6Pvb0.net]
食品とエネルギーが生活の全てだろう
何言ってんだ

1011 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 03:21:52.52 ID:FqQP6SKN0.net]
2%の物価上昇を目標にしてた人ですよね?

1012 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 03:28:53.05 ID:UizCKFIJ0.net]
中央銀行レベルの政策判断というのはそういうもので
それが失業率ひいては自殺率と連動してるのにな
理解できないやつ多過ぎ



1013 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/07/01(金) 03:29:41.51 ID:A3tzdb2r0.net]
>>983
つまり>>693ということだろ
お前は何を言ってるんだ

1014 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/07/01(金) 03:33:24.80 ID:o6r6NMTG0.net]
岸田スタグフレーション乙

1015 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12時間 14分 0秒






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<264KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef