[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/01 08:17 / Filesize : 253 KB / Number-of Response : 1003
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【国際】トルコ「望むものは全て得られた」…北欧2国のNATO加盟受け入れ ★2 [ぐれ★]



1 名前:ぐれ ★ [2022/06/29(水) 18:19:34 ID:z++Ly3xS9.net]
※2022/06/29 13:19

北大西洋条約機構(NATO)へのスウェーデンとフィンランドの新規加盟を巡り、加盟に反対していたトルコが28日、テロ組織の活動抑止などの要求が受け入れられたとして加盟支持に転じ、北欧2国のNATO入りが固まった。28日に開幕したNATO首脳会議では、直前に開かれた先進7か国首脳会議(G7サミット)に続き、ウクライナを侵略しているロシアへの対抗姿勢を鮮明に打ち出す。

 トルコのタイップ・エルドアン大統領とスウェーデンのマグダレナ・アンデション首相、フィンランドのサウリ・ニーニスト大統領は28日、マドリードで会談した。仲介役のイェンス・ストルテンベルグNATO事務総長も参加した。

 会談では、トルコが「テロ組織」としている「クルド労働者党」(PKK)について、北欧2国もテロ組織と認定し、活動抑止への協力や、資金調達の禁止を進めることを確認した。また、PKK関係者らクルド人活動家のトルコへの引き渡しや、武器禁輸の解除などに応じることでも合意した。

続きは↓
読売新聞オンライン: トルコ「望むものは全て得られた」…北欧2国のNATO加盟受け入れ.
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220629-OYT1T50174/
※前スレ
【国際】トルコ「望むものは全て得られた」…北欧2国のNATO加盟受け入れ [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656481280/

★1 2022/06/29(水) 14:41:20.76 ID:z

706 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/29(水) 23:45:13.90 ID:R6du+Wj90.net]
大同小異ってやつだよ

707 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 23:45:15.17 ID:JG6Hkt690.net]
中東っていうと資源豊富なイメージあるけどトルコは意外と地下資源が乏しい。まあ黒海とか資源あるから全く無いわけではないけども
クルド地域政府の領域は海に面していないため、域内の石油資源を輸出する際にはトルコを経由せざるをえない
イラクのバグダッドの中央政府はこれを認めていないが、シーア派が実権をに握る中央政府に資源を左右されれば、クルド地域政府の「独立」は達成できない

708 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 23:48:17.61 ID:/XXvTGcz0.net]
マリンをいただいちまったか
そりゃあ受け入れるわ

709 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 23:50:49.52 ID:6N6tdrMu0.net]
ロシアはアメリカの基地を北方領土に作らないと日米首脳で合意し文書にすれば返還するはずだったんだが。なぜかやらないんだよね。日本が特に。

710 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 23:51:46.56 ID:JG6Hkt690.net]
トルコはエネルギー資源は乏しいものの、今も昔も地政学的な重要性が高い国
クルド人が住むイラク北部のクルディスタンという自治区は石油資源が豊富
これは、まあアメリカのおかげだよな

711 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 23:54:42.56 ID:VwefmCnd0.net]
イラクのクルド自治区は2つの地域に分かれ方針を巡って仲が良いとは言えないが
経済と輸出入ではトルコに依存してるため
意外にもイラクのクルド自治区とエルドアンは仲が良い

しかしこのイラクのクルド上層部は一般のクルド人からはトルコに融和的すぎるとして評判が悪い
むしろ一般人にはPKKのシンパもいると言われる

シリアのクルド自治区はそもそもPKKの系統だが
独裁者アサドと戦って自治区を築いてるから西側諸国からも一目置かれ独立志向が強い
これがエルドアンは絶対に許せないようで今年もシリアのクルド自治区に侵攻すると何度も明言してる

この緊迫状態でバイデンがPKK系のクルドを見捨てたら大変な人権問題になるだろうね

712 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 23:54:48.42 ID:lzrrKaY50.net]
トルコは中露の顔色うかがってあれこれ言い訳して賛成しないだけかと思ってたけど
本当に国内の反政府組織が目障りだから他国からの支援を断ち切りたかっただけか

713 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 23:56:31.41 ID:VFVOiSOU0.net]
>>705
そういう話だろ?
人道とかいう外交のおもちゃを真に受けてるほうがどうかしてる

714 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 23:56:51.42 ID:JG6Hkt690.net]
イラク北部の石油採掘権でイラクとクルド人自治区で揉めて、クルド側がアメリカへ採掘権を優遇する約束をして、その代わり空爆やクルド側への武器供与をした
キルクークを含むイラク北部は、アメリカのイラク侵攻、サダムフセイン政権崩壊に伴い、クルド人が抑えたわけでね
これの何がエゲつないかとというと、クルド人は自治区の石油は自分たちのものと周辺の意見調整せずにアメリカに貢いでその代わ武器・弾薬をゲットして、それを惜しみなく使ったこと



715 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 23:57:20 ID:JG6Hkt690.net]
イラク北部の石油採掘権でイラクとクルド人自治区で揉めて、クルド側がアメリカへ採掘権を優遇する約束をして、その代わり空爆やクルド側への武器供与をした
キルクークを含むイラク北部は、アメリカのイラク侵攻、サダムフセイン政権崩壊に伴い、クルド人が抑えたわけでね
これの何がエゲつないかとというと、クルド人は自治区の石油は自分たちのものと周辺の意見調整せずにアメリカに貢いでその代わり武器・弾薬をゲットして、それを惜しみなく使ったこと

716 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 23:57:35 ID:C0kgOVUf0.net]
クルド人より対ロシアの方が重要なんだよね

717 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/29(水) 23:58:15 ID:2U2K77xm0.net]
>>9
スウェーデンもフィンランドも、自国の安全保障がかかってるのに、中東の国家を持たない民族への支援を取る訳がない。
棚ぼたで実利を最大限あげたエルドアンは笑いが止まらないだろう。

プーチンはNATOの拡大を阻止しようとして、完全に裏目

718 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/29(水) 23:58:16 ID:O5mgm8Xw0.net]
初めから条件飲ますためのポーズ言われてたからな、まさか本気で拒否ってると思ってたやついないだろ

719 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 00:00:35 ID:xv7xtssf0.net]
こいつ本当に悪い顔してる
人は見た目が99%
いつか絶対裏切る顔

720 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 00:04:20 ID:zXSTvqi80.net]
トルコは超のつく親日国家、エイドリアンの事を悪く言わない方が良いぞw

721 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 00:05:27 ID:+Xm3U42H0.net]
>>719
ぺスコフのきちがい表情とプーチンのカルト信者表情もな

722 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 00:05:39 ID:fazvek/i0.net]
>>705
金も武器も出さない日本が言う立場にないんじゃないのw

723 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 00:06:05 ID:fazvek/i0.net]
>>716
お前らなら称賛するんじゃないのw

724 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 00:09:16 ID:YHLxnWYB0.net]
トルコはスンニ派主体の国家である
アメリカは①反イラン+親サウジ、②反イスラム過激派という二つの基軸で中等戦略を考えるが、しばしば(1)を目指すと②に引っかかることが多い
そのため、イランがテロ支援しているという謎の理論が展開される
しかし、アメリカがイスラム過激派テロ組織と見るアルカイダやISISはイランの敵扱い(これらはスンニ派であり、シーア派のイランから見ると異端者)であり、直接的に支援することがない



725 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 00:10:09 ID:iwkhqDYn0.net]
>>720
「〇〇国は親日」というお花畑シリーズ、もういいよw

726 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 00:10:34 ID:qg6dBQVE0.net]
>>722
アメリカの二枚舌がひどすぎるという話なんだね

独裁者アサドと戦えとアメリカ等がクルド人を応援しようやくクルド自治区を作ったのに
そのクルド自治区を明日にも空爆しそうなエルドアンに、もうクルドの庇護は辞めたとバイデンが約束したならば見殺しも同然というか
バイデンがクルド自治区への大侵攻の引き金を引いたに等しい

テレビでバイデンの高笑い見て戦慄を覚えたわ

727 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 00:11:57 ID:dNRqaX8H0.net]
スウェーデン、フィンランド
「クルド人は人に非ず」
認定キター

728 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 00:12:17 ID:YHLxnWYB0.net]
イラクは多数シーア派、少数スンニ派、クルドの三すくみ
シーア派はイランと仲良し、トルコらスンニ派は元フセイン支持派、クルドはNATO加盟国トルコとクソ仲悪い
で、アメリカがスンニ派のフセインを消したあと少数スンニ派パージ、多数シーア派
アメリカはイラクでぼっちに
クルドとシーアからの迫害を恐れたスンニ派はISIS(フセイン政権の残党が多かった)と手を組んで内戦した

729 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 00:14:05 ID:LMysthiD0.net]
クルド人3000万が
プーチンの軍隊
になるの確定

プーチンは喜んでクルド人を支援するよ

730 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 00:14:49 ID:fPAfA5Ja0.net]
エルドアンもまさか全部通るとは思ってなかったんじゃないか?

731 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 00:15:00 ID:FMEWyy030.net]
>>357
日本には外交でダメなら最後には武力で決着をつけるという選択肢がないから妥協やバラマキ外交になる

732 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 00:17:13 ID:RvoTtR980.net]
かっけーな
こんなセリフ一度は言ってみたいわ

733 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 00:19:10 ID:FMEWyy030.net]
>>672
ロスケにエネルギーの金玉を握られることへの警戒感も日本には強いからね

734 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 00:19:11 ID:2Ae+eAyV0.net]
あっけなくまとまったな
プーチンはかなり焦ってそう



735 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 00:19:42 ID:osRyODzg0.net]
クルド人がロシアの傭兵になれトルコにとっては好都合。
戦争を理由にクルド人を皆殺しにできるからな。
北欧もこれで厄介者から手を引ける。

736 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 00:22:17 ID:2Ae+eAyV0.net]
プーチンとしてはウクライナが片付くまでは揉めておいて欲しかったはず

737 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 00:22:31 ID:LU1kDG2n0.net]
さっそくクルド人33名の引き渡しを要求
その中にはスウェーデンで議員やってる人も含まれる
こりゃ一悶着起こるぞ

738 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 00:25:03 ID:qg6dBQVE0.net]
やっちまったなぁ
スウェーデンのそのクルド議員はスウェーデン政界の結構な重要人物のはず
まさかここまでエルドアンがとち狂ってるとは思わなかった
もしバイデンが認めてるならバイデンも狂ってるな

739 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 00:27:31 ID:uLMLRVUd0.net]
トルコはロシアから嫌な仕打ちを
受ける覚悟はできているのか?

740 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 00:28:37 ID:YHLxnWYB0.net]
トルコ人もクルド人もパレスチナのアラブ人も多くはスンニ派
クルド人は宗教的に言えばトルコ人と同じくスンニ派だから兄弟関係、民族的にはイラン系遊牧民
クルドを虐殺してもしなくても独立させないことではトルコ・イラク・シリア・イランなど周辺国の意思は一致している
もともの原因は全て国境線を引いた英仏露やアメリカが解決すべき問題なんだ

741 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 00:47:50 ID:OPQeVjdl0.net]
すげーなーこれが外交技術か

742 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 00:48:45 ID:OPQeVjdl0.net]
クルド人っていまいちわかんないけど
結局どこに住んでるんだ
国をもたない民族って?意味がわからない

743 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 00:51:16.75 ID:OPQeVjdl0.net]
>>740
ほうほう
基準が生活場所じゃなくて民族だから
東京に住んでいて俺は埼玉人だと主張しながら生きてるようなものか
めんどくさい生き物だな

744 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 01:00:23.65 ID:RvoTtR980.net]
>>742
トルコ、シリア、イラクにまたがって住んでる
なんだかんだ言ってイギリスが悪い



745 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 01:05:02.87 ID:YHLxnWYB0.net]
クルド人って、大雑把に言うと「シーア派化しなかったイラン系山岳民族」ってこと
中東の国境線を引いた当事者は「英仏」だと言われることが多いけど「ロシア」も関わっていた。これに「ロシアは関わってない」としたい人々がいるのは何でなんだろうか
第一次世界大戦後、サイクス・ピコ協定などでイギリス、フランス、ロシアの交渉によりクルド人が住んでいた地域のド真ん中に国境線を引かれ、トルコ・シリア・イラン・イラクなどに分断された

746 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 01:07:16.83 ID:2qawX5oE0.net]
プーチン完全に裏目

747 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 01:08:26.33 ID:npyUYO2E0.net]
スウェーデンの新聞SvDは、トルコが再びスウェーデンのNATO加盟に拒否権を発動する可能性があると書いている。
トルコはテロリストと見なす33人の引き渡しを要求したが、スウェーデンのアン・リンデ外相は断固として拒否した。

エルドアン父さんのスイッチがまた入りそうw

748 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 01:08:53.58 ID:SXq10ECb0.net]
プーチンが領土の分け前をやると言えば喜んで侵攻に加勢するのか

749 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 01:09:52.86 ID:OPQeVjdl0.net]
>>744
じゃーそれぞれトルコ人 シリア人 イラク人だよね
民族のプライドなど邪魔なだけだな

750 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 01:11:14.13 ID:OPQeVjdl0.net]
>>744
>>745

理解したありがとう。

751 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 01:13:09.19 ID:OPQeVjdl0.net]
つまり埼玉が隣の各県に分断されたんだな
で埼玉復活をもくろんでいる奴らがいるんだな

752 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 01:15:57.07 ID:YHLxnWYB0.net]
>>750
民族の地域分布を無視して勝手に国境線を決めて、亡命したファイサル王子をイラク国王に推薦したのはブリカス(イギリス政府)の責任だというのは分かるんだけど、サイクス・ピコ協定はロシアとフランスとブリカスがオスマン帝国をボッコボコにして切り分けた協定なんだよね
細かく言うとサイクス・ピコ協定以後、1920年にオスマン帝国と連合国がセーブル条約締結。これでクルド人の独立が認められる
しかし、1923年にローザンヌ条約締結。セーブル条約は反故にされ、クルド人の独立が取り消されたことで分割された

753 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 01:16:37.84 ID:2CvVw4XB0.net]
>>745
現状に至っても民族としての規模が大きすぎるため、みんなバラバラで全然統一できそうにないんだけどな
民族内が群雄割拠に近いから独立のしようがない

754 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 01:17:30.04 ID:OPQeVjdl0.net]
クルド人に武器もたせてるのがロシアでいたるところで紛争してんだな
なるほどね 米英も同じだろうけど
ようは白人は糞だな



755 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 01:41:25 ID:PBxo3TZU0.net]
>>753
そういうものなのかな
漢民族とかも分裂したら再統合できなくなるんだろうか

756 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 01:44:46 ID:cTK+Xjin0.net]
上手いことやったなwwwww

757 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 01:47:36 ID:YHLxnWYB0.net]
トルコが第一次世界大戦で敗戦した1923年に結んだローザンヌ条約
実は、この条約により連合国が原則として「賠償請求権」を放棄し、その代償として「今後100年間はトルコ国内の地下資源を採掘しない」という条約でもある
このローザンヌ条約により、トルコの石油生産石油輸出が2023年から可能となるので、何年後かにはトルコが資源大国になっていそうだな

758 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 01:51:34 ID:34R1zYl30.net]
アメリカのどんな脅しが効いたんだろうな?w まぁ良かったけど

759 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 01:54:01 ID:j5wtbQ8R0.net]
へえ望むものを手に入れる為にゴネたって堂々と宣言しちゃう恥知らずなんだw

760 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 01:54:57 ID:f6LR4Ogg0.net]
クルド人切り捨てられてる

761 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 01:56:14 ID:+UZBZDSw0.net]
侵攻した結果NATO増えてて草

762 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 01:59:23 ID:34R1zYl30.net]
クルド兵、ウクライナ前線に連れていかれないかしら・・・ (´・ω・`) 心配だわ
 

763 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 02:02:23 ID:YHLxnWYB0.net]
ローザンヌ条約には「今後100年間、地下資源を採掘してはいけない」という明文化されていない密約が本当なら、トルコは自国周辺に豊富な地下資源が眠っていることが分かっていながら、この密約を遵守し、これまでに地下資源の開発を行ってこなかった
中東なのに石油・天然ガス採掘できなく、ロシアやアゼルバイジャン等に頼ってきた
密約が本当なのであれば2023年に地下資源を採掘する禁が解けるので発展するからロシアに依存しなくて済むし、ロシア離れが加速していくな

764 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 02:06:54 ID:j0o/2xiH0.net]
カリーニングラードどうなるんだろ



765 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 02:08:53 ID:VuCWYnGB0.net]
>>729
シリア アサド裏切るのか?

766 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 02:15:36 ID:YHLxnWYB0.net]
エルドアンが妙に強気な態度なのは来年から地下資源の生産・輸出が法的に可能になるからでは?と思った
イランは第二次世界大戦でのブリカス・ロシアからの占領を経てパフラヴィー朝。石油も産出している
イラクはオスマン帝国からイギリスの影響下でイラク王国。石油も産出している。それが1940にクーデターでドイツ・イタリア寄りに
クェートはオスマン帝国から寝返ってブリカスの保護領経て第一次世界大戦後は植民地。油田開発は第二次世界大戦後
シリアはオスマン帝国解体後、アラブ・トルコを追い出したフランスの委任統治領。油田開発は戦後

767 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 02:16:55 ID:YfxMAqKH0.net]
引き渡しの中に議員いたよね?
望むもの全てってことは議員をテロリストとして引き渡すの?

768 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 02:18:43 ID:fPAfA5Ja0.net]
>>749
実際それぞれの国で順応して暮らしているクルド人も大勢いる
エルドアンは元々融和派でそういう人達には寛容だった

769 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 02:20:11 ID:O2yUBtiM0.net]
>>755
もともと正統な漢民族でもないしね

770 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 02:21:52 ID:FtStwThA0.net]
なんか変だな
こんな物分かりいいわけねえだろw

771 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 02:23:33 ID:+Ah1l5U80.net]
これが外交だわな
エルドアンは経済音痴だが外交手腕は優れてる

772 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 02:23:49 ID:YHLxnWYB0.net]
トルコ、黒海の油田開発とかこれもうロシアには絶対に渡さねーよ?ってやつじゃん。それもあるからNATO加盟国で居続ける理由のひとつ
日本も中露に対してトルコのように絶対に渡さねーよ?とか態度を取れればどれだけいいことか…
トルコは弟分のアゼルバイジャンのバクー油田とかいう環境で間違いなく超強い外交カードを持ってるから強いというのがある
アゼルバイジャンはシーア派なのにスンニ派のトルコと超仲良し。宗派の違いなだけで民族的にも言語的にもテュルク系

773 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 02:25:01 ID:zvZAQFoK0.net]
クルド人全部殺してもいいよっていわれた

774 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 02:29:07 ID:wYQkEMSG0.net]
手のひら返しに1000クローネ



775 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 02:29:56 ID:8N7aTtEG0.net]
NATOはロシアどころか中国も名指しで敵扱いしてたけどこいつらそこまでやる気あるんかね
アメリカがロシアどころか対中で巻き込みたかったのかと感心したわ

776 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 02:30:01 ID:lb3qtMwx0.net]
トルコの望むものは得られたかもしれないが
そのうち現政権のトルコは崩壊か
これからトルコ国内で不穏な動きが次々起こる予感

777 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 02:35:55 ID:YHLxnWYB0.net]
日本と中国は東シナ海ガス油田問題があるが、トルコとキプロス・ギリシャにもキプロス沖の海底ガス油田問題があって揉めている
お互いに共同開発しようとしないし、妥協しない
「共同開発しようよ」とか日本みたいな甘っちょろい考えではない
フランスはキプロス沖のガス油田開発にも一枚噛んでいて、キプロス・ギリシャ支持
フランスが同じNATO加盟国のトルコを牽制しようとするときにはトルコとギリシャ間の緊張と絡めて見ると理解できる
まあフランスではアルメニア系の影響力が大きいというのもあるが

778 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 02:42:46 ID:wGpAwCac0.net]
にしては色だいぶ白いなーと思ったらギリシャ系トルコ人だったわ

779 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 02:44:50 ID:ylNj/vXK0.net]
クルド人っつうと最近じゃISISやらとシリアで内戦やってた時もアメリカ側の最前線に立って戦ってなかったっけ
ISIS追い出せたら、シリア周辺に もしかしたらクルド人の国の建国にアメリカが味方になってくれるかもしれない、みたいな思惑で
結果、そんな事はなかったわけだが

780 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 02:45:14 ID:7i5TvqeB0.net]
アメポチジャップには逆立ちしてもできないね

781 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 02:49:14 ID:7i5TvqeB0.net]
プーチンのウクライナ侵攻もエルドアンのNATO加盟承認も国益に沿ったものだ
これがアメポチ植民地奴隷ジャップには理解できない

782 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 03:02:06 ID:YHLxnWYB0.net]
資源を自国で調達できるっていうのは「強い」のな。トルコが北欧2国のNATO加盟受け入れなど外交功者だ
安倍ちゃんはプーチンとのサハリン(樺太)共同開発に乗り気だったんだよな…自民党政権の外交って、先日話題になった、20年間も続く東シナ海ガス油田問題から何も学んでないというか
領土問題を諦めるのと、資源を諦めるはイコールなんやで
どこも領土や資源を欲しがるから諦めた事例は、あまりない

783 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 03:05:38.22 ID:1Oefsgr60.net]
これ首脳同士は同意したけど北欧は内部の根回しやってないだろ
絶対もめるねこれ
ご破算になってもおかしくない

784 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 03:16:29.09 ID:DV4AQbL10.net]
次に何かを得ようとする加盟国はどこだ?



785 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 03:21:22.94 ID:sqDkkIFd0.net]
ターキーうまくやったな

786 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 03:24:52.08 ID:YHLxnWYB0.net]
トルコとスウェーデン・フィンランドはクルド問題などがありながらも対露関係で協力できると判断した
トルコvsロシアは16世紀末から20世紀初頭まで12回ほど戦争
スウェーデンvsロシアは16世紀半ばから19世紀初めまでに10回ほど戦争

787 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 03:25:01.30 ID:aWJqZ8mR0.net]
>>450
権威主義の安倍はプーチン大好きだから貢いじゃったんだよね

788 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 03:33:48.05 ID:tLZFv8P50.net]
>>783
揉めるわけない
相手はロシアだぞ
普段くだらないことで争ってるやつらも一致団結してNATO入りを目指す

789 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 03:36:50.90 ID:lGSyWtGe0.net]
プーチン「ムキー!!!!!」

790 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 03:38:50.85 ID:Af1fuJJi0.net]
まさか日本は関与してないよな?

791 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 03:39:25.85 ID:Ky2rTjB80.net]
スウェーデンとフィンランドは自分達の利益にためにクルド人を見捨てた
人道主義が聞いて呆れる

792 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 03:44:16.06 ID:IkU+dMbL0.net]
手のひら返してテロ認定w
こういうこと平気でやるからヨーロッパ人は信用出来ない

793 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 04:16:08.91 ID:YHLxnWYB0.net]
トルコとスウェーデン・フィンランドの関係や、その三国とロシアの関係を見ていると、グレート・ゲームの時代どころか大北方戦争やクリミア戦争・露土戦争の時代にまでタイムスリップというか時計の針が逆回り(逆戻り)しているかのような錯覚を覚える

794 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 04:19:37.08 ID:FLTX+RNt0.net]
狂土人がトルコに引き渡されるのか



795 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 04:28:17.34 ID:nguJhn0r0.net]
>>791
有事に近い国家の重大な局面だから仕方ないだろ。
クルド人と天秤にかけたらそりゃあね

796 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 04:28:20.51 ID:h2B3UKg90.net]
>>767
トルコ側の踏み絵ですよ。スウェーデン側が本気かどうかのね。

おそらく、この人なんだろうと思うけど
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/abumiasaki/20220608-00299835

対応間違えると政権潰れますね・・・

797 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 04:44:00.95 ID:mQorkO1/0.net]
スゲーなnatoによりカリーニングラド完全包囲
更にリトアニアからの制裁で首占められる
銃弾1つででもおっ始まったら維持出来やしないだろうし失うかもなこの飛び地

それにnato領からペテルブルグまで150km圏内に
潜水艦すらぬこっそり抜けられない
テロシア北部の様々基地もいきなり危険地帯化

フィンランドがnatoに?平気平気とか痩せ我慢してたけど
ウクライナ侵攻でこんな特大失態を自ら招いたヘタレ独裁者はかなり後悔して発狂ボタン押しそう

798 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 05:02:55.32 ID:1Pg+/iih0.net]
>>227
トルコを敵に回すのか?ロシア

799 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 05:03:38.50 ID:Y9MjLFlQ0.net]
つい最近まで北欧領空侵犯してイキってたっけな
調子に乗り杉たようだ
断じてショッピングセンターの非も認めないどころか領土割譲降伏勧告まで添える基地外ども
勝手にエスカレートし続けてはいずれストンと落ちるとこまで落ちるだろう
ぶっちゃけプーチョンの自分のせいでまた世界地図が変わるだろう

800 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 05:07:47.44 ID:FcTIyR9U0.net]
>>2
バラマキばかり見てて感覚が変になるけど
これが「普通の」外交なんですね

801 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 05:10:44.48 ID:yVTSUQ2u0.net]
>>779
オバマとバイデンに騙された

802 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 05:11:56.60 ID:yVTSUQ2u0.net]
>>788
すでにスウェーデン国内で揉めてる

803 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 05:13:50.84 ID:yVTSUQ2u0.net]
>>794
オバマのために戦ったシリアのクルド人だよ

804 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 05:15:07.56 ID:1Pg+/iih0.net]
>>239
ハンガリーが反対する理由は無い、やったら怒られるだけだ



805 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 05:15:34.37 ID:IH9PY1/10.net]
>>767
テロリストを引き渡すだけでクルド人でもテロリストでなければ関係ないよ
トルコもクルド人を全員引き渡せとか言うほど馬鹿ではない

806 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 05:17:04.65 ID:ztCv/5OW0.net]
>>5
ロシアはそう思ってないけどなw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<253KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef