[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/01 08:17 / Filesize : 253 KB / Number-of Response : 1003
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【国際】トルコ「望むものは全て得られた」…北欧2国のNATO加盟受け入れ ★2 [ぐれ★]



1 名前:ぐれ ★ [2022/06/29(水) 18:19:34 ID:z++Ly3xS9.net]
※2022/06/29 13:19

北大西洋条約機構(NATO)へのスウェーデンとフィンランドの新規加盟を巡り、加盟に反対していたトルコが28日、テロ組織の活動抑止などの要求が受け入れられたとして加盟支持に転じ、北欧2国のNATO入りが固まった。28日に開幕したNATO首脳会議では、直前に開かれた先進7か国首脳会議(G7サミット)に続き、ウクライナを侵略しているロシアへの対抗姿勢を鮮明に打ち出す。

 トルコのタイップ・エルドアン大統領とスウェーデンのマグダレナ・アンデション首相、フィンランドのサウリ・ニーニスト大統領は28日、マドリードで会談した。仲介役のイェンス・ストルテンベルグNATO事務総長も参加した。

 会談では、トルコが「テロ組織」としている「クルド労働者党」(PKK)について、北欧2国もテロ組織と認定し、活動抑止への協力や、資金調達の禁止を進めることを確認した。また、PKK関係者らクルド人活動家のトルコへの引き渡しや、武器禁輸の解除などに応じることでも合意した。

続きは↓
読売新聞オンライン: トルコ「望むものは全て得られた」…北欧2国のNATO加盟受け入れ.
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220629-OYT1T50174/
※前スレ
【国際】トルコ「望むものは全て得られた」…北欧2国のNATO加盟受け入れ [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656481280/

★1 2022/06/29(水) 14:41:20.76 ID:z

600 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 21:38:55 ID:T+NOK2Jg0.net]
NATO入りでフィンランドやスウェーデンの治安悪化ってないの?
日本でもトルコ人とクルド人の争いがあったらしいけど。

601 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 21:39:19 ID:eo6+oRPc0.net]
>>588
昨日のテレビでエルドアンがNATO側の要人と握手する姿が映っていたけど
エルドアンのどや顔と苦虫を噛みつぶしたようなシブい顔をしていたNATO要人の
顔の対比にコーヒーを吹き出しそうになったw

602 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 21:40:40 ID:HUbBVPRl0.net]
コウモリ外交だな

603 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 21:41:33 ID:VguIT+be0.net]
このところのトルコは政教分離崩れてNATOの中では異質だったりしないのだろうか

604 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/29(水) 21:44:16 ID:xLRnYoK00.net]
日本のポンコツ政治家とは雲泥の差

605 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 21:44:32 ID:T+NOK2Jg0.net]
>>595
AV新法で仕事にあぶれているという報道があったような。

606 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 21:44:56 ID:T+NOK2Jg0.net]
>>602
黄金バット外交

607 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 21:45:29 ID:g9zr7AcI0.net]
プーチンがブチ切れて戦争開始した理由が
「NATOを拡大するな」だったんだから、
やっぱ負けだよね。プーチンの。

608 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 21:45:43 ID:LeaJnFoh0.net]
侵略という明白な悪に対抗するために各国の一致団結が必要な局面でNATO加盟を人質にとって自国の利益を優先したただのゴミでしょう
信頼という取引関係における共通的な資本を毀損して小銭を拾いにいく妄動はロシアのような信用がない国が選ぶ戦術レベルの選択肢だよ



609 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 21:45:43 ID:TpMPD7ba0.net]
エルドアン「クルドざまぁwww」

610 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 21:45:49 ID:T+NOK2Jg0.net]
北欧内でクルド人が弾圧されることになるのだろうか?

611 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 21:46:58 ID:TpMPD7ba0.net]
さあこれでクルド人のイスラムテロが頻発するぞ楽しみ

612 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 21:47:58 ID:oBq5pplf0.net]
>>611
ソレをロシアが支援するか…w?

613 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 21:48:01 ID:LeaJnFoh0.net]
両天秤にかけて利益を得た外交巧者?バカも休み休みに言え(´・ω・`)

614 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/29(水) 21:48:10 ID:eOT4kUIv0.net]
アベが悪い

615 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 21:48:18 ID:gWaLybbE0.net]
>>610
ロシアのためなら弾圧してもいいとおまえらなら言うんじゃないのwww

616 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 21:48:59 ID:gWaLybbE0.net]
>>608
でwどこの国が団結してるw

617 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 21:49:59 ID:GJJc12wM0.net]
入っちゃえばこっちのもの

618 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/29(水) 21:50:05 ID:RuXd5qrN0.net]
>>598
精華大学 中国人教授が
共産党上層部は、ロシア寄りは常務委員会の2人
ぐらい。習近平、趙楽祭ぐらいかな?



619 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 21:50:18 ID:9261S4IO0.net]
表面的に望んでいると公表されていることが解決したわけじゃないだろ
金だろカ・ネ!

どこかの半島と同じニオイがするな

620 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 21:50:29 ID:TpMPD7ba0.net]
>>14
ジリノフスキーとか北海道のアイヌもロシア語を理解していて
モンゴルから逃れたロシア人が10世紀頃から北海道に住んでいたとたとか
言ってるからな。

621 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 21:52:46 ID:MCJjPFLt0.net]
いかにも外交って感じだな

日本にもこれぐらいの強かさを持ってほしいな

622 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 21:52:48 ID:gWaLybbE0.net]
>>617
それって機能するのw

623 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 21:53:50.50 ID:JG6Hkt690.net]
>>590
二島返還された場合、南樺太が日本領になったとしても、そこには油田・ガス田といった資源が無いからのう…
樺太で油田・ガス田があるのは北樺太なんだよなあ
1956年の日ソ共同宣言の際に交渉した松本俊一全権大使の手紙によれば、ソ連からは二島返還の提案があったが、ダレスが「二島妥協で国後島と択捉島を諦めたらアメリカは沖縄を返還しない」と伝えてきたってことでしょ

624 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 21:53:57.80 ID:g9zr7AcI0.net]
>>621
日本も制裁は表向きだけだよ

625 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/29(水) 21:54:43.60 ID:RuXd5qrN0.net]
>>611
クルド人の中の宗教的多数派はスンナ派ムスリムだよ。シーア派ムスリム、キリスト教・ユダヤ教を信仰するクルド人もおり、ヤズィード教徒もいる。やっかいだよ

626 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 21:54:49.08 ID:BhIYmBex0.net]
トルコ=クズと一般人が認識しただけ

627 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/29(水) 21:56:25.47 ID:rjE75e8Z0.net]
>>619
日本で言えば在日朝鮮人の祖国への強制返還という条件が通ったようなもんだぞ

628 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 21:56:54.90 ID:oBq5pplf0.net]
>>620
10世紀にロシア語は成立してないと思うwww。



629 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/29(水) 21:57:02.58 ID:tQ//+zQW0.net]
>>627
北朝鮮の拉致被害者と日本赤軍関係者の引き渡しくらいじゃないの?

630 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/29(水) 21:59:43.71 ID:j+ON3gfg0.net]
>>1
この戦争で一番漁夫の利を得たのがトルコだな
ロシアは兵力不足で、
シリアに派遣していた兵力を引き上げてウクライナに投入、
トルコがクルド人追放してシリアとの領土争いの紛争地を支配拡大
シリアがロシアから見捨てられる形になるw

631 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 22:00:31.42 ID:ckLhNozi0.net]
トルコ人「恨まないのがルール」

クルド人「人の気持ちはシュール」

632 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 22:01:23.97 ID:xLqaMtuL0.net]
>>568
核兵器持ちのロシア相手に北欧程度の戦力で攻め込むアホっている?
NATOは抑止力であってロシアと戦う戦力じゃないっての
そこを勘違いしてるからウクライナは加盟できなかったけどなw

633 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 22:01:34.77 ID:F97wIJNt0.net]
これでクルド人がロシアに味方したりするのかな

634 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/29(水) 22:01:41.01 ID:RuXd5qrN0.net]
>>630
シリア 武器、部品 調達不安だろうな。
クルド人に転覆される?

635 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 22:02:23.12 ID:LeaJnFoh0.net]
>>607
プーチンの発言の推移から考えてそれはただの口実だろう
グルジア→クリミア→ウクライナ、数年スパンでの軍事行動はロシア(というより権威・覇権主義)に内在された根源的な動機がメインだと思う(´・ω・`)

636 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 22:02:33.13 ID:JJ+SbeMw0.net]
フィンランドとロシアって陸続きやんな、モスクワも近いしw

637 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 22:04:01.27 ID:D4xFKdPu0.net]
これでロシアは大義名分も得られたな

638 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 22:04:22.87 ID:JG6Hkt690.net]
二島返還というと半分は返ってくるような印象を受けるけど面積が極めて小さいんよな…
歯舞・色丹が北方領土全体に占める面積の割合は「7%」で、要は北方領土の93%も放棄するってことやで
その案だと資源ゼロで何の旨みもない



639 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/29(水) 22:07:32.42 ID:kEx/B0VM0.net]
しかしまさかスウェーデンに亡命しているクルド組織も、ウクライナでの戦争が自分たちに火が回ってきて
焼け死ぬこと(予定)になるとは、2月には夢にも思わなかっただろう
誰を恨むべきか ロシアなのか

640 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 22:09:24.39 ID:oBq5pplf0.net]
>>639
むしろロシアに亡命すべきかと…。

641 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 22:09:44.89 ID:JG6Hkt690.net]
南樺太には北樺太とは違い油田・ガス田が無いが、石炭と森林資源がある
南樺太と北樺太奪還できれば資源大国になれるのにな…
ロシアが返還しない理由の一つは北方領土に資源があるからだよ

642 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/29(水) 22:10:12.40 ID:USUEQCJI0.net]
プーチョンのNATO拡大武力阻止という戦略の大失敗が確定してしまったわけか
タワケだな

643 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 22:11:32.02 ID:0mjlK0NR0.net]
>>566
10万人なんて人口比で言えば日本における在日の比率より低いじゃん
精々デモぐらいで社会的混乱を引き起こすなんてありえん

644 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/29(水) 22:13:33.50 ID:okFKuH/d0.net]
>>629
今後トルコのクルド人問題に口出しさせないって条件がデカイ

645 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 22:14:22.26 ID:05ycTIv10.net]
ウクライナに売ったバイラクタルTB2が大活躍したおかげでトルコに注文が殺到してるようだからこの戦争で1番得してるのはトルコだろ

646 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 22:15:11.75 ID:CiuCsILs0.net]
>>641
というか戦前に朝鮮半島の北東部と樺太を交換しておけばよかったのに

647 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 22:16:33.24 ID:oBq5pplf0.net]
>>641
満州も朝鮮も必要無かった。南進もするべきではなかった。
大日本帝国は東北・北海道・北方領土を開発すべきだった。

648 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 22:16:49.03 ID:Zo1tzSL60.net]
>>1
ほう
スウェーデンは突っ張らなかったか
トルコ勝ったな



649 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/29(水) 22:16:51.29 ID:okFKuH/d0.net]
トルコ製兵器は売れて
アメリカ製兵器を輸入できるようになって
クルド人問題は横槍を排除できて
失うものは何もないときた
ウクライナ戦争万歳だ

650 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 22:17:53.38 ID:3+NspFuF0.net]
>>2
日本の政治家には無理だろ
世襲のボンボンだらけだし

651 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 22:20:29.80 ID:XDI6e45P0.net]
欧州の人権とは何なのか

652 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 22:21:43.13 ID:3qZtRf+90.net]
トルコつええ

653 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 22:21:50.64 ID:wRQxmiYL0.net]
ロシアが最も嫌ったNATOの東方拡大が実現してしまった
これでモスクワとサンクトペテルブルグが目の前だな

654 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 22:22:21.46 ID:JG6Hkt690.net]
北方領土の海域には石油などの海底資源があるとされ、ロシアが過去にも調査を行っている
ロシア側は日本政府が資源の埋蔵状況などを調べる海洋調査を実施してるだろうと見て状況分析してるからな

655 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 22:22:21.57 ID:3qZtRf+90.net]
>>651
白人の人権が優先されたんだろ

656 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 22:23:20.31 ID:Zo1tzSL60.net]
>>138
派兵しなくて当たり前だろ
ウクライナはNATOじゃないからw

657 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 22:24:23.07 ID:tDpboLkC0.net]
トルコの火事場泥棒的な外交もすごいけどクルドを自由の戦士並みにもてはやしてた西欧米国の掌返しのほうが恐ろしいわ。どこかの国を信用仕切って外交してはホントいかんよな岸田さんよ

658 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 22:24:39.36 ID:wgYeJp4E0.net]
トルコ大人の対応だな
さてさてどうなることやら



659 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 22:24:49.50 ID:oBq5pplf0.net]
>>653
第3次世界大戦は近いwww!

660 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/29(水) 22:26:01.45 ID:Z/zgFIe60.net]
フィンランドとスウェーデン NATO加盟への手続き開始が決定
www3.nhk.or.jp/news/html/20220629/k10013695161000.html

トルコ、「外交勝利」誇示へ 北欧加盟同意、対米配慮も
www.jiji.com/jc/article?k=2022062900998

ロシア、北欧のNATO加盟に反発 プーチン氏誤算か
www.nikkei.com/article/DGXZQOGR297T10Z20C22A6000000/

プーチン氏、G20欠席か リモート参加の可能性も
www.47news.jp/7976616.html

プーチン氏、11月のG20首脳会議に出席しない見通し=伊首相
jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N2YF33A

プーチン氏〝大誤算〟の北欧2国NATO入り トルコが一転支持、火事場で漁夫の利 G7同様に対中露で結束 岸田首相に求められる役割は
www.zakzak.co.jp/article/20220629-YBR7JMSFBJN6RF7TQZ4EBHQAUU/

首相 中国対応強化でNATOとの協力内容まとめた文書大幅改訂へ
www3.nhk.or.jp/news/html/20220629/k10013693571000.html

米バイデン大統領 ヨーロッパ展開の米軍態勢強化の方針発表
www3.nhk.or.jp/news/html/20220629/k10013695111000.html

欧州の米軍戦力増強 「NATOはかつてなく必要」―バイデン氏
www.jiji.com/jc/article?k=2022062901111

ブルガリア、ロシア外交官70人追放 スパイ行為懸念で
jp.reuters.com/article/bulgaria-russia-diplomats-idJPL6N2YF0CQ

661 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 22:27:58.23 ID:UX/hBFMI0.net]
>>42
そんな質問初めてみたわw

662 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 22:29:29.14 ID:TepSZE8D0.net]
クルド人はシリア反政府軍に賭けるしかないな

663 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/29(水) 22:29:50.95 ID:UWhJJZBS0.net]
NATOに入ればこっちのもん。
北欧2カ国はクルドの人権を擁護しますw

664 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 22:30:09.09 ID:LUtNgbie0.net]
ワレラーPKK

665 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/29(水) 22:30:16.57 ID:htz4UvHI0.net]
>>1
外交上手いわ

666 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/29(水) 22:31:34.39 ID:GDnUjMCd0.net]
>>81
だけど、ミンス(野党)よりマシ〜を決め込むのが愚民だからな
政権運営能力が無い乏しいとか無駄に小賢しい思い込みをして自民にしか選ばない多数の有権者。
投票に行かない奴等も同列な

667 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 22:32:35.37 ID:Xsz2srcU0.net]
この話題に乗るためにはクルド人問題から勉強しなおさにゃならんのか
じゃいいや

668 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 22:32:36.64 ID:LApsvwPT0.net]
トルコは上手いこと立ち回ったな



669 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 22:33:40.86 ID:JG6Hkt690.net]
ロシア側が呼ぶ「サハリン」とは「樺太」のことである
サハリン=樺太は油田・ガス田、石炭など地下資源の豊富な土地
資源を手に入れるにはロシア解体以外ないと思う。割とマジで
ロシアの少数民族自治区やロシア周辺国の国境沿いの場所も資源豊富な土地なんだけど、ロシアは、そこも手に入れていて我が物顔で領土を手放してない国だからなあ

670 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 22:33:42.76 ID:u6o8Y1+O0.net]
ロシア中国インドのレッドチームに5兆円渡した政党が与党の国があるらしいぞ
ヒントは円な

671 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 22:34:00.85 ID:BVE7B40T0.net]
>>26
フィンランドとスウェーデンが背に腹は代えられなかったってことw

672 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 22:37:05.28 ID:JG6Hkt690.net]
結果論だけど、日本はロシアから北方領土にパイプライン通して天然ガスもらって脱原発してクリーンエネルギーとかやらなくて良かったなw
やってたらドイツみたいにロシア依存という状況になっていた

673 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 22:37:52.45 ID:BVE7B40T0.net]
>>38
自分の安全のために
日本人女性を利用しようと結婚拉致したようなものだからな
入管が認めなくて当然

674 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 22:38:09.87 ID:fLUL9gmu0.net]
>>663
手続きには何年もかかる
その間に約束破ったらご破算やで

675 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 22:41:01.43 ID:JG6Hkt690.net]
日本は資源なく輸入に依存とか言うけど実際、資源かなりあるよねって。
日本は海洋国家。つまり、シーパワー国家だから資源を握らせたら船浮かすだけで全世界に影響力を与えることが出来るから資源を握らせないためにも領土問題があるんだよ。尖閣諸島は油田、北方領土は油田・天然ガス

676 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 22:41:27.31 ID:fLUL9gmu0.net]
クルドだけじゃなくて、これで近く始まるシリアへの軍事作戦にも欧米のジンケンガー攻撃が無くなってやり易くなる
エルドアン大勝利やなw

677 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/29(水) 22:41:59.80 ID:mCwYKwPo0.net]
トルコには期待してたのに
愚かな判断をしたね

678 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 22:43:25.12 ID:VwefmCnd0.net]
>>568
そこにロシアの核ミサイル基地を置くだけだと思うが
ベラルーシでもいいけど



679 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/29(水) 22:44:05.33 ID:Kxs/hXkw0.net]
トルコは核兵器持つ気はないの?

680 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 22:44:34.47 ID:wRQxmiYL0.net]
>>674
今回は迅速だよ
最短で数ヶ月から半年
長かったマケドニアで1年半
ロシアはナチスーナチスーって攻め込んでくるわけだから半年くらいだよ

681 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 22:46:34.76 ID:Tj9CTLNb0.net]
建前はともかくクルド人なんざ正直どうでもいいからな

682 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 22:47:09.06 ID:BVE7B40T0.net]
>>672
そもそも日本には天然ガスがクリーンエネルギーって意識はあまりなかっただろ
所詮化石燃料なんだし、当時は省エネとか持続可能とかが流行ってた
石炭ほどじゃないが二酸化炭素は出るし
クーリーンディーゼルに失敗した欧米のあがきに付き合う必要もないしw

683 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 22:48:30.41 ID:oBq5pplf0.net]
>>678
最前線に核ミサイル配備するのかw?

684 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 22:49:27.43 ID:iXHrKH260.net]
おー
これでロシアの西側への拡大はある程度限界ができた感じかな
まだモルドバがあるけど

685 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/29(水) 22:50:20.78 ID:Ek9SRBIj0.net]
>>675
資源あっても採掘コストが見合わないから無いも同然
いいかげん都合の良い夢見んな

686 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 22:50:24.99 ID:m9ub3ROI0.net]
なんか世界中が自分がやりたいようにやり始めちゃったな

687 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 22:52:41.08 ID:LsmDA+E60.net]
NATOだけによく粘った

688 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/29(水) 22:55:52.00 ID:oh8wEiWO0.net]
これでクルド人はロシアにつくな、参戦してウクライナで国家作りそう



689 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 22:58:43.85 ID:BVE7B40T0.net]
>>685
そうかな?
資源てのはどの国にもそれなりにあるものだ
後進国に資源国が多いのはその発掘関係コストが安いからだ
日本は今どんどん貧しくなってきてるから
いずれは資源国になるかもなwww

690 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 22:58:47.82 ID:JG6Hkt690.net]
ロシア政府は既に10年以上前に樺太以外の北方領土周辺には有望な油田やガス田の存在を示唆している
おまけに北方領土が海産物の宝庫であることは戦前から分かっていることだし、北方領土に温泉建設だって有望だから開発すれば夏のリゾートに打ってつけ
ロシアには資源あっても西側の開発技術に頼らないと出来ないことは沢山ある
北方領土返還で温泉リゾート作ったら面白そうではある

691 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 23:02:35.33 ID:BwrSUWW70.net]
ナトー、ナトーって納豆かよ。正しくはネイトーだろ。

692 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 23:05:44.75 ID:JG6Hkt690.net]
ロシアは資源豊富なのが強みだが、資源は買い手である西側がいなければ宝の持ち腐れ
ロシアが保有する燃料などを裏で取引してる国もあるし、中国も味方するだろう
困るのはアメリカや西側諸国が持つ「技術開発」を使えないので不便というだけ
ソ連崩壊して西側の技術を取り入れるまでは、まともに資源の採掘も出来なかったというし…

693 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 23:12:09.49 ID:VwefmCnd0.net]
シリアのクルド人自治区を英米欧が本当に見捨てたのか
覚え書きを読まないとよくわからないね

もし本当に見捨てたならエルドアンは当然クルド人自治区を空爆するから
結構な大騒ぎになると思うぞ

694 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/29(水) 23:14:48.06 ID:1Wl7vvXU0.net]
モスクワ以東を全て日本領土にするなら交渉してやっても良いぞ露助

695 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 23:20:27.59 ID:aCyLpNhK0.net]
やるやんエルドアン

696 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 23:24:31.15 ID:BhC2zx7E0.net]
エイドリアーン

697 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 23:25:47.36 ID:VwefmCnd0.net]
ちなみにバイデンの嬉しそうなニュースとは裏腹に
エルドアンがクルド人自治区空爆作戦を再三主張してるニュースはNHKでもちょっとしか取り上げない

相当非道なエルドアンの空爆作戦だが本当にバイデンがこの空爆を容認したとは思えないね
非常に矛盾した合意になってるんじゃないかな

698 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/29(水) 23:28:35.38 ID:lVKbiiN/0.net]
クルド労働党がどんな組織だかわからんから何とも言えない



699 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/29(水) 23:29:16.00 ID:lVKbiiN/0.net]
>>694
そんなもん貰ってどうすんだよw

700 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/29(水) 23:29:34.05 ID:bYTYi8XX0.net]
=ロシアから欲しい物は何もないw

701 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/29(水) 23:31:31.49 ID:d20e9fqK0.net]
>>75
最悪のキリスト教が抜けてんぞ笑
草加は一応仏教か。仏教も入れとかないとな。

で、おまえの理想郷はゾロアスター教とかロシア正教に染まった世界なのか?

702 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 23:36:13.29 ID:oBq5pplf0.net]
>>701
ソーカなんて仏教じゃネーwww!

703 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 23:36:23.29 ID:5MoL0DHj0.net]
この立ち回り
うらやましい

704 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/29(水) 23:39:33.68 ID:421kyTDY0.net]
欧州の偽善がコレでもかと言うくらい炸裂してて眩しい

705 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 23:43:03.91 ID:VwefmCnd0.net]
バイデン大笑いしてたが恐ろしい話だよ

シリアのアサドと戦いアメリカを助けたクルド人たちを、
アメリカの大統領が見捨てて高笑いならばまさに鬼のような所業になる

ちなみにエルドアンはこのシリアのクルド地区に侵攻することを
トルコの国会で約束してる

つまりエルドアンは近日クルド地区に侵攻する気でバイデンがそれを認めた
もしもそういう取引ならばどう見ても人道に反するんだが

706 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/29(水) 23:45:13.90 ID:R6du+Wj90.net]
大同小異ってやつだよ

707 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 23:45:15.17 ID:JG6Hkt690.net]
中東っていうと資源豊富なイメージあるけどトルコは意外と地下資源が乏しい。まあ黒海とか資源あるから全く無いわけではないけども
クルド地域政府の領域は海に面していないため、域内の石油資源を輸出する際にはトルコを経由せざるをえない
イラクのバグダッドの中央政府はこれを認めていないが、シーア派が実権をに握る中央政府に資源を左右されれば、クルド地域政府の「独立」は達成できない

708 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 23:48:17.61 ID:/XXvTGcz0.net]
マリンをいただいちまったか
そりゃあ受け入れるわ



709 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 23:50:49.52 ID:6N6tdrMu0.net]
ロシアはアメリカの基地を北方領土に作らないと日米首脳で合意し文書にすれば返還するはずだったんだが。なぜかやらないんだよね。日本が特に。

710 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 23:51:46.56 ID:JG6Hkt690.net]
トルコはエネルギー資源は乏しいものの、今も昔も地政学的な重要性が高い国
クルド人が住むイラク北部のクルディスタンという自治区は石油資源が豊富
これは、まあアメリカのおかげだよな

711 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 23:54:42.56 ID:VwefmCnd0.net]
イラクのクルド自治区は2つの地域に分かれ方針を巡って仲が良いとは言えないが
経済と輸出入ではトルコに依存してるため
意外にもイラクのクルド自治区とエルドアンは仲が良い

しかしこのイラクのクルド上層部は一般のクルド人からはトルコに融和的すぎるとして評判が悪い
むしろ一般人にはPKKのシンパもいると言われる

シリアのクルド自治区はそもそもPKKの系統だが
独裁者アサドと戦って自治区を築いてるから西側諸国からも一目置かれ独立志向が強い
これがエルドアンは絶対に許せないようで今年もシリアのクルド自治区に侵攻すると何度も明言してる

この緊迫状態でバイデンがPKK系のクルドを見捨てたら大変な人権問題になるだろうね

712 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 23:54:48.42 ID:lzrrKaY50.net]
トルコは中露の顔色うかがってあれこれ言い訳して賛成しないだけかと思ってたけど
本当に国内の反政府組織が目障りだから他国からの支援を断ち切りたかっただけか

713 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 23:56:31.41 ID:VFVOiSOU0.net]
>>705
そういう話だろ?
人道とかいう外交のおもちゃを真に受けてるほうがどうかしてる

714 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 23:56:51.42 ID:JG6Hkt690.net]
イラク北部の石油採掘権でイラクとクルド人自治区で揉めて、クルド側がアメリカへ採掘権を優遇する約束をして、その代わり空爆やクルド側への武器供与をした
キルクークを含むイラク北部は、アメリカのイラク侵攻、サダムフセイン政権崩壊に伴い、クルド人が抑えたわけでね
これの何がエゲつないかとというと、クルド人は自治区の石油は自分たちのものと周辺の意見調整せずにアメリカに貢いでその代わ武器・弾薬をゲットして、それを惜しみなく使ったこと

715 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 23:57:20 ID:JG6Hkt690.net]
イラク北部の石油採掘権でイラクとクルド人自治区で揉めて、クルド側がアメリカへ採掘権を優遇する約束をして、その代わり空爆やクルド側への武器供与をした
キルクークを含むイラク北部は、アメリカのイラク侵攻、サダムフセイン政権崩壊に伴い、クルド人が抑えたわけでね
これの何がエゲつないかとというと、クルド人は自治区の石油は自分たちのものと周辺の意見調整せずにアメリカに貢いでその代わり武器・弾薬をゲットして、それを惜しみなく使ったこと

716 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 23:57:35 ID:C0kgOVUf0.net]
クルド人より対ロシアの方が重要なんだよね

717 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/29(水) 23:58:15 ID:2U2K77xm0.net]
>>9
スウェーデンもフィンランドも、自国の安全保障がかかってるのに、中東の国家を持たない民族への支援を取る訳がない。
棚ぼたで実利を最大限あげたエルドアンは笑いが止まらないだろう。

プーチンはNATOの拡大を阻止しようとして、完全に裏目

718 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/29(水) 23:58:16 ID:O5mgm8Xw0.net]
初めから条件飲ますためのポーズ言われてたからな、まさか本気で拒否ってると思ってたやついないだろ



719 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 00:00:35 ID:xv7xtssf0.net]
こいつ本当に悪い顔してる
人は見た目が99%
いつか絶対裏切る顔

720 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 00:04:20 ID:zXSTvqi80.net]
トルコは超のつく親日国家、エイドリアンの事を悪く言わない方が良いぞw

721 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 00:05:27 ID:+Xm3U42H0.net]
>>719
ぺスコフのきちがい表情とプーチンのカルト信者表情もな

722 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 00:05:39 ID:fazvek/i0.net]
>>705
金も武器も出さない日本が言う立場にないんじゃないのw

723 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 00:06:05 ID:fazvek/i0.net]
>>716
お前らなら称賛するんじゃないのw

724 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 00:09:16 ID:YHLxnWYB0.net]
トルコはスンニ派主体の国家である
アメリカは①反イラン+親サウジ、②反イスラム過激派という二つの基軸で中等戦略を考えるが、しばしば(1)を目指すと②に引っかかることが多い
そのため、イランがテロ支援しているという謎の理論が展開される
しかし、アメリカがイスラム過激派テロ組織と見るアルカイダやISISはイランの敵扱い(これらはスンニ派であり、シーア派のイランから見ると異端者)であり、直接的に支援することがない

725 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 00:10:09 ID:iwkhqDYn0.net]
>>720
「〇〇国は親日」というお花畑シリーズ、もういいよw

726 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 00:10:34 ID:qg6dBQVE0.net]
>>722
アメリカの二枚舌がひどすぎるという話なんだね

独裁者アサドと戦えとアメリカ等がクルド人を応援しようやくクルド自治区を作ったのに
そのクルド自治区を明日にも空爆しそうなエルドアンに、もうクルドの庇護は辞めたとバイデンが約束したならば見殺しも同然というか
バイデンがクルド自治区への大侵攻の引き金を引いたに等しい

テレビでバイデンの高笑い見て戦慄を覚えたわ

727 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 00:11:57 ID:dNRqaX8H0.net]
スウェーデン、フィンランド
「クルド人は人に非ず」
認定キター

728 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 00:12:17 ID:YHLxnWYB0.net]
イラクは多数シーア派、少数スンニ派、クルドの三すくみ
シーア派はイランと仲良し、トルコらスンニ派は元フセイン支持派、クルドはNATO加盟国トルコとクソ仲悪い
で、アメリカがスンニ派のフセインを消したあと少数スンニ派パージ、多数シーア派
アメリカはイラクでぼっちに
クルドとシーアからの迫害を恐れたスンニ派はISIS(フセイン政権の残党が多かった)と手を組んで内戦した



729 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 00:14:05 ID:LMysthiD0.net]
クルド人3000万が
プーチンの軍隊
になるの確定

プーチンは喜んでクルド人を支援するよ

730 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 00:14:49 ID:fPAfA5Ja0.net]
エルドアンもまさか全部通るとは思ってなかったんじゃないか?

731 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 00:15:00 ID:FMEWyy030.net]
>>357
日本には外交でダメなら最後には武力で決着をつけるという選択肢がないから妥協やバラマキ外交になる

732 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 00:17:13 ID:RvoTtR980.net]
かっけーな
こんなセリフ一度は言ってみたいわ

733 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 00:19:10 ID:FMEWyy030.net]
>>672
ロスケにエネルギーの金玉を握られることへの警戒感も日本には強いからね

734 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 00:19:11 ID:2Ae+eAyV0.net]
あっけなくまとまったな
プーチンはかなり焦ってそう

735 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 00:19:42 ID:osRyODzg0.net]
クルド人がロシアの傭兵になれトルコにとっては好都合。
戦争を理由にクルド人を皆殺しにできるからな。
北欧もこれで厄介者から手を引ける。

736 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 00:22:17 ID:2Ae+eAyV0.net]
プーチンとしてはウクライナが片付くまでは揉めておいて欲しかったはず

737 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 00:22:31 ID:LU1kDG2n0.net]
さっそくクルド人33名の引き渡しを要求
その中にはスウェーデンで議員やってる人も含まれる
こりゃ一悶着起こるぞ

738 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 00:25:03 ID:qg6dBQVE0.net]
やっちまったなぁ
スウェーデンのそのクルド議員はスウェーデン政界の結構な重要人物のはず
まさかここまでエルドアンがとち狂ってるとは思わなかった
もしバイデンが認めてるならバイデンも狂ってるな



739 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 00:27:31 ID:uLMLRVUd0.net]
トルコはロシアから嫌な仕打ちを
受ける覚悟はできているのか?

740 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 00:28:37 ID:YHLxnWYB0.net]
トルコ人もクルド人もパレスチナのアラブ人も多くはスンニ派
クルド人は宗教的に言えばトルコ人と同じくスンニ派だから兄弟関係、民族的にはイラン系遊牧民
クルドを虐殺してもしなくても独立させないことではトルコ・イラク・シリア・イランなど周辺国の意思は一致している
もともの原因は全て国境線を引いた英仏露やアメリカが解決すべき問題なんだ

741 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 00:47:50 ID:OPQeVjdl0.net]
すげーなーこれが外交技術か

742 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 00:48:45 ID:OPQeVjdl0.net]
クルド人っていまいちわかんないけど
結局どこに住んでるんだ
国をもたない民族って?意味がわからない

743 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 00:51:16.75 ID:OPQeVjdl0.net]
>>740
ほうほう
基準が生活場所じゃなくて民族だから
東京に住んでいて俺は埼玉人だと主張しながら生きてるようなものか
めんどくさい生き物だな

744 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 01:00:23.65 ID:RvoTtR980.net]
>>742
トルコ、シリア、イラクにまたがって住んでる
なんだかんだ言ってイギリスが悪い

745 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 01:05:02.87 ID:YHLxnWYB0.net]
クルド人って、大雑把に言うと「シーア派化しなかったイラン系山岳民族」ってこと
中東の国境線を引いた当事者は「英仏」だと言われることが多いけど「ロシア」も関わっていた。これに「ロシアは関わってない」としたい人々がいるのは何でなんだろうか
第一次世界大戦後、サイクス・ピコ協定などでイギリス、フランス、ロシアの交渉によりクルド人が住んでいた地域のド真ん中に国境線を引かれ、トルコ・シリア・イラン・イラクなどに分断された

746 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 01:07:16.83 ID:2qawX5oE0.net]
プーチン完全に裏目

747 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 01:08:26.33 ID:npyUYO2E0.net]
スウェーデンの新聞SvDは、トルコが再びスウェーデンのNATO加盟に拒否権を発動する可能性があると書いている。
トルコはテロリストと見なす33人の引き渡しを要求したが、スウェーデンのアン・リンデ外相は断固として拒否した。

エルドアン父さんのスイッチがまた入りそうw

748 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 01:08:53.58 ID:SXq10ECb0.net]
プーチンが領土の分け前をやると言えば喜んで侵攻に加勢するのか



749 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 01:09:52.86 ID:OPQeVjdl0.net]
>>744
じゃーそれぞれトルコ人 シリア人 イラク人だよね
民族のプライドなど邪魔なだけだな

750 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 01:11:14.13 ID:OPQeVjdl0.net]
>>744
>>745

理解したありがとう。

751 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 01:13:09.19 ID:OPQeVjdl0.net]
つまり埼玉が隣の各県に分断されたんだな
で埼玉復活をもくろんでいる奴らがいるんだな

752 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 01:15:57.07 ID:YHLxnWYB0.net]
>>750
民族の地域分布を無視して勝手に国境線を決めて、亡命したファイサル王子をイラク国王に推薦したのはブリカス(イギリス政府)の責任だというのは分かるんだけど、サイクス・ピコ協定はロシアとフランスとブリカスがオスマン帝国をボッコボコにして切り分けた協定なんだよね
細かく言うとサイクス・ピコ協定以後、1920年にオスマン帝国と連合国がセーブル条約締結。これでクルド人の独立が認められる
しかし、1923年にローザンヌ条約締結。セーブル条約は反故にされ、クルド人の独立が取り消されたことで分割された

753 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 01:16:37.84 ID:2CvVw4XB0.net]
>>745
現状に至っても民族としての規模が大きすぎるため、みんなバラバラで全然統一できそうにないんだけどな
民族内が群雄割拠に近いから独立のしようがない

754 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 01:17:30.04 ID:OPQeVjdl0.net]
クルド人に武器もたせてるのがロシアでいたるところで紛争してんだな
なるほどね 米英も同じだろうけど
ようは白人は糞だな

755 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 01:41:25 ID:PBxo3TZU0.net]
>>753
そういうものなのかな
漢民族とかも分裂したら再統合できなくなるんだろうか

756 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 01:44:46 ID:cTK+Xjin0.net]
上手いことやったなwwwww

757 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 01:47:36 ID:YHLxnWYB0.net]
トルコが第一次世界大戦で敗戦した1923年に結んだローザンヌ条約
実は、この条約により連合国が原則として「賠償請求権」を放棄し、その代償として「今後100年間はトルコ国内の地下資源を採掘しない」という条約でもある
このローザンヌ条約により、トルコの石油生産石油輸出が2023年から可能となるので、何年後かにはトルコが資源大国になっていそうだな

758 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 01:51:34 ID:34R1zYl30.net]
アメリカのどんな脅しが効いたんだろうな?w まぁ良かったけど



759 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 01:54:01 ID:j5wtbQ8R0.net]
へえ望むものを手に入れる為にゴネたって堂々と宣言しちゃう恥知らずなんだw

760 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 01:54:57 ID:f6LR4Ogg0.net]
クルド人切り捨てられてる

761 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 01:56:14 ID:+UZBZDSw0.net]
侵攻した結果NATO増えてて草

762 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 01:59:23 ID:34R1zYl30.net]
クルド兵、ウクライナ前線に連れていかれないかしら・・・ (´・ω・`) 心配だわ
 

763 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 02:02:23 ID:YHLxnWYB0.net]
ローザンヌ条約には「今後100年間、地下資源を採掘してはいけない」という明文化されていない密約が本当なら、トルコは自国周辺に豊富な地下資源が眠っていることが分かっていながら、この密約を遵守し、これまでに地下資源の開発を行ってこなかった
中東なのに石油・天然ガス採掘できなく、ロシアやアゼルバイジャン等に頼ってきた
密約が本当なのであれば2023年に地下資源を採掘する禁が解けるので発展するからロシアに依存しなくて済むし、ロシア離れが加速していくな

764 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 02:06:54 ID:j0o/2xiH0.net]
カリーニングラードどうなるんだろ

765 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 02:08:53 ID:VuCWYnGB0.net]
>>729
シリア アサド裏切るのか?

766 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 02:15:36 ID:YHLxnWYB0.net]
エルドアンが妙に強気な態度なのは来年から地下資源の生産・輸出が法的に可能になるからでは?と思った
イランは第二次世界大戦でのブリカス・ロシアからの占領を経てパフラヴィー朝。石油も産出している
イラクはオスマン帝国からイギリスの影響下でイラク王国。石油も産出している。それが1940にクーデターでドイツ・イタリア寄りに
クェートはオスマン帝国から寝返ってブリカスの保護領経て第一次世界大戦後は植民地。油田開発は第二次世界大戦後
シリアはオスマン帝国解体後、アラブ・トルコを追い出したフランスの委任統治領。油田開発は戦後

767 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 02:16:55 ID:YfxMAqKH0.net]
引き渡しの中に議員いたよね?
望むもの全てってことは議員をテロリストとして引き渡すの?

768 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 02:18:43 ID:fPAfA5Ja0.net]
>>749
実際それぞれの国で順応して暮らしているクルド人も大勢いる
エルドアンは元々融和派でそういう人達には寛容だった



769 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 02:20:11 ID:O2yUBtiM0.net]
>>755
もともと正統な漢民族でもないしね

770 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 02:21:52 ID:FtStwThA0.net]
なんか変だな
こんな物分かりいいわけねえだろw

771 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 02:23:33 ID:+Ah1l5U80.net]
これが外交だわな
エルドアンは経済音痴だが外交手腕は優れてる

772 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 02:23:49 ID:YHLxnWYB0.net]
トルコ、黒海の油田開発とかこれもうロシアには絶対に渡さねーよ?ってやつじゃん。それもあるからNATO加盟国で居続ける理由のひとつ
日本も中露に対してトルコのように絶対に渡さねーよ?とか態度を取れればどれだけいいことか…
トルコは弟分のアゼルバイジャンのバクー油田とかいう環境で間違いなく超強い外交カードを持ってるから強いというのがある
アゼルバイジャンはシーア派なのにスンニ派のトルコと超仲良し。宗派の違いなだけで民族的にも言語的にもテュルク系

773 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 02:25:01 ID:zvZAQFoK0.net]
クルド人全部殺してもいいよっていわれた

774 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 02:29:07 ID:wYQkEMSG0.net]
手のひら返しに1000クローネ

775 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 02:29:56 ID:8N7aTtEG0.net]
NATOはロシアどころか中国も名指しで敵扱いしてたけどこいつらそこまでやる気あるんかね
アメリカがロシアどころか対中で巻き込みたかったのかと感心したわ

776 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 02:30:01 ID:lb3qtMwx0.net]
トルコの望むものは得られたかもしれないが
そのうち現政権のトルコは崩壊か
これからトルコ国内で不穏な動きが次々起こる予感

777 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 02:35:55 ID:YHLxnWYB0.net]
日本と中国は東シナ海ガス油田問題があるが、トルコとキプロス・ギリシャにもキプロス沖の海底ガス油田問題があって揉めている
お互いに共同開発しようとしないし、妥協しない
「共同開発しようよ」とか日本みたいな甘っちょろい考えではない
フランスはキプロス沖のガス油田開発にも一枚噛んでいて、キプロス・ギリシャ支持
フランスが同じNATO加盟国のトルコを牽制しようとするときにはトルコとギリシャ間の緊張と絡めて見ると理解できる
まあフランスではアルメニア系の影響力が大きいというのもあるが

778 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 02:42:46 ID:wGpAwCac0.net]
にしては色だいぶ白いなーと思ったらギリシャ系トルコ人だったわ



779 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 02:44:50 ID:ylNj/vXK0.net]
クルド人っつうと最近じゃISISやらとシリアで内戦やってた時もアメリカ側の最前線に立って戦ってなかったっけ
ISIS追い出せたら、シリア周辺に もしかしたらクルド人の国の建国にアメリカが味方になってくれるかもしれない、みたいな思惑で
結果、そんな事はなかったわけだが

780 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 02:45:14 ID:7i5TvqeB0.net]
アメポチジャップには逆立ちしてもできないね

781 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 02:49:14 ID:7i5TvqeB0.net]
プーチンのウクライナ侵攻もエルドアンのNATO加盟承認も国益に沿ったものだ
これがアメポチ植民地奴隷ジャップには理解できない

782 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 03:02:06 ID:YHLxnWYB0.net]
資源を自国で調達できるっていうのは「強い」のな。トルコが北欧2国のNATO加盟受け入れなど外交功者だ
安倍ちゃんはプーチンとのサハリン(樺太)共同開発に乗り気だったんだよな…自民党政権の外交って、先日話題になった、20年間も続く東シナ海ガス油田問題から何も学んでないというか
領土問題を諦めるのと、資源を諦めるはイコールなんやで
どこも領土や資源を欲しがるから諦めた事例は、あまりない

783 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 03:05:38.22 ID:1Oefsgr60.net]
これ首脳同士は同意したけど北欧は内部の根回しやってないだろ
絶対もめるねこれ
ご破算になってもおかしくない

784 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 03:16:29.09 ID:DV4AQbL10.net]
次に何かを得ようとする加盟国はどこだ?

785 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 03:21:22.94 ID:sqDkkIFd0.net]
ターキーうまくやったな

786 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 03:24:52.08 ID:YHLxnWYB0.net]
トルコとスウェーデン・フィンランドはクルド問題などがありながらも対露関係で協力できると判断した
トルコvsロシアは16世紀末から20世紀初頭まで12回ほど戦争
スウェーデンvsロシアは16世紀半ばから19世紀初めまでに10回ほど戦争

787 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 03:25:01.30 ID:aWJqZ8mR0.net]
>>450
権威主義の安倍はプーチン大好きだから貢いじゃったんだよね

788 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 03:33:48.05 ID:tLZFv8P50.net]
>>783
揉めるわけない
相手はロシアだぞ
普段くだらないことで争ってるやつらも一致団結してNATO入りを目指す



789 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 03:36:50.90 ID:lGSyWtGe0.net]
プーチン「ムキー!!!!!」

790 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 03:38:50.85 ID:Af1fuJJi0.net]
まさか日本は関与してないよな?

791 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 03:39:25.85 ID:Ky2rTjB80.net]
スウェーデンとフィンランドは自分達の利益にためにクルド人を見捨てた
人道主義が聞いて呆れる

792 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 03:44:16.06 ID:IkU+dMbL0.net]
手のひら返してテロ認定w
こういうこと平気でやるからヨーロッパ人は信用出来ない

793 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 04:16:08.91 ID:YHLxnWYB0.net]
トルコとスウェーデン・フィンランドの関係や、その三国とロシアの関係を見ていると、グレート・ゲームの時代どころか大北方戦争やクリミア戦争・露土戦争の時代にまでタイムスリップというか時計の針が逆回り(逆戻り)しているかのような錯覚を覚える

794 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 04:19:37.08 ID:FLTX+RNt0.net]
狂土人がトルコに引き渡されるのか

795 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 04:28:17.34 ID:nguJhn0r0.net]
>>791
有事に近い国家の重大な局面だから仕方ないだろ。
クルド人と天秤にかけたらそりゃあね

796 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 04:28:20.51 ID:h2B3UKg90.net]
>>767
トルコ側の踏み絵ですよ。スウェーデン側が本気かどうかのね。

おそらく、この人なんだろうと思うけど
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/abumiasaki/20220608-00299835

対応間違えると政権潰れますね・・・

797 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 04:44:00.95 ID:mQorkO1/0.net]
スゲーなnatoによりカリーニングラド完全包囲
更にリトアニアからの制裁で首占められる
銃弾1つででもおっ始まったら維持出来やしないだろうし失うかもなこの飛び地

それにnato領からペテルブルグまで150km圏内に
潜水艦すらぬこっそり抜けられない
テロシア北部の様々基地もいきなり危険地帯化

フィンランドがnatoに?平気平気とか痩せ我慢してたけど
ウクライナ侵攻でこんな特大失態を自ら招いたヘタレ独裁者はかなり後悔して発狂ボタン押しそう

798 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 05:02:55.32 ID:1Pg+/iih0.net]
>>227
トルコを敵に回すのか?ロシア



799 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 05:03:38.50 ID:Y9MjLFlQ0.net]
つい最近まで北欧領空侵犯してイキってたっけな
調子に乗り杉たようだ
断じてショッピングセンターの非も認めないどころか領土割譲降伏勧告まで添える基地外ども
勝手にエスカレートし続けてはいずれストンと落ちるとこまで落ちるだろう
ぶっちゃけプーチョンの自分のせいでまた世界地図が変わるだろう

800 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 05:07:47.44 ID:FcTIyR9U0.net]
>>2
バラマキばかり見てて感覚が変になるけど
これが「普通の」外交なんですね

801 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 05:10:44.48 ID:yVTSUQ2u0.net]
>>779
オバマとバイデンに騙された

802 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 05:11:56.60 ID:yVTSUQ2u0.net]
>>788
すでにスウェーデン国内で揉めてる

803 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 05:13:50.84 ID:yVTSUQ2u0.net]
>>794
オバマのために戦ったシリアのクルド人だよ

804 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 05:15:07.56 ID:1Pg+/iih0.net]
>>239
ハンガリーが反対する理由は無い、やったら怒られるだけだ

805 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 05:15:34.37 ID:IH9PY1/10.net]
>>767
テロリストを引き渡すだけでクルド人でもテロリストでなければ関係ないよ
トルコもクルド人を全員引き渡せとか言うほど馬鹿ではない

806 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 05:17:04.65 ID:ztCv/5OW0.net]
>>5
ロシアはそう思ってないけどなw

807 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 05:20:03.20 ID:yVTSUQ2u0.net]
>>805
すでにエルドアンがその馬鹿をやってしまったようだぞ
PKKはそもそもアメリカに協力してシリアのアサドと戦った勢力でもあるから
北欧では自由主義勢力として待遇してきた

なのにスウェーデンの有名なクルド人国会議員までエルドアンのリストに載ってるらしい
これはスウェーデン国内で憤激を呼ぶだろうね

808 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 05:28:32.80 ID:IH9PY1/10.net]
>>807
そんなのトルコお得意のまずは言ってみるだろ
全部通らなくても何か通ったらラッキーとか思ってる程度



809 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 05:32:48.03 ID:6JOtSWpT0.net]
ロシアがアメリカと仲良くて大人しい国なら東欧もNATO加盟はしない。加盟済の国が脱退すらある
凶暴なロクデナシ国家だから加盟必須になる。国の安全が確保できなきゃ経済や福祉に力入れた国家運営できないからな

810 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 05:33:54.14 ID:O2IhP4Ms0.net]
全部書いてある通りになると思ってるのは発達障害やろ
発達障害は裏を読めないからな

811 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 05:34:24.25 ID:oa9f/n/K0.net]
F16売却の話出てきた
やっぱりね

812 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 05:34:26.44 ID:F8//0eD70.net]
ロシアがNATO加盟国に戦争を仕掛けたらどうなるんだろう

813 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 05:36:16.93 ID:O2IhP4Ms0.net]
>>809
別にアメリカと覇権を争っていたとしても、内政に口ださない国、侵略してこない国、経済的に助けになる国ならNATOに逃げようとしないわw

814 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 05:36:18.83 ID:oyBjkhGM0.net]
フィンランドはマジ重要

815 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 05:37:57.51 ID:2xZUKXQC0.net]
>>2
そうだね

戦前・戦後を通じて、日本にはほとんどないもの

せいぜい、吉田茂・白洲次郎がガンバった程度

816 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 05:39:22.88 ID:yVTSUQ2u0.net]
>>808
エルドアンは本気でシリアのクルド人を空爆する気なので冗談でも無いんだよ
今年になってからシリアのクルド人勢力を殲滅すると何度も言ってるし、過去にも空爆してる

つまりスウェーデンに出したエルドアンのリストは
このシリアのクルド人の空爆の邪魔になりそうなクルド人を書いてるわけだ

817 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 05:40:46.42 ID:WqU0R5r80.net]
トルコはごねて相手に要求のませるからな
今回もこれだけで終わらずどんどんエスカレートしていくだろう

818 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 05:41:36.02 ID:tw28NtRa0.net]
>>797
NATOが力による現状変更を狙ってるってマジなのですか



819 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 05:42:46.76 ID:2xZUKXQC0.net]
>>817
トルコは宇に兵器を供与している
プーチンとのパイプもある
シリアで、一定の影響力を持っている

だから、アメを始めとするNATO諸国は無視できない

特に重要なのは、イランへの抑えに仕える点

820 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 05:42:53.95 ID:O2IhP4Ms0.net]
>>816
つうか、おまえ、リストの奴らが誰で何してるかなんてほぼしらんやろw

821 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 05:43:05.84 ID:1Pg+/iih0.net]
>>270
国民に金をかけずに、軍備ばかりに使ってるからそう見えるんだろう

822 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 05:47:47.77 ID:IH9PY1/10.net]
>>816
世界中のクルド人を殲滅するとか言う純粋馬鹿ではないよ
金目だよ金目

823 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 05:51:11.30 ID:yVTSUQ2u0.net]
>>822
エルドアンはシリア北部のクルド人自治区を本気で侵攻する気で大変な火種になるよ

これはプーチンのルガンスク侵攻にも匹敵するような軍事行動で
スウェーデンが側面からエルドアンをアシストするようなことになったら大変な黒歴史になる

824 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 05:52:49.55 ID:pyANsXjl0.net]
>>795
国策が人権を上回るならそれは中国やロシアがやってる事と同じだろ
そもそもその人権侵害に対する戦いなはずだったのに
ウイグルやロヒンギャ問題やらは一体どこに行ってしまったんだろうね

825 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 05:58:23.06 ID:MsDnzGoK0.net]
クルド人を売り渡したのか
これは今後の展開に注意が必要だ

826 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 06:00:15.99 ID:J5YAXfq30.net]
>>802
お前の妄想はいらん!

827 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 06:00:17.00 ID:yVTSUQ2u0.net]
そもそもプーチンにも勝るとも劣らないような独裁者であるエルドアンに膝を屈するならば
単に別の独裁者に依存して暮らすということでしかないわけで、根本的に矛盾してるね

NATO自体が独裁者エルドアンの匙加減で右往左往するような意味不明な組織に既になってる

自由と人権のためにプーチンに対峙するという欧州の結束は一体何であるのか
そもそもエルドアンは自由も人権も気にするような為政者ではない

828 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 06:02:27.70 ID:7z8Np4f90.net]
第三次近いなあ



829 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 06:02:47.51 ID:yVTSUQ2u0.net]
>>826
ちょっとぐぐれば分かるがエルドアンの今年のプランで
既に具体的なシリアのクルド人自治区へのトルコの侵攻計画が公表されている
完全に本気で侵攻する気だよ

ちなみに今週もこの侵攻計画の実行を言ってNHKのニュースにも出てるね

830 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 06:06:49.60 ID:OU0Uz3D00.net]
クルド人傭兵がロシアに合流か…

831 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 06:10:48.51 ID:2CgZnEvF0.net]
>>709
岸信介の基地権密約の存在。
山本太郎が国会質問でおじいちゃんの結んだ売国密約を破棄しろ
https://m.youtube.com/watch?v=75XLtnCTF40

832 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 06:11:05.33 ID:Gf4V6k5J0.net]
パラドゲー民の俺両国の加盟に胸をなでおろす

833 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 06:13:23.34 ID:EY1TTQa70.net]
>>829
横から
この報道ですね
 ↓
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220628/amp/k10013691681000.html
2022年6月28日 8時33分
トルコは、クルド人武装組織の脅威から自国を守るためだとして、隣国シリアの北部で軍事作戦を実施すると、繰り返し示唆してきました。
エルドアン大統領は27日に閣議後の記者会見で「準備が整いしだい、シリアで軍事作戦を開始する」と述べ、新たな軍事作戦に踏み切る構えを示しました。

834 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 06:13:48.84 ID:2CgZnEvF0.net]
>>726
んで、シリアの石油をアメリカが略奪

https://parstoday.com/ja/news/world-i70322

835 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 06:24:20.49 ID:yVTSUQ2u0.net]
>>834
これも酷い話だなあ
アメリカはシリアに関与地域を持ってていわば自由主義者とクルド人の守護者になってるわけだが
お金が無いから石油で換金してると言われるね
同じことはイラク北部のクルド自治区でもやってきたのだろうな

836 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 06:28:04.61 ID:fcV3DgZU0.net]
やっぱ常に戦ってる国は外交も強いな

837 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 06:30:25.79 ID:nPDqKr5U0.net]
自分たちの生存の危機なのに
クルド人なんぞに
かまってる余裕は無い!

838 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 06:31:02.96 ID:IooJBc150.net]
>>801
これ
クルド人だって簡単にアメリカ見捨てるんだぞ
日本だって使い捨ての駒でしかないだろ
簡単に見捨てるぞ



839 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 06:33:37.72 ID:yVTSUQ2u0.net]
>>837
クルド問題は小さくない
もしシリアのクルド自治区が火の海になればこの戦火は一気に連鎖し
また大量の難民が欧州に雪崩込むことになる
メルケルが四苦八苦したシリア難民問題の再現だね

840 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 06:33:45.59 ID:IooJBc150.net]
>>823
そうなるとどっちにしてもスウェーデンは国内と国外のロシアと二正面に対応しないとならなくなるわけだ
どっちにしても戦の種は芽吹くかもな

841 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 06:35:34.45 ID:IooJBc150.net]
どっちにしてもアメリカの中東に対する力は薄れるな
ドル覇権は確実になくなる

842 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 06:36:32.11 ID:IooJBc150.net]
スウェーデンが国内不安定になればフィンランドもロシアに構ってられなくなる
結局ロシア有利になるだけだな

843 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 06:37:36.72 ID:Uyv+Rx5l0.net]
>>4
プーチン叩いてるのがパヨクだとよくわかるレス

844 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 06:40:41.44 ID:bJMr8Y/U0.net]
ロシアと中国って
仲良くしなきゃいけない ってこと?

845 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 06:41:45.85 ID:3vxKKFAw0.net]
>>266
NATO加盟国の一つが否定すると話がまとまらないんだろ?
トルコにしちゃそれほどハードルは高くないだろうよ

846 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 06:41:55.84 ID:Mxfvwm5k0.net]
しかし難しいと5chでは言いまくってたこれをあっさりと突破したと言うことは
実際はこの条件が2国にとってどうでもいいか、抜け道があると・・・

847 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 06:46:53.55 ID:UBsv36N40.net]
トルコ「ポスポラス海峡の通行料を20倍にします。支払いはドル以外受け付けません」

848 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 06:51:40.91 ID:wiWo+mfq0.net]
>>17
植民地なのでしょうがない。



849 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 06:52:29.34 ID:ohYZFdDL0.net]
>>663
natoは欧州とトルコ(再イスラム化)で分裂含みなんかもな
日韓台と同じで米国が調節に入りはするだろうけど

850 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 06:55:01.88 ID:jjCeTPmz0.net]
トルコしたたかやね
日本もトルコのような動きをしないといけないんだけど、バカ正直というか薄っぺらいというか

851 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 06:55:35.87 ID:CojJZkaJ0.net]
どこかの党もウイグル人を議員にしようとしているが
目まぐるしく変化する国際情勢によっては
日本もこうなる可能性がある

852 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 06:57:16.37 ID:ohYZFdDL0.net]
永遠の12才らしいから

853 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 07:03:12.74 ID:S9LTYwgn0.net]
オバマがクルド人にもしイラクやシリアからイスラム国を追い出したらそこにクルド人の国を作るというからクルド人は懸命に戦い世界のどの国よりイスラム国に打撃を与えた
すると今度はシリア政府軍を追い出した土地もクルド人のものにして良いというからシリア政府軍とも懸命に戦った
しかしアメリカはシリアでロシアに負けてアサド政権の存続が決まると

854 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 07:04:21.77 ID:PHB2WhKU0.net]
クルド人民族浄化OK出たんか

855 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 07:08:51.66 ID:9ycNSPGb0.net]
>>850
同意。
困ってるんだからぁ〜助けてあげないと〜なんてお人よしの超アホだな
相手が困ってる時こそ、だったら〜しろよ、でつめよるべき。
トルコを激しく見習わないとだな

856 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 07:09:59.19 ID:DFir5aba0.net]
トルコ軍事侵攻かよ。北欧もNATOも舐められたもんだ。失敗すればいいのに、トルコ

857 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 07:10:40.35 ID:yVTSUQ2u0.net]
今朝のニュースを読んだ感じでは
スウェーデンのアンデション首相は、エルドアンとの合意における身柄引き渡しには、スウェーデンの法が適用されると述べ
早くも身柄引き渡し覚え書きの一部無効化を言ってるように見えるね
これはクルド人の有力議員であるカカバヴェさんの保護を述べてるようにも見える
一方、スウェーデンのリンデ外務大臣にはさっそく人権左派から不信任を出すかという話になってるが
おそらくまず国会での質問追及になりそうだ

そもそもエルドアンとの合意ではPKK勢力と関係者の引き渡しとなってるが
シリアの独裁者アサドと戦ったクルド民主統一党とその軍事部隊は西側諸国からも支援されてるので
PKKとは異なるというのが西側諸国の理解だと思うが
スウェーデン外務大臣がもしこれもPKKであり身柄引き渡しするとエルドアンと合意したならば大変なことだろうね

もうすぐエルドアンがシリアのクルド自治区に大侵攻するという緊迫状態でのこの手のひら返しは
本当に見殺すのにも等しい効果だと思うぞ

858 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 07:11:05.62 ID:S9LTYwgn0.net]
>>853
トランプはシリアから撤退を表明
クルド人との約束は全て反故にされ、更に独立の機運の高まりに危機感を持ったトルコ軍のシリアへの越境を黙認し、クルド人はまさにアメリカに裏切られて多数の犠牲者を出した
フィンランドとスウェーデンはクルド人を匿い、トルコの行動を虐殺行為として制裁を課した
ところが今度はフィンランドとスウェーデンにまで裏切られ、結局クルド人はテロリストのレッテルを貼られ確実に殺されるのが分かっててトルコに引き渡される
この恨みはそうそう晴れるものではないだろう



859 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 07:11:53.91 ID:P1akGdE90.net]
>>85
日本にも外交の天才が居たのだが
プーチンを手なずけた

860 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 07:12:19.60 ID:9ycNSPGb0.net]
>>1
デンマークとスエーデンは、ウクライナに感謝しないとだな。
捨て身で時間稼いでるから、無事は入れた訳で。
ウクライナがあっさりおちてたら、すぐ露助に攻め込まれてろう。
ドロボー露助はどんどん盗り続けるから。

861 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 07:15:13.32 ID:9ycNSPGb0.net]
>>1
相手が困り果ててる時には、ここぞとばかり、とことん足元を見る

さすがだ、トルコ。日本も見習うべき。

862 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 07:16:46.20 ID:9ycNSPGb0.net]
>>858
イスラム人って結局迷惑なだけだから。
まぁ難民申請なんてしてきやがっても、絶対に、絶対に土葬土人なんて日本に入れないこと。
断固拒否するべき。

863 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 07:18:00.50 ID:l62Q/DmW0.net]
G7の正義味方キッシー

864 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 07:22:13.00 ID:9ycNSPGb0.net]
>>857
今ある選択肢の、良い方を選ぶしかない。
自国民の安全と、クルド土人と、どちらが大切か、
言うまでもない。
ここでイスラム土人は切って置くほうが、将来の揉め事回避にもなって良かった。
あいつらいくら助けてやっても“感謝”なんて絶対にしない。
どんどんムシのいい要求を重ねてくるだけの恩知らずのトラブルメーカーだから。

865 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 07:25:27.33 ID:+SrW46XI0.net]
これがヨーロッパだよなぁ。
裏切りと謀略。

866 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 07:26:28.28 ID:+SrW46XI0.net]
>>864
日本で土葬はないよな。

867 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 07:26:54.70 ID:j328KtLJ0.net]
ロシアはどうすんの?攻撃すんの?
まぁ出来ないだろうけど。

868 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 07:27:30.45 ID:+SrW46XI0.net]
>>867
攻撃したら全面戦争になるよね。



869 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 07:27:45.34 ID:EY1TTQa70.net]
>>827
欧州は、このクルド人の扱いで欧州人のダブルスタンダード、傲慢さや偏見を国際社会に晒し、歴史に残すことになるんでしょうが、それで良いのでは

彼らが声高に言う「自由と人権のための結束」なんてのは、所詮底が浅いと見切られているんでは
エルドアンにもプーチンにも中東首脳にも

870 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 07:28:07.40 ID:yVTSUQ2u0.net]
>>864
そもそもアメリカの宿敵であるISISおよび独裁者アサドと戦ったのがシリアのクルド人なんだけどな

いわば自由主義の最前線で自分の血を流して戦ったのがシリアのクルド人で
だからこそアメリカも支援してきたわけだ
今更これを独裁者エルドアンに引き渡すという合意をしたならば本当にトンデモナイことだよ

871 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 07:28:38.68 ID:1lfYKIo10.net]
NATOの脅威を訴えて侵攻した結果
NATOの勢力拡大しちゃってるのほんと草

872 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 07:29:43.48 ID:G7vt4drG0.net]
もっとゴネるかと思ってた

873 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 07:30:42.77 ID:pgaiyVjy0.net]
ところで、グリペンはどうなるの? 

全部ユーロファイターに置き換わるの?

874 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 07:30:59.42 ID:+SrW46XI0.net]
>>870
それだけ、今回のウクライナ侵攻がショックだったんだろな。建て前が吹っ飛んだ。

ヨーロッパのそれは、血を流して守るような価値や理念ではなかったんだよ。それを巡り巡って受け継いだ日本の憲法九条のほうがよほど本物だ。まだ、核を待たないって首相が言ってんだし。

875 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 07:31:27.35 ID:IGP4FS+K0.net]
>>870
利用できる道具を自由に使う権利があるのがアメリカなんだよなぁ

876 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 07:33:18.68 ID:IooJBc150.net]
>>849
その調節がアメリカも問題あるから、アメリカの発言力低下が起こる
ドル覇権が終わるのも無理ない
だってアメリカに協力した国はみんな最後は捨てられてポイではアメリカに協力する国が減るのは当然だよ

877 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 07:34:46.16 ID:Gg5wUOHn0.net]
トルコはしたたかだな本当に
まあ、はじめから親ヨーロッパだからロシアにはつかんが。

878 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 07:35:13.85 ID:biKqnvDr0.net]
ロシアのおかげでNATO拡大が加速してる
プーチンの思惑ってなんだっけw



879 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 07:35:22.55 ID:4Tm60FUg0.net]
望むものは全て得られなかった byニート

880 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 07:36:39.86 ID:Qng3JFOU0.net]
クルドさんが犠牲になったわけか

881 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 07:36:58.72 ID:IooJBc150.net]
>>874
同感
ヨーロッパの価値や理念なんてどうでも良い建前でしかない
それよりは日本の憲法の方がずっと良いものになってるよ

882 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 07:37:30.07 ID:afBYHGVW0.net]
クルードスパゲッティ

883 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 07:38:35.55 ID:IooJBc150.net]
>>877
トルコはヨーロッパと中東の狭間の国
ヨーロッパにつくなら、良い条件を提示しろってだけ
中東につくなら、ヨーロッパをあっさり裏切ると思う
その時はロシアにつくかもな
まさに狭間の国なんだよ

884 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 07:38:48.89 ID:Ab2eWeyz0.net]
>>878
世紀の笑い者

885 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 07:40:27.85 ID:Lj9uKRdF0.net]
EUが増えても何とも思わないが、
NATO拡大を嫌うというのはプーチンの本音だろうから

展開が面白くなってきたw

886 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 07:41:03.90 ID:Gg5wUOHn0.net]
>>883
狭間じゃない、さかのぼれば明らかに西の文化を吸収した国だわ

887 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2022/06/30(木) 07:41:33.36 ID:rgSWIUQ00.net]
誰も言わないけど
これクルド人の一人負けだよな

888 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 07:41:54.26 ID:Ab2eWeyz0.net]
疑心暗鬼からいつも争いは起きる
毎度これ



889 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 07:42:20.24 ID:afBYHGVW0.net]
クルド人ってすこしわがままじゃね? 人類全体のことをかんがえてよ

890 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 07:42:46.04 ID:Jr+eI2NG0.net]
トルコってヘタリアネタでしか知らないけど
NATOになかなか入れてもらえなかったんじゃなかったっけ
先輩風吹かせるようになりやがって

891 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 07:44:24.67 ID:IGP4FS+K0.net]
>>889
その通りだな日本人みたいに岸田とバイデンが甘い汁を吸うように下民を犠牲にせんと

892 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 07:44:44.69 ID:Ab2eWeyz0.net]
少しは学習しろよって
まあ感情があるから人間であって、人間は理性の動物では無いという証明でもある
しかし、ほんと大でも小でも疑心暗鬼程怖いものは無いね

893 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 07:47:28.65 ID:USO12flr0.net]
後ベラルーシとウクライナがNATOに加盟すると国境がロシアと綺麗に分かれるのにね。

894 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2022/06/30(木) 07:49:56.15 ID:rgSWIUQ00.net]
【6月29日 AFP】(更新)トルコのベキル・ボズダー(Bekir Bozdag)法相は29日、北欧スウェーデンとフィンランドの北大西洋条約機構(NATO)加盟を支持する代わりに、両国から33人の「テロ」容疑者の送還を求めると明らかにした。
https://www.afpbb.com/articles/-/3412127?act=all

スウェーデンとフィンランドは二度と人道主義国家を名乗るなよ

895 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 07:50:13.63 ID:Ab2eWeyz0.net]
国や組織のトップに立つと大なり小なりこの疑心暗鬼に囚われるらしい
誰かが自分の地位を狙っている、今の地位を守りたいという妄執に囚われるんだろうな、愚かな事よ
まあペーペーの俺らには関係ないけどね

896 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 07:51:29.13 ID:uLMLRVUd0.net]
トルコはロシアに何か嫌な仕打ちを
受ける覚悟はできているのか?

897 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2022/06/30(木) 07:52:40.72 ID:o4BHx15Y0.net]
>>2
こういうのブリカスから学んどくべきだわ。

898 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2022/06/30(木) 07:54:27.80 ID:o4BHx15Y0.net]
>>896
ウクライナにバイラクタル売りまくってる時点でもうねぇw
つーか、ロシアが露骨に報復してきたら、アメリカに接近するチャンスやで。



899 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 07:54:35.02 ID:V3vNt3mi0.net]
プーチンまた負けるのか

900 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 07:55:44.65 ID:Ab2eWeyz0.net]
もうどんなバカでもこの侵攻のいきさつと趨勢、結果が見えたんじゃないの
流石にここまで来ての逆張りは見苦しい

901 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 07:55:46.73 ID:h1mNHdGR0.net]
>>22
まあ賢いやり方よね。

902 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 07:56:09.41 ID:feNNNadI0.net]
>>833
もういちど引用させて頂く

トルコは、クルド人武装組織の脅威から自国を守るためだとして、
隣国シリアの北部で軍事作戦を実施すると、繰り返し示唆してきました。

エルドアン大統領は27日に閣議後の記者会見で「準備が整いしだい、シリアで軍事作戦を開始する」
と述べ、新たな軍事作戦に踏み切る構えを示しました。

903 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 07:56:37.89 0.net]
さすが
インフレになればなるほど
金利を下げていく大統領

904 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 07:58:54.97 ID:feNNNadI0.net]
>>902自己レス
つまりエルドアン大統領はシリアのクルド人空爆を近々に決行する予定

エルドアン大統領の支持率が極度のインフレで大きく下がったので
国内右派及び強硬派の人気を買うために
シリアのクルド人の空爆をする気である

905 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 08:02:56.74 ID:m7a2r1IC0.net]
でお前らはクルド人は見捨てるwってことでいいよねwww

906 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 08:04:39.97 ID:Zka3D0wh0.net]
結局、エルドアンは何が欲しかったのかわからん
そんなにバイデンと会談したかったのかね

907 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 08:05:08.37 ID:FUvV70NO0.net]
反対したと言う事実だけが欲しかったんだな

908 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 08:07:58.78 ID:Zka3D0wh0.net]
>>907
ロシアと近づくには反対した、バイデンとも会ったいうのはプラスだが…
インフレと金利みたいにエルドアンの中に何か別の論理があるのかもな



909 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 08:08:23.80 ID:feNNNadI0.net]
>>905
ダブスタの極みだね
独裁者プーチンに空爆されるルガンスクは何としても救えと言いつつ
独裁者エルドアンに空爆されるシリアのクルド自治区は放置せよと言う

自分の都合で自分の利益になるかどうかで民族殲滅も平気ということでしかない
これがG7の本音ならば世界はいずれ戦争で滅びるね

910 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 08:12:54.10 0.net]
これでトルコリラも暴騰してくれるやろ

911 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 08:14:25.08 ID:nDzqDs6b0.net]
ネトウヨ右往左往wwwwwwwwww

912 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 08:14:42.77 ID:Ekm+CGx70.net]
トルコ外交すごすぎだろ

913 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 08:15:59.37 ID:ybsC78lq0.net]
最初から条件闘争だと分かってた

914 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 08:16:57.98 ID:nkocSw6W0.net]
でも制裁解除もテロリスト引き渡しもまだだろ?

915 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 08:17:09.55 ID:y/ohP+zo0.net]
武力行使すれば敵は増える
そんな当たり前な事すら分からないロシア

916 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 08:18:20.89 ID:wTGBHGTF0.net]
>>906
トルコが北欧2カ国の加盟を認める見返りとして、
バイデン氏が戦闘機売却や経済支援などを認めたとの観測が流れている。
トルコ人批評家ジャウダット・カメル氏(エジプト)は
「米国との関係改善のため、トルコは加盟問題を交渉カードとして使ったとみられる。
エルドアン外交の勝利だ」と指摘

917 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 08:19:06.09 ID:pB2EOnf/0.net]
NATOがやりますかってなったとする
狂犬のポーランドが飛びかかるぜ

918 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 08:19:16.34 ID:ohYZFdDL0.net]
民族問題がテロや紛争にまで発展したのは合理的平和と人権がこんがらがって厄介ではある
うちなーんちゅなんてなんのかんの言ってもよく日本国に融和してくれているものだ
国境を跨がっていないのがいいのだろうけど



919 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 08:19:48.48 ID:jKyBYSNs0.net]
日本の外交無能ぶりが痛い
遺憾のイー!

920 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 08:20:00.40 ID:NJpK9v/V0.net]
クルド人のテロ組織認定か

921 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 08:20:50.64 ID:pB2EOnf/0.net]
>>919
日米同盟つーもんがあるから・・・

922 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 08:23:20.88 ID:Mxfvwm5k0.net]
>>918
というか、冷戦後の民族問題なんて大体都合の悪い国を割るために起こしてそうな物ばかりでなあ
アメリカもロシアもあくどいのうとしか思わないようなの

923 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2022/06/30(木) 08:23:41.00 ID:o4BHx15Y0.net]
>>909
人権だの何だの言っても、まぁ、そんなもんだろう。
クルド人は欧州人じゃないし。

924 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 08:24:04.78 ID:dJQGVKI50.net]
エルドアンは色々批判されてはいるがその手腕は本物なんだよな

925 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 08:24:41.21 ID:qoJ/M8mM0.net]
トルコは狡猾だ
ロシアに欲しいのはトルコの狡猾さだよいつまでミサイルぶっ放してるの?

926 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 08:24:42.93 ID:wTGBHGTF0.net]
>>921
中国ロシアの戦艦・戦闘機日本の周りぐるぐるしてもスルーしてるねw

927 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 08:24:43.66 ID:Zka3D0wh0.net]
>>916
でもそれって覚書にすら書かれてないし、声明すら出してないよね?
つまり、アメリカによるNATOが東進しない約束以下の意味しかないが…

928 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 08:25:48.11 ID:NjCwgMPS0.net]
>>924
いやすごいインフレで国民は激怒してるしクルド人は虐待するしろくな人間じゃないよ
逆にどこが敏腕なのか聞きたいぐらいだけど



929 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 08:26:23.47 ID:pB2EOnf/0.net]
>>926
実際戦争になったらやべぇってのは中国ロシアは一番わかってんじゃないの
挑発に乗らなくてもいいんでね

930 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 08:27:08.57 ID:Zka3D0wh0.net]
エルドアンがバイデンと会ったのはトルコの交渉力に役立つが、アメリカ側からバーターであったと漏らされて実質役立ってないからな…

931 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 08:29:31.72 ID:Mxfvwm5k0.net]
>>924
ただトルコの地政学的価値あっての力なので他国にマネ出来るモノではないんだわ
日本ですら中進国でうだうだやってる状況でなければ選ばないであろう危ないコース

932 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 08:29:35.01 ID:72d1w3ji0.net]
両面展開を望む素晴らしい急所への一手
急所が強くなれば色々やりにくいぞ

933 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 08:31:24.59 ID:HCEMU1vR0.net]
>>926
ぐるぐるしても日本はノーダメどころか日本の潜水艦に音紋取られるだけで損害しかないぞ
ポンコツ艦隊なので威嚇行動にもなってない

934 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 08:33:26.90 ID:/ZMZUW1t0.net]
いやこれはスウェーデン国内で揉める
絶対揉めるね
根回しもしないで何で合意なんかしたんだろ

935 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 08:36:29.08 ID:ww8PJGJU0.net]
>>934
スウェーデンの譲歩って武器禁輸だけだろ、テロ関係は引き渡しはおろか、従来の立場を確認して終わってる

936 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 08:36:52.23 ID:+SrW46XI0.net]
個人的な感想。この前のマスクをつけない自由を行使してバタバタと死んでいく欧米の奴らを眺めて、今回の件も含めて、もう欧米に無条件に憧れる季節は終わったんだな…と思うよ。

937 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 08:38:25.94 ID:+SrW46XI0.net]
欧米のあいつらホント、適当。

アメリカはそりゃ少しはマシだが、少なくともヨーロッパの奴らに憧れるのはもうやめたら?

938 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 08:39:31.00 ID:NjCwgMPS0.net]
東京新聞6月29日

北欧2カ国首脳はエルドアン氏との会談で、トルコの懸念に応える形で、
クルド労働者党(PKK)を「非合法テロ組織」と認定して取り締まり、
武器禁輸措置も解除することを明記した覚書に署名。
トルコは引き換えに両国の加盟支持を明記した。
覚書ではまた、両国がトルコのテロ容疑者の引き渡し要求にも迅速に対応するとした。(引用終わり)

補足するとスウェーデンのアンデション首相は引き渡しはスウェーデンの国内法により慎重に行うとコメント

バイデンとエルドアンは戦闘機供与と経済支援で電話会談したと報道された



939 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 08:39:32.50 ID:+SrW46XI0.net]
原発止めます、いや再稼働します、とかもそう。

EU指令でルールを、他国に押しつけるのは、あいつらの身勝手だけだもんな。

940 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 08:39:33.85 ID:gQ0g9ymQ0.net]
このトルコの外交的勝利を「ゴネ得!」とか「コウモリ!」とか言ってる馬鹿が大勢いる限り日本の外交に未来は無い
政治家は国民を映す鏡だからな

恩はできるだけ高値で売れ
負けている取引で頭は下げるな
優位な立場は最大限利用しろ
無償の譲歩は善行ではなく罪

941 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 08:40:27.58 ID:+SrW46XI0.net]
>>940
申し訳ないが、疲れる。そういうの。

薄汚い。

942 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 08:40:42.55 ID:PxFpJ5QH0.net]
さよならロシアチャイナチス

943 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 08:41:41.24 ID:+SrW46XI0.net]
我が国は外交ベタかもしれない。

でも、ヨーロッパの奴らは信用ならんよ。なんでも口先だけだろ。

944 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 08:43:01.36 ID:gQ0g9ymQ0.net]
>>941
「正直に生きていれば必ず助けてくれる!」

頭にお花畑

945 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 08:44:14.39 ID:+SrW46XI0.net]
たいして考えもせず、理念先行のお花畑なんだよな。

しかもそれをルール化するだろ。技術革新を阻害する可能性があると指摘されてんのに法制化したUSBタイプCの件もそうだし。

946 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 08:44:18.00 ID:NjCwgMPS0.net]
>>935
スウェーデン側がそのつもりでも覚書には揉めそうな内容がテンコ盛りで確実に揉めると思うよ
まずPKKとは何であるのか

西側政治では武装闘争してるトルコ国内のPKKのことを指すのは納得だが
トルコの新聞だとエルドアンに物申す国内国外のクルド人はぜんぶPKKの扱いになってる
要するにエルドアンがPKKと言えばPKKであるというザックリしたものだよ

947 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 08:44:19.94 ID:Zka3D0wh0.net]
>>938
結局スウェーデンはテロ引渡しに誤りがあったとも認めず、立場も変えてないんだよな

948 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 08:44:52.04 ID:+SrW46XI0.net]
>>944
いや、EUは信用ならん。あいつら口先だけだよ。綺麗事ばかりで腹の中は真っ黒だ。



949 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 08:45:32.93 ID:NjCwgMPS0.net]
>>947
少なくともアンデション首相は一歩も譲ったつもりは無さそうだね

950 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 08:45:53.73 ID:iB2aZA3i0.net]
>>941
日本には憲法9条があるから戦争は起きないとか言ってる池沼と同じくらいの知能やね

951 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 08:46:15.24 ID:+SrW46XI0.net]
>>950
NG。

お前みたいな奴とは、話す価値がない。

952 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 08:47:11.22 ID:+SrW46XI0.net]
EUの遣り口はもう見えてる。ルールの強制。自分たちも守れないルールを他人に強制するのが、あいつらの手口。

953 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 08:47:19.62 ID:lhfFwrMn0.net]
>>946
スウェーデンでは数十年前からPKKは違法で処罰対象、引渡し対象ってのは変わらんのよ
トルコが問題としてるのはPKK所属とする人物をスウェが認めないこと、ここは結局>>938のように国内法で対応と変わらんのよ

954 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 08:49:07.26 ID:+SrW46XI0.net]
綺麗事ばかりのお花畑だよ。

もう、何か正しさを言挙げするときに、欧米では、欧米ではと二度と言って欲しくないよな。

955 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 08:53:09.63 ID:k4aj/T3D0.net]
クルド人の皆さんはどうなるの

956 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 08:53:32.33 ID:NjCwgMPS0.net]
>>953
もともとスウェーデンはPKKと非PKKを峻別しててこのエルドアン覚書で変えたつもりは無いだろう
しかしエルドアン側はどう思ってるかなということだね
具体的にはスウェーデンに提出した引き渡し文書21名というのがあるらしいが
これ全員引き渡しせよと言い出しかねない

957 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 08:54:04.40 ID:moXTWr4T0.net]
乞食国のほうが態度でかいのな
さすが韓国と組んだりしてることはあるw

958 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 08:56:28.41 ID:XV/YcdcU0.net]
交渉うますぎるwww



959 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 08:57:34.47 ID:NjCwgMPS0.net]
>>957
一種の瀬戸際外交、脅し外交をエルドアンはやってるわけだが
これが外交的勝利と西側首脳が笑顔なのが信じられない
マクロンだけは沈痛な顔であったがシリアのクルド人の悲惨な運命への心痛があったんだろうね

960 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 09:01:48.08 ID:gQ0g9ymQ0.net]
>>959
どこが瀬戸際だよ馬鹿か
NATOの先兵としてロシアの喉元にナイフつきつけてるのがトルコだぞ
なんの対価もなくハイハイ言うこと聞くのが外交だと思ってるこういう阿呆がいるのは日本の教育の敗北だわな

961 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 09:03:34.72 ID:+SrW46XI0.net]
>>960
いや、それでいいよ。

だったら、わが国の闇を暴くためにNHK党に2パーセントを取らせるのも外交的知性としては賛成だよな?

そういうことだろう。

962 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 09:03:35.63 ID:NjCwgMPS0.net]
>>960
その対価がシリアクルド人自治区侵攻なんだが
泥棒を防ぐのに別の泥棒を呼んでるようなものじゃないのかい

963 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 09:04:57.87 ID:+SrW46XI0.net]
いや、ずる賢く立ち回るのが外交的知性だといいたいのだろうし、それもわかる。

でも、一端我が身に引きつけて考えてみたら? 参議院選挙とかに。

964 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 09:05:49.44 ID:xK4VclrS0.net]
>>959
ロシアを刺激したくないんじゃないかな。
マクロンの本心は加盟反対でしょう。

965 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 09:07:18.89 ID:gQ0g9ymQ0.net]
>>961
池沼にレスされるのは気持ち悪いのでNG

966 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 09:11:03.21 ID:+SrW46XI0.net]
あんな政党に政党助成金が出るのか?と思うと腹立つけど、でも彼らしかできないこともあるんだろう。

他の政党は、お上品に口を紡ぐ。それでいいんだよ。だって、貯金一兆円とか、統一教会のような、半ば歴史になってるような、今更言っても仕方がないことは仕方がないんだし。それが当たり前の対応なんだが。

ただ、なんとかとハサミは…で、ああいう人たちも必要にちょっと思えてきた。

967 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 09:11:44.97 ID:+SrW46XI0.net]
>>965
おれもNG。

だって、お前の言いたいことは、なんだって使えるものは使え、だろ。目的と手段を問うな、だろが。

968 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 09:11:46.00 ID:lkj9foSN0.net]
プーチンざまあw



969 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 09:12:30.37 ID:+SrW46XI0.net]
目的と手段を問わないなら、NHK党もありでしょ

970 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 09:12:48.91 ID:7r50/Rmv0.net]
外交上手すぎる

971 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 09:14:27.46 ID:+SrW46XI0.net]
>>970
上手かもしれないが、卑しい奴だなという感じがするけどな。

972 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 09:15:29.26 ID:IOloe3Th0.net]
Yahooニュース6月2日の記事
トルコのレジェップ・タイイップ・エルドアン大統領は5月23日、
シリア難民100万人の「自発的」な帰還と「分離主義テロリスト」の排除に向け、
シリア北部の国境地帯に幅30キロからなる「安全地帯」を完成させるための新たな軍事侵攻作戦を実施すると表明した。
これを受けるかたちで、トルコ軍がシリア北部で軍事攻勢を強め、米国、ロシアとの軋轢が増している。

973 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 09:15:30.68 ID:+SrW46XI0.net]
トルコとか、避けちゃうよね。こんなんじゃ。

974 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 09:17:08.39 ID:EY1TTQa70.net]
>>959
トルコは瀬戸際ではないよ
瀬戸際なのは北欧2カ国やトルコの支持を引き出さなければならない米国の方

975 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 09:17:16.94 ID:+SrW46XI0.net]
テレビは洗脳装置とか。今さらだよ。それも。

でも、それをしらないひとたちがいるのも事実で。
なんでもありなら、あれもありでしょ?

国家だから何でもありは許されて、個人ではダメだと語るのも変な話で。

976 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 09:18:12.39 ID:4Vn2vKf40.net]
結局トルコの要求は国防力の増強で
親ロシアどころか殺る気満々だったというオチか

977 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 09:18:15.60 ID:+SrW46XI0.net]
ダブスタなんだよ。

自分が汚い真似をするし、それは認めろ、しかし他人のそれは許さない。

978 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 09:19:11.30 ID:IOloe3Th0.net]
エルドアンはシリア北部クルド自治区へのドローン爆撃等をこの1ヶ月盛んに実行してる
その目的は幅30キロの「安全地帯」を作る大軍事作戦への地ならしということらしい
これを読む限りプーチンもエルドアンもやってることは全く同じ
場所が東部ウクライナか北部シリアかという違いしかない



979 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 09:22:18.22 ID:loT4HEju0.net]
まあ上手く立ち回ったと思うけど
いつも良い状況で居られる訳では無いから、いずれ取り返される時も来る
それを分かってて駆け引きを仕掛けていく民族性だからそれでいいんだけど
日本も同じ様にやれってのは違うと思う

980 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 09:24:12.87 ID:EY1TTQa70.net]
>>972
こっちが詳しいかな
 ↓
トルコ大統領、シリア北部に侵攻示唆 敵対するクルド人武装組織一掃を計画
2022年6月26日 20時42分
https://www.tokyo-np.co.jp/amp/article/185864

981 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 09:25:35.52 ID:Mxfvwm5k0.net]
>>979
トルコもいつまでもEUに入れて貰えないとか
中進国の罠にモロかかってる国の1つだからな

982 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 09:28:05.89 ID:IOloe3Th0.net]
>>980
詳しいね
エルドアン支持率が低くて焦ってシリア侵攻する気だと見えるね

983 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 09:31:15.07 ID:dLddA6HK0.net]
クルド人を全員ウクライナに移住させれば解決する。

984 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 09:35:13.59 ID:EY1TTQa70.net]
>>982
ウクライナ情勢で、西側に「トルコは必要な国」と認識させた
ロシアとウクライナが紛争中は特にそう
今のタイミングならばトルコがシリア北部に侵攻しても西側は不問、制裁はないだろうと読み切っていますね

985 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 09:36:37.98 ID:wTGBHGTF0.net]
日米安保条約第5条
「自国の憲法上の規定および手続きに従って、共通の危険に対処することを宣言」

NATO条約第5条
「軍事力の使用を含んだ行動を直ちに取って被攻撃国を援助」

この違い笑えるなw NATOは強力 日米安保はゴミ 

986 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 09:36:58.62 ID:nDzqDs6b0.net]
NATO入り賛成と引き換えにトルコを脅したのかね?

987 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 09:37:45.33 ID:nDzqDs6b0.net]
>>986
間違い
トルコのEU入りと引き換えに脅したのかね?

988 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 09:37:49.02 ID:QF6Tkvk20.net]
バイデンとそんなに会談したくなかったの?



989 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 09:38:28.53 ID:q1tW/uDf0.net]
たぶんエルドアンはシリア侵攻作戦の時に北欧からノイズが出ないように引き渡しリストを利用するだろう
取り引きに使えるわけだ

990 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 09:40:22.84 ID:gUgxOiMc0.net]
>>984
オスマン帝国の植民地領土をぜんぶ無くした外交下手が出てる感じだね
バイデンが戦闘機あげるよーと言って舞い上がってしまったか
ハシゴ外され第2のロシアで制裁される未来が見えるね

991 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 09:41:49.30 ID:dLddA6HK0.net]
トルコはクルド人を虐殺できて大喜び。

992 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 09:50:20.90 ID:EY1TTQa70.net]
>>990
どうなりますかね

トルコはNATOの要
地中海と黒海を結ぶ海峡の管轄権はトルコにある

993 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 09:50:33.68 ID:d6L7qKUR0.net]
これが外交、交渉すらできない日本

994 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:02:22.04 ID:BJRTT+4Y0.net]
クルドは口実に過ぎないと思ってたが、NATO 入り認めちゃうのか

995 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 10:26:09.71 ID:Mxfvwm5k0.net]
>>993
つか、そもそも
ここまでやらなくても先進国扱いの日本と
ここまでやって中進国で伸び悩むトルコ

996 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 10:28:42.82 ID:nDzqDs6b0.net]
>>995
経済成長率も労働生産性もトルコの方が上
若者多くて将来への投資が外国からたくさんきてる
衰退の一途の日本からみると正直羨ましい

997 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:08:21.45 ID:ZEyEbTNR0.net]
こんな大層な言い回ししないとNATOで立ち回れないトルコに同情する

998 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:16:19.12 ID:lkj9foSN0.net]
この関が原はトル小早川の寝返りで決まったな



999 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/06/30(木) 11:22:29.95 ID:boa3D9x90.net]
日本もNATO加入しろ!

1000 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 11:46:00.75 ID:pWK2ABAp0.net]
ヨーロッパの紛争に巻き込まれたくない。日本のNATO加入反対。

1001 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/06/30(木) 12:17:53.80 ID:rpKQHif20.net]
NATOって軍事費負担しなくない国の寄り合い所帯で、トランプにバカにされてなかったっけw
もしも戻ってきたら元の木阿弥だなw

1002 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17時間 58分 19秒






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<253KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef