[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/02 04:40 / Filesize : 229 KB / Number-of Response : 1041
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

「悪魔の通知が来た」乗用車に毎年12万円の税…JAF公式も怒った高すぎる自動車税にSNS沸騰「地方いじめ」「経済制裁されてる気分」 ★5 [鬼瓦権蔵★]



1 名前:鬼瓦権蔵 ★ [2022/05/14(土) 06:24:23.52 ID:2yw7Xj8b9.net]
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a15bbbad1d68dc87462dcdd176d53679859568c

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652442947/


《悪魔の通知が来た 自動車税!》
《自動車税ってホント意味不明 経済制裁を課せられている気分になる》

ガソリンの高騰が続くなか、各家庭に届き始めた「自動車税の納付書」に、SNSでひときわ大きな悲鳴が上がっている。

5月8日には、JAF(日本自動車連盟)が公式ツイッターで《こんなの過重で負担すぎます》とつぶやいた。正確には以下のような文章だ。

《5/31が納付期限の自動車税 この自動車税を含めガソリン税・消費税などで乗用車には毎年約11.57万円の税金が課せられています 生活必需品なのに、こんなにかかるなんて こんなの過重で負担すぎます 補助金ではなく、抜本的な見直しを》

毎年、約11.57万円も払っているとは! さっそくJAFに内訳を聞いてみた。

「自動車は、保有段階で自動車税・自動車重量税がかかります。使用段階で、ガソリン代には揮発油税・地方揮発油税がかかり、さらに消費税がかかります。

費用計算の基準として、1800ccで重量1.5トン以下の車で、年間ガソリン使用料が1000リットル、ガソリン代は1リットル150円、エコカー減税適用外の車として計算すると、以下のようになります。

・自動車税:年間3万6000円
・自動車重量税:1万2300円(2年ごとの車検でかかるため半分で計算)
・揮発油税・地方揮発油税、消費税:6万7400円(1000リットル×150円=15万円のうち、揮発油税・地方揮発油税が5万3800円、ガソリン代の消費税1万3600円)

これを合わせると11万5700円となるのです。あくまで保有・使用でかかる税金です。いまはガソリン代金がレギュラーで166円ほどに上がっているので、さらに税金がかかっているといえます。

欧米と比べると、自動車にかかる税金は2.3倍から31倍程度になります。これは消費税を除いて自動車税・自動車重量税の負担を比較した数字です。欧米では、自家用乗用車に自動車重量税と同種の税金を課している国はありません。

ガソリン代金のなかに揮発油税・地方揮発油税が含まれているのに、そこに消費税がかかる二重課税になっているのです」(JAF本部交通環境部調査研究科)

SNS上では、昨年からの急激な自動車税の値上がりに驚く声も続出している。

《今乗っている軽自動車が13年過ぎたので、今年から自動車税が5000円上がった訳ですが、古いクルマを大事に乗っているのに税金が上がるのって、何かおかしくないですか?》

《考えてみれば自動車税、段々上がっていく、というのはおかしいよな。まして 地方では必需品だし、この不景気だし、取れるところから取る税金、という考え方は 再考して頂く時期に来ている、と思います》

これは、車が古くなることで、自動車税・自動車重量税が上がる「重課」に当たる。初回新規登録から13年、あるいは18年経過したガソリン車では、おおむね15%、排気量が1リットル以下の自家用車で4400円増税となる。

「JAFは、毎年『自動車税制改正に関する要望書』を用いて、自動車ユーザーの過重な税負担軽減の実現を訴えています。

とはいえ、自動車取得税の廃止後も、JAFが昨年実施した自動車ユーザーを対象のアンケートでは、98%が車に関する税金を負担に感じています。

公式ツイッターで具体的な数字を出して発信したのも、5月は自動車税の納付書が届く時期なので、そのタイミングで発信することで、自動車ユーザーに届きやすいと思ってのことです」(同前)

JAFは、「自動車ユーザーの声を届けていく立場ですので、ユーザーの声を集めて、これからも自動車ユーザーの負担の軽減を要望していきたい」とのこと。

SNSでは、固定資産税と自動車税の納付書が同時に届き、嘆く声もあった。5月にやってくる「税金地獄」。なんとかしてほしいものだ。

660 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 08:46:50.80 ID:vKF2P4Og0.net]
物流コストの中に含まれて、車を所有してない人も負担している費用

661 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 08:46:54.56 ID:xIMxrAgF0.net]
>>636
中抜きするためだけの税金だからな
どうしようもなく詰んでる国

662 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 08:46:58.91 ID:8UQcLN4o0.net]
>>1
ウフフのババアが悪い。あれが最後のチャンスだったのかもね。

なに党だっけ?

663 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 08:47:06.30 ID:8yjbXRu60.net]
>>22
下手すると県に一議席しか無くなり
更に地方が見棄てられる

大体一議席あたりの有権者数はアメリカに次いで多い。
欧州各国なんか、議席数は日本と同じレベルか多いのに
人口は数千万人レベル

664 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 08:47:06.63 ID:Bg+gz6BV0.net]
>>636
だよね車必要だよね

665 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 08:47:22.35 ID:Dl4BQtzZ0.net]
>>425
昭和な発想だな
今どきの都会人の車離れ激しいよ
っていうか車を持てなくなってる

666 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 08:47:50.48 ID:3x52TLJE0.net]
ガソリン税は二重課税になってるし問題多いよな
原油価格上がってもトリガー条項を発動しないのも気に入らない
発動しない制度作るために高い経費かけて国会運営するのはアホらしい

667 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 08:48:03.99 ID:JFfqAjDs0.net]
>>631
今車を自己保有できるのは、事実上準上級国民だろ。道路を痛め、発電所或いは保有車の排気ガスをだしてるんだし払うのは当たり前だと思う。

668 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 08:48:11.85 ID:Bg+gz6BV0.net]
>>637
本当にヤバイ道路だけ直したらどう?



669 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 08:48:13.89 ID:liZ7z7nC0.net]
保険入れると弐拾数万かなプラス駐車場代

670 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 08:48:47.63 ID:QAhlUtpN0.net]
コンパクトカーで車検、任意保険、自動車税、ガソリン代で年16万円くらいだな

671 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 08:48:55.34 ID:/wS+eusj0.net]
>>636
貧乏人は原付に乗れ

672 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 08:49:04.22 ID:XkOX3IwS0.net]
>>621
日本の有料道路はな、今は借金(税金)をお願いするけど、
払い終わったら将来は無料にします、って始めたんだよ、
無料になったのか?

673 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 08:49:10.80 ID:6J3eM8xY0.net]
こんなもんが高いと思うなら車はやめた方がいい

674 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 08:49:20.19 ID:jI20c9lg0.net]
>>647
そうやってケチった結果があちこちの事故なんですけど

675 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 08:49:21.71 ID:2kBbEVKS0.net]
車無いと家族の通院が出来なくなる

676 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 08:49:35.59 ID:ftc2vrNa0.net]
>>612
乗り心地というが別に普通に乗るなら問題無いレベルに来てるからそう言ってるのだけどな
軽自動車への先入観を無くして乗ってみたらどうだ
今の軽は思ったより乗り心地から走りまで良いよ

677 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 08:49:51.27 ID:nCfM3xpJ0.net]
>>645
高いままだと消費税がガッポリ入るからな
だから高値安定させて元売りには補助金渡して、天下りの道を作っておく
税金もストロー現象が起きてる

678 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 08:49:58.70 ID:878V+sAe0.net]
>>1
なら一切税金払わなくて良い国に行けばいいじゃん?
もちろん国から何もして貰えないけどもさ



679 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 08:50:11.12 ID:AiDMT9df0.net]
まさに役人天国

680 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 08:50:14.46 ID:2epda0Cb0.net]
高いというか他に使いたい思う事はある

681 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 08:51:25.08 ID:2epda0Cb0.net]
最近の軽は加速も進化してるのかな?

682 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 08:51:38.13 ID:F3Wx6EDz0.net]
>>1
これ
異様に高い車が必ず必要になるから子供はやめた

683 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 08:51:50.25 ID:DyYsHel60.net]
サブスクで乗れや
税金も車検も金かからんやろ

684 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 08:51:52.97 ID:Bg+gz6BV0.net]
>>651
わかりませんどうなってるんでしょうね

685 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 08:51:55.94 ID:4O0uZgxJ0.net]
普通車がカッコいいとか軽だとダサいって言って収入少ないのに謎の見栄張って燃費悪と税金クソ高い車乗って自滅するアホは昔からいる

686 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 08:52:06.31 ID:4XIiTWrd0.net]
>>650
原付とかバイク乗ってた時期もあるけど真冬はエンジンかかりにくい時がよくあって焦るんだよね

687 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 08:52:13.48 ID:Api7fMvD0.net]
>>631
君も駄々こねてないで働いたら?

688 名前:名無しさん@13周年 [2022/05/14(土) 09:06:36.81 ID:vRofz2IsD]
貧乏人は相手にしない岸田さんw



689 名前:名無しさん@13周年 mailto:  [2022/05/14(土) 09:45:49.14 ID:A08isFw7s]
毎月一万タクシー使った方が、安いけどなwww

690 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 08:52:23.91 ID:878V+sAe0.net]
>>401
ステップワゴンを4ナンバーにして毎年16000円なり
どうせ7人なんて乗るの年に1回あるか無いかなんだから、後席は貨物スペースで良いんだよ
いつ乗るか分からない所に年2万以上無駄に払ってる事に気付け

691 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 08:52:28.43 ID:U7FIemNM ]
[ここ壊れてます]

692 名前:0.net mailto: 車の税金を下げると他の税金を高くするんだろうけどな
必要で需要の多いものに税金をかけるんだよ
そのうちにスマホに課税とかありそう
[]
[ここ壊れてます]

693 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 08:52:33.81 ID:liZ7z7nC0.net]
バイク乗りで全国周るけど
地方の県道市道走れば財政状況が分かる年々走れないレベルの道が増えてる

694 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 08:53:21.87 ID:L8Q4PRJx0.net]
自動車関連税は本当に高すぎだよな
二重課税と、経年の自動車税が上がる二つが
とりわけに極悪で論拠がない

695 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 08:53:38.25 ID:878V+sAe0.net]
>>660
一世代前の1000~1300位の能力はあるよ
初めてN-BOX乗ってビビったもん

696 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 08:53:40.77 ID:Is43eJat0.net]
煙草税は今の半分でいい
車は倍でもいい

697 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 08:53:47.41 ID:PbN7aGdC0.net]
1台で12万。
家族3人に3台のクルマがあると36万円。

都会と地方の経済格差に繋がるとのエコノミストの指摘がある。

698 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 08:53:53.76 ID:UtQxweWF0.net]
そんなにするとは思わなかった
自動車産業の国なのにね



699 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 08:54:28.30 ID:ppAfsfLx0.net]
>>8
思考停止。

700 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 08:54:32.38 ID:kib77Dl+0.net]
住民税、厚生年金もね

701 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 08:54:36.55 ID:yYwlPsRF0.net]
>>671
山間部の崩落で通行止めになった道が何年もそのままとかあるよね…
まあ人住んで無いだろうけど

702 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 08:54:37.34 ID:yThWzFEC0.net]
自動車税納付書が昨日届いたんだが、名前の漢字の一文字が違っている。
詐欺かもしれないので地域振興局に直接持っていかないといけない。

703 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2022/05/14(土) 08:54:58.99 ID:O2l9b2YO0.net]
自動車税36000円?

軽だとウンと安いはず。

704 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 08:55:08.13 ID:9w+wEHZ90.net]
地方と都心でなんとか区別できないかね
田舎だと生活成り立たないけど都心ならそうでもないだろうし

705 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 08:55:12.09 ID:2epda0Cb0.net]
1300位の加速力があるなら軽でも良いか思うね

706 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 08:55:34.63 ID:XkOX3IwS0.net]
石油元売がどんどん補助金増額されて、過去最高益で笑いが止まらないのに
リッター168円を目標にしている岸田が、どう考えたら庶民の事を考えてると
思って自民党支持なのか、お花畑に聞いて見たいよ(野党もクソは否定しない

今できつい、って言ってる内、少なくとも都市部の層は、もう車維持できない人、
っていう(政策)方向にしか見えないけど、で、都市部ならなくてもいいじゃん

707 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 08:55:53.21 ID:ppAfsfLx0.net]
>>631
若者の自動車離れが激しいが

708 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 08:56:09.19 ID:fpl8pP9z0.net]
道路を含めてクルマ関係は群がるヒトが多いから
抜いていかれても仕方がない



709 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 08:56:11.95 ID:U7FIemNM0.net]
軽自動車の税金をあげたじゃん
需要が多いとこに課税してくるから税からは逃げられないよね
バイクに逃げるとバイクに課税してくるかもよ

710 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 08:56:41.69 ID:nCfM3xpJ0.net]
親を病院に送迎してるけど、体が一部不自由で普通車じゃないと乗り降りが辛い
軽は狭くて大変なんだわ

711 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 08:56:56.82 ID:8krJYmmf0.net]
>>10
車に乗るだけで贅沢って言われる国になっちまった
どこまで落ちるんだろうな

712 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 08:57:04.18 ID:MAFC6IIe0.net]
ぶっちゃけ0円で使われても困る

713 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 08:58:01.61 ID:U7FIemNM0.net]
貧乏になってるから軽自動車が増えまくってるよね

714 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 08:58:08.32 ID:lS7j+AQe0.net]
>>636
一部以外はほとんど平野の首都圏は色々点在してるからな


715 名前:都市部以外の首都圏こそ必須よ []
[ここ壊れてます]

716 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 08:58:25.78 ID:nCfM3xpJ0.net]
なんでも贅沢って言えば意見が引っ込むと思う論理武装した省が国を支配してるんだろ
地方の生活なんて知る由もない

717 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 08:58:27.83 ID:Bg+gz6BV0.net]
>>687
え軽自動車の税金あげるのは酷いわ

718 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 08:58:57.25 ID:RDUZh4MC0.net]
二重課税は腹立つな
いままでの分全国民に返してもらわなきゃな



719 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 08:59:04.96 ID:zqzkf+hz0.net]
>>675
エコカーじゃない車で往復50キロとか通勤する設定の額だけど
一家に3人いるなら結構な世帯年収になるな

720 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 08:59:11.35 ID:yYwlPsRF0.net]
新しい電気自動車の税率に期待する

721 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 08:59:26.29 ID:dpj7MG9d0.net]
>>1
車は利便性と引き換えに社会やインフラに負担をかけてるんだからある程度は仕方ない
嫌なら持つなってこと
本当に生活必需品という観点から高いというなら軽自動車だけ減税すべきだな
と言っても今のコンパクトと遜色ない贅沢な規格の軽じゃなく昔のように必要最低限の規格でな
上限360cc縦横高さももっと小さくしたヤツな

722 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 09:00:27.43 ID:nCfM3xpJ0.net]
>>698
会社の営業車とかにもそれいうか?

723 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 09:00:29.56 ID:2raf4ob80.net]
移動だけなら軽か原付きでいいよな
維持費が高すぎる

724 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 09:00:33.98 ID:Bg+gz6BV0.net]
>>693
車は贅沢品ではなくて必需品だよ沢山の買い物をした時にも車に乗せて家に帰る事にも必要だしなにをするにしても必用な物だよ

725 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 09:00:44.91 ID:TznLitwS0.net]
>>633
自動車税だけならね
ほかにいろいろかかってるから

726 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 09:00:48.70 ID:PbN7aGdC0.net]
>>685
就職前に運転免許を取得する率は今も30年前もまったく変わっていない。

英国など一部の先進国では免許取得率が4割ぐらいまで下がっている事例があるが、
日本の若者にそのような減少は一切起こっていないのだと聞く。

727 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 09:01:07.31 ID:QtUnrKnK0.net]
>>212
新車は5年、以後3年おきになりそうだったけど
自動車業界に潰されたよな
これだから衰退していくんだよね

728 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 09:01:39.82 ID:1Mr10u3c0.net]
じゃふん!
重課税もあるしな。出生率考えない租税運営ってイーロンマスクに言われなくても気持ち悪い



729 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 09:01:53.58 ID:XkOX3IwS0.net]
>>663
どうなってるんでしょう、ってw
ボケーっと生きてボケーっと税金払って政治家に喜んでもらうのが生きがいか
それはそれでおめでたい事だ、健やかに生きてくれ

730 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 09:02:14.90 ID:U7FIemNM0.net]
俺の軽は古いから7200円の税金だけど
新規登録は高いんだろう

731 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 09:02:44.92 ID:TznLitwS0.net]
>>637
自分の住んでるところでいうと、必要のない道路を
作ったりしてるからなぁ

732 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 09:02:44.95 ID:Bg+gz6BV0.net]
>>706
なによそれw

733 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 09:02:56.50 ID:ftc2vrNa0.net]
ガソリン税を見直して自動車税と重量税を無くすのが一番公平だよ走ったら走った分税金払うのが自然やろ

734 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 09:03:36.89 ID:7ryJ8Vx30.net]
うちは1.5Lで13年超だから39600だわ

735 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 09:03:42.32 ID:H4ylEVxs0.net]
高速道路は民主党が無料化にしたやろ

736 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 09:03:48.12 ID:2fLZFguA0.net]
>>6
ろくにメンテしないやつが増えてるからな
エンジンオイル替えないし、バッテリーだって替えないだろ

737 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 09:04:14.59 ID:zAP6TJpP0.net]
飲み会行かなきゃ普通に

738 名前:払えるだろ []
[ここ壊れてます]



739 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 09:04:20.04 ID:l7wqk/qx0.net]
軽自動車を買わないで税金が高いとか抜かすアホ

740 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 09:04:30.50 ID:Bg+gz6BV0.net]
>>710
そっちの方が良いかも知れないね

741 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 09:04:53.89 ID:XkOX3IwS0.net]
>>703
率じゃなくて人数書いたら?w

742 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 09:05:05.33 ID:zqzkf+hz0.net]
>>710
農機具や工作機械は道路を走らんのだが

743 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 09:05:13.78 ID:gPwy0Xjc0.net]
軽自動車13年大事に乗ってるって^^;

744 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 09:05:21.37 ID:8Iaayn6J0.net]
歩いた方が健康にいいしな
距離あるなら厚底ランニングシューズ買って走れ

745 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 09:05:38.14 ID:lEdIrjTD0.net]
いうて車道の整備にも金かかるし、田舎だと道も長いしな?
車道整備させて税金は嫌ってのは通らないだろ

電車つこうてる奴より車道の恩恵受けてるんだし多少は、ね?

746 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 09:05:40.35 ID:nCfM3xpJ0.net]
>>717
騙す時は数字を変えるとはよくいったもんだなw

747 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 09:05:44.39 ID:Bg+gz6BV0.net]
>>715
家族が乗るなら軽自動車は狭すぎると思うよ

748 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 09:05:46.61 ID:mHT/Slpl0.net]
約11.57万円、ね
約しているのに細かいね



749 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 09:05:49.58 ID:GCoq0fgV0.net]
車を持ってると罰金(税金)
テレビを持ってると罰金(NHK)
どちらも理不尽だけどNHKは税金じゃないからより払いたくない

750 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 09:05:50.39 ID:2epda0Cb0.net]
こうして軽自動車自体はどんどん高値価格になっていく流れに。

751 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 09:06:12.22 ID:9zxp46XB0.net]
JAFが正義の味方ヅラして笑える
お前らも同罪だよ

752 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 09:06:13.59 ID:TznLitwS0.net]
>>647
穴が開いてたりとか変な段差があったりとかで補修してほしいのは
自分たちの市道なんだよな

753 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 09:06:37.33 ID:gF7m0sxa0.net]
>>481
それな。勘違いしてるやつ多い。
自分でやればわかるが、ホント車検なんてしょうもない。

754 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 09:06:41.68 ID:XkOX3IwS0.net]
>>701
どんだけ買い物してるのか知らんが、裕福そうだね
本体買うより配送料、維持し続けるより配送料、
そんなに買い物してたら、金額次第でむしろ送料無料
ネタにしか見えない

755 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 09:06:42.71 ID:zqzkf+hz0.net]
>>720
片道20キロの道のりをビール2ケース抱えて歩いてたら体壊すわ

756 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 09:06:43.07 ID:Bg+gz6BV0.net]
>>728
そうだよね

757 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 09:06:43.44 ID:jI20c9lg0.net]
>>708
お前には必要なくても他の誰かには必要なんだろ

758 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 09:06:54.02 ID:9Txwok3/0.net]
幾ら安全装備が充実したからと軽自動車はパス。



759 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 09:07:18.32 ID:0eSogLXb0.net]
>>725
受信したら罰金だから
そのうち脳に直接語り掛けてくるからアルミホイルしてないと徴収対象になるぞ

760 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 09:07:27.38 ID:UmPn9lry0.net]
今さら文句を言ってるやつって、こんなことすら知らずに自動車乗ってたの?
ちょっと頭悪すぎない?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<229KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef