[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/16 19:05 / Filesize : 290 KB / Number-of Response : 1031
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:朝一から閉店までφ ★ mailto:sage [2022/05/13(金) 22:35:08.53 ID:zDtRJ4O69.net]
[2022/05/13 20:00]

20年ぶりの安値を更新し続ける円安が「悪者」扱いされている。
輸入コストの上昇でガソリン高騰や食料品などの相次ぐ値上げを招いているからだ。

この円安はアベノミクスの超低金利政策の延長線上にある。金融緩和で金利が下がれば円安になり、上がれば円高に作用する。岸田政権は「アベノミクス」を「新しい資本主義」という看板にかけ替えようとしているが、超低金利のアベノミクス路線は修正していない。

「金利」は経済の生殺与奪を握っている。異様な金融緩和で金利という大事な「規律」にフタをすることで、現実を直視する目が曇り、未来を切り拓く力がそがれているのではないだろうか。金利を封じ込めてきたアベノミクス路線が日本凋落の一因になっていると考える。関係者の言葉などから問題の本質を探った。



■円安めぐる政府との“ズレ” アベノミクス路線を貫く日銀総裁

「どちらかと言えば、悪い円安」。
4月18日、鈴木俊一財務大臣は衆院の委員会で円安をけん制して見せた。ガソリンや食料品などの価格上昇が国民の財布を直撃していることが背景にある。

「経済を下支えするため粘り強く金融緩和を続ける」。
しかし、その10日後、日銀の黒田東彦総裁は、金融政策決定会合後の会見でこう明言した。金利上昇を抑えるため指定した利回りで国債を無制限に買い入れる指し値オペを原則、毎営業日実施すると発表し、金融緩和を強化する姿勢を示した。日銀は景気刺激の観点から円安が望ましいと考えているようだ。この発表の直

536 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 00:39:20.22 ID:5QCOK5dI0.net]
そもそもの話、変動相場制にメリットってあるの?
固定相場制だと嫌なの?

537 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 00:39:38.86 ID:RGmMsbrr0.net]
日銀の黒田も財務省出身の公務員だから
日本は、税金で食っている人間たちの都合の為には、どんな政策でも増税でもするんだよ
その決定には、経済や産業、国民生活なんて毛の先ほども考慮されていない。

538 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 00:39:53.92 ID:rXwbd0hr0.net]
>>473
ドル預金にしようと思ってたが
円安が来て困ってるわ

539 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 00:39:55.85 ID:QoJQBBjD0.net]
もう30年前にとっくに終わってるよ

540 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 00:40:21.78 ID:Hz6+e4Tw0.net]
>>518
織り込み済み

541 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 00:41:06.05 ID:xvDQ6KxL0.net]
>>518
電気自動車の次は発電で問題になって
その次はバッテリーで問題になって
日本はバッテリー安く作れる国じゃないから中国やテスラが主にバッテリー作って買って使わせてもらって🥺
問題山積みみたいね

542 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 00:41:26.66 ID:N5S5plLO0.net]
>>521
景気が良くなるから金利があがるんだぜ。逆は真ならずw

ばかばかしい。

543 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 00:41:35.98 ID:xvDQ6KxL0.net]
>>525
終わるな😡
最後まで見届けろ😡

544 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 00:42:09.56 ID:RGmMsbrr0.net]
賢い人間は、生きているうちに金利が上がることは二度とないと理解している
騒いでいるのは低学歴だけ



545 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 00:42:12.36 ID:LwbLcv5/0.net]
海外の銀行に預けた場合その銀行が破綻したら何の補償も無いよな

546 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 00:42:14.83 ID:8p2ZZZro0.net]
>>493
まだ言うのか
少子高齢化で、労働力の確保も今後の需要拡大も期待できない日本に回帰することなんてない

547 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 00:42:40.92 ID:gkMfAuCq0.net]
>>522
為替か金融政策か資本規制の3つとも自由に動かすことができないというトリレンマがあって
資本自由化の流れで金融政策の自由度を得るためには為替の固定は捨てなきゃいけない。

548 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 00:42:45.30 ID:l9yL6D9L0.net]
>>521
>>528
どっちも不正解

「景気が良くないと金利は上げられない」が正解な
アメリカは景気が良すぎて金利上げてるんだよ

549 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 00:43:16.95 ID:0o1IDmov0.net]
ジャップ円は終わり
もう若い女を売るしかないジャップ円🤣

550 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 00:43:33.23 ID:xvDQ6KxL0.net]
>>532
2025年問題だなー🥺
介護や医療が回らなくなり
少子化対策は移民に頼り賃金は上がらず、安い労働力確保できるから設備投資も進まず🥺

551 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 00:43:38.73 ID:xCARlnyo0.net]
>>529

日本人なら見届けるべきだね

選挙で議員選んで失政の数々が反映されてるだけだし

552 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 00:43:46.07 ID:5QCOK5dI0.net]
変動相場制にメリットってあるの?
デメリットはいくらでも思いつくんだが
そもそもなんのためにこんな制度にしたんだ?
固定相場制だと嫌なの?

553 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 00:43:49.69 ID:RGmMsbrr0.net]
>>533
それ以前に、ドル離れを回避するためには変動相場しかねーんだよ
元々、固定相場制が崩壊した理由は、アメリカの通貨信認問題なんだから当然だろうが

554 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 00:43:52.08 ID:UcDpX+K80.net]
自由貿易でロクに関税もかけられないしバランス悪いな?



555 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 00:44:02.81 ID:N5S5plLO0.net]
>>534
いやアメリカは上げざるをえない、だろ。警戒しすぎだ。大損だ、俺は。

556 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 00:44:13.98 ID:48pMKyNX0.net]
世界一の高齢国で人口減少するからしかたない

557 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 00:44:31.97 ID:xvDQ6KxL0.net]
>>537
老人向いて政治してるんだから仕方ないだろう😡
若者は老人と上級の為に働く歯車だぞ😡

558 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 00:44:38.01 ID:l9yL6D9L0.net]
>>532
彼が正解

もう少し付け加えるのなら企業が国内回帰しない理由は労働力だけでなく消費需要も見込めないからだね
少子化だし

559 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 00:44:54.49 ID:fWWrZ7wg0.net]
まーたパヨク悪い円安か

560 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 00:44:57.03 ID:yz4URYD20.net]
ま、内需上げない限り物価下げれないから東京は損切りになる
円はもう2度と130↑にならないからな
覚悟しとけよトンキン

561 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 00:45:02.77 ID:5QCOK5dI0.net]
>>533
資本自由化のメリットとデメリットの割の計算はしないの?
一方的にメリットだけ、デメリットだけ何てことはないよ
逆に言えば固定相場制にだってメリットはある
大事なのはメリットとデメリットの割合

562 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 00:45:06.66 ID:l9yL6D9L0.net]
>>541
そう 景気が良すぎるからね
賃金インフレしまくってるし

563 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 00:45:35.85 ID:Eey0Osud0.net]
「インフレのドル」に対してさえ円安だからね。
お前ら、どこまで円安にすれば気が済むねん?

実際は、円安を抑えるために金利を上げたくても上げられない、
制御不能の円安なだけ。w

564 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 00:45:51.65 ID:NRBdp1Dc0.net]
黒田は「金融政策のみでインフレターゲット2%達成できる」
と豪語してたんだよ
だけど財務省だから増税派
消費税増税は生活ギリギリの層にとっては消費量を減らすしかない完全なデフレ要因
消費税増税だけが問題じゃないんだけど
その一点だけ見ても財務省には素人しか居ない



565 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 00:46:26.02 ID:l9yL6D9L0.net]
>>546
日本ではもう内需拡大は不可能なんだよ
氷河期世代の女性の出産適齢期がタイムリミットだった
これ過ぎたらアウトだし

566 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 00:46:47.53 ID:5QCOK5dI0.net]
>>549
変動相場制に耐えるだけの体力がないのが実態だろうね
ロシアみたいに金本位制に復帰するのもいいと思うが
なぜか金本位制もデメリットばかり言われる

567 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 00:47:07.75 ID:UcDpX+K80.net]
>>550
それはインフレしたら給料上がるという時の話だろ
もはや中抜きやらでそんな話じゃない事に皆気づいているぞ

568 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 00:47:26.72 ID:q9VxWRko0.net]
上がる要素がまるでない

569 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 00:47:35.80 ID:RGmMsbrr0.net]
>>538
あのなあ、世界一の圧倒的学力世代だった氷河期世代までは、そんな馬鹿な質問しないぞ
教科書に書いてあっただろうが?
1971年末、10か国蔵相会議で円切り上げ(1ドル=308円)などが合意され、一旦は固定相場制が維持された。
しかしながら、スミソニアン体制でも国際収支国の赤字、黒字国の黒字の増大は変化せず
アメリカの危機的な国際収支は改善しなかった。
そこで欧州は自国通貨の切り上げを実行したので日本も対応を迫られた。
1973年2月、変動相場制に移行し、約20%の切り上げの範囲で変動させることにした。

570 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 00:48:27.07 ID:gybAWMvO0.net]
一時期仕事で毎月海外に渡航していたし、商売の売買もやってたけど全てドル建て、円を海外で使ったことなど一度もないので個人には関係のない話
まぁ、外貨予約ダケやってたけど

571 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 00:49:09.26 ID:LwbLcv5/0.net]
円安と元の材料費高騰でダブルパンチの値上げだからな
人件費なんて上げる余裕は無いっていうね

572 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 00:49:21.59 ID:bYUYEEA20.net]
そういえば韓国が阿鼻叫喚だった

https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2205/12/news166.html

573 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 00:49:28.28 ID:yz4URYD20.net]
>>551
まだ辛うじてワンチャン有る
問題は国がシフト切れるかどうか
未だに頭の悪い金融脳なら確実に日本は終わるが

574 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 00:50:25.38 ID:RGmMsbrr0.net]
ろくすっぽ学校の勉強もしていない低学歴が通過を語るな
ばーか



575 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 00:50:46.99 ID:l9yL6D9L0.net]
>>559
ないよ
アウトだって 手遅れなの
内需ってもろに人口に比例するんだぞ?
人の数しか物は売れないんだから

人口減少しながらどーやって内需拡大するんだよ

576 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 00:51:02.90 ID:wbAd/hXh0.net]
ジヤップは金利を上げれません
中小が即死します

577 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 00:51:20.13 ID:oSmVoqYU0.net]
ゼロ金利止めたら国債の利子で財政破綻する

578 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 00:51:28.40 ID:xvDQ6KxL0.net]
むりむり🥺
外国人実習生、派遣、契約、男女平等と言うなの女性の社会進出
ぜーーんぶ安い労働力確保の為の経営者目線のもんだよ😁
つぎは何を奴隷にするのじゃっぷ🥺

579 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 00:51:31.86 ID:RGmMsbrr0.net]
>>562
中小関係無い
全部、地方自治体財政の問題

580 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 00:52:06.42 ID:UcDpX+K80.net]
>>561
簡単な話よ
バランスだけの話なら相応しい規模になればよいだけ
ゾンビ化するからおかしな話になる

581 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 00:52:40.63 ID:5QCOK5dI0.net]
変動相場制は既得権益や売国奴による植民地化政策の一貫だろうな
天秤でメリットとデメリットの釣り合いが取れない

582 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 00:52:49.28 ID:syOOfYh00.net]
>>491
国家観、貨幣観完全に間違ってるくせによくいうよ。
立民なんて日本人は誰も支持しないぞ

583 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 00:52:52.33 ID:Tf48pn040.net]
日経平均を買え

584 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 00:53:00.50 ID:LwbLcv5/0.net]
大本営発表は盛りまくって傷口増やして
ある日突然玉音放送が流れてネトウヨが自決するって流れかな?



585 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 00:53:06.59 ID:RGmMsbrr0.net]
>>567
関係無い
アメリカの問題

586 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 00:53:35.60 ID:l9yL6D9L0.net]
人口減少する日本で内需拡大をする為には

・一人で1日でビッグマックを30個
・一人で1日で吉野家の牛丼特盛を15杯
・一人でスマホを10台所有
・一人でプリウス5台所有


こんな感じじゃないと不可能だからな? ありえないだろ

587 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 00:53:58.72 ID:v+cqDprp0.net]
封印したか…
金利上げられなくなったんだけどw

588 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 00:54:15.00 ID:l9yL6D9L0.net]
>>566


意味不明・・・
人の数しか物は売れないだろって
これが答えじゃん

589 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 00:54:21.52 ID:syOOfYh00.net]
>>500
やばいのはおまえの脳みそも一緒だぞ

590 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 00:54:26.76 ID:xvDQ6KxL0.net]
>>572
人間の数が減っていってるからね
一家で家庭三人以上産め😡
もしくは俺のクローン百体作れ😡

591 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 00:54:54.61 ID:xVJJp0eo0.net]
日経は3万超えだっけ

592 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 00:5 ]
[ここ壊れてます]

593 名前:5:04.09 ID:KNTSw95U0.net mailto: >>551
人口減少しても経済成長は出来ると思うよ。
「エネルギー問題の解決」と「財政支出の拡大」ができればね。
まぁ、原発の再稼働と減税からだね。

問題は今の老人達(政治家を含む)が緊縮を喜ぶんだよなぁ。
この辺の世代が死なないと日本は復活しないんじゃなかろうか?
[]
[ここ壊れてます]

594 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 00:55:13.12 ID:syOOfYh00.net]
>>501
おまえ本当にバカだな。



595 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 00:55:46.50 ID:Vg9XPvq90.net]
俺は円安で何一つ得してないどころか値上げ値上げで損しかしてないから文句を言う権利がある

596 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 00:55:58.24 ID:m7tXJHJn0.net]
悪い円安って w w我が国は変動相場制を取り入れてるんですけど!

597 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 00:56:09.67 ID:bYUYEEA20.net]
>>572
年金の廃止で
老人労働者を増やし生産力を上げ外需獲得
それか移民を大量に入れるか

598 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 00:56:19.23 ID:syOOfYh00.net]
>>505
地方交付税交付金削りまくったからだろバカ
おまえみたいなもんは世の中の仕組みも知らねえバカなんだから黙ってろよ

599 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 00:56:26.94 ID:4hABGutB0.net]
>>1
円安は日本経済にプラス効果だとか抜かして
円安を必死に擁護しているのが安倍信者の高橋洋一

国内企業の99%が中小零細企業で
国内雇用の99%を中小零細企業が担ってる
その中小零細企業の経営を圧迫しているのが円安による原材料の高騰

国内雇用のほとんどを担ってる中小零細企業が長年の円安物価上昇で苦しめられてるから国内労働者の給料が下がって行くのもあまりまえ

安倍と黒田と高橋洋一らシンパが国民生活を破壊する元凶!

600 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 00:56:37.13 ID:tPrlNCwv0.net]
今から巻き返すためにはオーストラリアと共同開発している褐炭を高圧高温でガスにして酸素を送り込むことで水素ガスと炭酸ガスを生産する技術に今の20倍の予算をつけることです
世界はガスに困っている
日本からガスは出ないが掘り出しても捨てるしかないものをエネルギーにする技術は実証段階まで来ているはずだ

601 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 00:56:57.12 ID:5QCOK5dI0.net]
変動相場制でやっていくには副作用の痛みを吸収できる体力が必要なのだろう
老人多い、餓鬼少ない、GDP落っこちてる日本にはその体力がないのだろう
固定相場制で体力温存するしかないね
ロシアみたいに
そもそも自由化のデメリットだってあるんだよ

602 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 00:57:03.30 ID:6rvF4NHz0.net]
外国が儲かってんなら外国株買えばいーんじゃないの

603 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 00:57:21.47 ID:l9yL6D9L0.net]
>>578
不可能でしょ
経済成長の原動力って消費需要だよ?
日本のどこに消費需要があるのさ


結局は企業は国内で物を売るには限界があるので海外に売るしかないし
それなら企業は海外に移って物売った方が早いし利益出るってなるし

604 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 00:57:21.55 ID:syOOfYh00.net]
>>509
政府は国債の利息をどうやって支払ってるのか知ってるかい?



605 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 00:57:29.27 ID:3ySegvZc0.net]
なんだ、やっぱり「アベノミクスガー」の亡霊が書いた記事「

606 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 00:57:52.92 ID:UcDpX+K80.net]
>>574
内需ってのは需用と供給の割合の話なんだから
売れてないのに低賃金化しながらの価格競争だけでゾンビ企業が溢れてていれば
数字的には内需が減っていくよ?数字の見た目も悪い

607 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 00:58:01.68 ID:ItghTFAJ0.net]
>>483
そんで、タンス預金にしたら泥棒に入られて詰むんやろw

608 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 00:58:09.86 ID:l9yL6D9L0.net]
>>582
移民しか現実不可能でしょ
だから自民党は移民移民うるさいわけで

609 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 00:58:10.97 ID:5QCOK5dI0.net]
高橋洋一か
財務省の人間だろ?
消費税を上げない岸田にイライラしてそう

610 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 00:58:29.96 ID:syOOfYh00.net]
>>517
関係ない
バカは黙ってろ

611 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 00:58:39.01 ID:yz4URYD20.net]
日本が江戸時代の鎖国を通して気づき上げた村社会に今はコンビニもインターネットも有る
腐った都市型価値観を捨て生産性で国を再構築するチャンスが円安で巡ってきた
ローカル煽りを活発化させ高度に発達した村社会を再構築して行かねばならない
東京は終わったんだよサヨウナラ

612 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 00:58:48.24 ID:yEXblrSJ0.net]
>>1

0金利も円安も、経済成長しないことの結果なんだよな。
結果をどうしろこうしろ言っても意味がないし、下手にいじると逆効果にしかならない。
金本位という前近代の経済しか理解出来ないボンクラが、デカい顔して現代経済を語るからいつまで経っても日本は復活出来ない。
単にそれだけ。

テレビ朝日 岡田豊 経済部デスク、元アメリカ総局長
この程度なんだよマスゴミって。

613 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 00:58:49.89 ID:yIS2ocLa0.net]
世界の価値

ゴキブリ>>>ニート>>>>>>ウォン

614 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 00:58:57.18 ID:+ZLtmbQl0.net]
>>7
世界で取引が途切れることない主要通貨はドル、ユーロ、円、までかな
なんだかんだ言って円は企業間取引で使われてるよ



615 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 00:59:03.29 ID:l9yL6D9L0.net]
>>591
うん
だから日本はもう内需拡大は不可能であってるじゃんか

616 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 00:59:13.38 ID:ItghTFAJ0.net]
>>486
マイナンバーカードに紐づけした電子マネーに10%乗せれば
マイナンバーカードが一気に普及するのに
バカ自民党はやんないのなw

617 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 00:59:16.54 ID:RGmMsbrr0.net]
>>583
国税の税収まで減ったのに、どこから地方交付税を確保するのー?
お前ら低学歴ってさ、細部までの知識すら無いので整合性の欠片も無いよね
金融緩和は額面上の税収をかさ上げ目的なのよ
だから税収がばーっと増えて、ジジババしかいない鳥取県や島根県の地方公務員も平均年収800万円とか払われるわけだ
また今後もジジババしかいないのに、永久に毎月50万円の地方公務員年金とか払い続けないといけないわけだ
どこにそんな税収があるのってこと

618 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 00:59:39.33 ID:5QCOK5dI0.net]
>>596
小池百合子や二重国籍が軽々当選できる東京に住みたい人はいないだろうね

619 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 01:00:04.90 ID:LwbLcv5/0.net]
昔のバブル崩壊前も乱高下してたんだろ?
でも暴落するわけないって思っていたらしいねw

620 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 01:00:14.63 ID:kwchoHg30.net]
ところで
適正価格はいかほどなの?

安いとか高いとか基準が無いのに言い合えるのが不思議で仕方ない

621 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 01:00:17.28 ID:ItghTFAJ0.net]
>>490
ビットコw
この間まで600万やったのに
今見たら400万割っとるw

怖すぎやろw

622 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 01:00:24.40 ID:bYUYEEA20.net]
>>593
移民も中途半端
団塊はいいとしても氷河期は年金だけではやっていけないから老人労働者は増える
どっちも中途半端やろね

623 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 01:00:32.48 ID:RGmMsbrr0.net]
>>595
お前ら低学歴って言い訳できない証拠を見せられると逃げるよね?
関係無いと言いましたね?
撤回しますか?
我々は高学歴エリートなんで、低学歴が嘘言うと証拠出しますよ

624 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 01:00:39.77 ID:ysG0aeJc0.net]
円安はメリットとデメリットが混在です。
そして現在の円安



625 名前:水準くらいは妥当なものですよ。
円安を受けて過去最高益の日本企業が続出してます。

まあ日本の円安により輸出競争力が落ちるのは韓国ですね。
その為、韓国と繋がるマスコミは日本の円安を必死に阻止しようとしてたりします。
[]
[ここ壊れてます]

626 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 01:01:23.00 ID:tPrlNCwv0.net]
>>586
成長は不安定だからな物価が上がって賃金も上がるとかいう当たり前の事が貯蓄と年金でやっていくしかない高齢者にはツライからな
子供を作らなかったせいで少子化で年金支給額が上がるとか無いし
子供を作ったら経済的に負担があると子供を作ったら返ってくるものまで捨てた(´・ω・`)
それは賢いとは言わない
自分の子の代わりに人口の減った日本に外人が入ってきて好き勝手に暮らすだけだ

627 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 01:01:35.98 ID:+ZLtmbQl0.net]
>>1
ドル円150円以上が数年は続かないと
日本国内に産業なんて戻ってこないんじゃないか

そのくらい日本は既に力も無くなったし貧しくなったんだよな

628 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 01:01:37.44 ID:7vT2V46V0.net]
円安はデメリット

629 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 01:01:56.26 ID:4yl1NOfV0.net]
ついにインチキ金融緩和政策のツケを国民が払うときが来たんだよ

630 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 01:02:03.60 ID:IiDX7KDw0.net]
金利が低いのにアホみたいに預金するからだろ
本来なら安い金利で金借りて新規事業を起こしたり投資したりするもんなのに何もしてないからな

631 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 01:02:21.33 ID:LwbLcv5/0.net]
仮想通貨ってビットコイン以外にも次々出てくるからそっちに移られたらビットコインも大暴落だろうな

632 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 01:02:29.18 ID:8p2ZZZro0.net]
>>607
移民にとっても魅力のない低賃金国に成り下がっていくし
もうダメでしょ

633 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 01:02:51.11 ID:xCARlnyo0.net]
>>578

経済以前に日本列島すら守れないと思うよ・・

半導体シフトしてるけど無人機AI防衛装備に人手なんか足りないし
DNIが昨日分析発表してたけど早くて2030年までに台湾有事起きそうだって

634 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 01:02:59.75 ID:ItghTFAJ0.net]
>>593
外人輸入しても本国に金送金されたら
日本国内で金回らんやん



635 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/14(土) 01:03:10.69 ID:bYUYEEA20.net]
年金で安定した収入あるのに投資なんかするわけない

636 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/14(土) 01:03:15.49 ID:hxHTWwSc0.net]
単純に日銀に国債買わせすぎなだけ
ちゃんと金利上がるようにして国債を適正なコストで発行させるべき
政府が低金利でじゃんじゃん発行して利権散財したいからこうなっている






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<290KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef