[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/03 10:52 / Filesize : 246 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

「日の丸半導体」復権へ、九州8高専に専門課程…政府方針【読売新聞】★2 [少考さん★]



1 名前:少考さん ★ mailto:sage [2022/01/03(月) 08:55:19.66 ID:mG3AQmNc9.net]
【独自】「日の丸半導体」復権へ、九州8高専に専門課程…政府方針
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220102-OYT1T50031/

2022/01/03 05:00

政府は半導体の国内生産能力を高めるため、高等専門学校(高専)での専門人材の育成に取り組む方針を固めた。2022年度中にも九州にある八つの高専を対象に、半導体の製造や開発に関する教育課程を新たに盛り込む。世界的な半導体不足のなか、技術の担い手を増やし、かつて世界をリードした「日の丸半導体」の復権につなげたい考えだ。

高専は、中学卒業後に原則5年間の専門教育を行う高等教育機関。一般科目に加えて機械や電子、化学などの専門科目があり、実験や実習を重視した教育内容が特色だ。「卒業生の技術力は高いが、半導体の専門教育はほぼなく、半導体業界で活躍できる人材は少ない」(政府関係者)のが実情だった。

 新たに加わる教育内容は、半導体に特化した知識や技術となる見込みだが、具体的には今後、九州経済産業局などが半導体の開発や製造に関わる企業と協議して決める。企業側が求める技術水準などを把握し、文部科学省や独立行政法人国立高等専門学校機構とも連携して内容を詰める。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

※前スレ(★1 2022/01/03(月) 06:33:22.02)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641159202/

67 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 09:05:17.15 ID:CdcApTGP.net]
>>1
自民党って本当に馬鹿だよな (自民党の本質に関わるので)まるで成長していない┐(゚〜゚)┌
日本の半導体産業の復活が目的なのか、「自民王国」の西日本への利益誘導が目的なのか、意味不明なんだよ
日本の半導体産業の復活が目的なら、迷わず沼津、豊田、鈴鹿、奈良、明石あたりの上位高専に設置しないといけない

68 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/03(月) 09:05:21.65 ID:/jcicjNc0.net]
どうせ英語を喋れない英語教師が教えるみたいな授業

69 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/03(月) 09:05:23.17 ID:oYhZk+Au0.net]
世界標準的なの取るの昔から弱い気がするw実力はあったはずだけどw

OSとか携帯とか

70 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/03(月) 09:05:27.03 ID:ITaHo49j0.net]
>>30
俺の学部にも高専卒いたけど
話にならんかったわ
ほぼ中退した
昔の知人に高専卒が居たが、そいつは科学技術大学へ推薦で行き大学院も出た。しかし高専繋がりの国立科学技術大学なんだよね。一科目しか勉強しないという。深くやらんし、科学技術大学と高専が毎年多額の予算を使い続けてる。困ったものだ。

71 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 09:05:33.39 ID:cCKnEKMa0.net]
英語やれよ。卒業生の大半は英検3級ぐらいだろ

72 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 09:05:48.03 ID:pr6rFFrG0.net]
北海道東北にも、何かてこ入れして欲しい

73 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 09:05:49.45 ID:UYAg6itL0.net]
理想の加工貿易である
ソフトウエアやアニメ作成に
産業の軸足を移さない謎
つまりは
日本人は日本人を信用してない
だからハードウエアにこだわる

74 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/03(月) 09:05:49.86 ID:Y6qrELlG0.net]
>>22
でも日本の自称愛国者はアメリカバンザイ

75 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/03(月) 09:05:52.43 ID:tgiXGfze0.net]
>>29
デマはアウト



76 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 09:06:00.58 ID:5izu22gJ0.net]
>>15
米に対して弱腰を貫いた日本政府が悪い

77 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/03(月) 09:06:11.77 ID:Y6qrELlG0.net]
>>1
もう手遅れ

78 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/03(月) 09:06:16.84 ID:7jU2Lgyq0.net]
で、何十年先に世界の最先端に返り咲くんだろ?

79 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/03(月) 09:06:20.07 ID:FmGzK/bl0.net]
>>60
それ企業が大学に金出してやる記念講義の非常勤教員だろ

80 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 09:06:22.20 ID:mFSxZ5eI0.net]
高専(年収500万のうちに脳味噌枯渇前まで使い倒せる)
という程度のせこい考えだと思う

81 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/03(月) 09:06:22.89 ID:aIB10Gw30.net]
>>35
で?
山一証券とか、君がじじいのゴミなのはわかったよw

82 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/03(月) 09:06:23.14 ID:VJ+/+pL80.net]
>>1
実際に完全に半導体が手に入らなくなると困ってくる業種はどこになる?

株価の材料になるんじゃね?

83 名前:ひらめん mailto:age [2022/01/03(月) 09:06:26.57 ID:L98/uimF0.net]
>>39
ビッグウェーブにも乗れてない気が…
www(´・・ω` つ )

84 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/03(月) 09:06:34.25 ID:ITaHo49j0.net]
>>66
>>70
俺はFランなんて知らんからな。

85 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/03(月) 09:06:42.32 ID:5gjNGDIU0.net]
半導体業界は水商売と同じだからな・・・・
景気の浮き沈みが激しすぎるから、最近の安定志向の頭いいやつは敬遠するんじゃね?



86 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/03(月) 09:06:54.90 ID:1k/7fNMS0.net]
世界が震撼、日本の技術!

87 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 09:06:58.17 ID:axGex6/O0.net]
>>64
一個500円の部品を100万個作るのと
5億の金を投資するのとどっちが儲かるって話なだけ
結局 アメリカの資産家は投資して大儲けした
町工場が100万個作っても金にはならない

88 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/03(月) 09:07:02.59 ID:dy7iQxIh0.net]
>>28
あの人は法政じゃないの?

89 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/03(月) 09:07:03.67 ID:ITaHo49j0.net]
>>82
投げ売り確定
ゴミに期待できん

90 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/03(月) 09:07:05.70 ID:263Vl7YX0.net]
>>1
富岳みたいに覇権を握る日本

91 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/03(月) 09:07:08.26 ID:6DVQS6pB0.net]
>>73
ハードという胴元を握ればしばらく安泰だしな。

92 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/03(月) 09:07:18.97 ID:klriqus70.net]
俺は品質管理の仕事もやったことあってさ
なんか現場の子達は製品の不良を発見して
そいつを報告したら怒られるんだよ
んで何度も繰り返したらクビになる
だから何も報告しなくなって無茶苦茶な物が出荷されてる

「何が起きてんの?」
って話で

経営側は原材料費と人件費を削る事しか考えらんなくなってんの
品質とかコンプライアンスとか知ったこっちゃねえ
全てが限界を超えて不可能な状態で回ってる
んで俺は理解したんだ
ここはモノ作りができなくなったニッポンだと
この正しい認識を多くの人が持って欲しい

93 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 09:07:23.94 ID:AdbgC6i00.net]
まあ近々韓国と決別になるから半導体生産を国内に戻すのは当然なんだよな

94 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 09:07:30.04 ID:mChgIzu40.net]
大風呂敷広げてホルホルばっかだね
これにしろデジタル庁にしろさ
中身はお粗末でショボいのばかり

口先だけのハッタリ大国に成り果てたわ
はい、これも失敗確定ですね
疫病神の経産省が入り込むなら100%確実に失敗する事が確定

95 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/03(月) 09:07:32.18 ID:nq1JMI7s0.net]
友達の大学のために獣医学部をつくったアベ



96 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 09:07:39.88 ID:mFSxZ5eI0.net]
>>65
法科大学院の失敗がまさにそれ

97 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/03(月) 09:07:49.73 ID:ITaHo49j0.net]
>>85
半導体なんてのは25年前には東芝が
捨てた事業だよ

98 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/03(月) 09:07:53.85 ID:Y6qrELlG0.net]
>>3
日本の衰退と竹中平蔵登場はシンクロしてる
小渕政権の頃には政権中枢に入り込み、よみうりテレビのウェークアップ等に出て、構造改革を訴えてた。

99 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 09:08:00.64 ID:YZND4dbw0.net]
35年前ぐらいの時は
高専行く奴は超優秀ではないが
2番手グループにいるぐらいの
成績がよい奴が行くイメージだったが
いつからかかつての工業高校ぐらいのイメージに成り下がった

100 名前:ひらめん mailto:age [2022/01/03(月) 09:08:09.83 ID:L98/uimF0.net]
>>74
じっさいは売国奴なんだよね
www(´・・ω` つ )

101 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/03(月) 09:08:17.80 ID:l7Vmusx20.net]
下手なFラン大学潰して高専作れや
中間レベルの人材育成量産こそ日本に足りない要素だわ
馬鹿か利口だけでは国は回らんだろ

102 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/03(月) 09:08:18.32 ID:ZCMBs/DY0.net]
「世界をリードした日の丸半導体」って
この認識自体が間違い
別にリードなんかしてねーから
昔メモリがすごい高かった時期に
メモリ分野で日本メーカーのシェアが高かったから
金額ベースで世界の半分くらいのシェアがあっただけの話
その錯視をいまだに理解してない馬鹿多すぎ

103 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/03(月) 09:08:29.51 ID:/mP9Jm4G0.net]
てか皆さん何処ですか?
おれは殺人事件のあったとこw

104 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/03(月) 09:08:31.16 ID:263Vl7YX0.net]
>>92
つまり、何が起きてるの?くらいで
半導体が無くなってもそんなもんってことか

105 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/03(月) 09:08:38.35 ID:h84s6q6W0.net]
>>29
安倍がやってた8年は何だったんだ?



106 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/03(月) 09:08:38.46 ID:5gjNGDIU0.net]
>>92
要するに経営者が目先の利益しか追わなくなっているってことだな。

107 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/03(月) 09:08:39.76 ID:aIB10Gw30.net]
高専は、県によっては複数あるんだよな

統廃合していく
公立高校はクソ程あるのに
高専少なすぎ

108 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/03(月) 09:08:41.24 ID:e8wLnMZv0.net]
SUMCO 台湾にウエハー新工場 1150億円
SK、トクヤマ 韓国に半導体材料工場建設 120億円
太陽誘電 中国常州に新工場建設
住友化学 韓国で半導体材料生産

アジア各国との為替レートを是正しない限り、日本からアジア各国へ
産業も移転、GDPも吸い取られ、給与物価も日本に下げ圧力がかかる。
これで、給与上げろとかほざいてる日本人はおめでたいバカ。
日本人に発明させて、それを後からコピーすれば、日本産業は簡単に潰せる。
何十年たっても気づかない。

為替レート 中国元 151円 ⇒ 18円
      韓国ウォン 0.37円 ⇒ 0.097円 

109 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 09:08:41.36 ID:hO4zwe8G0.net]
北京工科大&米国マサチューセッツ工科大学卒のシリコンバレーで活動する中国人たちに対抗する策がコレ? 政府の誰の案だ?

110 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/03(月) 09:08:44.08 ID:vVGF3IqF0.net]
今や東大ではエレクトロニクス系は一番の落ちこぼれが集まるって話

特許も会社の物、スパイ防止法なく成果ダダ洩れで利益還元ナシ
バカ文系の裏切りで気づけば外人奴隷かリストラ、衰えたら使い捨て…
優秀な人材来るわけがない

111 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 09:08:48.58 ID:gZoX6mGo0.net]
かといって今の世界的半導体会社は多国籍の人材ばかりでどこかの国がどうの国民がどうのって訳じゃないんだけどね

112 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/03(月) 09:09:01.16 ID:TiVJN75u0.net]
これは良いこと
半導体たてにとられたらどうなるかわかったし
生み出さないと外貨は獲得できない
国内で円まわしてても経済回復しない

113 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/03(月) 09:09:02.58 ID:osbiezyB0.net]
高専かよ
まあ頑張って復権してくれ
ところで日本が半導体で世界をリードしたなんてなかったけどな

114 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/03(月) 09:09:08.80 ID:RIxqqacA0.net]
>>18
日本語縛りのこの国から出る優秀な人材は少ない
そもそも優秀な人材はアメリカに進学する
世界中ほぼ一緒の動向

115 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/03(月) 09:09:10.76 ID:HjRX6cWr0.net]
米政府に韓国に半導体技術を教えるよう強制されて日本の技師は
教えに行ったわけだから失われた30年はしかたない



116 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/03(月) 09:09:12.50 ID:xNJxeYS30.net]
>>89
全レス高専ヘイトって凄いな
高専に親でも殺されたんか?

117 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/03(月) 09:09:28.35 ID:0nbqZFDO0.net]
日本が半導体でリードした事は無いぞ、たこ焼き生産するメモリを量産しただけで、ロジック回路は決定的に遅れていた。

118 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/03(月) 09:09:31.39 ID:Yd9dwYzH0.net]
>>29
でたらめ書くな馬鹿が
日本の技術競争力が中韓に対して優位に立っている
状況なら円高になるのは必然
お前みたいな馬鹿が未だに居るのに笑える

119 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/03(月) 09:09:41.71 ID:crxY8Z4o0.net]
今更遅いねん
それに超一流は海外へ出て行く
技術者軽視が日本凋落の要因の一つ

120 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/03(月) 09:09:44.83 ID:/mP9Jm4G0.net]
>>101
県に一個あればいいだろ
質の低いゴミを量産してもしょうがない。
あれ私立の高専とかあったのねw
最近知った

121 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/03(月) 09:09:45.25 ID:Y6qrELlG0.net]
>>100
そういうこと、親米保守、親米右翼は左翼以上の売国奴

122 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/03(月) 09:09:46.80 ID:7UXugpr80.net]
今更かよ、問題が起きてからでないと動かない無計画政府

123 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/03(月) 09:09:47.33 ID:ITaHo49j0.net]
>>107
高専なんて工業高校のない地域に
国がつくったモンだぞ
高専の教員は工学部卒で取れる
教員免許で通るからな。

124 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/03(月) 09:09:55.33 ID:4+55+XMd0.net]
はっきり言おう

高専に何が出来る?

深セン工業高校(あるかどうか知らんが)レベルの脳しか無い

125 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 09:09:58.52 ID:mChgIzu40.net]
>>102
ガラパゴ脳の馬と鹿だらけなんやろな
まさに大海を知らずってやつだよ



126 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/03(月) 09:10:15.28 ID:2T/mBfbj0.net]
人切って、捨ててゴミ拾いかよ
やるならケジメつけてからだろ
当時の経産省の官僚全員吊るせ
話はそこからだろ

127 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/03(月) 09:10:18.49 ID:Fbf0JDGJ0.net]
>>24
儲けを最優先に考えてるから
今のような半導体不足で
納車に半年なんてことになる。
儲けの機会そのものを失う。

128 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 09:10:23.66 ID:hDX1xHyL0.net]
製造要員が欲しいのか?開発要員が欲しいのか?
ライン止めて気の遠くなるような数の実験や試作やって、ようやく量産試作か ?って思う頃は既に次の実験や試作。
修行僧みたいな悟り開いてないとできない仕事だわ。

129 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/03(月) 09:10:24.27 ID:ZT6f0xhO0.net]
ドイツも半導体企業が中国に買収されかけたけどメルケルが阻止したんよね
東芝は国が守るべきやったね

130 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 09:10:47.98 ID:axGex6/O0.net]
>>104
半導体は歩留まりが命です
全てと言ってもいいかも

131 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 09:10:58.75 ID:Aq0bDkHG0.net]
フルタイム年収200万円台の氷河期を救え

132 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/03(月) 09:11:01.66 ID:/mP9Jm4G0.net]
てか今食費ていくらなの?
俺の時は月9800円だったと思う。

133 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/03(月) 09:11:23.05 ID:4+55+XMd0.net]
コロナ・ワクチン作れないからと言って高卒の臨床技師に開発頼むのと同じ

134 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/03(月) 09:11:23.26 ID:F6wzXdmP0.net]
九州って実質中国じゃん

135 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 09:11:23.51 ID:ppHZ/j7h0.net]
日本は資源が乏しい国だからな
兎に角、資源を輸入だけに頼らない事、一つの国に資源を牛時られない事が重要



136 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 09:11:28.98 ID:mNUngJSV0.net]
どんなに努力しても為替で駄目になるって話もあるから国がなんらかのかたちで金ださなきゃ成り立たないんだろうね

137 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/03(月) 09:11:33.34 ID:vVGF3IqF0.net]
>>36
使い捨て奴隷搾取コース確定だから優秀なのが行こうとしない。
優秀な情報系学生多数が他業種に就職

138 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/03(月) 09:11:34.59 ID:oYhZk+Au0.net]
今NECのPCも中身レノボ()だかだってなw

139 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 09:11:42.76 ID:hO4zwe8G0.net]
自前で出来ない半導体の設計はAMDやインテルにぶん投げて、その仕様通りに日本で生産する計画かなんかだなコレ

140 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 09:11:49.31 ID:mFSxZ5eI0.net]
>>92
マスプロ産業というのは一定の不良を予定して撥ね、市場に出さないことが肝
そこをポストバブルの経営者は勘違いしてる
不良ゼロ(落ちこぼれゼロ)を目指すと全体が破綻する

141 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 09:11:54.85 ID:T9TsFKUS0.net]
昔々国内製造してた頃に半導体技術者とやらの育成なんかしてなかったような
企業側とろくに相談しないで方針決定してんだろうな

142 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/03(月) 09:11:56.68 ID:6LvCi3d50.net]
いつもなんで戦時中みたいなネーミングになるの

143 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/03(月) 09:11:59.03 ID:eH8nkeeu0.net]
>>50
最先端の技術まで早く学ばせるために中高大学の教育カリキュラムを見直すべき。無駄が多すぎる。
わざと日本人に力を発揮させない様にしているのかと疑いたくなるくらい無駄が多い。
各分野でより早く最先端の技術まで追いつき
そこから新しいものを作ってもらわないといけない。

144 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/03(月) 09:11:59.62 ID:7A70cFyN0.net]
プログラミングって人工言語だけど、ベースには自然言語の英語がある。
日本語のハンデが大きすぎて、英語力が低い日本人がソフトウェアで生き残るのは無理だろう。

145 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/03(月) 09:12:01.72 ID:g4jLIVF10.net]
>>117
これな
何が復権なんだか



146 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/03(月) 09:12:05.39 ID:4+55+XMd0.net]
>>135
おまえ津田左右吉かよ
戦争犯罪人だぞ

147 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/03(月) 09:12:07.15 ID:FmGzK/bl0.net]
>>129
四大ロボットメーカーの一つのドイツ企業は買収されたがな
ファナックと安川のライバル

148 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/03(月) 09:12:09.55 ID:/mP9Jm4G0.net]
>>124
必死に売り込むなよ
また串刺しにされたいの?w

149 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 09:12:12.53 ID:781GMO2+0.net]
技術者ふやせばいいとか、
そう単純な話ではないとおもうが。
半導体に限れば、没落の原因は技術的なことではないからな。

150 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 09:12:25.51 ID:ppHZ/j7h0.net]
>>146
イミフ

151 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/03(月) 09:12:26.62 ID:bzWNJOK90.net]
今さら

152 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/03(月) 09:12:29.58 ID:ITaHo49j0.net]
>>120
私立も国立も高専は同じでしょ
4年制大学を出た俺は
そんなカリキュラム知らんし
申請だけで教員免許取れない高専の質が知れてるだろ?実際に頭足りねーんだから。中卒後に5年間、工業高校より少しマシな程度しかやらん。

153 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 09:12:47.45 ID:LABY4ElH0.net]
>>1
海外企業誘致しただけで日本メーカーは死に絶えましたが?お前ら馬鹿政府のせいで。
日の丸半導体?もう絶滅した昔話ですよね?復権も何ももう存在しませんが?
日本政府官僚議員は知恵遅れしかいないのかな?

154 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 09:12:57.64 ID:5izu22gJ0.net]
政府が新しい政策を進めるときの最優先事項は利権と天下り先。
まじで政権交代しないと、半導体だけじゃなく全ての産業が衰退
し続ける。

155 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 09:12:57.90 ID:1m/VMZBE0.net]
外資に就職しそう



156 名前:ひらめん mailto:age [2022/01/03(月) 09:12:58.13 ID:L98/uimF0.net]
>>110
それな
日本の半導体業界は旨味がなさすぎる
こっちのが公務員以上に国への奉仕精神だけで続いてるようなもんだwww

おれはこの業界にきて後悔してるわ
入社時ここまで落ちぶれるとはと思わなんだ
www(´・・ω` 半導体つ )

157 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 09:13:03.97 ID:T2786pvZ0.net]
>>142
戦時中と同じ事を繰り返すためじゃね

158 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 09:13:04.15 ID:+CFqVopL0.net]
>>139
生産も20nmなんだが😭

159 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/03(月) 09:13:19.34 ID:l7Vmusx20.net]
>>120
高専はうちの県ではそれなりに偏差値高いみたいだが
県によりけりだろうがお前みたいなアホではつとまらんだろ

160 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/03(月) 09:13:22.92 ID:mCmsq1PF0.net]
計画段階か
頓挫するな

161 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/03(月) 09:13:27.35 ID:msexJeDu0.net]
そもそも演算半導体を作る企業が日本には皆無
記憶半導体もまともなのは旧東芝メモリだけでこれも外資の傘下になる予定

162 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/03(月) 09:13:38.16 ID:nJVNhPaL0.net]
そうじゃないよね。やっぱり官僚はアホやな。

163 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/03(月) 09:13:38.80 ID:nJVNhPaL0.net]
そうじゃないよね。やっぱり官僚はアホやな。

164 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/01/03(月) 09:13:39.22 ID:ppHZ/j7h0.net]
半導体だけの問題じゃないんだよ、わかんないヤツはバカ

165 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/03(月) 09:13:41.60 ID:+BvbQpqd0.net]
>>60
あのキチガイな



166 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/03(月) 09:13:50.18 ID:/Qc3VDxy0.net]
空乏層がどうのこうのとか講義受けたけど完全に忘れたなー

167 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/01/03(月) 09:14:02.78 ID:ITaHo49j0.net]
>>148
実際に中国の工業高校でトップよってる奴らのが高専よりマシだと思う






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<246KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef