[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/11 06:10 / Filesize : 95 KB / Number-of Response : 434
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【五輪】東京五輪会場建設に「違反木材」と指摘 オランウータン生息地で伐採か [ちりとり★]



1 名前:ちりとり ★ [2021/11/25(木) 23:43:38.46 ID:RHtd/L3q9.net]
 東京五輪・パラリンピック会場の建設工事に、インドネシアの木材が調達基準に違反して使われた恐れがあると、環境団体が東京都に通報したことが25日分かった。同団体は人工衛星のデータ分析から、絶滅危惧種オランウータンの生息地を含む熱帯林で、木材が伐採されたと判断。その木材が有明アリーナの建設で使用された可能性が高いと訴えた。
 東京五輪は持続可能性に配慮した大会を目指すため、木材や農水産物などに独自の調達基準を設定。環境団体は「生態系の保全に配慮するとした基準に違反した疑いがある」と指摘した。
 環境団体は米国に本部を置くレインフォレスト・アクション・ネットワーク。

共同通信社 2021/11/25 19:29 (JST)11/25 23:40 (JST)updated 
https://nordot.app/836533766904905728?c=39550187727945729

265 名前:ね。 []
[ここ壊れてます]

266 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 05:59:35.55 ID:rUKCeTdV0.net]
>>261
大型のベニヤ板だからね

267 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 06:06:36.79 ID:rUKCeTdV0.net]
高精度の衛星画像はお金を出せば民間でも買えるので、
このさい、全世界の樹木の共通IDをふってしまおう

むかし、日本でも環境省(なつかしいw)が巨樹のデータベースを作ろうとしたが、
地権者たちのサボタージュで実現しなかった
しかし今や、衛星で強制的に識別できちゃうのだ
非協力な外国であっても、問題なくID化できる  

12桁ぐらいの数字だから難しくはない
これに種別や緯度経度の情報が付き、保護区なら明記される

268 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 06:07:01.18 ID:LbHNK6xu0.net]
>>260
今回の指摘は建設側の独身基準に違反した疑いってなってるけど
賠償とかそういう話になるわけ?

269 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 06:14:32.27 ID:rUKCeTdV0.net]
>>260 まぁそうなるね
保護林を違法伐採されたインドネシアの不特定多数が被害者であるから、
インドネシア政府が賠償金を受け取る立場になる

賠償金の共同支払い責任者は、
商社やその客など木を買って利用した関係者と、
違法伐採を行わせた現地官僚や伐採業者だね
被害額算定や分担割合はお話し合い

270 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 06:20:15.64 ID:zvYZhcSg0.net]
反日

難癖在日環境団体

送還


【五輪】東京五輪会場建設に「違反木材」と指摘 オランウータン生息地で伐採か [ちりとり★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637851418/


北京五輪はボイコットしない

在日共同通信記者

出自を

破防法

コロリンピックと揶揄基地

271 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 06:20:53.97 ID:zvYZhcSg0.net]
環境団体は

米国に本部を置く

レインフォレスト・アクション・ネットワーク


朝鮮企業?

272 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 06:22:20.27 ID:iOw+F0py0.net]
やっちゃったなこれ
解体や

273 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 06:25:57.98 ID:LbHNK6xu0.net]
>>265
違反木材じゃなくて違法伐採だったのか
賠償一番払わないといけないのはインドネシア政府だろうに



274 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 06:37:53.75 ID:mqjiBKZU0.net]
あれ?日本の木を使用してアピールしてなかったっけ?便器スタジアム

275 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 06:49:16.88 ID:bIEZmo5r0.net]
イチャモンをつけるだけの簡単なお仕事です☆

276 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 06:56:24.31 ID:oluBlwQR0.net]
クマのクソ野郎

277 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 06:57:49.72 ID:d4NtnbUm0.net]
自民党「自民とうなので問題ない」

278 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 06:58:38.69 ID:WoqQ0jfT0.net]
インドネシアで保護林の違法伐採が行われたのなら問題はそこで
どこの国の立法でもないスタジアム建設の独自基準なんてどーでもいいことだろうに
難癖付けたいだけだな

279 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 07:03:43.08 ID:nwn9L7vl0.net]
>>1
永久に続くのか。

東京五輪の呪いが、・・・・

280 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 07:05:17.97 ID:D1RtUqSB0.net]
またエセ環境団体か

281 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 07:05:23.45 ID:eXpeun8y0.net]
許せん😡

282 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 07:05:46.70 ID:6KKbtuRX0.net]
許せんな
ボッタクリ運動会なんかよりオランウータンのほうがはるかに大事だろ

283 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 07:06:42.25 ID:eXpeun8y0.net]
オランウータンは木の上で生活するのに🦧



284 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 07:16:22.35 ID:ka99GWnx0.net]
>>1
段ボールでよかったのに

285 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 07:16:43.32 ID:jMme1+9j0.net]
>>1
インドネシアへ返せよ

286 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 07:16:58.38 ID:7ShJs1Gp0.net]
しかし熱帯雨林伐採の事ばっかりで、国産材との差額中抜きの話は本当に少ないな
むしろ国民にとってはそっちこそ本命だし、
開催直前に会計が自殺した件について裏取りができたって大ニュースなのに

287 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 07:19:43.68 ID:p1ZG2ZTH0.net]
暇か!

288 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 07:20:17.98 ID:0ej51kLt0.net]
レインフォレストはカエルのマークのコーヒーとかで活動資金得てるんだろ

289 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 07:25:57.10 ID:g9fnMCGk0.net]
そもそもあんなに大量の木材を巨大建造物に使用することが、
環境に悪い。

鉄骨剥き出しで何が悪い?
木は地表の一部に生えているだけだが、
鉄は地中に大量に埋まっている。
廃材の再使用とかもできるし。

290 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 07:26:54.01 ID:eXpeun8y0.net]
🦧我々の木を返せ

291 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 07:30:32.63 ID:At/rwLqH0.net]
これ、インドネシアだけに矮小化してるけど
マレーシアのボルネオとインドネシアのカリマンタンで世界第三位の島なのだ
当然、地続きなので
マレーシアからのだから知らんなwって誤魔化すぞ

292 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 07:36:40.94 ID:y8FQP5xe0.net]
約束だけしてあとはやったもん勝ち
にしても、まぁ〜めんどくせぇ世の中だな

293 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 07:49:08.20 ID:DHU/vAtH0.net]
>>1
で?
もう終わった話だし、
「使われてるんです!」
あっそ。作り直す必要はねえだろ



294 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 07:57:50.14 ID:NFA27p3O0.net]
>>1
人工衛星のデータから使われた可能性が高いって
難癖の為には何でもありやな

295 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 07:58:37.84 ID:poA1xQOs0.net]
てかあの維持費だけで赤になる会場どうする気なの?

296 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 08:01:11.10 ID:6D80IfnQ0.net]
日本人がわざわざインドネシアまで行って伐採したとは思えないが

297 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sag [2021/11/26(金) 08:03:30.17 ID:Ubp10yMh0.net]
どーでもいい
マジで文句言いたいだけの粗探し

298 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 08:10:42.42 ID:WoqQ0jfT0.net]
衛星で監視してるなら
木が無くなった時点で当事国政府に言えよ

299 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 08:14:29.17 ID:yjiVNoYc0.net]
オランウータン可哀想…

300 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 08:18:55.07 ID:NFA27p3O0.net]
https://sustainablejapan.jp/2017/08/05/2020-tokyo-olympics-timber/27700
どう見てもインドネシア産には見えねえな
あっちは1年中温暖だからこんなに木目つかん。
北米産だろ

301 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 08:19:46.22 ID:AWWoWaT20.net]
日本に責任求めてるんじゃなくて、あくまで違反していることの指摘か

302 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 08:20:36.04 ID:ILf+7HLN0.net]
自民・公明という反日政権を選んだ反日有権者の大勝利(*^o^*)

303 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 08:21:12.32 ID:/obyk9MJ0.net]
あれは、日本の木を使った「杜(森)のスタジアム」を作れ
という緊急コンペだった。

それで、隈研吾のダメなスタジアムの方を選んだ。



304 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 08:22:25.78 ID:fFVopgLk0.net]
そんな正しいことばかりを言っていては日本じゃ生き残れないよ

305 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 08:23:05.59 ID:/KQ7QOzf0.net]
もう誰もあった事すら忘れていますが・・・・・

306 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 08:23:06.95 ID:LA08+HMm0.net]
呪われた東京五輪

307 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 08:23:46.91 ID:/obyk9MJ0.net]
この建築では、木材を使えというのは、コンペの条件。
近年斜陽の林業業界あたりからの影響。

308 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 08:24:50.02 ID:+X0XK8eI0.net]
環境気狂いの難癖か。

309 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 08:34:34.60 ID:O4rCSFL40.net]
米環境保護団体代表は民主党の金

310 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 08:38:35.66 ID:veGlJycn0.net]
全て国産って言ってなかったっけ

311 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 08:38:45.01 ID:veGlJycn0.net]
全て国産って言ってなかったっけ

312 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 08:38:53.43 ID:W1WHm5TX0.net]
いい加減この手の事業へのアウトソーシング禁止令でも出せや

313 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 08:40:15.16 ID:bc6mUDT60.net]
>>1
建設中に指摘しろやカス



314 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 08:40:20.04 ID:4RelarxU0.net]
違反伐採できん様に日本が統治してやろうか?

315 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 08:40:32.69 ID:he+45rwy0.net]
全て国産じゃなかったっけ?
ダメじゃん

316 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 08:41:21.05 ID:6pSToaUQ0.net]
なんでクジラとオランウータンだけ過剰に保護してくれる人たちが居るのだろうか

317 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 08:42:20.46 ID:O4rCSFL40.net]
リンク先読むといかがわしい認証制度と団体があって
環境利権、環境ゴロの臭いしかしないw

318 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 08:44:43.10 ID:S9rwkcdt0.net]
選手村も絆の表現とかいって48都道府県の木材を使って材料費がふくらんでたな
ちなみにその木材はプレハブにペタって貼り付けてた

319 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 08:45:40.41 ID:yd+qQuFQ0.net]
だからなんだよ
オリンピック2度と開催せんでええぞ

320 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 08:49:17.53 ID:xdIwoqRi0.net]
人工衛星でリアルタイムに追跡してたわけでもないのに
衛星画像からここの木が使われたとかどうやって証明するんだよ

321 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 08:50:17.77 ID:F7t1cMqw0.net]
外圧で木材輸入自由化したら、
アマゾンで熱帯雨林を伐採しまくってたのは
日本の商社だったという事実。
コイツラマジで血祭りにしないと国家が滅ぶぞ。

322 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 08:51:32.26 ID:S9rwkcdt0.net]
「なんで国産木材を使わないの?無能」
高いから
無能はおまえ

「山にいっぱい生えてるじゃん!伐れよ無能」
伐ってすぐ使えるものじゃない
また伐採時期を超えてて品質も低い
あと高い(高価格低品質が日本の木材)
無能はおまえ

「国はなにしてんだよ!無能」
国は無能

323 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 08:53:51.29 ID:v8fWtxPN0.net]
隈研吾(笑)



324 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 08:53:52.16 ID:iCUYpq5X0.net]
>>318
あの建設費や予算や中抜きで
「国産は高いので使いませんでした」って言い分は
厳しいと思うよ

325 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 08:54:35.31 ID:S9rwkcdt0.net]
>>320
この件に関しては単純に調達が間に合わなかったと思うわ

326 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 08:55:13.92 ID:vmoisGF70.net]
「恐れがある」ってまだ分からないうちから犯罪犯したみたいにニュースにしちゃって

327 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 08:55:54.64 ID:S9rwkcdt0.net]
>>319
これには関わってないぞ

328 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 09:01:02.19 ID:S9rwkcdt0.net]
>>291
国際おもてなしセンターみたいな感じのなんでも施設になり
広告代理店が管理者になって赤字を都民の税金で補填しながら運営するプランだったはず

329 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 09:04:27.49 ID:tUoiOpf00.net]
林全域にオランウータン居るってなってないし、木材のトレース根拠がないし…

330 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 09:06:59.81 ID:tUoiOpf00.net]
>>103
マンホール無くなったのは見えるけど、鋳溶かされて作られた次の製品追えるのか?

331 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 09:09:13.72 ID:CucHM+Ka0.net]
オランウータンを収容するスタジアム作るんだからあってるんじゃない?

332 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 09:13:57.96 ID:Z/RRRV3U0.net]
材木事情に詳しくないけども
国産の木をもっと利用しなきゃだめだよね
発見された材については残念だけど
国立もそういう意味ではコンセプトとしては素晴らしいと思った
農業と同じで林業は環境保全や防災も兼ねてるし地域の雇用も生むし
自前で賄える豊富な資源は安全保障にもつながるでしょう
補助金で支えてでも国は林業をもっと積極的に支援すべきなのでは

333 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 09:23:45.63 ID:5dCSnDod0.net]
>>28
オランウータンに失礼だろ



334 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 09:30:28.63 ID:s5zCocTt0.net]
それは大変だ
とりあえず壊しとけばいいのかな?

335 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 09:35:25.40 ID:H8SkapK30.net]
国の象徴たる建造物がインドネッシャー産だったとは

336 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 09:36:23.14 ID:LniEA+yD0.net]
>>328
その通りです
ただいきなり伐ってすぐに木材にはなりません
まず伐りどきを20ほど失い伸びすぎた杉を丸裸にするレベルで伐らないとダメです
理由は伸びすぎた杉は木材として品質は低く既存の工場で加工もできないからです
(日本の杉が木材利用されない大きな理由がこれ)
それをやりながら段階的に植林をしないといけません
またそれが輸入木材と競争にならないように木材市場を保護しないとダメです
(この辺で一省庁だけの話ではなくなり不可能になる)

木材自体はなんだかんだで需要が尽きず
コロナで輸入材が高騰しても高い金で奪い合いです
なぜかというと品質がいいから

337 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 09:38:10.79 ID:z4HChKSw0.net]
こらはマズい
まずは百合たんのお詫びヌードだな

338 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 09:39:52.64 ID:R76zBPdp0.net]
>>7
取り壊してインドネシアに埋めてこいってことかと

339 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 09:40:53.36 ID:MOjocH9v0.net]
おら、うーたん!

340 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 09:41:07.17 ID:R76zBPdp0.net]
あれだけ予算あって国産木材すら使ってないとか、ほんと金はどこに消えたんだろうな

341 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 09:42:05.08 ID:Sj/CRysc0.net]
マジかよジャップはホントにクソだわ

342 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 09:43:12.06 ID:t9tgU8Yv0.net]
>>7
日本人が一人もいなくなれば解決

343 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 09:44:38.44 ID:t9tgU8Yv0.net]
>>39
核の使いどころだよね
臆病な中国は何もしないけど



344 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 09:48:25.38 ID:LniEA+yD0.net]
オリンピック公式見にいったら木材調達基準のページ消えてるんだな
なかったことになったか

345 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 09:57:15.85 ID:Z/RRRV3U0.net]
>>332
もう世話をやめてしまったけど
昔祖父について枝打ちを手伝ったことがあるから
木を育てるということが大変なのは少しはわかる
ベルトつけて金具使ってギコギコ木を登るんだけど
やると毎回股と膝が数日ガクガクで大変だった
毎年やるんだよね
あと下草も刈ってやらなきゃならない
でもそれだけの手間をかけるだけの価値はあると思う
材木だけの価値ではない訳だし

346 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 09:58:58.50 ID:CIh/ZaZk0.net]
>>25
>>27
環境壊して植えたものの間伐材だからねはなから環境破壊してるのよ

347 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 10:00:18.14 ID:CIh/ZaZk0.net]
>>342に書いてる環境壊して植えたものの間伐材だからねはなから環境破壊してるのよはどこまで本当なんだかアイドントノーです
口から出まかせみたいなあれです

348 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 10:06:44.50 ID:LniEA+yD0.net]
>>341
それはそれでいい経験をされたと思うけれどそれは庭木の手入れのお話ですね

材木用の杉はそこまで手はかからない
でも伐りどきに伐らないと木材利用できない
今日本の山を覆ってる杉はさっさと伐った方がいい老害杉
なのに伐ろうとすると環境団体が文句言いだして大騒ぎになる
切ったあとの用途がソーラーとか廃棄所になるのが問題なんだが
まるで木を伐ることそのものが悪のような印象になっている
人がむりやり植えた杉を時期を過ぎてもそのままにする方が治水的にも生態系的にもよほど害悪なんだが

349 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 10:06:48.76 ID:+tvBv1x70.net]
伐採跡地にソーラーパネルでも置いておけば満足か。

350 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 10:14:03.60 ID:zyVjZ91Y0.net]
どうせバックレるんだろ
ハイごめんなさい、でももう終わったことだしね〜でな

もう未来永劫、日本のオリンピック参加禁止、IOCも連帯責任で全員辞任くらいすべきなんだよ本当は

351 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 10:18:42.98 ID:4Aj5mCgF0.net]
こんなの国立競技場建設のときに住○林業がやらかしてニュースになってたやん。なんで今頃?

ちな○友林業の社長はしれっと環境保護会議で講演なんかしとるがな。面の皮スゲエ。

352 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 10:27:00.25 ID:OWueXCQP0.net]
そもそも五輪が終わってからも長く残る建造物がないんだよ
新国立も使い道なくて割と早く取り壊しになりそうだし

353 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 10:29:44.46 ID:lLI+9lvI0.net]
日本の森の森林蓄積はべらぼうに膨れ上がってる。
さっさと切って若木を植えるほうが二酸化炭素を吸収してくれるんだが。
テスラみたいな商売を考えるやつはいないらしい。



354 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 10:35:21.29 ID:lLI+9lvI0.net]
>>341
枝打ちも下草刈りも毎年やることはないよ。
下草刈りは木が小さいときだけ。
枝打ちは数回くらい。
節がゼロの木を作る必要はないからな。

うちの山も、昔植えたやつが竹林に負けてしまいそうだわ。

355 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 10:36:46.66 ID:Z/RRRV3U0.net]
>>344
一応裏の山の木です
昔植えたスギだそうですが数本
つい50年程前まではここらの田舎の人はそうやって
自分の山の木を伐って家を建てていたようで
建てるのはもちろん大工さんですが

他に山もありますが管理は森林組合の申し出があったのでお願いし
伐った材を売って余剰が出れば幾らかこちらも貰える仕組みみたい
いっそ国や県にお返しすればと思いますが
簡単に手放すことはできず子孫にはむしろ負担にもなるようで
面倒な仕組みだなあと

356 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 10:36:57.60 ID:lLI+9lvI0.net]
>>318
品質が低いのはそういう理由なの?
どこの国が品質がいいの?

357 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 10:39:08.52 ID:Z/RRRV3U0.net]
>>350
なるほどそうでしたか
手伝った当時は翌年もやったような記憶があるので
毎年のことだと思ってました
木材に限らず田舎は竹の侵略との戦いですね

358 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 10:43:12.94 ID:HVJoiMzL0.net]
(・∀・;)日本の森にオランウータンは生息していない

359 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 10:43:54.93 ID:JmUJPMtq0.net]
かなり前から問題になっていたわな
https://news.yahoo.co.jp/byline/tanakaatsuo/20161009-00063060

そもそもさあ、既存の競技場使わないで大規模施設作っていれば
どのみち環境破壊にはつながるだろ。環境問題考えたら五輪なんかマイナスにしかならん

360 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 10:44:05.23 ID:zyVjZ91Y0.net]
>>352
品質というか人件費が高いからだよ
熱帯の国から輸入すれば安いし森林の再生能力も高いのでそっちから輸入することになる
中国も国内生産をほとんどやめたので東南アジアから外材を買いまくっている
そんで熱帯では天然林が減っていくわけだ

コーヒーやアブラヤシなんかもそうだが、根本的な問題は

361 名前:不平等貿易だわな []
[ここ壊れてます]

362 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 10:46:52.59 ID:lLI+9lvI0.net]
>>351
昔はそうだったよね。
40年くらい前に親戚が建て替えたとき、
大工の指示に従って、必要な木材や竹を順番に切って準備をしたと言ってた。
で、大きな柱が何本かあるんだが、そのうちのぶっとい二本は「これはおまえんちのあの山の木。
こっちはあそこの山の木を貰った」と言われた。
当時まだ高校生くらいだった弟は切り出しに駆り出されたらしい。
建て替える前の古い家は、200年以上たってたとか。

363 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 10:54:12.64 ID:JmUJPMtq0.net]
田中康夫が長野県知事になった時に、建設の仕事を減らして
代わりに林業を盛んにしようとしていたけど、結局駄目だったな

機械化が進んでないとか、傾斜地で伐採困難とか、木材需要が少ないとか
色々事情有るみたいだけど、結局は国にやる気が無いんじゃないの?



364 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 10:55:45.09 ID:jfCRKZhX0.net]
国産木材じゃなかったのかよw

365 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 10:55:54.77 ID:fio2AOMr0.net]
インドネシアのオランウータンと話したけど別にいいってよ。

366 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 11:08:18.64 ID:Z/RRRV3U0.net]
>>357
うちも祖父が実家を建てる際の伐りだしに参加して
慣れぬ仕事で力んで脱腸wしたと語り草になっています

山林は本来高いポテンシャル持ってるものだと思うけど
やはり不平等貿易の世の中では
目に見える利益には結びづらいから企業はもちろん国も及び腰なのだろうし
ましてやウチのような田舎の一軒家では
現状に対してどうしようもないのは本当に残念

367 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 11:41:42.01 ID:LniEA+yD0.net]
>>352
わかりやすくいえば行き遅れなんだよ日本に今生えてる杉は
20才でお嫁に行くんやで〜と育ててたのに60になってしまったようなもの
たとえをやめていえば長く太くなりすぎて製材が大変
あとスカスカになってるから強度も低い

>>356
人件費もあるけど運搬(というか搬出)費用がかかるね
山ばかりなので

368 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 11:43:45.70 ID:mXrZ7+Rl0.net]
犯罪建築物か

369 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 11:43:54.98 ID:LniEA+yD0.net]
>>351
裏山かあ
たしかに建て替えに備えて杉を育てて十数年後に使うようなこともあるね
それも使われず放置されてしまって倒木の危険のある大樹になってしまったりなかなか難しい

370 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 11:52:09.75 ID:Q8qXVIuw0.net]
悪いのは東京五輪誘致委員会と実行委員会とその取り巻企業団体組織。
あと、昭和脳クソデブ腎臓疾患老害で有名な森喜朗な。
連中は環境なんてクソ食らえ、金金金金金だ世の中は金と未だに豪語している。
金の為なら人殺しで何でもする。オラウータン?サルじゃん殺せ!!!!!!と言う。

371 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 11:54:26.39 ID:At/rwLqH0.net]
オランウータンの森は、蛍のクリスマスツリーとかテングザルとか住んでて
すごい生物多様性のある森なのにな
悲しいね

372 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 11:55:38.13 ID:kSZEb1m40.net]
よー分からんけどあんだけ金消えてんのに建設資材はケチったの?

373 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 11:57:09.11 ID:1CDoVMcU0.net]
>>341
三重の山奥のみすぼらしいあばら家が実家の高齢者が、うちの実家はきこりをやっていて大金持ちだったと自慢していたんだけど、やっぱり半世紀以上前に羽振りのいい時代あったの?



374 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 11:58:59.07 ID:1CDoVMcU0.net]
>>366
目立つ生き物がいないと

375 名前:生物多様性と言ってもらえないんだ
悲しいね
[]
[ここ壊れてます]

376 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 12:02:09.03 ID:4AkdEV4r0.net]
>>7
これは知らないけれど日本は豊かだから資源を使いすぎな気はする
不用品が各家庭に多いと思うよ

377 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 12:03:22.12 ID:ffu5Q79m0.net]
国産使わねーなら木材デザインなんてするなよゴミカス隈研吾が

378 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 12:04:59.71 ID:G1bmqHxc0.net]
国際的森林認証制度というのがあってだな…
木材供給元の伐採現場まで追跡できるような制度があるんだよ。
日本の企業は当然、書類で認証された木材を使っているんだからその書類が偽造だとするならば、輸出元の伐採手順に問題がある事になる。
指摘した団体はそもそもちゃんとした認証団体なのかね?
企業は求められた書類を提出するだけだから、それを辿っていけばわかる筈なのにね

認証団体も5年または3年に一度書類の検証を行っているし、登録料も年間30〜40万円も払っている。
立木の伐採企業、貯木企業、外国輸出企業に国内輸入企業、国内建設企業それぞれが認証うけている。

さて嘘つきは誰なのかね??

379 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 12:07:29.12 ID:FlguaYqO0.net]
>>1
どれぐらい伐採されたんだろうか
悲しい話じゃないか

380 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 12:07:30.35 ID:1lh67etl0.net]
カリマンタン(英名ボルネオ島のインドネシア呼称)の伐採現場は、道路がない場合が多い。
遡行する川船は外国人はそれこそ珪砂痴漢が桟橋まで見送りに来てくれない限り乗せない。
そういうことになってる。
胸に大きな社名パッチ入りのつなぎ服の新品は、河口の町にでるときの正装。
赤道付近は日没後の河川航行はしないものだから、金曜日17時くらいに街に付く船からこういうのが大勢降りてきて、イバン族とかの少女が群がる。お仕事。
会社のワッペンついてないと、あまり相手にしてくれない。多人数連れでカメラ持ってる外国人は、この時も相手にされない。
これは、したがって姐ちゃんたちに特需があってばれた。
ちょっと知恵使えば、片手持ちのドローンカメラで10キロくらいは入れるので、証拠掴まれた。
おそらく伐採現場にゼネコンとかも制服で写ってたりする。
>>365同意。オラ:それ類人猿しかやらねーよ。おそらく俺らよりちょい下等の。

381 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 12:08:11.37 ID:lFJEGQjM0.net]
オラウータンは親日だから問題ないんだが

382 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 12:08:59.22 ID:bZ73b6RU0.net]
犯罪組織のJOCだからいまさら驚かんわな

383 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 12:09:07.91 ID:7iDJuxrV0.net]
また中抜きかよネトウヨ殺すぞ



384 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 12:09:08.22 ID:G1bmqHxc0.net]
元ネタみたらよくわからない団体だな
ほれ、国際的森林認証のwiki

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/森林認証制度

385 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 12:10:38.03 ID:wujtGepH0.net]
インドネシアの業者だろ。

386 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 12:12:19.29 ID:bopHqi3P0.net]
>>1
嫌な話だな
国産でやらなかったのか

387 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 12:13:07.64 ID:FK3Ghzxh0.net]
>>1
隈研吾はどう責任とるんやろなぁ

388 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 12:14:07.69 ID:WoqQ0jfT0.net]
>>372
>>296
管理が緩い方の認証機関を選んで使っただろって難癖
これ認証機関に賠償請求できるんじゃね?

389 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 12:28:30.24 ID:aHaxllgI0.net]
>>380
日本政府がお詫びとして現地に植林するべきだろ

植林経費は全額、受注業者に回

390 名前:すってことで
それなら植林業者は好きなだけ中抜きして良し
担当する官僚の人件費も受注業者に請求してしまえw
[]
[ここ壊れてます]

391 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 12:32:34.37 ID:L2tWTcM90.net]
>>7
かなり悪質
オラウータンの家は森
絶滅しちゃったらまた原罪を背負ってしまう
人類は原罪積むと世界大戦になるから

392 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 12:33:33.93 ID:G1bmqHxc0.net]
>>383
それはありえない

393 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 12:36:47.39 ID:Z/RRRV3U0.net]
>>368
戦時中は山が裸になるほど木を伐ってた(燃料用?)という話を聞くから
その際の需要もあったんですかね?
それで戦後にスギを植林しまくったせいで
花粉症の人が全国に増えたとかなんとか…っていう話も嘘か誠か聞いたことがある



394 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 12:40:13.50 ID:LniEA+yD0.net]
>>372
そんなに詳しく疑う気持ちと基礎知識があるなら記事読めばいいのに
調達木材の大部分がインドネシア産で(国産木材によるスタジアムとはなんだったのか…)
その調達元のインドネシアの会社が以前から森林皆伐で問題視されてた

調達基準ではそういう会社と取引しちゃダメって言ってるのになんで?というツッコミが入ってる
国産とはなんだったのか問題を抜きにしたら承認機関が腐ってるか腐った承認機関を活用してる日本も腐ってるかだ
ちなみにエコ団体も腐ってて全員腐ってる路線でもいいぞ

395 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 12:44:35.24 ID:Z/RRRV3U0.net]
>>387
横からだけど悲しい話
コンパクト五輪とは何だったのか
結局蓋をあけてみれば旧態依然とした利権構造の
箱モノ事業でしかなかったと
SDG’sも結局ポーズや掛け声でしかないんですね

396 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 13:01:52.26 ID:1CDoVMcU0.net]
>>386
レスありがとう
その人の家は戦中戦後は貧しかったようだから、戦後の所得倍増計画の頃の一時的な潤いではと推測している
事情があってその人の実家近辺いくとやはり杉がすごい
太い材木も多量に放置されている

397 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 13:23:19.56 ID:lbIWSCOR0.net]
細かく調べたらおかしな事だらけだろうさ
上の方にいた人間どもがクズ過ぎた

398 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 14:26:29.59 ID:Kbaz3vBY0.net]
終わってからもケチがつく五輪

399 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 14:55:40.29 ID:j46Yf2ew0.net]
マレーシアのオランウータンの保護地域、見学したことがある
観光客入れて定期的にエサをやってるので、ほぼ動物園の様だった

400 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 15:28:18.93 ID:7Bn5IqDA0.net]
>>392
ボルネオは一面ヤシのプランテーション畑だらけで、そうじゃない林や森が保護区
なわけで、そりゃ野生と言えるオランウータンは保護区にしかいないが、保護区に
もいろいろあって、

https://tabinwildlife.com.my/

あたりだと、運が良ければ本格的な野生のオランウータンが見られる、俺は親子連
れが見れた、象程度は普通に見られるが犀は無理だろうな

401 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 15:34:33.27 ID:7Bn5IqDA0.net]
>>393
逆に言うと、ヤシ以外の木材を入手したければ保護区の木を切り倒すしかないってこと

402 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 18:55:14.37 ID:tFXnS32m0.net]
正しい木と間違った木があるとは知らなかった

403 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 19:01:21.29 ID:At/rwLqH0.net]
上の方に、シャングリラに泊まった時にウータン見たって書いてる奴いたけど
10年以上前、シャングリラリゾートのゴルフ場にウータン見られるかもってので
行ってみたんだけど、現地人はマジで?みたいな感じだったなあ
クアラルンプール空港に着陸する時、地上が見えてくる



404 名前:
見渡す限り、アブラ椰子のプランテーションなのが絶望感 ハンパないんだよなあ
あそこで、一番レインフォレストぽいのが
日本のゼネコンが造った空港施設で、ガラス張りの温室に熱帯植物が植えてあるんだよね
[]
[ここ壊れてます]

405 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 19:03:12.96 ID:P/S0pMl40.net]
違法な木を使っています!改修するのでお金頂戴!!!

406 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 19:07:52.71 ID:iaTl+MDW0.net]
>>369
見当違い
生物多様性というのは種多様性や遺伝子多様性のこと
ちゃんと計測方法がある

407 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 19:12:38.44 ID:sT7VzgYr0.net]
まあ五輪会場に使うために切った訳じゃないけどな。
木は切ってから乾燥させて製材して、熱帯雨林の木は水分も多いから建材になるまで何年もかかる。
業者に発注したらたまたまそういう木が混ざってきたって感じだろう

408 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 19:34:24.20 ID:CWgyB8Tf0.net]
>>133
違法かどうかは政府が決めること

409 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 19:45:25.53 ID:FAsq6d+M0.net]
またイカサマやってたのか
トップのIOCから腐ってるから仕方ないのか

410 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 19:46:05.77 ID:YPogk5+f0.net]
福田元総理激オコ

411 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 19:49:32.01 ID:7Bn5IqDA0.net]
>>396
>上の方に、シャングリラに泊まった時にウータン見たって書いてる奴いたけど

シャングリラってコタキナバルだろ、動物園みたいな保護区で見たんじゃねーの

412 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 20:17:30.77 ID:/i9rSSnH0.net]
>>387
ほぼ国産材は内装材だけだぞ、構造材は国産なんてどこでも言っていないぞ。

413 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 20:26:25.66 ID:At/rwLqH0.net]
>>403
KKは都会だぞ、モール沿いの河川は不法投棄のごみで埋め付くされて
水が流れないで悪臭を放つくらいのな
シャングリラは、KKから100キロくらいは離れた町だった記憶



414 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 20:31:26.95 ID:j46Yf2ew0.net]
>>403
シャングリラの広大な敷地内に自然保護区があって、そこにオランウータンいたんだよね
ググったら、5年前にプログラム終了してた
自然保護区自体は今もあるみたい
11年前だったけど、久しぶりに写真眺めた ↓
https://i.imgur.com/PgLAn5I.jpg
https://i.imgur.com/2V1ld0p.jpg

415 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 23:40:03.89 ID:7Bn5IqDA0.net]
>>405
>KKは都会だぞ

だから動物園レベルの保護区しかなくて、そこでたまたまオランウータンを飼ってたってだけの話

>シャングリラは、KKから100キロくらいは離れた町だった記憶

コタキナバル中心地から50キロ程度だし、そもそも正式名称は「シャングリ・ラ ラサリア コタキナバル」なのに、お前は何を言ってるんだ?

416 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 00:17:11.67 ID:GCRfCNPZ0.net]
>>1
>東京五輪は持続可能性に配慮した大会を目指すため、木材や農水産物などに独自の調達基準を設定。
中抜き業者を一つ余分にかましたってことだろw

417 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 00:48:03.72 ID:v1G5MMmW0.net]
東京五輪の赤字額を早く公表しろ

418 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 00:53:17.36 ID:HIrbrYVj0.net]
インドネシアに文句言えよ。

419 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 00:59:38.68 ID:+6SZ97+P0.net]
進化を促してるんだよ
森を出たオランの子孫が1万年後感謝しに来日するよ

420 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 01:18:05.76 ID:CDX8tt2n0.net]
>>1
4ヶ月ぶり2度目
サステナブルな通報( ´・ω・` )

421 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 01:26:47.11 ID:sUfsWmy/0.net]
安く仕入れて余った金はIOCと自民党の秘密口座だろ

422 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 07:52:48.80 ID:WqSfIFB70.net]
>>16
国産の木材を使うってのは内装部分じゃないのかな?
多分この記事に出てくるインドネシア材はコンクリート型枠用合板のことだと思う。

423 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 07:56:44.39 ID:dC4EpNsy0.net]
これは中止にするしかないな



424 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 08:09:33.48 ID:WqSfIFB70.net]
>>390
いや、これに関しては上の人間は素性の正しい認証木材を使用しようとした。
現場が抵抗して契約の問題から使用できなかったんですよ。

425 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 08:11:17.69 ID:F/5hJWF70.net]
>>4
https://www.youtube.com/watch?v=2TLM2M_O4Yk

426 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 08:48:30.02 ID:Er1L7K9l0.net]
これが東京五輪のSDGsだ
思い知ったか!

427 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 11:38:27.15 ID:Y2NwNHhe0.net]
さっさと解体して隠蔽するんだろ

428 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 12:45:53.89 ID:R0xLMaHy0.net]
>>296
画像見て言ってんだろうけど
その画像は単なる素材だぞ
フリーか有料かは知らんけど

429 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 13:30:19.80 ID:kUwRf4zl0.net]
>>404
誇大広告かな。

430 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/30(火) 18:26:01.39 ID:hqffTq2W0.net]
猪瀬直樹氏が削除したツイート
https://i.imgur.com/U0bxikq.jpg

431 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/30(火) 18:28:50.94 ID:yDuIjm+g0.net]
うむ

432 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/30(火) 22:25:03.09 ID:eiQofAb10.net]
>>1
札幌は会場作らないみたいだな

433 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<95KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef