[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/08 05:08 / Filesize : 214 KB / Number-of Response : 983
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【富士重工】スバルは、どこで儲けている? 国内もASEANも中国も欧州でも売れてない [七波羅探題★]



1 名前:七波羅探題 ★ mailto:sage [2021/11/25(木) 20:29:59.69 ID:K3Ne/fBw9.net]
ITmedia ビジネスオンライン2021年11月25日 08時00分
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2111/22/news104.html

SUBARU(スバル)は、非常にユニークな自動車メーカーです。前身が中島飛行機であったこともあってか、とても技術を大切にしており、そうした特徴が製品にも色濃く出ています。

具体的にいえば、少数派の水平対向エンジンという形式のエンジンしか生産していないこと、また、「ぶつからないクルマ」として知られる先進運転支援システム「アイサイト」を独自技術として持っていること、そしてほとんどのモデルが得意とする4WD技術を採用していることなど。どれも他の自動車メーカーにないものばかり。小さなメーカーですが、他にないキラリと光る優れた技術を持っているというのがSUBARUだといえます。

ただし、独自技術を優先することは、すべてが良いことばかりではありません。例えば、4WDにこだわるため、正直、燃費性能面は苦手とします。また、水平対向エンジンを使っているため、エンジンを横置きする小さなモデルがありません。トヨタでいえば、ヤリスやアクアといったクラスのコンパクトカーを持っていないのです。さらに、軽自動車の生産からも2008年に撤退しています。つまり、数多く売れる軽自動車やコンパクトカーがありません。ですから、数多くクルマを売ることが難しいというのがSUBARUの最大の弱点となります。

実際に、どれだけSUBARU車が売れているかといえば、20年度(20年4月〜21年3月)の日本での販売は約10万6000台。コロナ禍の前となる19年度(19年4月〜20年3月)は約13万台です。国内トップのトヨタが年間約150万台ですから、ざっくりと、その10分の1以下という規模。トヨタとSUBARUの間には、それほど大きな差が存在しているのです。

また、SUBARUは、燃費が良くて、価格の手ごろな小さなクルマもありません。そのため、ASEAN地域での販売もさっぱり。さらに世界最大となった中国にも進出していないため、かの地の販売は、日本からの輸出のみ。近年は、年間2万台ほどしか売れていません。

また、燃費規制の厳しい欧州も、実のところSUBARUの苦手な地域です。かつては欧州で人気のWRC(世界ラリー選手権)で活躍していたSUBARUですが、最近では、年間数万台規模しか売れていません。昨年(20年4月〜21年3月)は、なんと年間の販売台数が約1.4万台まで落ち込んでしまいました。つまり、ASEANも中国も欧州でも、ぜんぜん売れていないのです。

では、どこでSUBARUは儲(もう)けているのでしょうか?

それは米国です。SUBARUは年間100万台前後のクルマを販売するメーカーですが、そのうち7割強を米国市場が占めているのです。19年度の実績では、年間約103.4万台のうち米国が約70.2万台、カナダが約6万台、そして日本が約12.6万台。それ以外の地域は、それ以下の1〜4万台程度。20年度は世界全体で約86万台のところ、米国が約61.2万台、カナダが約5万台、日本が約10.2万台でした。

ちなみに、トヨタの20年度の世界販売台数は約895.8万台であり、そのうちの北米(米国・カナダ)は約271.3万台です。つまり、北米の割合は3割ほど。ホンダはどうかといえば、20年度の世界販売は約454.6万台で、そのうち米国が139.5万台で、やはり3割ほど。マツダは世界全体で約128.7万台であり、そのうちの北米が約40.3万台ですから、やっぱり3割ほどです。多くの日本の自動車メーカーが米国市場で数多くのクルマを販売していますが、どれも全体の3割ほど。ところがSUBARUだけが、北米の販売比率が抜きんでて大きいのです。

もちろん、最初からSUBARUの米国市場の比率が高かったわけではありません。00年ごろのSUBARUは、年間販売台数が80万台規模で、そのうち国内が約35万台で、北米が約30万台。海外市場で北米が最大でしたが、それでも4割程度です。

ところが、この頃は軽自動車もやっていたため、日本国内の販売台数が今よりも格段と大きかったのです。しかし、軽自動車の割合が高いため、もうけは少なく、当時の営業利益は年間500〜600億円といったところ。一方、軽自動車をやめた最近では、1000〜2000億円の営業利益を稼ぎ出せるようになりました。00年代の頭と比べると、年間の販売台数は1.2〜1.5倍ほどしか増えていませんが、利益は2〜4倍も稼げるようになっているのです。

稼げるようになったのは、北米市場では日本よりも大型で、儲けの大きいクルマが売れているからです。例えば、スバルの最大のセダン・ステーションワゴンであるレガシィは、本国内では年間1万台も売れませんが、米国では年間に20万台規模で売れているのです。
(以下リンク先で)

848 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 22:57:17.32 ID:p8UpIJR70.net]
>>8
S.Eくん相変わらず陰では威勢がいいなーw

849 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 23:58:26.99 ID:FBESUwPN0.net]
自動車燃費規制なんか止めろ!
カタログ燃費で不利なロータリーエンジンや水平対向エンジンの車が作られなくなる

850 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 00:02:28.42 ID:xEAaeprK0.net]
技術を大切にしてたのは昭和までだろ。
そのあとは当時と全く同じエンジンとかシャーシずっと使い続けるポンコツメーカーだろ。
現行のインプレッサも、皮だけ違ってエンジンルーム比べると90年代のモデルと全く変わってなくて驚くぞ

851 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 02:39:42.65 ID:3/1QfPuH0.net]
>>535
スズキのシェアが伸びるほどこの国は貧乏になっていってると実感するわ

852 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/11/28(日) 08:51:15.30 ID:SV40Nt0L0.net]
>>819
浜松市の財界新年会で
鈴木修『貧乏人が増えるほど、うちは儲かる(笑)』

853 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 08:56:38.94 ID:AClDECuf0.net]
2〜3年前まで胡散臭いCMを大量に垂れ流していた
どうしようもない国策企業と言う印象しかない
いまさら水平対向エンジンに何のメリットがあるんだろう?と思う

854 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/11/28(日) 09:00:26.33 ID:SV40Nt0L0.net]
>>821
平面方向への組み込み配置と、対向シリンダー方式以外の利点は無いな。
整備性最悪、燃焼室へのオイル漏れが構造上避けられない、シリンダーロックのリスクがある
重心を低く押さえられるという事もない。

855 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 09:00:37.22 ID:rCtApL7p0.net]
>>705
スバル好きはそれをみんな我慢してる

856 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 09:01:18.18 ID:Ka5ksTdS0.net]
群馬経済はスバル次第
特に太田市はスバルが命綱



857 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 09:01:55.69 ID:W+SNeVdR0.net]
もう軽自動車作ってなかったのか。

858 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 09:02:09.59 ID:NKBwcsWN0.net]
ラビットのパーツ作ってくれー

859 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 09:06:01.69 ID:1jDqautS0.net]
電化で生き残れない会社

860 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 09:35:14.10 ID:4xDQuOA60.net]
>>8
スバルは結構トラックとか見るけどな
あと、値引きが良いのか知らないけど軽自動車もよく見かける
バンパーの両端に縦にデイライトを点灯して走ってるから結構目立つ
以前のスズキのスティングレーが好きな人に人気なのかな?あのデザイン

861 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 09:41:11.84 ID:0/O/J9l50.net]
>>820
補助金値引き目当ての燃費効果ほぼ皆無な玩具ハイブリットやってるぐらいだしな

862 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 09:43:57.51 ID:xoVJlG220.net]
市販車でレースやったらどれが勝つの?
F1と同じサーキットで

863 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 10:14:45.24 ID:CvGsbecl0.net]
>>784
スカイアクティブエンジンのシリンダーヘッドは全数砂型鋳造やで。どんな高級車やねん。


https://car.motor-fan.jp/article/10017720

864 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 10:15:52.65 ID:ndode9wz0.net]
>>831
煤で詰まって意味無いけどな

865 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 10:31:32.20 ID:d0yjVPch0.net]
RRのサンバーを復活しろ

866 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 10:50:31.23 ID:bTS+6V6S0.net]
衰退国日本は相手にせず先進国の北米で高い利益を取ってくる
いいことじゃないか
ホンダも軽自動車以外やる気無いし



867 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/11/28(日) 10:57:01.46 ID:SV40Nt0L0.net]
>>832
それを言っちゃうと、サイドポートがスラッジで詰まって再始動不可となるレクサスが首吊っちゃうけどな(笑)
高額メンテナンス売り込む整備屋や、中古車販売でスボンサーの言いなりに情報流す車のニュースとか真に受けてるんか😁

868 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 11:01:31.65 ID:Hs8azbaF0.net]
>>835
「煤焼き」なんて言葉と作業が存在するのはマツダだけだぞ

869 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 11:02:58.61 ID:2Wgyoqre0.net]
>>830
富士とか鈴鹿か? 
国産だとR35-GTRがぶっちぎり。

さらに世界だともっと速いドイツ車の911-GT2・GT3
メルセデスAMG-GT、イタ車のランボのアヴェンタ・ウラカンあたりが
あるから、スバルなんて全然、そこらに入る隙はない。

870 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 11:03:01.89 ID:MesP8YNb0.net]
>>827
零戦を作った会社だから大丈夫!

871 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/11/28(日) 11:07:52.63 ID:SV40Nt0L0.net]
>>836
廉売量産の普通車ディーゼルでブルスタ使わないで基準を満たすマフラー使ってるのは国内だとマツダぐらいだからな(笑)
DPFで燃料の一部を使って触媒再生やるのは正常な動作。

872 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 11:09:34.29 ID:TjNbSrbV0.net]
>>839
ディーゼルの煩わしさが無いが売りだったのに何でそんなことしてるの?

873 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/11/28(日) 11:13:27.14 ID:SV40Nt0L0.net]
>>840
ブルースタック買わないで済むだけでも、十分にディーゼルの煩わしさ、維持費の高額さは回避してるけどな。
DPF採用の場合は定期的に燃料を使って触媒再生の動作をするのは、トラックでも同じ。

874 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 11:14:11.45 ID:5/LEry6y0.net]
>>837
さすがにそういう車種は抜いて考えないと

875 名前:。スバルの車種と同クラスならって話じゃないの? []
[ここ壊れてます]

876 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/11/28(日) 11:14:49.42 ID:SV40Nt0L0.net]
>>841
訂正 アドブルー



877 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 11:14:54.85 ID:yKJCgZ2q0.net]
宇都宮に定期的に行くけど陸自のヘリはいつも一年中整備、製造してる。MHIのように潰れることはないだろう

878 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 11:22:05.76 ID:/17ETRj20.net]
>>662
赤帽とか20万キロ楽勝で走る、軽のエンジンだったそうだが、
ダイハツに、そんな高耐久エンジンを作れる技術はあるんだろうか?

赤帽は今、どんな車乗ってるんだろうな?

879 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 11:24:47.14 ID:6G8fG3Qj0.net]
スバルってディーラーがクソなイメージ

でもサンバーいいよサンバー

880 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 11:26:39.25 ID:REJ8ri2E0.net]
田舎専用なイメージ
都会で走る車より田舎用のトラックなんかがメイン

881 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 11:27:14.08 ID:MTc/U8nW0.net]
その気になれば高耐久エンジンの設計はできるが
コストと修理費と買い替え需要で
今の耐久性になってるだけの話。

スバルとダイハツでそのさじ加減の基準が違ってた。

882 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 11:28:37.94 ID:MTc/U8nW0.net]
ちなみに、足回りの頑丈さは
昔のほうが強かった。

舗装されていない道が多かった時代。

883 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 11:29:41.58 ID:6G8fG3Qj0.net]
サンバー復活してくれんかな
軽が無理なら小型クラスであのレイアウトであったら結構売れると思うわ〜
今のTW2から他に乗りたいのがなにも無くて困ってる

884 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 11:30:09.75 ID:zHjZN02w0.net]
近所の営業所日曜祭日休業なのが草
やる気ないだろw

885 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 11:32:27.36 ID:/17ETRj20.net]
>>848
遊びで乗る車なら未だしも、仕事で走り回る商用車だから、
耐久性・低燃費・低運用コストは、
運送屋にとっちゃプライオリティーテーマじゃなかろうか?

故障ばかりで耐久性低いと、次のリピは無いんじゃね?

886 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 11:40:52.30 ID:4iIQfuym0.net]
スーパーGT GT300クラスではnsx、GT-R、GRスープラはもちろんAMGやポルシェGT3、ランボを尻目にスバルBRZが今の所ランキングトップで優勝目の前



887 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 11:43:04.91 ID:pOP6JEMB0.net]
この記事何が言いたいの
ここで書かれてることなんて、もう随分前から言われてたことだけど

888 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 11:43:23.88 ID:Htsuqe1L0.net]
別に故障少ないわけじゃないしな

サンバーリコール62万台!! 国は過去2度、スバルに行政指導していた!!
https://mag-x.jp/2017/09/12/8477/

サンバー大量リコールの舞台裏第2弾!!「事故は2013年7月に起きていた!!」
https://mag-x.jp/2017/09/13/8487/

結果故障が直らないサンバーだらけになってハイゼットに乗り換えに

889 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 11:44:53.58 ID:OpOJPH500.net]
>>822
水平対向エンジン自体は悪くない
あくまでもコンベンショナルなレイアウトのFR車にはデザインが合わないだけ

890 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 11:54:37.57 ID:9DaAa5FZ0.net]
スバル車ってちょっとした故障でも修理に1ヶ月以上かかるってオーナーが言ってた

891 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 12:07:08.58 ID:EXi+pqHD0.net]
>>857
エンジンルームでトラブったらエンジン下ろす羽目になる率がぶっちぎりで高いからな

892 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 12:15:02.45 ID:csZheciK0.net]
もう富士重工って社名とっくに無くしたのに
なんで記事タイトルに入れるんだ?無知記者?

893 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 12:19:40.46 ID:/17ETRj20.net]
>>855
軽自動車界のサンバー伝説は、都市伝説だったのかw
当時はスバル、ダイハツ、スズキ、ホンダから、運送屋が軽の商用車を、
わざわざサンバー狙い撃ち買いしていたから、ガチだと思っていたぜ。

894 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 12:21:23.04 ID:UCByafiH0.net]
>>4
パタリロか

895 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 12:25:41.30 ID:ND2E3o+a0.net]
工場無いのに、売れるわけ無い

売る為には工場作らんとな

896 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 12:39:11.98 ID:rA5rxN9b0.net]
>>832
あれはマツダに限らずディーゼルエンジンの宿命でチョイ乗りしかしないのに理解せず買ったユーザーや燃費の安さだけ強調して売ったディーラーの問題やで



897 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 12:51:27.92 ID:Y3aCJ3SW0.net]
トヨタの子会社だろと言われて中国で現地生産できなかった事が
結果的に良かったのかもしれない。

898 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 12:51:52.80 ID:gRmypOEf0.net]
>>862
アップル「…………」

899 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 15:40:30.92 ID:lcfUH0kx0.net]
>>745
>貧乏人はトヨタでも乗っとけww
貧乏人はダイハツかスズキだろ

900 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 16:24:56.99 ID:u6mlJC800.net]
>>866
トヨタは他社の同グレード間比較で安いよ
そこから来てる揶揄だな

901 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 17:20:49.61 ID:X0Sv0rvF0.net]
>>867
トヨタが安いとか笑わせるな

902 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/11/28(日) 17:23:34.70 ID:SV40Nt0L0.net]
>>868
最廉価グレードの車体本体価格は安いけど、ディーラーマンのお勧めでオプション付けると、ホンダより割高になりがちだな。

903 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 17:24:51.51 ID:J3R+LIs00.net]
近所のあちこちのお寺のお坊さんはみんなスバル乗ってるけど
なんかあるんかな

904 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 17:27:24.74 ID:EwxSUjci0.net]
>>830
F1用サーキットよりもニュルブルクリンクが良いのでは?そこではスバルWRXと同じクラスならWRXかAUDI TTが最速。

905 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/11/28(日) 17:28:32.34 ID:SV40Nt0L0.net]
>>870
寺などの昇り口の坂を、冬に登れないと仕事にならんからな。

906 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 17:30:44.36 ID:pOS+OAQt0.net]
トヨタや本田には、スバルのアイサイトを越える安全システムあるの?



907 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 17:33:07.39 ID:hpRFEKkL0.net]
・三菱、イラネ
・日産、イラネ
・ツダ、イラネ
・滑る、は?

908 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 17:45:50.42 ID:tEE7j/Tc0.net]
塵芥収集車にスバルと書いてあった
スバル360復刻して高齢者向けに?

909 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 18:28:53.68 ID:DtENJ78b0.net]
>>868
中古車だとカローラはインプレッサより20万ほど安いよ。
不人気車は流通が不安定でボッタクリ金額になるからだけど。

910 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 18:35:49.27 ID:X0Sv0rvF0.net]
>>876
比較がクソすぎて話にならんのだけど…
お前アホの子なの?

911 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 18:42:57.08 ID:4iIQfuym0.net]
やっぱりスバルはNo.1

"ついに悲願達成!! スバリスト大歓喜!!! スバルBRZが悲願のGT300チャンピオン獲得(ベストカーWeb) - Yahoo!ニュース" https://news.yahoo.co.jp/articles/1aa3e1785c5088ece0271ce33273c611c3c8170e

912 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 18:56:35.35 ID:2nDSe8Fo0.net]
米国だろ。意識高い系エリート層女子が乗る車がスバルアウトバック(ランカスター)

913 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 21:23:36.99 ID:u6mlJC800.net]
従兄のクルマがレガシィ・ツーリングワゴン
たしかに積載量も充分で、ファミリー向けとも言えるが、
車体が嵩張りすぎで、ファミリーカーとは言い難い
あの前方に大きく突き出たエンジン室は水平対向エンジンの成せるわざか

前後に長く、上下に薄っぺらいエンジンなら、


914 名前:フォルクスワーゲン・サンババスみたいに
車体の下にエンジンを配置すればいいんじゃね?
[]
[ここ壊れてます]

915 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 21:44:45.14 ID:xPMaxjlI0.net]
スバルの日本向けCMのセンスは最悪
社長がスポーツカーを運転している映像が流れるトヨタよりも酷い

916 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 21:54:39.58 ID:rbT7W49i0.net]
>>881
お前のセンスが悪いんじゃないの?

「まさかのベンツ超え!?」クルマCM注目度ランキングで1位を獲得した国産メーカーとは?
https://kuruma-news.jp/post/447386



917 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 21:58:15.25 ID:EwxSUjci0.net]
>>881
「まさかのベンツ超え!?」クルマCM注目度ランキングで1位を獲得した国産メーカーとは?
ttps://kuruma-news.jp/post/447386

918 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 22:27:10.56 ID:RABRwpKz0.net]
>>870
燃費をきにしなくていい

919 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 22:30:48.03 ID:VQh4cNOU0.net]
スバル社員に借金させて買わせてる
実質タダ働きだと気づかないのかな奴ら

920 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 22:39:23.13 ID:Y3aCJ3SW0.net]
何でもいいから早う増配しろよ

921 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 23:01:29.25 ID:QuCmkCS+0.net]
1990年代はじめカリフォルニアでは普通にアルシオーネが町なかを走ってたな

922 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/29(月) 04:04:17.64 ID:C9Z4LJqI0.net]
水平対向だけは買ってはいけない
オイル漏れ酷い
煙でてくる

923 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/29(月) 07:38:52.37 ID:hxwCoid10.net]
スバルとスズキは良いものだ。

924 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/29(月) 08:33:11.50 ID:v1bs09So0.net]
>>888
その不具合は水平対向に由来するのか?

925 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/29(月) 09:17:29.53 ID:WbXjIcJC0.net]
>>888
そんな漏れないよw

926 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/29(月) 12:58:00.95 ID:Rx7tDBqx0.net]
>>891
でも漏れはすると云うことやな



927 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/29(月) 13:21:20.01 ID:S2wj/8yS0.net]
>>888
アウトバック、xvの15年でオイル漏れなぞないよ

928 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/29(月) 13:24:21.62 ID:ev5qdS8J0.net]
戦闘ヘリ

929 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/29(月) 13:44:44.57 ID:XRH2SlvY0.net]
シュバシュバ

930 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/29(月) 14:00:30.32 ID:WbXjIcJC0.net]
>>892
うちのは漏れていないが、他人のエンジンは知らないので、絶対に漏れないとは言ってないだけ。

931 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/29(月) 15:21:10.47 ID:OJixnzr00.net]
FB型になってもれなくなった印象はある。
0w20オイルを標準にするのに工夫したんだろう。

932 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/29(月) 15:23:48.03 ID:Oqex52d20.net]
あんな取り回しの悪い車、
北米が大好きに決まってんだろ。
モデルチェンジするたびに横幅広くなって日本の公道一車線からはみ出すんじゃないかw

933 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/29(月) 15:57:45.50 ID:uf06Tw+y0.net]
アメリカ人の日本車の嗜好って日本人と違うから面白い
アコードとか、もう国民車みたいにずっと乗られてる

934 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/29(月) 16:03:19.55 ID:R5d4WAdJ0.net]
最終型レガシィオイルが減る つけ足しつけ足しで秘伝のタレみたいになってる

935 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/29(月) 16:12:38.22 ID:xjTwvgg20.net]
昔ジャイアンツの選手達がスバル車に乗ってたとか
単なる噂?

936 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/29(月) 16:49:43.41 ID:Tvu7EMsf0.net]
阪神は花形自動車



937 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/29(月) 20:49:02.85 ID:zwImYyDS0.net]
>>898
東十条の駅前の道は夜中に俺のベンツで走ってても向かいから来る7-11のトラックと接触するかと思うくらい狭くて嫌だわ

938 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/29(月) 21:33:12.99 ID:gmCG8Esc0.net]
30年前の古臭いボクサーを誤魔化し誤魔化し乗せて、安上りなストラットやら、フニャフニャフレームで材料費ケチって、高値で売り付けて儲けてきたんだよ
トヨタと資本提携してからちょこっとマシに成ったけど、デザインはブサイク内装はゴチャゴチャして、重く高い

939 名前:セけの車作り中www []
[ここ壊れてます]

940 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sag [2021/11/29(月) 23:08:40.92 ID:X/bEXTTe0.net]
スバルはちょっと前のstiどーすんの?
インプstiって名前着けて新しいの出したんだろ
んじゃあオメーその片落ちのスバルstiともついてないstiはなんなんだyおwww
インプじゃねーんだろ?
スバルstiでもねーし
「車なにのっとん?」
「sti…」
「インプ?」
「…」
ってなるんじゃねーの?
リコールでインプレッサの文字つけてやれよww

941 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/29(月) 23:17:25.58 ID:Kwfo2k3J0.net]
1 スペアキーで開錠したら警報が鳴りっぱなし、ディラー呼んで止めて停もらうまで 一体何なの?
2 市中走ってると突然エンジンストップした
高速道路なら死んでたかも

2の事件でトヨタに乗り換えた

技術?笑わせるな
しかもダサい

942 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sag [2021/11/29(月) 23:29:17.44 ID:X/bEXTTe0.net]
いや今のスバルトヨタの子会社でデザインもパーツも共有だぞ
耐久性も外装ならトヨタ=スバルだよ

943 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/29(月) 23:54:47.17 ID:Kwfo2k3J0.net]
品質高いのに安いはずないだろ
社員さん

944 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/29(月) 23:59:35.28 ID:eEOuVL6B0.net]
水上バイクで儲けてるんじゃね
知らんけど

945 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/30(火) 00:01:36.89 ID:zmG9B06j0.net]
サンバーやめた時点でおわこん

946 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/30(火) 00:04:25.76 ID:7bp1jZb80.net]
スバル真理教信者はキモい



947 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/30(火) 00:06:45.09 ID:zmI40ti+0.net]
STI
S:スバルで
T:たくさん
I:逝きました


948 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/30(火) 00:11:25.89 ID:vNraYYDF0.net]
スバルの車に乗ってるけど装甲車に乗ってる気分
プリウスミサイルが突っ込んできても耐えられると思う。

949 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/30(火) 00:12:28.64 ID:4rTMIurJ0.net]
>>874
イロネ(チホぺ)

950 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/30(火) 01:02:54.27 ID:RTzbJ1FQ0.net]
>>8
糊でも喰ってろ

951 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/30(火) 01:38:38.95 ID:xjPBUKZe0.net]
エアロスバルやFJ1600に積んでたEA71型水平対向エンジンはVWビートルのエンジンが源流でウォータージャケット付けた良いものだったな。

952 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/30(火) 02:16:56.28 ID:L8tWzm610.net]
国が強いる自動車燃費規制が原因でどうしてもカタログ燃費を良くしないと車を販売できなくて、
その所為でカタログ燃費の為にエンジン性能やら実用性を犠牲にした駄目な車を作って売らざるを得ない悲しさがある

新型エンジンが、従来のFB25、FA20、EJ20よりも酷い理由も無能な政府や役人が強いる自動車燃費規制が原因

953 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/30(火) 03:43:31.87 ID:xjPBUKZe0.net]
北米安全基準て足枷だよ。対クラッシュ性を上げるために重く大きくなった。エルクテストとか遭遇する可能性が限りなく低い条件を付加してダンパー締めさせて乗り心地をも悪化させとるし。降りるには丁度いいタイミングだよ。

954 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/30(火) 06:39:10.55 ID:veZ2ZLkF0.net]
>>016
エアロスバル(FA200)はライカミングエンジンだが・・・・

955 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/30(火) 07:24:31.98 ID:9rCj7K600.net]
昴=星屑
つまりクズ

956 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/30(火) 07:34:14.84 ID:nHUHNbb80.net]
>>920
「昴」に星屑の意味など無いけど。どこの辞書に載ってるの?
オレの持っている辞書では
昴=プレアデス星団
になっている



957 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/30(火) 07:41:57.38 ID:MhuRCEim0.net]
エンジンって構造が複雑だし
動かして見なきゃわからんところもあるから
改良改造で源流はとんでもなく古いものがあるな。

フルスクラッチでゼロから作ったら
どれくらいかかるんだろうか。

958 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/30(火) 07:42:46.78 ID:ZShnMZRw0.net]
この前東北の方に車で旅行にいったら、「これは中島かい?」と聞かれたvwビートル乗りのワイ

959 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/30(火) 07:48:07.74 ID:MhuRCEim0.net]
中島飛行機を源流とするのは
スバルとプリンスだったかな。

960 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/30(火) 07:55:54.72 ID:MeiYEME30.net]
水平対向ってプラグ変えるにも大変なんでしょ?

961 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/30(火) 08:55:53.82 ID:9rCj7K600.net]
>>921
谷村新司 昴

ああ砕け散る宿命の星たちよ(^^♪

ああさんざめく名もなき星たちよ
せめて鮮やかにその身を終われよ

962 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/30(火) 08:57:16.41 ID:9rCj7K600.net]
さらばースバルよー♪

963 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/30(火) 09:05:23.58 ID:9ZROEtxH0.net]
>>31
俺はランチアだったけどスバルに乗り換えた

964 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/30(火) 09:32:48.81 ID:nHUHNbb80.net]
>>926
星屑とは違うだろ。星屑を辞書で引いてみろ

965 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/11/30(火) 10:37:36.14 ID:llWALYts0.net]
>>917
メーカーごと時代遅れなのを無理な擁護してもな(笑)
トヨタみたいな制御コードの変数にお化けが出るのを社内で認識しながら黙殺するのも異常だが
CVTの学習機能異常による走行中のエンジン停止を、ろくに対応もせずに放置したなんて論外。

966 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/30(火) 10:54:49.23 ID:4ikZZ9nZ0.net]
北米自動車誌の社長インタビューで来年度は65万台売るとかなり強気なこと言っているが
日本じゃ記事化されていないな



967 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/30(火) 11:16:09.25 ID:YPbxmlWB0.net]
ディーラーがなぁ、、 マツダよりマシなレベル

968 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/30(火) 12:21:11.81 ID:lUzX68gd0.net]
マツダの方がマシだろ。

969 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/30(火) 12:22:28.17 ID:LevMI83V0.net]
我は行く
青白き頬のままで

970 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/30(火) 13:14:07.76 ID:9R+2QbFa0.net]
さらばスバルよ

971 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/30(火) 13:19:23.01 ID:S0qdCL5d0.net]
東北は北海道よりスバル率高いと思う。

972 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/30(火) 13:20:49.20 ID:sMvzuvvJ0.net]
そりゃ北米で稼いでるだろ

973 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/30(火) 13:40:20.72 ID:lUzX68gd0.net]
>>936
群馬県に支配されてるからなあ。

974 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/30(火) 13:48:21.37 ID:gKEwtPam0.net]
>>920
6連星らしいで

975 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/30(火) 13:56:16.39 ID:DXJ/zoD70.net]
昔から北米市場で売れてるって、雑誌なんかに書いてあった

976 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/30(火) 14:11:55.41 ID:80sUHqnk0.net]
5ナンバーサイズの拘りを捨てた時点でアメリカしか見てないのは何となく分かったなw



977 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/30(火) 14:41:34.55 ID:lUzX68gd0.net]
むしろ今時日本市場をみて新車開発してるメーカーってどこか一つでもあんの。

978 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/30(火) 15:00:51.82 ID:nHUHNbb80.net]
>>942
レヴォーグは国内専用だけど

979 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/30(火) 15:14:51.56 ID:lUzX68gd0.net]
インプレッサの流用じゃない。

980 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/30(火) 15:35:24.11 ID:shR4bRZq0.net]
>>942
軽自動車を売ってるメーカー

981 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/30(火) 18:56:34.93 ID:DveS/dAn0.net]
>>926
頭悪いと大変だな

982 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<214KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef