[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/08 05:08 / Filesize : 214 KB / Number-of Response : 983
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【富士重工】スバルは、どこで儲けている? 国内もASEANも中国も欧州でも売れてない [七波羅探題★]



1 名前:七波羅探題 ★ mailto:sage [2021/11/25(木) 20:29:59.69 ID:K3Ne/fBw9.net]
ITmedia ビジネスオンライン2021年11月25日 08時00分
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2111/22/news104.html

SUBARU(スバル)は、非常にユニークな自動車メーカーです。前身が中島飛行機であったこともあってか、とても技術を大切にしており、そうした特徴が製品にも色濃く出ています。

具体的にいえば、少数派の水平対向エンジンという形式のエンジンしか生産していないこと、また、「ぶつからないクルマ」として知られる先進運転支援システム「アイサイト」を独自技術として持っていること、そしてほとんどのモデルが得意とする4WD技術を採用していることなど。どれも他の自動車メーカーにないものばかり。小さなメーカーですが、他にないキラリと光る優れた技術を持っているというのがSUBARUだといえます。

ただし、独自技術を優先することは、すべてが良いことばかりではありません。例えば、4WDにこだわるため、正直、燃費性能面は苦手とします。また、水平対向エンジンを使っているため、エンジンを横置きする小さなモデルがありません。トヨタでいえば、ヤリスやアクアといったクラスのコンパクトカーを持っていないのです。さらに、軽自動車の生産からも2008年に撤退しています。つまり、数多く売れる軽自動車やコンパクトカーがありません。ですから、数多くクルマを売ることが難しいというのがSUBARUの最大の弱点となります。

実際に、どれだけSUBARU車が売れているかといえば、20年度(20年4月〜21年3月)の日本での販売は約10万6000台。コロナ禍の前となる19年度(19年4月〜20年3月)は約13万台です。国内トップのトヨタが年間約150万台ですから、ざっくりと、その10分の1以下という規模。トヨタとSUBARUの間には、それほど大きな差が存在しているのです。

また、SUBARUは、燃費が良くて、価格の手ごろな小さなクルマもありません。そのため、ASEAN地域での販売もさっぱり。さらに世界最大となった中国にも進出していないため、かの地の販売は、日本からの輸出のみ。近年は、年間2万台ほどしか売れていません。

また、燃費規制の厳しい欧州も、実のところSUBARUの苦手な地域です。かつては欧州で人気のWRC(世界ラリー選手権)で活躍していたSUBARUですが、最近では、年間数万台規模しか売れていません。昨年(20年4月〜21年3月)は、なんと年間の販売台数が約1.4万台まで落ち込んでしまいました。つまり、ASEANも中国も欧州でも、ぜんぜん売れていないのです。

では、どこでSUBARUは儲(もう)けているのでしょうか?

それは米国です。SUBARUは年間100万台前後のクルマを販売するメーカーですが、そのうち7割強を米国市場が占めているのです。19年度の実績では、年間約103.4万台のうち米国が約70.2万台、カナダが約6万台、そして日本が約12.6万台。それ以外の地域は、それ以下の1〜4万台程度。20年度は世界全体で約86万台のところ、米国が約61.2万台、カナダが約5万台、日本が約10.2万台でした。

ちなみに、トヨタの20年度の世界販売台数は約895.8万台であり、そのうちの北米(米国・カナダ)は約271.3万台です。つまり、北米の割合は3割ほど。ホンダはどうかといえば、20年度の世界販売は約454.6万台で、そのうち米国が139.5万台で、やはり3割ほど。マツダは世界全体で約128.7万台であり、そのうちの北米が約40.3万台ですから、やっぱり3割ほどです。多くの日本の自動車メーカーが米国市場で数多くのクルマを販売していますが、どれも全体の3割ほど。ところがSUBARUだけが、北米の販売比率が抜きんでて大きいのです。

もちろん、最初からSUBARUの米国市場の比率が高かったわけではありません。00年ごろのSUBARUは、年間販売台数が80万台規模で、そのうち国内が約35万台で、北米が約30万台。海外市場で北米が最大でしたが、それでも4割程度です。

ところが、この頃は軽自動車もやっていたため、日本国内の販売台数が今よりも格段と大きかったのです。しかし、軽自動車の割合が高いため、もうけは少なく、当時の営業利益は年間500〜600億円といったところ。一方、軽自動車をやめた最近では、1000〜2000億円の営業利益を稼ぎ出せるようになりました。00年代の頭と比べると、年間の販売台数は1.2〜1.5倍ほどしか増えていませんが、利益は2〜4倍も稼げるようになっているのです。

稼げるようになったのは、北米市場では日本よりも大型で、儲けの大きいクルマが売れているからです。例えば、スバルの最大のセダン・ステーションワゴンであるレガシィは、本国内では年間1万台も売れませんが、米国では年間に20万台規模で売れているのです。
(以下リンク先で)

747 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 20:37:54.59 ID:5VTRrmNy0.net]
>>658
アスペルガー症候群は君だよ。

748 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 20:42:07.21 ID:8TcpLxqn0.net]
>>714
そう。
スバルしか乗ってない人はむしろ気をつけるべき。周りの車はそれほど進めない、止まれない、曲がれないからねw

749 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 20:42:23.19 ID:fzKWQXqv0.net]
グエンがサクランボ
グエンが銅線
グエンがマンホール蓋
グエンが豚

750 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/11/26(金) 20:48:03.39 ID:+UYGUJbp0.net]
>>721
ハイパワー四駆のお陰で加速はするけど、思ったよりは止まれない、曲がれないという事故が多いからな。

751 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 20:51:33.67 ID:Ail+fCID0.net]
>>4
それ
自社のブランドへの信用やヘリテイジを大事にしない
ロビンもだけど、ラビットで二輪を切り、サンバーで産業を切りだし、四輪もデザインやコンセプトの連続性がないからパッとしない

他のメーカーは過去の反省から回帰してるのに、
フラッグシップのイメージがなければ、いずれはじり貧になるのは分かりきった事

752 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 20:52:07.58 ID:dOUPoRhe0.net]
アメリカ人はよく分かってる

753 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 20:54:14.20 ID:aq3+yue90.net]
アメリカで売れちょるんじゃね

754 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/11/26(金) 20:58:24.36 ID:+UYGUJbp0.net]
>>725
求められてるのは、通勤ラッシュのハイウェイ合流に負けないマッスルカーだからな。

755 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 20:59:24.13 ID:J/wESWS00.net]
>>713
そうなんだ。スタッフさんは過重労働には気をつけて欲しいな。



756 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 21:00:00.75 ID:J/wESWS00.net]
>>715
なるほどね

757 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 21:08:49.28 ID:Ail+fCID0.net]
>>618
当座の利益としては良いとしても、
長い目で見た戦略的には本当に大失敗&無能でしかない

つうか、どちらかと言うと営業力が壊滅的にダメダメなんがねぇ…

758 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 21:09:13.89 ID:pB7HKBdM0.net]
>>201
俺は買う気満々で三菱行ったけど
半ズボン、ランニング、つっかけの姿を見て
カタログ渡されて追い出されたわ

759 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 21:17:39.13 ID:+qPc7amn0.net]
アメリカの積雪地帯はスバルは必需品
カリフォルニアで乗ってたら、バカw

760 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 21:20:58.18 ID:yBtOm7a20.net]
>>724
不採算事業切って利益が2〜4倍になりましたって>>1の記事

761 名前:ネんだけどw []
[ここ壊れてます]

762 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 21:23:05.78 ID:bvPdkTNG0.net]
>>718
すべてが直営ではない
独立系もけっこうある
まぁどっちも客対応はクソだけどw

763 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 21:24:53.00 ID:XteMwgdE0.net]
ロビンの小型エンジン、いいのにね

764 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 21:28:57.46 ID:/nGh60kc0.net]
スバルの社員はキャベツ農家の兼業社員ばかりだからスバルがダメな時には
キャベツ作りに精を出しているよ、俺もその1人だよ

765 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 21:33:39.90 ID:RHpIshXZ0.net]
NZのモスク襲撃事件51人殺害のタラント容疑者が乗っていた車がレガシィ



766 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 21:49:09.47 ID:IpvMZUSM0.net]
>>730
営業マンの良し悪しなんかで買うクルマを決めるかよw

767 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 21:51:54.15 ID:mM0HAIi50.net]
>>295
会社の存続が危ぶまれる日産を選ぶ理由が見当たらない
技術の日産とかいう昔話を未だに信じてる化石

768 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 22:15:35.69 ID:levePxHD0.net]
たしかに、つぶれそうな日産や三菱はないわーー。

769 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 22:17:21.03 ID:4U4+IxBu0.net]
買った車を乗ってる間だけ、会社が存続してればイイんでネw?

770 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 22:22:19.40 ID:18GA2cgCO.net]
>>34
EJ20、5MTで150PSのNAだけど、市街地で12km/L、郊外や高速で15km/Lくらい
レギュラーだし許容範囲内かな

771 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 22:27:25.20 ID:Ii1nhCPK0.net]
トランプはスバルもマツダ
日本車でて行けと言ってる
日本もアジアンも
ドイツも出て行けと
公然と言ってる
南部や労働者には受けてる
ジャップでて行けというのも事実

772 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 22:29:26.87 ID:XteMwgdE0.net]
スバルCM、サザンの唄うるさい

773 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 22:31:15.01 ID:QyACsTuy0.net]
金持ち多い地域に住んでるがスバル多いよ

外車ほどではないがね

貧乏人はトヨタでも乗っとけww

774 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 22:33:32.68 ID:myEy+wr90.net]
車は一部だもん(笑)

775 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 00:05:35.52 ID:ymsw0iUM0.net]
>>74
ステラプラグインパワー



776 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 00:28:10.75 ID:rEHEQSkn0.net]
そういやマツダが直6縦置きFRエンジン作ってるようだが、フロントをモーター駆動のシンメトリカル4WDとかにしないかな。

777 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 00:31:52.09 ID:nfF/Huja0.net]
オーストラリアではまぁまぁ人気で、車にこだわりがある人が乗る若干高め大衆車ってイメージ

778 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 00:49:40.23 ID:c4ZwDi2A0.net]
あれだけヨーロッパで売れたのに今はダメだね

779 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 00:56:23.91 ID:00jsGULL0.net]
>>748
FRベースだと前ドライブシャフトが左右等長にならない。

780 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 01:08:56.48 ID:qiDDroB00.net]
群馬、栃木、茨城の北関東と埼玉ではスバル以外の車に乗ってはいけない
と言う暗黙の決まりがある

781 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 01:10:54.11 ID:PHdy4p3b0.net]
>>674
ボルボがあんぜん(笑)

782 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 01:12:24.62 ID:rEHEQSkn0.net]
>>751
e4WDみたいにして前輪をモーター駆動にしたらフロント用ドラシャいらないかなとか思って。無知の妄想かも。

783 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 01:15:52.59 ID:hVlA/asz0.net]
もういっぺん軽自動車を作って欲しい

784 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 01:39:56.64 ID:YQ4b2/zJ0.net]
フラット6レヴォーグが出たら教えてくれ

785 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 01:43:07.56 ID:2Sjb73Xx0.net]
>>738
うちの親戚だわ



786 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 01:44:02.59 ID:Pzx37Qi20.net]
レガシーの北米不良率が半端ないのよ
ところが、ユーザーがバカで、

787 名前:後輪ストラットが一本固着した状態でも気にしないで走ってる。つまり、縮んだ状態で引っ込んだ三輪車が走ってるようなもの。 []
[ここ壊れてます]

788 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 01:44:11.13 ID:1hV/E8y30.net]
貧乏ジャップランドじゃ軽自動車しか売れなくて
地獄だからな

789 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 01:49:30.43 ID:JiKBCwYW0.net]
10年くらい前にアメリカのスバリストのニュースやってた。一度乗ると他に変えられない魅力なんだと

790 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 01:52:13.48 ID:cuE5wJ6t0.net]
ニュージーランドのモスクで乱射事件起こしたのもスバリストだったな

791 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 02:08:18.49 ID:ft+leQAW0.net]
STIとかでかい羽根付いてるスバル乗りって
マナー悪い系でイキッてるが本当に多い

792 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 02:14:28.23 ID:T6s2CuDT0.net]
新車のr1sが欲しいです…

https://i.imgur.com/hAEcWpm.jpg

793 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 02:48:53.53 ID:aB7THBbf0.net]
>>759
ホルホルするなら

お前の祖国を心配しろ

wwwwww

794 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 02:58:44.12 ID:7u7gxc2G0.net]
>>655
口を糊でふさいでお前は黙ってろって意味

795 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sag [2021/11/27(土) 04:42:53.54 ID:wXxHeyXZ0.net]
北米って有名だ。



796 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 04:58:48.20 ID:kod68WeW0.net]
スバルとかポンコツじゃん

797 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 05:05:43.90 ID:ec0EUw920.net]
スバルが北米で売れてたのは今は昔の話
株主さん考えた方がいいぞ

798 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 05:09:04.78 ID:FN6mK0ti0.net]
トヨタさんにお願いして5ナンバーのインプレッサハイブリッドを作れよ
WLTC燃費28キロの車出せ
「なぜに君は帰らない」を流したCMをまた作ればいい

799 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 05:11:09.52 ID:fGn1iBuz0.net]
さらばー
スバルよー

800 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 05:13:03.62 ID:uOjyrBrM0.net]
サンバー欲しかったな…

801 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 08:47:55.17 ID:yvuwO5Ac0.net]
>>25
 ↑
昴(すばる)=プレアデス星団すら知らない、情弱“ゆとり”ウヨ発見!
こういう義務教育レベルにすら達していない低脳池沼が、韓国面に墜ちてネトウヨとかいう日本の癌細胞になったり反ワクチンに染まったりする訳です。

802 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 09:09:33.83 ID:bxhK8nelO.net]
スバル・レオーネ

803 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 09:22:42.92 ID:WFWptN8o0.net]
サンバー4気筒を復活させないのか

804 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 09:23:53.05 ID:QJYAicAK0.net]
>>204
レヴォーグとかカタログスペックは素晴らしいのにCVTのせいでクソ遅いウンコだもんな

>>771
サンバー乗ってたけど消えて然るべき車

エンジンが横向いてるからオイル漏れてどうしようもないし、冷却水が漏れるトラブルも多いがリアエンジンのせいで経路が長くて補修が困難。
雨漏りがひどくて10年経たず運転席の床が腐ってる車両も多い。

時代遅れの4気筒エンジンでSCあっても遅いしNAはゴミ。

燃費激悪、衝突安全性無し

805 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 09:31:15.30 ID:ZZ4OmXTT0.net]
東洋人なんか1人も見かけない
オーストリアに接するドイツの雪深い山奥に冬に行ったら
スバル車多いし販売店も多くて驚いたよ。



806 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 09:35:16.65 ID:AR7ZTYpI0.net]
>>775
へー実際乗ってた人の意見は参考になるな

807 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/11/27(土) 10:20:43.22 ID:3OiT3h3Q0.net]
>>777
CVTと燃調がシンクロした自動学習機能で燃費改善しようとしたのが大失敗とか


808 名前:代前のトヨタ車と同じ欠陥抱えてる世代もあるしな。 []
[ここ壊れてます]

809 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 10:27:57.63 ID:uFbGTeAl0.net]
俺のインプレッサハイブリッドは燃費13やぞw
4駆にバッテリーで重すぎるんじゃw

810 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/11/27(土) 10:34:02.27 ID:3OiT3h3Q0.net]
>>779
新型ISGモデルも自動車評論様達は大絶賛だったのにな(笑)
まぁ、燃料とオイル吹けばパワーは出るんだし、燃費二桁有るだけ優秀じゃないか。

811 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 10:36:32.49 ID:YUpKOfcq0.net]
ワイのは燃費10や

812 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 10:37:35.06 ID:cTh8UPsy0.net]
半導体不足が原因で売れてないって…。

もう、自動車会社の問題じゃないだろw

813 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 10:50:48.08 ID:1zwMl3uT0.net]
儲けるって結局、社員一人あたりの売上高だったりするんじゃないの
優良企業かどうかって

814 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/11/27(土) 10:55:43.42 ID:3OiT3h3Q0.net]
>>783
自動車作りの場合は、設計コストを切り詰めて、部品の調達代金を切り詰めて、安く組み上げた製品を高く売り付けることが重要だからな。
技術設計と車体に金を掛けすぎてるホンダや、量産車にプレミア車並みの製造コストを掛けてるマツダは、利益率が3%程度しかない。

815 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 10:56:39.86 ID:+wwhwLCs0.net]
オレの乗ってるスバルの軽の中身って
ミラだしなww



816 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 11:08:27.27 ID:HtI5LpSs0.net]
三菱かスバルかマツダがアメリカの電気自動車バブルに乗っかって
EMS立ち上げたらダメなんかね

817 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 11:52:45.09 ID:iAhUFaZB0.net]
>>786
「脱炭素×金融バブル」のトレンドが長く続くと思ったら経営判断を誤ると思う。

中国人も米国人も電気自動車は好きではない。
減税や補助金などインセンティブに頼る車は、それがなくなったらお終いである。
電池性能の向上は期待したほど著しくない。
全固体電池ですべての問題が解決するという楽観予測は幻想である。
電池価格はセル数に従属的で、コストは充分に下がっている。
レアメタル、レアアースに需要が集中すると、電池のコストが跳ね上がる恐れが有る。

818 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 11:56:03.81 ID:EqK0DHdE0.net]
スバル車はトンネル崩落事故で有名になったんだよな。
落下する天井を急加速で避けて脱出するドラレコ映像がかっこよかった。

819 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 13:06:20.32 ID:ZYjlKxzM0.net]
>>783
【藤井真治のフォーカス・オン】トヨタ上まわる影の主役、東南アジアでダイハツ快進撃の理由
https://s.response.jp/article/2018/03/23/307552.html
2017年8月月よりトヨタの完全子会社となったダイハツ。
グローバルな企業規模はトヨタの10分の1であり、
日本国内では軽自動車会社のイメージが強い。
しかしながら、東南アジアの一部の地域で展開する事業規模は
親会社トヨタを上回っていることは意外と知られていない。

◆コストの80%は設計で決まる
親会社のトヨタも幾度と低価格車にチャレンジしてはいるが成功とはいえず、
業を煮やしたトヨタトップはついに新興国向け低価格車の開発カンパニーを
ダイハツに置いてしまった。
「トヨタは安く車を生産できる生産方式を持っているが、
安くクルマを設計できない」という事なのであろうか。

820 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 13:07:51.11 ID:slJ3ph3/ ]
[ここ壊れてます]

821 名前:0.net mailto: >>711
えっ?
海外のユーザー調査でもトヨタは常にトップに入っているけど?
1位がレクサスで3位がトヨタとかね

お前馬鹿なの?
[]
[ここ壊れてます]

822 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 13:28:16.50 ID:iDksBkjr0.net]
>>790
おまえ無免許だろしヨタディーラー行ったこともないだろうし
ソースが北米の話ってほんまもんのアホってこんな感じなんやろな
作り込みざっつい新車種増やしまくってもヨタ車ならなんでも売れる状態で
なんなら営業さんに頭下げて納車優先してもらうような状況で天狗にならないと思う?

823 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 14:04:04.03 ID:7YpotILr0.net]
スバルに必要なのはSVXのような突き抜けた独自性だ

824 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 16:20:39.30 ID:nXOct0zE0.net]
>>791
免許持ってるとかディーラー行ったことある程度で断罪できるお前の幼稚さが心配だ(笑)
お前の個人的な感想(脳内妄想)と調査会社が公表している評価と
どっちが正しいかなんて比べる必必要すらないよ

トヨタ憎しの基地外さんは大変だな〜

825 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 16:31:15.15 ID:ymsw0iUM0.net]
>>256
マツダが真似しててワロタ



826 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 16:38:13.72 ID:IrKoIBEt0.net]
>>781
燃費面だけは辛いな

827 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 16:48:15.75 ID:E08lPQP00.net]
そんな燃費なのに米の基準をクリアしてる謎現象
米ビッグ3、燃費が業界最悪 大型車重視で=EPA報告
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae03700ae555449a903d9053c6b14eb0afe03d9f
>自動車大手14社のうち、ビッグ3の燃費は最も悪かった。GMは21年モデルの全車種平均が
同21.5マイルと、業界最低となる見通しで、ステランティスが21.6マイル、フォードが
22.7マイルと予想されている。

報告書によると、自動車業界では2004年以降、燃費が32%改善したのに伴い、二酸化炭素
(CO2)排出量は24%減少した。

大手メーカーのうち、炭素クレジットを活用せずに燃費基準を満たしたのは米テスラ、SUBARU
(スバル)、ホンダの3社のみだった。

828 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 16:54:24.60 ID:1VAbnoUu0.net]
>>796
補助金200万が出るピックアップが無いんだろう

829 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 17:00:31.34 ID:E08lPQP00.net]
なるほど

830 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 17:03:10.54 ID:6P+j5L+V0.net]
スバルは態々英国でのインプレッサの売れ行きを自ら落とした。

831 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 17:17:42.70 ID:cg9GJZDz0.net]
スバルとボルボが好きだが、ボルボは中国資本になってからものすごくよくなった
ボルボは癒しがあるからなぁ

832 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 17:19:19.61 ID:kc5VOs/W0.net]
経済一流、政治は三流なんて言っていたけど
国の後押しがなくなったらこのざま

833 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 17:27:23.68 ID:+5mmaYor0.net]
>>796
他の会社みたいに6気筒が無いからね

ボクサーだから他の会社みたいにダウンサイジングターボ3気筒とか
作れない所が今後辛いかもしれない

834 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 17:51:45.18 ID:LCyrZMNs0.net]
>>801
もしかしてスレタイだけ読んで書き込んだ?

835 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 17:56:32.59 ID:gvjTjhZK0.net]
>>796
ターボ車以外は悪くない



836 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 18:15:21.96 ID:LfAjgUkeO.net]
>>802
トヨタのヤリスなんかも直3ターボだったりするけど昔と違って今はエンジンは出来るだけ低排気量にして

837 名前:ターボやらでパワー出す方が賢いんかね? []
[ここ壊れてます]

838 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 18:22:28.78 ID:GytHhh/d0.net]
>>143
水平対向モーターか、、、

839 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 19:47:27.74 ID:pyLf2GlN0.net]
>>802
トヨタみたいに直列3気筒ハイパワーエンジン用意して欲しい。
水平対向はスバルのアイデンティティーだけどそれにとらわれてるよ。

840 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 20:04:26.55 ID:ux93ewGI0.net]
昔は、フォレスターが欲しいと思ってたけど、今はなぁ
スズキのジムニーの1択だわ

841 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 20:06:00.65 ID:1QOc7AAc0.net]
GC8のリフレッシュプランはまだ?

842 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 20:14:46.54 ID:/MA45eXv0.net]
>>104
スバルは部品がクソ高くて工賃指数少ねえので、町工場は来て欲しくない車

843 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 20:40:31.70 ID:iQn9Lxxl0.net]
スバルには水平対向しかもうないからな
存在価値そのもの

844 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 20:44:49.06 ID:H+0Rf/620.net]
どう見ますか?徳大痔さん

わずか16馬力のスバルがソレックスキャブレターをつけた
25馬力のワーゲンにまともに当たってはいけませんね。
スバル負けますね。

さすが戦闘機「隼」の血を引くスバル!
スバル勝ちますね

やっぱり世界一の量産車。スバル負けますね。

いやあ、初期型のボロ車でよく頑張りました。
ワーゲンは最近サーファーや女に好まれる軟派な車に
成り下がりましたから、中古価格の高いスバルが勝つのは
当然でしょう。 私は勝つと思ってました

845 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 21:57:28.83 ID:nXOct0zE0.net]
>>806
それ面白いと思っているの?



846 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 22:31:18.87 ID:PZNWzQt8O.net]
>>529
BRZ…

847 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 22:32:47.95 ID:aoD4TU540.net]
排気がドッドッドって音を出してた頃は音に反してめちゃ滑らかでスムーズに走り出すギャップに感動した






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<214KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef