[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/08 05:08 / Filesize : 214 KB / Number-of Response : 983
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【富士重工】スバルは、どこで儲けている? 国内もASEANも中国も欧州でも売れてない [七波羅探題★]



1 名前:七波羅探題 ★ mailto:sage [2021/11/25(木) 20:29:59.69 ID:K3Ne/fBw9.net]
ITmedia ビジネスオンライン2021年11月25日 08時00分
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2111/22/news104.html

SUBARU(スバル)は、非常にユニークな自動車メーカーです。前身が中島飛行機であったこともあってか、とても技術を大切にしており、そうした特徴が製品にも色濃く出ています。

具体的にいえば、少数派の水平対向エンジンという形式のエンジンしか生産していないこと、また、「ぶつからないクルマ」として知られる先進運転支援システム「アイサイト」を独自技術として持っていること、そしてほとんどのモデルが得意とする4WD技術を採用していることなど。どれも他の自動車メーカーにないものばかり。小さなメーカーですが、他にないキラリと光る優れた技術を持っているというのがSUBARUだといえます。

ただし、独自技術を優先することは、すべてが良いことばかりではありません。例えば、4WDにこだわるため、正直、燃費性能面は苦手とします。また、水平対向エンジンを使っているため、エンジンを横置きする小さなモデルがありません。トヨタでいえば、ヤリスやアクアといったクラスのコンパクトカーを持っていないのです。さらに、軽自動車の生産からも2008年に撤退しています。つまり、数多く売れる軽自動車やコンパクトカーがありません。ですから、数多くクルマを売ることが難しいというのがSUBARUの最大の弱点となります。

実際に、どれだけSUBARU車が売れているかといえば、20年度(20年4月〜21年3月)の日本での販売は約10万6000台。コロナ禍の前となる19年度(19年4月〜20年3月)は約13万台です。国内トップのトヨタが年間約150万台ですから、ざっくりと、その10分の1以下という規模。トヨタとSUBARUの間には、それほど大きな差が存在しているのです。

また、SUBARUは、燃費が良くて、価格の手ごろな小さなクルマもありません。そのため、ASEAN地域での販売もさっぱり。さらに世界最大となった中国にも進出していないため、かの地の販売は、日本からの輸出のみ。近年は、年間2万台ほどしか売れていません。

また、燃費規制の厳しい欧州も、実のところSUBARUの苦手な地域です。かつては欧州で人気のWRC(世界ラリー選手権)で活躍していたSUBARUですが、最近では、年間数万台規模しか売れていません。昨年(20年4月〜21年3月)は、なんと年間の販売台数が約1.4万台まで落ち込んでしまいました。つまり、ASEANも中国も欧州でも、ぜんぜん売れていないのです。

では、どこでSUBARUは儲(もう)けているのでしょうか?

それは米国です。SUBARUは年間100万台前後のクルマを販売するメーカーですが、そのうち7割強を米国市場が占めているのです。19年度の実績では、年間約103.4万台のうち米国が約70.2万台、カナダが約6万台、そして日本が約12.6万台。それ以外の地域は、それ以下の1〜4万台程度。20年度は世界全体で約86万台のところ、米国が約61.2万台、カナダが約5万台、日本が約10.2万台でした。

ちなみに、トヨタの20年度の世界販売台数は約895.8万台であり、そのうちの北米(米国・カナダ)は約271.3万台です。つまり、北米の割合は3割ほど。ホンダはどうかといえば、20年度の世界販売は約454.6万台で、そのうち米国が139.5万台で、やはり3割ほど。マツダは世界全体で約128.7万台であり、そのうちの北米が約40.3万台ですから、やっぱり3割ほどです。多くの日本の自動車メーカーが米国市場で数多くのクルマを販売していますが、どれも全体の3割ほど。ところがSUBARUだけが、北米の販売比率が抜きんでて大きいのです。

もちろん、最初からSUBARUの米国市場の比率が高かったわけではありません。00年ごろのSUBARUは、年間販売台数が80万台規模で、そのうち国内が約35万台で、北米が約30万台。海外市場で北米が最大でしたが、それでも4割程度です。

ところが、この頃は軽自動車もやっていたため、日本国内の販売台数が今よりも格段と大きかったのです。しかし、軽自動車の割合が高いため、もうけは少なく、当時の営業利益は年間500〜600億円といったところ。一方、軽自動車をやめた最近では、1000〜2000億円の営業利益を稼ぎ出せるようになりました。00年代の頭と比べると、年間の販売台数は1.2〜1.5倍ほどしか増えていませんが、利益は2〜4倍も稼げるようになっているのです。

稼げるようになったのは、北米市場では日本よりも大型で、儲けの大きいクルマが売れているからです。例えば、スバルの最大のセダン・ステーションワゴンであるレガシィは、本国内では年間1万台も売れませんが、米国では年間に20万台規模で売れているのです。
(以下リンク先で)

674 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 15:24:13.29 ID:UIJGAMk30.net]
どう考えても北米が抜けてる

675 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 15:29:00.56 ID:IpvMZUSM0.net]
>>641
ないのか(ガーン)
ちなみにエクシーガの所有者なのだ

676 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 15:36:51.80 ID:fZdCDbnx0.net]
>>636
アホか
エンジンは散々使い古されたEN07型
R1R2のウリはボディ剛性と足回りだった
特に軽らしからぬボディ剛性はトラックと事故っても無傷というのが当時2chでも話題になったほど
あと徹底した軽量化による燃費の良さ
先代プレオよりボディ剛性は2倍近いのに80kgも軽い
奇抜なデザイン含めて2,3歩先を行き過ぎて変態過ぎた
だからこそ売れなかった
もったいない
あの先進性にエコに焦点絞ってりゃスバルは未来を変えたのに

677 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 15:42:22.60 ID:levePxHD0.net]
>>650
大事にのってな。

たまにアルシオーネみかけることもあるし・・・。

678 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 15:52:44.52 ID:zq6Ma8CY0.net]
それってスバルに限った話じゃないよな。
俺的には電通とか意味不明ですよ

679 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 15:53:08.29 ID:0k6bASGn0.net]
BRZで儲けてるんだろ
トヨタから

680 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 16:19:32.50 ID:6S1sSSS40.net]
>>8
口に糊って何?

681 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 16:23:46.76 ID:lGWp9d710.net]
>>5
群馬と三鷹エリアのスバル率は異常

682 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 16:25:45.60 ID:qq1FI7Tz0.net]
>>655
ご飯のことを糊と表現したような慣用句



683 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 16:28:25.89 ID:4PkR2rFW0.net]
>>616
こういうひとってアスペルガー症候群だよね

684 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 16:42:02.91 ID:DA+08xSB0.net]
>>13
レオーネで尾崎紀世彦?

685 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 16:43:56.38 ID:2+hF9Uch0.net]
Youtubeだとスバル車は大抵雪中でパトカーや救急車やトラック引っ張ってんな

686 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 16:47:08.86 ID:DA+08xSB0.net]
>>35
そのうち全車共同開発のスバルのエンブレム付きOEM車になるかもね。

更に進んでトヨタの研究所の一つ

687 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 16:49:48.73 ID:DA+08xSB0.net]
>>329
新型の軽自動車を開発、生産しなくて良い、ってメリット
当然莫大に掛かっていたコストがカット出来るでしょ?で、スバルの軽に乗ってた顧客は居るから販売するディーラーの為にダイハツから仕入れる

688 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 16:52:14.28 ID:DA+08xSB0.net]
>>656
そりゃあ大昔からの地元だもん
スズキの軽で太田や三鷹走ったら石投げられるぞ?
現行のダイハツはビミョー

689 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 17:01:11.25 ID:sJCVhC+g0.net]
>>663
大昔、大田に日産ディーゼルの工場があって、全員日産車だったよ
石投げられたことなんて無かったわw
まああの当時、スバルは日産傘下だったからなあ。。。
当時フィリピン今ブラ公らしいなw
先輩にフィリピンパブよく連れてってのらったなあ

690 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 17:03:09.73 ID:2sLJVl4c0.net]
スバルはいい車作ってる、けどスバリストことスバル乗りは全員ゲスい

691 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 17:24:20.03 ID:hZj748Py0.net]
スバリストは古い
90年代だな
スバラーという呼び方も一時期流行ったが2000年代まで
今はスバリアン

692 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 17:25:21.67 ID:KWi/gcvk0.net]
これからも安全第一でお願いします



693 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 17:27:13.44 ID:DlZyY4st0.net]
群馬だとSTIとS20xは丁寧に走ってるな
スバル関係なんだろう

694 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 17:37:28.96 ID:DYYu35mz0.net]
>>493
衝突安全のせいで小さいのは出せないよ
スバルは30年前設計のボクサーを誤魔化して使ってる貧乏だから
よくスバルなんて飼うなwと思うよ
4WDも三菱には勝てないし、騙されてる顧客は相当アホだよ

695 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 17:39:38.91 ID:eUEOaF010.net]
さらば!スバルよ〜♪

696 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 17:42:33.44 ID:c+AJlrOT0.net]
スバルがどうこうよりも、
メーカーにとって日本市場なんかどうでもいいって記事。

697 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 17:45:45.21 ID:baiDe9xr0.net]
ステマツダと日産ダッピが必死だな

698 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 17:46:28.68 ID:6mVTvQxP0.net]
>>664
そりゃ日産ディーゼルの社員と推測出来るからだろ?
バスやトラックなら門外漢

699 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 17:48:08.12 ID:wPcKSK5x0.net]
笹子トンネル崩落事故のおかげでインプレッサ・レガシー株上がったじゃん
岩石を叩きつけても破損しない強靭ボディ+猛烈急加速で強行突破する推進力
ボルボ・メルセデスと肩を並べる衝突安全性

700 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 17:53:26.13 ID:Q4WkJRTW0.net]
>>656
三鷹住みだけどスバル車そんな多くないぞ
むしろマツダ車をよく見る

701 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/11/26(金) 18:04:57.87 ID:7PRrjTOl0.net]
>>642
伊豆で、この前レヴォーグがカーブを曲がりきれずに2台に追突して二人死んでたな。

702 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 18:17:05.89 ID:NqX8Fbxb0.net]
雪道、雨の高速での安定性はとても良い。アイサイトXも良い。
燃費は悪い。デザインも昔の方が良かったかも。価格も高くなった。
どんな車にも一長一短あるし、車に何を求めるのかも人それぞれ。



703 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 18:25:49.98 ID:lGWp9d710.net]
>>675
三鷹に住んでるからそれが普通と思ってるだけ。
関西あたりだとほぼ見かけない。
10台に1台スバルだとシェアより多いからな

704 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 18:29:00.11 ID:v3k341Ff0.net]
東日本はスバル
西日本はマツダ

705 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 18:31:38.89 ID:ys+Q1XEj0.net]
>>1
補助金助成金消費税還付で税金詐欺してる企業とばれてしまったな。(笑)
そのうち中国の自動車メーカーに潰されるぞ。

706 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 18:33:37.01 ID:ys+Q1XEj0.net]
ちなみにスバルオーナーの9割が知的障碍者レベルの国立Fラン大卒から暴走族です(´・ω・`)b

707 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 18:39:32.66 ID:uLCD/5ku0.net]
レオーネ復活しろ

708 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 18:49:16.77 ID:YWS5xl2D0.net]
インプレッサターボやBRZターボが欲しい
ターボ乗りたかったらWRXかってね!
ということだろうか

709 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 18:51:37.99 ID:Bukf8mMp0.net]
農協仕様の軽自動車も作ってたな。

710 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 18:52:04.24 ID:RyB5xk6P0.net]
全社員が買ってるのかな?

711 名前:(。・_・。)ノ mailto:sage [2021/11/26(金) 18:58:29.71 ID:8LIbLojm0.net]
でも、スバル女子は可愛い子が居るから
https://m.youtube.com/channel/UCZzp-jAfIuFpXHoHL8gl9eg

https://m.youtube.com/channel/UCIzFwcgFU6VmE6gKmQP4VgQ

712 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 19:06:03.25 ID:FwY8Ne8x0.net]
>>663
DNGAロッキーをスバリストがべた褒めしてたけどな



713 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 19:08:05.14 ID:yBtOm7a20.net]
>>629
会社の規模でマツダの方が1.4倍くらい大きいんだから


714 名前:マツダはスバルと同レベルって時点でダメだろw []
[ここ壊れてます]

715 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 19:10:34.79 ID:KlR7eUOP0.net]
この間の決算発表でアメリカの在庫は4日分とか社長が言っていたが
売りたくてもタマが無いんだろう。

716 名前:360 mailto:sage [2021/11/26(金) 19:14:26.33 ID:IJvIqxbx0.net]
>>637

>さらばスバル

我は行く 蒼白き頬のままで
我は行く さらば昴よ

我も行く 心の命ずるままに
我も行く さらば昴よ

717 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 19:23:15.80 ID:+J5wmF0+0.net]
>>5
川崎市北部や横浜市北部も結構多い。

718 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 19:24:50.19 ID:ut6xkwRV0.net]
もうスバルのいる場所は無いんじゃない?

719 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 19:26:35.48 ID:FwY8Ne8x0.net]
>>692
トヨタの1ブランドに消えるのも近いかもね

720 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 19:29:35.61 ID:g/O6mqGh0.net]
北米とイスラエルだろ?

721 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 19:29:47.82 ID:Wyj9HMDW0.net]
誰でも知ってる記事だな

722 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 19:30:50.37 ID:J/wESWS00.net]
>>595
なるほど、じゃV4は駄目ね。



723 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 19:32:22.41 ID:J/wESWS00.net]
水平対向はいらんけど、シンメトリカル4WDは残して欲しいかも。

724 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 19:40:20.36 ID:4U4+IxBu0.net]
>>696
ランチア・フルビアとか、狭角V4。まー、直4みたいなモンだけど。

725 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 19:45:56.96 ID:FwY8Ne8x0.net]
>>697
それ水平対向とセットだからな四駆だぞ(スバル談)
今どきトルク制御してる電子四駆とか珍しくもないから価値は無いぞ
テスラでも完璧なものを出してる

726 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 19:47:13.48 ID:JtXW2q9J0.net]
定額カルモくん1択

727 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 19:48:17.15 ID:y5HysKUp0.net]
>>24
やっぱ俺もその色にしときゃ良かったっ

728 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 19:51:52.91 ID:NH6oy/c20.net]
レガシーを国内で販売しなくなる少し前から北米主力にしてた
フッォレスターも次期WRXも車幅1800mm越えの北米サイズ

729 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 19:56:38.40 ID:tOkVBj6D0.net]
太田市なんてスバルで保っている街だもんな

730 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 20:08:24.87 ID:VqQN0oFU0.net]
>>4
ロビン?ロビンマスク?ロビンソン?ロビンフット?

731 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 20:12:26.67 ID:VqQN0oFU0.net]
>>460
そうなんだ
次の車はスバルにしようかと思ったがやめた

732 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 20:13:20.95 ID:J/wESWS00.net]
>>699
アウディA4とか直4縦置きだったと思うけど、あんな感じでGRヤリスの直3エンジン縦置きとかできんのかな?



733 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 20:14:24.74 ID:4U4+IxBu0.net]
アウディ・ビッグクアトロは直5縦置きw。

734 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 20:14:26.89 ID:fzKWQXqv0.net]
ブラジルからの竹中斡旋料で

735 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 20:14:30.18 ID:J/wESWS00.net]
>>705
札幌の北海道スバルはそんな感じなかったよ。

736 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/11/26(金) 20:15:41.98 ID:+UYGUJbp0.net]
国沢が絶賛するスバルの四輪駆動(笑)

737 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 20:15:54.32 ID:VqQN0oFU0.net]
>>19
品質とかサービスがいいトヨタってのは過去の話だよ
売れすぎて天狗になってるよ

738 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 20:22:20.58 ID:yRpual2b0.net]
>>1
スバルはアメリカでそれなりに見かける日本車だけどな
トヨタホンダニッサンに続いて、マツダと並んで良く走ってるよ

中西部以西なんかに多い

739 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 20:22:41.83 ID:/RhIo6tO0.net]
>>709
対応は悪くは無いけど入庫予定がびっしりで今の店舗数でもキャパオーバーなんだよなぁ

740 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 20:27:09.71 ID:cU4nZpH20.net]
雪道走ることが多いとスバルは選択の上位に入るんだよな

741 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 20:32:25.84 ID:FwY8Ne8x0.net]
>>706
たぶん不可能
ターゲットにする客層からもおそらく考えてすらいない
TNGAはセグメ

742 名前:塔gでこれだけ細分化されてるし
https://car.motor-fan.jp/images/articles/10014759/big_3471469_202005151902450000001.png
[]
[ここ壊れてます]



743 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/11/26(金) 20:35:19.19 ID:+UYGUJbp0.net]
>>714
以外と、ホンダの待機四駆も新雪での走破性が良くて、口コミで後から売れたけどな。
水野先生のグレース新雪雪上試走は必見。

744 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 20:35:54.82 ID:8TcpLxqn0.net]
>>711
ずーっとスバルだったがトヨタにしていろいろ感じるところはある。支店によっても会社(都県)によっても違うし、営業とサービスは違う。
最終的にはお互いの信頼関係。
でも、転職するときに挨拶に来なかった営業はスバルで見たことはないかな(東京)。

トヨタに良いところはたくさんあるけど、スバルのコスパは間違いなく素晴らしい。
でもハイブリッドは色々なことを我慢できるくらい優秀。スバルからの乗り換えだと腰が抜けるw

745 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 20:37:21.37 ID:4U4+IxBu0.net]
スバルディーラーはメーカー直営だよ。
販社社長は本社からの出向だろ。

746 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 20:37:30.72 ID:LpwPwQDX0.net]
売れてようが忙しかろうが挨拶ぐらいした方がいいと思うわ、ディーラー。まあ地元だけかもだが。

747 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 20:37:54.59 ID:5VTRrmNy0.net]
>>658
アスペルガー症候群は君だよ。

748 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 20:42:07.21 ID:8TcpLxqn0.net]
>>714
そう。
スバルしか乗ってない人はむしろ気をつけるべき。周りの車はそれほど進めない、止まれない、曲がれないからねw

749 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 20:42:23.19 ID:fzKWQXqv0.net]
グエンがサクランボ
グエンが銅線
グエンがマンホール蓋
グエンが豚

750 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/11/26(金) 20:48:03.39 ID:+UYGUJbp0.net]
>>721
ハイパワー四駆のお陰で加速はするけど、思ったよりは止まれない、曲がれないという事故が多いからな。

751 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 20:51:33.67 ID:Ail+fCID0.net]
>>4
それ
自社のブランドへの信用やヘリテイジを大事にしない
ロビンもだけど、ラビットで二輪を切り、サンバーで産業を切りだし、四輪もデザインやコンセプトの連続性がないからパッとしない

他のメーカーは過去の反省から回帰してるのに、
フラッグシップのイメージがなければ、いずれはじり貧になるのは分かりきった事

752 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 20:52:07.58 ID:dOUPoRhe0.net]
アメリカ人はよく分かってる



753 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 20:54:14.20 ID:aq3+yue90.net]
アメリカで売れちょるんじゃね

754 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/11/26(金) 20:58:24.36 ID:+UYGUJbp0.net]
>>725
求められてるのは、通勤ラッシュのハイウェイ合流に負けないマッスルカーだからな。

755 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 20:59:24.13 ID:J/wESWS00.net]
>>713
そうなんだ。スタッフさんは過重労働には気をつけて欲しいな。

756 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 21:00:00.75 ID:J/wESWS00.net]
>>715
なるほどね

757 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 21:08:49.28 ID:Ail+fCID0.net]
>>618
当座の利益としては良いとしても、
長い目で見た戦略的には本当に大失敗&無能でしかない

つうか、どちらかと言うと営業力が壊滅的にダメダメなんがねぇ…

758 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 21:09:13.89 ID:pB7HKBdM0.net]
>>201
俺は買う気満々で三菱行ったけど
半ズボン、ランニング、つっかけの姿を見て
カタログ渡されて追い出されたわ

759 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 21:17:39.13 ID:+qPc7amn0.net]
アメリカの積雪地帯はスバルは必需品
カリフォルニアで乗ってたら、バカw

760 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 21:20:58.18 ID:yBtOm7a20.net]
>>724
不採算事業切って利益が2〜4倍になりましたって>>1の記事

761 名前:ネんだけどw []
[ここ壊れてます]

762 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 21:23:05.78 ID:bvPdkTNG0.net]
>>718
すべてが直営ではない
独立系もけっこうある
まぁどっちも客対応はクソだけどw



763 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 21:24:53.00 ID:XteMwgdE0.net]
ロビンの小型エンジン、いいのにね

764 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 21:28:57.46 ID:/nGh60kc0.net]
スバルの社員はキャベツ農家の兼業社員ばかりだからスバルがダメな時には
キャベツ作りに精を出しているよ、俺もその1人だよ

765 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 21:33:39.90 ID:RHpIshXZ0.net]
NZのモスク襲撃事件51人殺害のタラント容疑者が乗っていた車がレガシィ

766 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 21:49:09.47 ID:IpvMZUSM0.net]
>>730
営業マンの良し悪しなんかで買うクルマを決めるかよw

767 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 21:51:54.15 ID:mM0HAIi50.net]
>>295
会社の存続が危ぶまれる日産を選ぶ理由が見当たらない
技術の日産とかいう昔話を未だに信じてる化石

768 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 22:15:35.69 ID:levePxHD0.net]
たしかに、つぶれそうな日産や三菱はないわーー。

769 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 22:17:21.03 ID:4U4+IxBu0.net]
買った車を乗ってる間だけ、会社が存続してればイイんでネw?

770 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 22:22:19.40 ID:18GA2cgCO.net]
>>34
EJ20、5MTで150PSのNAだけど、市街地で12km/L、郊外や高速で15km/Lくらい
レギュラーだし許容範囲内かな

771 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 22:27:25.20 ID:Ii1nhCPK0.net]
トランプはスバルもマツダ
日本車でて行けと言ってる
日本もアジアンも
ドイツも出て行けと
公然と言ってる
南部や労働者には受けてる
ジャップでて行けというのも事実

772 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 22:29:26.87 ID:XteMwgdE0.net]
スバルCM、サザンの唄うるさい



773 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 22:31:15.01 ID:QyACsTuy0.net]
金持ち多い地域に住んでるがスバル多いよ

外車ほどではないがね

貧乏人はトヨタでも乗っとけww

774 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 22:33:32.68 ID:myEy+wr90.net]
車は一部だもん(笑)






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<214KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef