[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/08 05:08 / Filesize : 214 KB / Number-of Response : 983
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【富士重工】スバルは、どこで儲けている? 国内もASEANも中国も欧州でも売れてない [七波羅探題★]



1 名前:七波羅探題 ★ mailto:sage [2021/11/25(木) 20:29:59.69 ID:K3Ne/fBw9.net]
ITmedia ビジネスオンライン2021年11月25日 08時00分
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2111/22/news104.html

SUBARU(スバル)は、非常にユニークな自動車メーカーです。前身が中島飛行機であったこともあってか、とても技術を大切にしており、そうした特徴が製品にも色濃く出ています。

具体的にいえば、少数派の水平対向エンジンという形式のエンジンしか生産していないこと、また、「ぶつからないクルマ」として知られる先進運転支援システム「アイサイト」を独自技術として持っていること、そしてほとんどのモデルが得意とする4WD技術を採用していることなど。どれも他の自動車メーカーにないものばかり。小さなメーカーですが、他にないキラリと光る優れた技術を持っているというのがSUBARUだといえます。

ただし、独自技術を優先することは、すべてが良いことばかりではありません。例えば、4WDにこだわるため、正直、燃費性能面は苦手とします。また、水平対向エンジンを使っているため、エンジンを横置きする小さなモデルがありません。トヨタでいえば、ヤリスやアクアといったクラスのコンパクトカーを持っていないのです。さらに、軽自動車の生産からも2008年に撤退しています。つまり、数多く売れる軽自動車やコンパクトカーがありません。ですから、数多くクルマを売ることが難しいというのがSUBARUの最大の弱点となります。

実際に、どれだけSUBARU車が売れているかといえば、20年度(20年4月〜21年3月)の日本での販売は約10万6000台。コロナ禍の前となる19年度(19年4月〜20年3月)は約13万台です。国内トップのトヨタが年間約150万台ですから、ざっくりと、その10分の1以下という規模。トヨタとSUBARUの間には、それほど大きな差が存在しているのです。

また、SUBARUは、燃費が良くて、価格の手ごろな小さなクルマもありません。そのため、ASEAN地域での販売もさっぱり。さらに世界最大となった中国にも進出していないため、かの地の販売は、日本からの輸出のみ。近年は、年間2万台ほどしか売れていません。

また、燃費規制の厳しい欧州も、実のところSUBARUの苦手な地域です。かつては欧州で人気のWRC(世界ラリー選手権)で活躍していたSUBARUですが、最近では、年間数万台規模しか売れていません。昨年(20年4月〜21年3月)は、なんと年間の販売台数が約1.4万台まで落ち込んでしまいました。つまり、ASEANも中国も欧州でも、ぜんぜん売れていないのです。

では、どこでSUBARUは儲(もう)けているのでしょうか?

それは米国です。SUBARUは年間100万台前後のクルマを販売するメーカーですが、そのうち7割強を米国市場が占めているのです。19年度の実績では、年間約103.4万台のうち米国が約70.2万台、カナダが約6万台、そして日本が約12.6万台。それ以外の地域は、それ以下の1〜4万台程度。20年度は世界全体で約86万台のところ、米国が約61.2万台、カナダが約5万台、日本が約10.2万台でした。

ちなみに、トヨタの20年度の世界販売台数は約895.8万台であり、そのうちの北米(米国・カナダ)は約271.3万台です。つまり、北米の割合は3割ほど。ホンダはどうかといえば、20年度の世界販売は約454.6万台で、そのうち米国が139.5万台で、やはり3割ほど。マツダは世界全体で約128.7万台であり、そのうちの北米が約40.3万台ですから、やっぱり3割ほどです。多くの日本の自動車メーカーが米国市場で数多くのクルマを販売していますが、どれも全体の3割ほど。ところがSUBARUだけが、北米の販売比率が抜きんでて大きいのです。

もちろん、最初からSUBARUの米国市場の比率が高かったわけではありません。00年ごろのSUBARUは、年間販売台数が80万台規模で、そのうち国内が約35万台で、北米が約30万台。海外市場で北米が最大でしたが、それでも4割程度です。

ところが、この頃は軽自動車もやっていたため、日本国内の販売台数が今よりも格段と大きかったのです。しかし、軽自動車の割合が高いため、もうけは少なく、当時の営業利益は年間500〜600億円といったところ。一方、軽自動車をやめた最近では、1000〜2000億円の営業利益を稼ぎ出せるようになりました。00年代の頭と比べると、年間の販売台数は1.2〜1.5倍ほどしか増えていませんが、利益は2〜4倍も稼げるようになっているのです。

稼げるようになったのは、北米市場では日本よりも大型で、儲けの大きいクルマが売れているからです。例えば、スバルの最大のセダン・ステーションワゴンであるレガシィは、本国内では年間1万台も売れませんが、米国では年間に20万台規模で売れているのです。
(以下リンク先で)

549 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 06:49:22.20 ID:gxInG04C0.net]
昔は車好きガーみたいなメーカーだったけど
今はMT1つもなくてCVTばっかりになってるよな

潰れても誰も悲しまないわ

550 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 06:54:03.87 ID:D5Ujra+Q0.net]
戦闘機を作って儲けているのでは

551 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 07:09:36.10 ID:JWpI51Vx0.net]
スバリストの皆さんお元気ですか

552 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 07:11:47.22 ID:587lEyur0.net]
え?日産より走ってるイメージだが。

553 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 07:14:23.28 ID:O5d8EbTT0.net]
超大企業トヨタの10分の1でも充分大企業やろ

554 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 07:14:58.64 ID:260wdzhh0.net]
ディーラーが慣れ合い
既存客だけを相手して新規の客が来ても相手にしてくれない
客が入って来たのに営業はみんな他の既存客の相手してて店内は誰も居ない
5分ぐらいボーっとしてても誰も出てこない、外には営業が沢山いるんだけどね
呆れて帰った

555 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 07:24:42.25 ID:lBLn77Xb0.net]
>>532
輸入車のほうが多い
https://car.motor-fan.jp/images/articles/10013597/big_2318

556 名前:562_202002111848450000001.jpg []
[ここ壊れてます]

557 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/11/26(金) 07:27:52.64 ID:LuwX3IHS0.net]
>>348
他のSUVと見分けが付かなくなってきて、新型からトヨタと車体も共用になるから見分けが付かんな。



558 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 07:30:45.27 ID:IpvMZUSM0.net]
>>47
1990年代はWRCでインプレッサが活躍していたので欧州で人気があった。インプレッサはスーパーカー扱いだった。

559 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 07:38:48.34 ID:H5OricxR0.net]
ポルシェと同じエンジンを作ってるから優秀
って思ってるバカがアメリカと日本に居るから儲かる

560 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 07:44:55.80 ID:LHTII5g60.net]
谷村新司の印税が入ってくるんやろ

561 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 07:57:07.45 ID:4Znlrsob0.net]
戦時中は対米戦争に貢献した中島飛行機が今はアメリカのお陰で生きていけるって
のも皮肉だなぁ。
航空産業死滅させられたせいもあるんだけど。

562 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 08:31:44.40 ID:aphIIq8R0.net]
北米のSUVブームに乗れただけだぞ

563 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 08:32:06.74 ID:TOx4BNCm0.net]
まーXVとかインプとかは正直選ぶ理由があんまりないし
レヴォーグやWRXみたいなんはマニアに受けるだろうけど一般人はまずエアインテークみて買わないやろうし

564 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 08:40:23.60 ID:J/wESWS00.net]
水平対向の呪縛から解放された時がスバルの分岐点になるかな。
縦置き狭角V4エンジンの車を頼む。

565 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 08:42:42.39 ID:J/wESWS00.net]
>>111
マツダはマツダコネクトをやめたらさらに躍進する

566 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 08:46:19.20 ID:80QlCq0q0.net]
>>534
ヨタさんのとこはいっつも喫煙所でたむろってるわ
最近カロクロ見に色々回ったけどトヨペットはどこもひどいななんだあれ

567 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 08:48:03.83 ID:IpvMZUSM0.net]
>>543
水平対向2気筒エンジンでシリーズHV用発電機はアリだと思う



568 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 08:48:46.73 ID:he2Ic1bX0.net]
すばらです

569 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 08:50:30.92 ID:l2eSbmj30.net]
スバルは全てが安っぽい
まぁ安いんだけどね

570 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 08:51:14.39 ID:5iyAfZ3D0.net]
>>263
就職も自動車関連ばっかだしな

571 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 08:53:10.34 ID:p9H8kDHM0.net]
>>263
それは愛知も同じ

572 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 08:59:47.70 ID:J/wESWS00.net]
>>408
きっかけから話してみ

573 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 09:01:34.35 ID:1knSGL2B0.net]
>>516 
北米の雪降る田舎はスバル人気なんだよ。スバルの四駆が、他の車を助ける動画昔からたくさんあるだよ
https://youtu.be/s3yGvjuvJOs

574 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 09:03:09.42 ID:cu0c9VJe0.net]
>>474
AUDI海苔にとっては凶悪ドライバーだけどな

575 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 09:07:19.81 ID:McDEqQyw0.net]
買う気がなくても買う気にさせるのがトヨタの営業の

買う気まんまんで行っても買う気がなくなるのがスバルの営業

576 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 09:11:23.72 ID:J/wESWS00.net]
>>543
直3縦置きでもいい

577 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 09:14:05.18 ID:80QlCq0q0.net]
>>554
ヨタ車は現物みて買う気失せるパターン多いけどな



578 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 09:21:56.18 ID:z4HChKSw0.net]
サンバーが生産終了になるってことで10年前に地元のG県のO市のスバルディラーに行って
「サンバーのカタログいただけませんか?」
って頼んだらカウンターのうえに営業マンに無言で投げられたっけ。結構マジ買いのつもりだったから悲しかった

579 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 09:26:39.22 ID:ZMR1R+bu0.net]
>>59
営農?サンバーとかあったけど、農家専用で売ってたのかな?

580 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 09:27:25.60 ID:dEFn+VPN0.net]
レオー

581 名前:lまだ? []
[ここ壊れてます]

582 名前:(。・_・。)ノ mailto:sage [2021/11/26(金) 09:33:05.15 ID:8LIbLojm0.net]
アルシオーネが復活したら最高なのに
(´・ω・`)

583 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 09:33:42.88 ID:U9e4NXqU0.net]
>>555
ジープスタイル小型ボディと小型ミッションにダイハツ3気筒エンジンだな

レガシィとジムニーの中間域を取らないと世界から孤立するよね

584 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 09:35:51.29 ID:L+uXJlkm0.net]
スバルはやっぱ癖があったわ
ハンドルの切れ角が小さくて
シートの着座位置がおかしい

四駆の安定感は素晴らしかったけどね

585 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 09:52:19.32 ID:HNDhZvOA0.net]
>>558
JAが代理店やってて、組合員じゃなくても買えたよ

586 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 10:10:23.92 ID:zAxED7nb0.net]
>>546
2気筒はダイハツに動きアリ

>>561
>>555
来月の新ハイゼットにFR用CVT開発した

587 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 10:10:52.61 ID:mw5vxpsw0.net]
コロナの時時間あっていろんなディーラー巡りしてたら
なんか巡り合わせでスバル買うことになったわ
初スバル



588 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 10:15:51.60 ID:mQoNqmxi0.net]
何を今更
スバルは北米に強い
マツダは欧州

589 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 10:20:37.06 ID:dbT3fIaG0.net]
販売台数だけで自動車メーカーの価値を計るのも大いに疑問がある。

フェラーリなんて1万台くらいしか売れてなくても
十分な利益を上げてるし、世界的なブランド力を有しているでしょう?
時価総額とかで評価したらテスラとかが上位にくるし
どこがどう優れたメーカーなのかは、謎すぎる。

590 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 10:22:02.03 ID:2rno7dJR0.net]
スバルってピックアップトラックとか作ってる?アメリカで売れるんじゃね?

591 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 10:23:39.75 ID:fFVopgLk0.net]
あんまりかかわりがない謎のメーカー

592 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 10:27:28.64 ID:4fn4COcQ0.net]
北米でスバルはBMと比肩されてるからな
なにより死亡率が他車とくらべて圧倒的に低い

593 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 10:28:46.17 ID:dbT3fIaG0.net]
「スバル360」のイメージだった頃とは
ずいぶん転身したよね?

594 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 10:31:48.05 ID:sJCVhC+g0.net]
軽を捨てたスバルに未来はない!
がんばって北米で売ってねw

595 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 10:36:48.66 ID:6EzMikN90.net]
なんでS4のMT日本で出さねんだよ

596 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 10:40:21.09 ID:iKln+O6X0.net]
アメリカのユーチューバーが動画上げてくれた影響だろ

597 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 10:44:19.28 ID:IpvMZUSM0.net]
>>572
15年落ちのR2に乗っているが、乗り換え先が無いから困る



598 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 10:47:58.32 ID:PVdXwjE00.net]
>>572
お前も頑張って小銭稼げよ

599 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 11:07:04.44 ID:vbIjnXox0.net]
>>5
どこに住んでいると見ないのかの方が気になるな
沖縄ではあまり見かけなかった気もするが、都内は普通に見かけるよ

600 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 11:23:06.01 ID:mF4sk1x7O.net]
ここ最近のスバルはBRZを除いてなんちゃらCVTしか設定が無いけどそんなにいいもんなの?スポーティーな走りが好きな人には物足りなさを感じそうな気がするけど

601 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 11:39:42.51 ID:cCd5EG7J0.net]
SUBARUの業績が良いときは「選択と集中」がうまくいったと言われ、
SUBARUの業績が悪くなったら「リスクの分散」ができていなかったと言われる。

北米市場が恐慌にでもなったら消える会社。

602 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 11:42:48.64 ID:iAhTDgKX0.net]
北米でも北部の州、ボストンやシカゴといった

603 名前:冬の寒さが厳しい地域では無茶苦茶売れている。
南部ではそれほどではない。
[]
[ここ壊れてます]

604 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 11:44:56.39 ID:gOKfpMPT0.net]
>>575
その気持ち、激しく理解出来る。
どのメーカーにしても買い替えの決定打が無いよね。
やっぱ、スバル車が欲しいって思う。
OEMの軽なんぞ欲しくも無いし。

605 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 11:45:51.96 ID:qZVInxNT0.net]
まあ、毎年夏休みの終わりに大御所が「さらばスバルよ!」って歌ってるが原因だしな

606 名前:巫山戯為奴 [2021/11/26(金) 11:48:02.29 ID:T1gn7QnL0.net]
>>543 V4にしたら良いのにね、そいでヘッドが二つも有って無駄ぢゃね?って言って直4縦置きに成る、
直4縦置きリヤ駆動なら買う。

607 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 11:53:13.08 ID:mF4sk1x7O.net]
>>583
V4ってあんまり聞いたこと無いけど直4よりもメリットあるもんなの?まあ水平対抗エンジンと比べたら扱いはラクそうだけど



608 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 11:53:33.52 ID:U9e4NXqU0.net]
>>564
ダイハツはリッターカー未満やな
スバルは1.5Lジープを直3エンジン(+ハイブリッド)でワールドワイドデビューさせるのが長期持続に繋がると思うがなぁ

環境とか考えると水平対抗は無理がある
適温保温しなければ成らないシリンダーヘッドが2つなのは非効率

609 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 11:54:01.54 ID:P2WaZJ4j0.net]
トヨタ車からスバル車に乗り換えて1年経つけど
それまでの車と水平対向エンジンの乗り心地の違いがさっぱりわからん
何が違うの?

610 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 11:54:44.31 ID:T/MMjFTC0.net]
スバルはアメリカだとめっちゃ見るよな

611 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 11:55:30.55 ID:I9yfJEJ60.net]
違わないからトヨタに戻ったら?

612 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 11:57:49.10 ID:7RSefm+30.net]
>>542
レヴォーグはすごく見るけどな
ステーションワゴンってレヴォーグくらいじゃないの今
乗用車として使う分にはサス以外は良くできてたと思うよ

613 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 11:58:32.44 ID:DfiB92r80.net]
群馬の太田駅前は異常風俗ばかりで
びっくりする治安悪そう

614 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 11:58:51.33 ID:HKN4ew1K0.net]
そんなことないだろ。俺の周りでは結構見かけるぞ?SUBARU。

615 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 11:59:03.79 ID:VYnFNqP+0.net]
立憲共産党が全部悪い

616 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 12:00:52.96 ID:1HRq/aeN0.net]
カナダじゃね?

617 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 12:01:55.16 ID:H89jHJIm0.net]
歌で儲けていることを知らない人は多い



618 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 12:02:28.11 ID:i6vIPcxx0.net]
>>583-584
自動車用エンジンとしてのV4は、トルクの発生により激しく揺さぶられてしまうんだよw

同様にV10も厳しくて悪魔のエンジンと呼ばれている

619 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 12:02:44.06 ID:qw291mm80.net]
>>54
これ、水平対抗じゃなくて、
180度V12だったんよね。

620 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 12:12:24.63 ID:u+ih30nh0.net]
もうダメかもわからないね

621 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 12:12:42.10 ID:E4uuvCpF0.net]
>>63
どうかな
マツダは各地域での販売台数バランスいいから
大きく落ち込まない
スバルが中国市場で大きく飛躍でもしないと無理じゃないか

622 名前: [2021/11/26(金) 12:15:42.30 ID:iWNqzNGz0.net]
広告全振りでハリボテ頑張ったローテク車しか作れない
日産やマツダに比べたらだいぶイメージいいけど
日本じゃトヨタ以外の車に乗ってるのは変人扱いされるからな、、

623 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 12:18:08.79 ID:587lEyur0.net]
>>557
終わる車種買われても迷惑なんだよ。なんで今まで買わなかったんだと思ってたんだよ。

624 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 12:27:58.93 ID:z5QnNM1i0.net]
>>537
その

625 名前:前のレガシー時代から人気だったけどな []
[ここ壊れてます]

626 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 12:46:45.47 ID:+f/Qibw40.net]
>>585
https://ent.smt.docomo.ne.jp/soto/article/12157745
今さら主機関で2気筒はありえないので
近々出てくる軽e-smart用発電機と予測されてる

そしてハイゼット
https://creative311.com/wp-content/uploads/2021/11/TveZUIN-320x180.jpg
DNGAと新開発FR用CVTとこれまた新開発FR用電子四駆も投入
かなり気合入ってる

627 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 12:48:40.89 ID:+E90vd/o0.net]
スバル車の稼働率は隼の稼働率と同じ
マメな



628 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 12:59:35.56 ID:z7HwE+qs0.net]
最近マツダはよく見るけど、スバル・ホンダは見ないな。

629 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 13:00:11.14 ID:sfd7R6iN0.net]
>>586
乗り心地はイマイチ判らん
クロスオーバー7良い車でまだまだ乗り続けるつもりだけどとにかく燃費は悪いな

630 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 13:02:30.12 ID:9RPJMIC80.net]
アメリカで売れんのは四駆云々じゃなくて
ユダヤ人社会に覚えがめでたいからって聞いた

アラブボイコット?の時にスバルだけは味方したらしい

631 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 13:09:26.28 ID:IpvMZUSM0.net]
>>586
ホンダからスバルに乗り換えたら、全然違ってスバルが良かった。ステップワゴンからR2。
なんと言っても、ハンドリングが良い。ステップワゴンはフニャフニャでハンドルを切ってもダラーと曲がるがR2はスパッと曲がる。ホイールベースが短いのもあるだろうが、直進安定性もR2の方が遥かに良かった。トヨタ車は知らん。

632 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 13:17:32.48 ID:I39Q3mRG0.net]
>>606
今のイスラエルでのスバルのシェアは他国と変わらないぞ。
1980年代から90年代ぐらいはスバル車だらけだったらしいが。
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/02/b6a5c958067b55a5.html

633 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 13:26:56.88 ID:ha/JLWZ+0.net]
>>590
異常性癖向けの風俗?詳しく

634 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 13:32:34.78 ID:yZO1uPC30.net]
スバル面白いクルマ多いよね
昔ジャスティスに少し乗ってたけど
あの頃は小型も作ってたよな

635 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 13:37:26.20 ID:U9e4NXqU0.net]
>>602
基本的にダイハツスズキは軽トラ軽バンのアップサイズ派生モデル

スバルはダウンサイズモデルを用意する必要が有ると思うわな
アメリカンがV8エンジンから水平対抗に移るのが今頃として
この先もっとダウンサイズするしかないと思うがなぁ

636 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 13:43:43.92 ID:GgK2Lwqp0.net]
なんで北米で売れてるの?

637 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 13:44:02.16 ID:18XeLkso0.net]
やっぱりマークも星を使ってアメリカ的だし車名もレガシーで歴史観をくすぐる



638 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 13:48:22.29 ID:CLlOu7/g0.net]
いすゞなんかとっくに乗用車部門撤退してたんだな
昔、叔父さんが117クーペで事故って入院してたわ

639 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 13:48:38.80 ID:2f96i1j/0.net]
それでもスバル車が世界一だと私は思う

640 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 13:49:50.24 ID:5VTRrmNy0.net]
スバルはフォミリー向けのミニバンの車種がないから働き盛りの子持ち家族からは選択されにくいって、ディーラーの人言ってた。

俺は3台NAのAWDインプレッサ乗り継いでる。

641 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 13:52:48.85 ID:fZdCDbnx0.net]
>>615
世界一の改ざん…

642 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 13:56:21.14 ID:gzYZh2Yc0.net]
軽自動車から撤退したのは正解だった。
日本市場と心中するわけにはいかないからなw

643 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 13:58:41.79 ID:EoDPIYi30.net]
谷村新司はスバル車🚘乗ってるのかな

644 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 13:59:23.49 ID:sct86pLZ0.net]
【有害物質】中国産アウディ 白血病など被害続出

中国産車に有毒物質か 白血病などの健康被害が続出

中国北京市や山東省などの市民6人は9日、国有自動車メーカー「一汽大衆」が製造する「アウディ」車を使用後、白血病を発症したとネットに実名で告発した。市民らは同ブランド車は製造時に有毒物質が使われているとした。

一汽大衆は、中国自動車メーカーの第一汽車と、独自動車メーカーのフォルクスワーゲンとの合弁会社で、吉林省長春市に本社を構える。

一汽大衆は2010年、SUV車「アウディQ5」の製造販売を開始した。中国メディアは2013年、「アウディ」の一部の車種に「異臭がする」と指摘、利用者が白血病にかかったと報じた。番組は、制振材として使われている瀝青(れきせい)が「異臭」の原因だとした。

一汽大衆は2017年3月に公式ウェブサイトで、2013〜16年まで製造した「アウディ」ブランド車の異臭問題を認めた。

瀝青からはベンゼン、ベンゾピランなどの発がん性物質を放出するため、長期的に吸い込むと、鼻炎や皮膚病、流産、胎児障害、白血病などの健康被害が出ることがある。

645 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 14:00:26.33 ID:Wu6zQvlg0.net]
>>612
メリケン人は三度の飯よりトルクが大好き。
乗用車で8000ccとか普通なので、最近はエコ考えて3000ccとか乗る様に、
不本意ながらなるべく頑張ってるんだろう。

スバルのラインアップが、とってもエコなのだろう。

646 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 14:01:19.26 ID:Frp4Bs+w0.net]
ワイオミングとか山間部に近いとこ多いねスバル

647 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 14:03:34.32 ID:qGK7Nakm0.net]
>>24
おめ色



648 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 14:06:02.11 ID:Wu6zQvlg0.net]
>>618
結局日本のガラバゴ仕様の軽自動車で、生き残ったのは、
ダイハツ、スズキ、ホンダだけだもんな。
日本人より金持っていて、車を買える地域で普通車売った方が、利益は出るわな。

軽自動車は薄利多売が前提だが、普通車はがっつり利益乗っかっていて、
買える人だけ買ってくださいスタンス。多売が効かぬ商売じゃ、王道の商売スタイル。

ベンツが一番儲かる(ry

649 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 14:14:15.77 ID:fZdCDbnx0.net]
>>618
いや、むしろそれが失敗の始まりだろう
三菱がiミーブで地味にEVの実績重ねてアウトランダーPHEVやイクリプスPHEVで主に欧州で成功してるのを見ると

スバルはR1R2が売れずそのまま軽の開発をやめてしまったが、アレをそのままEV化させていればと悔やまれる
世の中がエコに行ってるのに、方向を見誤った
あの時捨て去るべきは水平対抗や4WDで
軽自動車部門ではなかった
R1R2を基本にEV化の実績積んで
モーターでの四駆、フォレスターPHEVとかならまだ世間は受け入れてくれたはず
少なくとも三菱や日産よりは売れてただろう
確かに水平対抗や四駆はスバルにとってのアイデンティティかもしれんがそんな時代じゃない
マツダはその点アイデンティティのロータリーをスパッと切り捨てたのは賢明だった
ス過去の栄光に囚われて数値改ざんして誤魔化しながらセコいことしてるスバルは見たくなかった






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<214KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef