[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/08 05:08 / Filesize : 214 KB / Number-of Response : 983
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【富士重工】スバルは、どこで儲けている? 国内もASEANも中国も欧州でも売れてない [七波羅探題★]



1 名前:七波羅探題 ★ mailto:sage [2021/11/25(木) 20:29:59.69 ID:K3Ne/fBw9.net]
ITmedia ビジネスオンライン2021年11月25日 08時00分
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2111/22/news104.html

SUBARU(スバル)は、非常にユニークな自動車メーカーです。前身が中島飛行機であったこともあってか、とても技術を大切にしており、そうした特徴が製品にも色濃く出ています。

具体的にいえば、少数派の水平対向エンジンという形式のエンジンしか生産していないこと、また、「ぶつからないクルマ」として知られる先進運転支援システム「アイサイト」を独自技術として持っていること、そしてほとんどのモデルが得意とする4WD技術を採用していることなど。どれも他の自動車メーカーにないものばかり。小さなメーカーですが、他にないキラリと光る優れた技術を持っているというのがSUBARUだといえます。

ただし、独自技術を優先することは、すべてが良いことばかりではありません。例えば、4WDにこだわるため、正直、燃費性能面は苦手とします。また、水平対向エンジンを使っているため、エンジンを横置きする小さなモデルがありません。トヨタでいえば、ヤリスやアクアといったクラスのコンパクトカーを持っていないのです。さらに、軽自動車の生産からも2008年に撤退しています。つまり、数多く売れる軽自動車やコンパクトカーがありません。ですから、数多くクルマを売ることが難しいというのがSUBARUの最大の弱点となります。

実際に、どれだけSUBARU車が売れているかといえば、20年度(20年4月〜21年3月)の日本での販売は約10万6000台。コロナ禍の前となる19年度(19年4月〜20年3月)は約13万台です。国内トップのトヨタが年間約150万台ですから、ざっくりと、その10分の1以下という規模。トヨタとSUBARUの間には、それほど大きな差が存在しているのです。

また、SUBARUは、燃費が良くて、価格の手ごろな小さなクルマもありません。そのため、ASEAN地域での販売もさっぱり。さらに世界最大となった中国にも進出していないため、かの地の販売は、日本からの輸出のみ。近年は、年間2万台ほどしか売れていません。

また、燃費規制の厳しい欧州も、実のところSUBARUの苦手な地域です。かつては欧州で人気のWRC(世界ラリー選手権)で活躍していたSUBARUですが、最近では、年間数万台規模しか売れていません。昨年(20年4月〜21年3月)は、なんと年間の販売台数が約1.4万台まで落ち込んでしまいました。つまり、ASEANも中国も欧州でも、ぜんぜん売れていないのです。

では、どこでSUBARUは儲(もう)けているのでしょうか?

それは米国です。SUBARUは年間100万台前後のクルマを販売するメーカーですが、そのうち7割強を米国市場が占めているのです。19年度の実績では、年間約103.4万台のうち米国が約70.2万台、カナダが約6万台、そして日本が約12.6万台。それ以外の地域は、それ以下の1〜4万台程度。20年度は世界全体で約86万台のところ、米国が約61.2万台、カナダが約5万台、日本が約10.2万台でした。

ちなみに、トヨタの20年度の世界販売台数は約895.8万台であり、そのうちの北米(米国・カナダ)は約271.3万台です。つまり、北米の割合は3割ほど。ホンダはどうかといえば、20年度の世界販売は約454.6万台で、そのうち米国が139.5万台で、やはり3割ほど。マツダは世界全体で約128.7万台であり、そのうちの北米が約40.3万台ですから、やっぱり3割ほどです。多くの日本の自動車メーカーが米国市場で数多くのクルマを販売していますが、どれも全体の3割ほど。ところがSUBARUだけが、北米の販売比率が抜きんでて大きいのです。

もちろん、最初からSUBARUの米国市場の比率が高かったわけではありません。00年ごろのSUBARUは、年間販売台数が80万台規模で、そのうち国内が約35万台で、北米が約30万台。海外市場で北米が最大でしたが、それでも4割程度です。

ところが、この頃は軽自動車もやっていたため、日本国内の販売台数が今よりも格段と大きかったのです。しかし、軽自動車の割合が高いため、もうけは少なく、当時の営業利益は年間500〜600億円といったところ。一方、軽自動車をやめた最近では、1000〜2000億円の営業利益を稼ぎ出せるようになりました。00年代の頭と比べると、年間の販売台数は1.2〜1.5倍ほどしか増えていませんが、利益は2〜4倍も稼げるようになっているのです。

稼げるようになったのは、北米市場では日本よりも大型で、儲けの大きいクルマが売れているからです。例えば、スバルの最大のセダン・ステーションワゴンであるレガシィは、本国内では年間1万台も売れませんが、米国では年間に20万台規模で売れているのです。
(以下リンク先で)

324 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 22:16:16.26 ID:3HZEANHj0.net]
>>65
同じ時期に作られてた5ドアのR2より3ドアマイクロクーペのR1のほうが変態っぽいけどな
これ見るとスバルっぽい雰囲気あるし

https://youtu.be/spDIzv_ZzJo

325 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 22:16:47.92 ID:gMPqxLlI0.net]
>>35
ダイハツの軽自動車OEMしたほうが
よかったとはな

小さいメーカーが全車種作るのはやはり無理があったか

326 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 22:16:51.83 ID:pcMwXcFM0.net]
インプ以降ヒット商品はないのか

327 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 22:17:08.85 ID:fWjzhrOw0.net]
>>297
知り合いにアルシオーネ乗ってるの居たなあw

328 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 22:17:13.45 ID:vRvElhyW0.net]
君たちド素人にはスバルの良さは分からないだろよ
トヨタのコンパクトカーにでも乗ってろよ

329 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 22:20:40.23 ID:lEApHff/0.net]
スバル自体は嫌いじゃない
持主のドライバーが嫌い

330 名前:巫山戯為奴 [2021/11/25(木) 22:21:10.32 ID:FVNp6Okr0.net]
>>309 それは馴れの問題なんぢゃない?

俺は直4で入ったからクランク重心が低い方が踏めると言うか流せるし、きっとお互い馴れてる方が使い易いだけだな

331 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 22:21:20.84 ID:fWjzhrOw0.net]
身内が280馬力のやつ乗ってたw
リッター5キロ走るかどうかみたいな事言ってたなw
しかもどこから油漏れたとかトラブル多くて修理ばかり

332 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 22:22:44.77 ID:3sYba0830.net]
>>316
サスペンションストローク無いクルマだと、県境国道の轍でも横っ飛びしますwww。



333 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 22:23:15.06 ID:zAjZ+T5a0.net]
フォレスター屋さん

334 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 22:23:15.14 ID:wItQVAQN0.net]
スバルのBピラーは油圧カッターで切れない。有名な話。

335 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 22:23:42.53 ID:AgJ1QmVi0.net]
工賃で儲けれるからなスバル車は
エアコン修理でも他より多めに取れる

336 名前:巫山戯為奴 [2021/11/25(木) 22:25:34.19 ID:FVNp6Okr0.net]
>>318 横に流れてる時間が良いのよ。

337 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 22:27:36.45 ID:Qf0E1V0a0.net]
富士のバス車体はよかったな
もう首都圏じゃほとんど見かけなくなった

338 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 22:27:57.78 ID:0W/pjlk60.net]
水平対向って長距離乗ってやれてくるとオイル盛大に燃やしてすぐ減ったりするの?

339 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 22:28:07.27 ID:1XrEeO9f0.net]
>>8
下っ端のバイトが年功序列持ち出すのか

340 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 22:30:39.89 ID:Toj1c+NK0.net]
私の車。。。。
アウトバックなんだけど

341 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 22:30:42.63 ID:/1iZGdGm0.net]
ガソリンが安い北米じゃないの?

342 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 22:30:44.69 ID:pb+V+Ec00.net]
SUBARUの売り方は日本人としては賢いだろ



343 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 22:34:34.74 ID:iMU5m4tB0.net]
>>311
スバルには何のメリットがあるの?

344 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 22:36:47.13 ID:l7Ra844Q0.net]
先日もアイサイトのリコール隠しが文春砲で発覚
スバルはリコールと不具合が多い印象
噂では日系ブラジル人がシステム設計して茨木民団が組立
日産パルサーを造ってた頃が富士重の最盛期

345 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 22:37:00.65 ID:EBKfuLmW0.net]
>>324
車検時にオイルにじみ言われて修理するだけ。
そんなに減らない。

346 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 22:38:42.35 ID:lqdHtaAs0.net]
四輪駆動とかね、まあ雪国では需要あるのかな?
ヨーロッパでは燃費と環境性能で売れなくなったが、
ガソリン価格の安い米国では魅力あるクルマなのかもね



347 名前:日本もガソリンがバカ高いから売れないわ []
[ここ壊れてます]

348 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 22:40:36.94 ID:wEf/ObcZ0.net]
>>23
ショットガン撃ちまくった事件の
動画見ちゃったからそのイメージが。

349 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 22:44:17.32 ID:O/wY3Zxg0.net]
スバルって、レガシー、WRXしか知らない

350 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 22:51:22.85 ID:CzleGla+0.net]
>>314
最近のトヨタのコンパクトカーはめっちゃ良いよ

351 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 22:51:32.74 ID:MmMuo7YC0.net]
車なんてトヨタだけ避けとけば後は同じだよ

352 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 22:55:22.29 ID:3if4R/KM0.net]
燃費すごく悪いけどね



353 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 22:56:09.70 ID:NU9X+m3C0.net]
大学のとき爺ちゃんのお下がりのサンバー乗ってたわ
剣道部だったから荷物たくさんはいるのはありがたかった
友人とその防具を乗せてもぜんぜん広いいい車だった

354 名前:雲黒斎 [2021/11/25(木) 22:57:47.11 ID:MKe0zKB10.net]
>>150
何を以て「源流」と言ってるのか分からんが、プリンス自動車の技術部門を率いたのは中島飛行機で誉を設計した中川良一博士でしょ。

355 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 23:02:07.81 ID:vXvGG1gI0.net]
カナダ住んでる親戚ずっとスバル買ってる

356 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 23:07:55.53 ID:HXpEEdNZ0.net]
>>168
さすがにそれはどうだろうか

357 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 23:15:37.56 ID:/GsGIGFd0.net]
お得意さんが居るのはいい事だな
終わると辛いんだけども

358 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 23:18:25.27 ID:CC8+YYDk0.net]
>>1
ダラダラ書くことなくて、
北米売上No.1だから、
親会社にあたる、トヨタでも主力にしてる
日本車に求めるハイクオリティと、
アメリカ人が好きなハイパワーが揃ってるのはスバルだけ

かつてはホンダがこういうの作ってたけど、
ガンガン減らしてったからね

359 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 23:20:12.21 ID:7XVYlUIX0.net]
マツダのロータリーはもうやんないんだろうから変態エンジンはスバル独占だな。
でもシリンダー横向いてるってのは普通に考えてナチュラルではないよな油漏れるしピストンだって偏る

360 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 23:20:17.81 ID:CC8+YYDk0.net]
>>334
まあその辺が普通かな
フォレスタとかいうレガシィの北米仕様とかが売れてるので

361 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 23:20:34.79 ID:5beu/kXr0.net]
アメリカの豪雪地帯はスバルの信頼度がずば抜けて高い
雪道に強い車はスバルと言う人がメチャクチャ多くてビックリした

362 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 23:20:52.63 ID:CQN+VmsG0.net]
なんとこれは大変なニュースだ。



363 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 23:21:29.73 ID:zWJ1Pg4C0.net]
>>5
でも、確かにここ数年スバル見る頻度が減ってるな、マジで
昔はインプレッサが売れてたから見かけたけど

364 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 23:22:53.99 ID:CC8+YYDk0.net]
>>344
低重心でカーブのコントロールがいいのが水平対抗ボクサーの特徴
ピストンの偏りはあんま考えなくてもいい
右と左に交互じゃなくて、
向かい合わせてで右移動してるときに、
もう一列は左移動してて重心位置が一定だから

たしかにメンテナンス問題は囁かれたが、
WRCで勝ち抜いたのが水平対抗なんで、それ以降不安は聞かれない

365 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 23:23:17.67 ID:Xza5+0QM0.net]
スレタイでほぼほぼ答え言ってるのは良心的ではあるな

366 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 23:24:00.56 ID:w7MmWH0s0.net]
アメリカで売るためにレガシィをデカくしたんだろ?
大成功じゃん

367 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 23:24:11.74 ID:CC8+YYDk0.net]
>>346
まあもともとあの機体はグンマーの雪山を踏破するための極地使用機だしな
タフな状況で信頼性あるの

368 名前:ヘインプレッサやフォレスタにねるだろう
スピンに強い
[]
[ここ壊れてます]

369 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 23:25:19.80 ID:w7MmWH0s0.net]
>>242
カングーいいね
自分もドイツ車買おうと思ったけどあまり乗ってる人がいないフランス車にしたわ
プジョーだけど

370 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 23:26:24.78 ID:w7MmWH0s0.net]
>>334
インプレッサ知らんの?

371 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 23:27:53.61 ID:iMU5m4tB0.net]
80年代のスーパーカーブームに影響をウケたクルマなかったけ?

372 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 23:29:18.74 ID:Rv1Gl+CY0.net]
アルシオーネ欲しい



373 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 23:30:21.76 ID:91IQu9ro0.net]
内装をマツダ路線でいけば和風アウディになれたのに

374 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 23:30:24.30 ID:0W/pjlk60.net]
>>331
そうなのか
最初からクリアランス増えても垂れ流さないようにできてるんだな

375 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 23:31:11.13 ID:jm5zG7DO0.net]
>>1
アメリカ

376 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 23:32:28.08 ID:gyp7b/+j0.net]
飛行機の部品で儲け出てるだろ?

377 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 23:34:48.94 ID:Haxj3HEH0.net]
2wdの方が軽快

378 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 23:35:13.26 ID:98R8PCOc0.net]
アメリカ人いっぱい乗ってるじゃ

379 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 23:39:04.64 ID:KV1aNBDM0.net]
ラジコンに興味持ったときブラットっていうのに憧れてた
あとスバルの4WDのロゴが好きだった

380 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 23:42:29.30 ID:MVkWdJBE0.net]
そろそろトヨタが吸収してもいいんじゃない?
ブランドは残したままで

381 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 23:43:32.75 ID:Mvx+D0Ir0.net]
>>68

ジャップが経済成長しないで衰退してるからそう思うんだ

382 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 23:44:11.60 ID:OTtUBuQf0.net]
レガシィ良いけど
デカい燃費悪いで
日本じゃ買いにくいね



383 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 23:45:21.26 ID:y6g5oZLy0.net]
安い人材使って、人間で儲けてるんでしょ?
どこでも吸血鬼だよ

時間2000円かかる正社員の仕事を
1500円で派遣にやらせれば、それだけど
会社は儲かるのさ

384 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 23:46:01.96 ID:oN6D/L1Q0.net]
アメリカのナウいヤングが乗ってる
西海岸辺りはスバルが異様に走ってたな

385 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 23:47:49.93 ID:91IQu9ro0.net]
欧米の方が自国より愛されてるメーカー

386 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 23:49:26.76 ID:eQu4KQZe0.net]
>>352
そのフォレスタが北部地区でアホ見たいに売れたからね
話を聞いたら寒波が突然来たら国道でも車ごと雪に埋もれて州兵導入で除雪する

スバルは雪道走破性が非常に高いから安心して冬に乗れる車なんだってさ
でも南部や西部地区ではスバルは全く人気が無いと言う

スバルて面白い車だと思う。良い意味でね

387 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 23:52:21.83 ID:XwnJ7pP30.net]
一応スバリストと呼ばれるマニアは世界にいるね
豪雪地帯に多いのかな

388 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 23:53:45.93 ID:Iaa2G+kv0.net]
>>27
初めて自分で買ったのがスバルだったが別に悪いと思わなかったけどなぁ
日産の方が愛想悪かった
トヨタは流石に社員教育が徹底してるな思ったわ
休みは同じじゃなかったかなぁ

389 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 23:54:46.43 ID:8HU7AImy0.net]
ボクサーエンジンしか作れないから電動化されると存続できなくなる車メーカー それがスバルだ!

390 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 23:55:28.59 ID:TWvIB6sc0.net]
WRXがいいけど持て余すからXVにしとくわ

391 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 23:56:53.70 ID:XwnJ7pP30.net]
こういう地域の人だよ

パトカーやトラックを牽引する為の車
https://m.youtube.com/watch?v=wje_bUV8txU

392 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 00:00:55.12 ID:1sH7yWyi0.net]
燃費を気にしない人間がスバルを買うんだよ



393 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 00:03:17.77 ID:oewMOEo ]
[ここ壊れてます]

394 名前:I0.net mailto: エンブレムはスバルでも車体はトヨタってのは気持ち悪い
最近は改めてきた感じはするけど
[]
[ここ壊れてます]

395 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 00:06:19.24 ID:Mbesk7sh0.net]
>>228
ホンダも火水休み。もう週末しか営業してないイメージだわ

396 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 00:06:35.85 ID:WGwe8ypl0.net]
スバルは元からアメリカ一本槍ですが。
一体この記事は何を言いたいのだろう?
さっぱり意味わからん。

397 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 00:07:08.33 ID:0oohLY5m0.net]
スバル車ってやたらオイル漏れ故障多い印象だけど
今も改善されてないの?

398 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 00:08:36.59 ID:levePxHD0.net]
>>380
今のエンジンは大丈夫。

399 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 00:09:24.24 ID:DtM8maC50.net]
>>4
懐かしい
ガッコの先生がスクータにのっていた
あの音良い感じ

400 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 00:12:01.79 ID:FHuk3yej0.net]
>>373
トヨタ頼みだけど今度EVだすしPHVもアメリカで出してるよ。

401 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 00:15:28.21 ID:bC3JuF180.net]
他メーカーでは劣化しない所が寿命といって高額なパーツ代と工賃で稼いでます

402 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 00:16:55.77 ID:r+W+LQ9K0.net]
>>335
とか言ってライズのってそうw



403 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 00:17:34.76 ID:QyACsTuy0.net]
ワイのXVちゃんはいい車やで
燃費悪いけど
運転楽しいお( ^ω^)

来年フルモデルチェンジとかで(´・ω・`)や

404 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 00:18:01.85 ID:+4ObYuL70.net]
ここまで親切にヒント出すスレタイって逆に新鮮だな。そんなことない?

405 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 00:19:04.21 ID:rIpdrFSC0.net]
北欧のドラマ見てたらいすずのSUVが出てきて
こんなのあるのかと思って興味持って調べてみたら海外でしか売ってないのな

406 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 00:24:05.56 ID:KqLzSxsF0.net]
ちなスバル(アメリカ読み:スヴォー)はれっきとした日本語だから。
英語の辞書いくら探しても載ってないからな。

407 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 00:25:05.56 ID:3E9AA2fA0.net]
グンマーだよ

408 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 00:25:23.63 ID:o+VIx61pO.net]
>>1
群馬

409 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 00:27:24.40 ID:l5YSCFC30.net]
一時期レガシィは流行ったよな
それとインプレッサ

今は欲しいと思える車が無いのがなー

410 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 00:29:18.26 ID:wv556fbK0.net]
>>1
アメリカに住んでた時スバル車なんて見たことなかったけど
燃費悪くてアメリカがメインってことはEVが主流になっちゃうとスバルは消えるってこと?

411 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 00:30:04.43 ID:v3k341Ff0.net]
トヨタが売り過ぎると五月蠅いから
スバルをダミーに使って売ってるだけ

412 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 00:30:45.79 ID:levePxHD0.net]
>>393
evはトヨタと共同歩調だから心配いらない。



413 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 00:31:19.80 ID:+BFwO6Zt0.net]
>>46
ウ〜〜〜!ドミンゴ!!も復活希望。
アラジンタイプはワクワクさせる。屋根がポップアップして寝台になるんだよな。
子供の頃はドミンゴのCMとジムニーのCMが妙に覚えている。車生活じゃなかったのに。

414 名前:巫山戯為奴 [2021/11/26(金) 00:31:21.90 ID:kQ/j1SOn0.net]
>>349 だあかあらあ、水平対向が重心が低いと言うの思い込みの勘違いだってば、直列4発や6発の方がクランクもブロックもミッションも
水平対向に比べて搭載位置は低く重心は低い。

水平対向エンジンが直列やV形に比べて重心が低いのはヘッドだけ。

415 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 00:32:19.65 ID:Vg8+Lp8O0.net]
あっちの掲示板やSNSでは神扱いで草

416 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 00:32:28.84 ID:kgRgEOtO0.net]
どこで売れてるって太田市だよ
従業員とか下請けはほぼ強制だからな

417 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 00:33:12.70 ID:e+Ix7s1x0.net]
昔トンネル崩落事故があったとき
偶然居合わせてしまったNHKの記者が
インプレッサか何かのスバル車で
加速で無事通り抜けたことなかったっけ

418 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 00:34:37.45 ID:CTOPDuoT0.net]
農家にとって営農サンバーはすばらしい軽トラだ

419 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 00:35:24.69 ID:IH7cYDrS0.net]
米国にスバリストが沢山いるんだよ

420 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 00:35:32.20 ID:levePxHD0.net]
>>394

そうなんだよね。 トヨタが勝ちすぎるといろいろうるさいしから
トヨタ・スバル・マツダ・スズキと組んでうまーく世界戦略をやってる。

バカなのはeuとアメリカのメーカーたち。

421 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 00:35:36.99 ID:v3k341Ff0.net]
スバルの4WDもアイシンのCVTを使わせて貰ってるから
トヨタはスバルを助けるため
スバルと競合する4WDを発売しなかったが
カローラクロスはようやく本気出した

422 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 00:37:13.85 ID:EGjtn9N70.net]
日産を選ぶのが池沼だからなのはまぁしょうがないとして
スズキの軽じゃない普通自動車とか
スバルとかを選ぶ奴っていったいなんなの?



423 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/26(金) 00:38:24.93 ID:levePxHD0.net]
>>405
道民はスバル一択やで。

424 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/26(金) 00:38:27.71 ID:AFfvwYxB0.net]
レヴォーグ乗ってるけど凄く気に入ってる
けど今日ガソリン入れたら8000円超えたよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<214KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef