[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/08 05:08 / Filesize : 214 KB / Number-of Response : 983
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【富士重工】スバルは、どこで儲けている? 国内もASEANも中国も欧州でも売れてない [七波羅探題★]



1 名前:七波羅探題 ★ mailto:sage [2021/11/25(木) 20:29:59.69 ID:K3Ne/fBw9.net]
ITmedia ビジネスオンライン2021年11月25日 08時00分
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2111/22/news104.html

SUBARU(スバル)は、非常にユニークな自動車メーカーです。前身が中島飛行機であったこともあってか、とても技術を大切にしており、そうした特徴が製品にも色濃く出ています。

具体的にいえば、少数派の水平対向エンジンという形式のエンジンしか生産していないこと、また、「ぶつからないクルマ」として知られる先進運転支援システム「アイサイト」を独自技術として持っていること、そしてほとんどのモデルが得意とする4WD技術を採用していることなど。どれも他の自動車メーカーにないものばかり。小さなメーカーですが、他にないキラリと光る優れた技術を持っているというのがSUBARUだといえます。

ただし、独自技術を優先することは、すべてが良いことばかりではありません。例えば、4WDにこだわるため、正直、燃費性能面は苦手とします。また、水平対向エンジンを使っているため、エンジンを横置きする小さなモデルがありません。トヨタでいえば、ヤリスやアクアといったクラスのコンパクトカーを持っていないのです。さらに、軽自動車の生産からも2008年に撤退しています。つまり、数多く売れる軽自動車やコンパクトカーがありません。ですから、数多くクルマを売ることが難しいというのがSUBARUの最大の弱点となります。

実際に、どれだけSUBARU車が売れているかといえば、20年度(20年4月〜21年3月)の日本での販売は約10万6000台。コロナ禍の前となる19年度(19年4月〜20年3月)は約13万台です。国内トップのトヨタが年間約150万台ですから、ざっくりと、その10分の1以下という規模。トヨタとSUBARUの間には、それほど大きな差が存在しているのです。

また、SUBARUは、燃費が良くて、価格の手ごろな小さなクルマもありません。そのため、ASEAN地域での販売もさっぱり。さらに世界最大となった中国にも進出していないため、かの地の販売は、日本からの輸出のみ。近年は、年間2万台ほどしか売れていません。

また、燃費規制の厳しい欧州も、実のところSUBARUの苦手な地域です。かつては欧州で人気のWRC(世界ラリー選手権)で活躍していたSUBARUですが、最近では、年間数万台規模しか売れていません。昨年(20年4月〜21年3月)は、なんと年間の販売台数が約1.4万台まで落ち込んでしまいました。つまり、ASEANも中国も欧州でも、ぜんぜん売れていないのです。

では、どこでSUBARUは儲(もう)けているのでしょうか?

それは米国です。SUBARUは年間100万台前後のクルマを販売するメーカーですが、そのうち7割強を米国市場が占めているのです。19年度の実績では、年間約103.4万台のうち米国が約70.2万台、カナダが約6万台、そして日本が約12.6万台。それ以外の地域は、それ以下の1〜4万台程度。20年度は世界全体で約86万台のところ、米国が約61.2万台、カナダが約5万台、日本が約10.2万台でした。

ちなみに、トヨタの20年度の世界販売台数は約895.8万台であり、そのうちの北米(米国・カナダ)は約271.3万台です。つまり、北米の割合は3割ほど。ホンダはどうかといえば、20年度の世界販売は約454.6万台で、そのうち米国が139.5万台で、やはり3割ほど。マツダは世界全体で約128.7万台であり、そのうちの北米が約40.3万台ですから、やっぱり3割ほどです。多くの日本の自動車メーカーが米国市場で数多くのクルマを販売していますが、どれも全体の3割ほど。ところがSUBARUだけが、北米の販売比率が抜きんでて大きいのです。

もちろん、最初からSUBARUの米国市場の比率が高かったわけではありません。00年ごろのSUBARUは、年間販売台数が80万台規模で、そのうち国内が約35万台で、北米が約30万台。海外市場で北米が最大でしたが、それでも4割程度です。

ところが、この頃は軽自動車もやっていたため、日本国内の販売台数が今よりも格段と大きかったのです。しかし、軽自動車の割合が高いため、もうけは少なく、当時の営業利益は年間500〜600億円といったところ。一方、軽自動車をやめた最近では、1000〜2000億円の営業利益を稼ぎ出せるようになりました。00年代の頭と比べると、年間の販売台数は1.2〜1.5倍ほどしか増えていませんが、利益は2〜4倍も稼げるようになっているのです。

稼げるようになったのは、北米市場では日本よりも大型で、儲けの大きいクルマが売れているからです。例えば、スバルの最大のセダン・ステーションワゴンであるレガシィは、本国内では年間1万台も売れませんが、米国では年間に20万台規模で売れているのです。
(以下リンク先で)

3 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 20:31:06.53 ID:itMYoNgD0.net]
集団ストーカー車両にスバルを使う系統はどこだ 皇

4 名前:{警察か  全員死刑だ []
[ここ壊れてます]

5 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 20:32:09.40 ID:LB1dZh1V0.net]
ロビンを売り払った時点でオワコン

6 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 20:33:52.25 ID:Z/vOmvTf0.net]
走ってるの見るのは群馬だけ

7 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 20:35:28.95 ID:ezA9Jicz0.net]
北米でしょ
知ってたし

8 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 20:35:53.04 ID:TmWUhCJU0.net]
WRXの無いスバルなんていらない

9 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 20:36:55.06 ID:kJUKvi3M0.net]
会社を辞めた後、口に糊をする為に
スバルで期間工をやったが高卒のバカ社員がすげー威張ってた。偏差値40の高校世界だった。
10歳以上も年上でも平気でタメ口をきき
上も注意しない。

10 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 20:37:15.88 ID:pRrMPrDz0.net]
スバルのおかげで安く運動できてるよ
ありがたやありがたや

11 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 20:37:51.91 ID:Ni7DYJOe0.net]
前から北米で売れてるって言ってただろ



12 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 20:38:01.21 ID:uBk59r7O0.net]
stiのコピペ見に来たんだが無いようだな・・・

13 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 20:39:01.68 ID:d1tKvN2f0.net]
素晴るぁしい車なのにもったいない

14 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 20:39:15.42 ID:u3OJgrXT0.net]
♪どこから〜きたのかぁ〜
 おまえと〜オレェは〜〜

15 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 20:39:25.20 ID:NwCyALfX0.net]
なんの目新しさもない記事だな

16 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 20:40:10.94 ID:ez0qc9wS0.net]
故障が多くアフターサービスも悪いのがスバルの美点

17 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 20:40:43.52 ID:CRUoYveW0.net]
グ円

18 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 20:41:06.77 ID:GSfmHyJM0.net]
>>8
そりゃ10才以上歳上ってその時点で40代のオッサンなら
既に学習能力落ちてるし当然じゃね?

19 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 20:41:14.08 ID:ZjrP9jQ80.net]
https://i.imgur.com/oCZWez7.jpg

20 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 20:42:34.32 ID:GSfmHyJM0.net]
>>15
アメリカ基準だと壊れないしサービスも良いから
日本でTOYOTAを基準にしても通用しない

21 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 20:42:44.70 ID:4FGq9W2z0.net]
いいじゃんスバルはスバルだよ頑張れ



22 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 20:42:49.29 ID:0scRwhHv0.net]
スバル・コローニ
モトーリモデルニ

23 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 20:42:51.03 ID:besNak5d0.net]
農道のポルシェを復活させれば売れるだろう

24 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 20:42:52.50 ID:YegPBPzK0.net]
アウトバックかっこいいよね

25 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 20:43:09.66 ID:5m6fTQnj0.net]
レヴォーグ納車待ち
初のスバルや!

26 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 20:43:43.67 ID:zuXPA6nr0.net]
マークが共産国かよ

27 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 20:44:46.28 ID:7EDPxhnj0.net]
東南アジアや南米の人が作ってます

28 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 20:44:46.73 ID:44HyNMK40.net]
ディーラーの対応が初見殺し

29 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 20:44:48.32 ID:KniAoc3O0.net]
一度スバルに乗ったアメリカ人は
スービーに変異して
その後ずっとスバルに乗り続ける

30 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 20:45:05.51 ID:OrOzgcDY0.net]
「400万台クラブ」って言葉が昔あった。
400万台以上を生産しないクルマメーカーは生産性を確保できず、淘汰されるという。
何だったんだろ?あれ?

31 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 20:45:27.09 ID:jw/n8p9T0.net]
でもせっかく広げたシェアもEV化でパアだね

おめでとう

(´・ω・`)



32 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 20:45:45.25 ID:YegPBPzK0.net]


33 名前:VW乗ってた人スバル買いがち []
[ここ壊れてます]

34 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 20:46:23.20 ID:EBKfuLmW0.net]
俺XV乗ってるけど、北海道ではたくさん走ってるし、北海道スバルの営業は丁寧だぞ。
旭川トヨタの営業は傲慢だった。

35 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 20:46:53.29 ID:RZNOIQwN0.net]
>>1
電気自動車になった時に耐えられるんかいな

36 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 20:47:00.86 ID:hfXSIaAA0.net]
ビックリするほど燃費終わってる

37 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 20:47:03.84 ID:NwCyALfX0.net]
>>29
スバルトヨタグループやん

38 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 20:47:17.29 ID:3sYba0830.net]
>>29
二酸化炭素で地球温暖化と同類w。

39 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 20:47:28.92 ID:7tgK4/+s0.net]
EVの時代になったら真っ先にやばい状態になるなw

40 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 20:47:54.83 ID:TROsZkX80.net]
鉄道事業から撤退したのよね
エレベーターとヘリコプターに注力するとか言って
ほぼ同時期に新潟鉄工所も倒産じゃなくて解散した
これで内燃車両の受け皿がほぼ無くなってしまった
受けて立ったのは石川島播磨だが鉄道は全くの未経験
新潟鉄工所の技術者を引き抜いて何とか体面を保った

41 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 20:48:00.42 ID:bjfZbskq0.net]
>>24
おめ!いい色買ったな!



42 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 20:48:04.38 ID:8gBbBE+40.net]
>>8
なるほど
製造現場からして脳筋でDQNなメリケン人と波長が合いそうw

43 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 20:48:16.26 ID:Gqo5IlWf0.net]
購入者は共和党より民主党支持者が多いらしい

44 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 20:48:24.43 ID:Ordhgr4r0.net]
スバルはいい車だよ
乗ってる奴が糞なだけだ

45 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 20:48:25.32 ID:lFCRXY+e0.net]
今日発表の2.4のレヴォーグとWRX実燃費5とかになるんじゃねえかな

46 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 20:48:30.27 ID:+b9s6OFm0.net]
>>5 板橋区だけど近所の駐車場や住宅も含めて計4台も新 Imprezaが停まってる。横ズラは なかなか格好良い

47 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 20:48:30.52 ID:wUwipeUK0.net]
思いっきりユニークだよな
トヨタ傘下になっちゃったけどガンバってほしい
本気は北米だろうけど日本では意表をついて「カワイイ」に振ってくんないかな

48 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 20:49:29.07 ID:kmQzToJI0.net]
サンバー復活してくれよー

49 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 20:49:32.06 ID:iMU5m4tB0.net]
イスラエルにはスバルファンが多いらしい?
スバルてラリーに強いとか、欧米人に刺さるものがあったんだっけ?

50 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 20:50:30.54 ID:bh04slLP0.net]
北米の降雪地帯の田舎町
あと意外とスイスで局地的に売れているらしいな
北欧も降雪地域だがボルボが強いからダメ

51 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 20:50:38.34 ID:EOTKuH8V0.net]
赤帽モデルはそこそこ儲かってたんだろ?



52 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 20:50:40.92 ID:3sYba0830.net]
>>47
元中島飛行機だからかw?

53 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 20:51:28.79 ID:TBBjCnkQ0.net]
>>43
旧2Lが11は走ったのにそれは無いわ

54 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 20:51:39.33 ID:0hKON14R0.net]
アメリカは意外とマツダ多いよね

55 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 20:51:59.49 ID:SGgOAcmf0.net]
軽のR1、R2また出してほしい

56 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 20:52:06.00 ID:nOVDWCO00.net]
コローニ・C3B (Coloni C3B) は、スバル・コローニ・レーシングが1990年のF1世界選手権に投入した

57 名前:フォーミュラ1カー。
エンジンはモトーリ・モデルニ製の水平対向12気筒エンジンを搭載した。C3Bは失敗作であった。8戦に参加し、1度も予備予選を通過することはできなかった。
1988年を持ってターボエンジンが禁止され、全車が自然吸気エンジンを使用することとなり、様々なエンジンビルダーがF1参入を試みた。
スバルもその中の一つだった。スバルはイタリアのモトーリ・モデルニに資金提供し、その水平対向12気筒エンジンを供給することでF1に参入しようとしていた。
1989年にミナルディがこのエンジンをテストしたが、使用には難色を示し、契約は成立しなかった。コローニはコスワースエンジンを使用していたが、活動資金は常に不足していた。
スバルはチームの株式の51%を購入し、エンジンを供給することとした。チームは既存のシャシーを改造してスバルエンジンを搭載し、開発を進めていくことになった。
コローニ・C3Bは当初の設計意図に反して、水平対向12気筒エンジンを搭載したが、当初は過渡的なモデルになると考えられていた。実際にはC3Bはスバルエンジンを搭載した唯一のF1カーとなった。
[]
[ここ壊れてます]

58 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 20:52:22.25 ID:o+4qWaT50.net]
>>8
そりゃ下の人間相手に敬語なんか使うわけないだろ

59 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 20:52:50.10 ID:EBKfuLmW0.net]
>>47

ユーロncapsでファイブスターとってる

60 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 20:53:05.01 ID:YegPBPzK0.net]
>>47
アメリカのお洒落キャンパーの動画でよくスバルが出てくるよ
オフロードに強くルーフテント付けるのにも最適とか言ってた

61 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 20:53:07.24 ID:yvQvWaVa0.net]
スバルのCMでビクッとなる奴w



62 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 20:53:15.32 ID:cV30JyEy0.net]
スバルの赤帽使用のサンバーは?

63 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 20:53:16.90 ID:7+gBrf7/0.net]
4年前に4000円台で2万株買った株価が下がる一方で大損だ。
早く増配しろやカスが。

64 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 20:53:40.66 ID:+w6YxLXd0.net]
ゼロ戦のエンジン作っていた会社が、北米が最大顧客ってのも、面白いモンだなw

65 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 20:53:41.24 ID:ghy2Rm7P0.net]
バフェットもスバルに乗ってるね

66 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 20:53:44.31 ID:1c73wA0v0.net]
>>52
スバルとマツダはシェア逆転する予感がしてる

67 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 20:53:44.95 ID:MWWRccoP0.net]
ドローン開発したら?

68 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 20:54:20.13 ID:hb29YUGY0.net]
>>45
R2っていう可愛い軽の名車があるだろ。

前後独立懸架式、スーパーチャージャー、AWDという変態仕様だけど…

69 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 20:54:33.76 ID:aODzpJyR0.net]
最近のスバル実質トヨタだからサービスも品質も内装もすげー上がったよなw

70 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 20:54:45.96 ID:qfmuzhHl0.net]
放課後のプレアデス好きだよ

71 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 20:55:40.89 ID:xPiXLWtW0.net]
アメリカでは三菱の自動車だって売れてるんだろ
あいつらどんだけ車が好きなんだ



72 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 20:55:59.66 ID:AUMUz/970.net]
>>1
スバルは元々、技術提供したり外注で作って提供とか(エンジンやシャーシ)メイン
崩落事故以降注目されただけで、出来合い製品を大量に作る体勢整えたの最近やろ
本業で儲けているのに、この書き方は悪意しか見えない

73 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 20:56:34.26 ID:EBKfuLmW0.net]
トヨタの社長がスバルファンでWRXで運転練習してたのを
みてた部下が燃えて、GRヤリス作ったって話は面白い。

74 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 20:56:36.22 ID:h78nkCvf0.net]
スバリストが世界中にいるんじゃね

75 名前: []
[ここ壊れてます]

76 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 20:56:50.21 ID:6LiURS+k0.net]
プレアデス星団人なので乗ってます

77 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 20:57:08.62 ID:EjHu3V/n0.net]
アメリカ住んでたことあるけど
俺もスバル乗ってた
俺含めてギークとかナードっぽい連中はとってもWRC(日本だとインプレッサって言うんだっけ?)がしゅき

78 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 20:57:22.90 ID:SGgOAcmf0.net]
昔EVも出してなかったっけ

79 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 20:57:41.66 ID:fayYBjWz0.net]
はるか前からアメリカなんだが何をいまさら

80 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 20:57:42.67 ID:h78nkCvf0.net]
>>70
86もそれでスバルに開発させたのか

81 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 20:58:02.58 ID:4t61NjVM0.net]
>>42
これな



82 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 20:58:10.92 ID:w80MKRFu0.net]
シブいよね〜スバル

83 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 20:58:37.33 ID:3sYba0830.net]
>>61
スバルは機体な。エンジン部門はプリンス⇒日産な。

84 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 20:58:41.24 ID:+w6YxLXd0.net]
>>68
ユタ州とか何処でも良いけれど、北米大陸に突っ立てると「こりゃあ、車が無きゃ何処へもいけねえぜ。」
と思う風景。州に因るがクソ田舎は、12歳くらいでバイクに乗って、
16歳くらいでボロ車に乗って移動する。

85 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 20:58:59.53 ID:A+wLNlJT0.net]
海外ドラマ見てるとよくでてくる

86 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 20:59:04.50 ID:mJ1CMS2G0.net]
スバル車先輩くせぇのら

87 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 20:59:23.86 ID:QynnEh2N0.net]
IRでも一目瞭然でアメリカ市場だろ

88 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 20:59:33.46 ID:CXQHeNbY0.net]
>>70
GRヤリスって既に空気だよね

89 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 20:59:40.84 ID:+w6YxLXd0.net]
>>79
へぇ、さんくす。そうだったのか。日産か。誉エンジン作っていたのは。

90 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 20:59:52.39 ID:arVIYfaN0.net]
サンバーええけどな。部品取り四台確保してあるわ。

91 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 21:00:04.28 ID:4ElNh6hO0.net]
航空宇宙産業だろ?違うのか?パーツとか



92 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 21:00:16.44 ID:uBk59r7O0.net]
>>53
ここはやっぱヴィヴィオでしょ

93 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 21:00:56.22 ID:bh04slLP0.net]
スバルはいいよ
最新のレヴォーグを試乗したが内装の出来は目を見張るものがあった
スバルの良い所は全車にアイサイトとAWDを搭載して安全性が高い所だ
見かけだけの高級感を重視して安全性と走行性能がおざなりになっているト〇タとは違うからな
我が家はすでにトラヴィックとトレジアを所有しているが
免許を取った娘のためにジャスティを買い足そうと思っているくらいだ

94 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 21:00:59.88 ID:YDyv9Io80.net]
スバルは何から何まで安っぽくてな
取り敢えずカタログ見た奴のほとんどが興味をなくす

95 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 21:03:05.11 ID:I6SjCS2N0.net]
>>1
今年1番の非人道的なスレタイに震えたわ

96 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 21:03:19.91 ID:0NkI8Z8w0.net]
軽トラと4WDのサンバーバンだけ作ってればよかったんだよ

97 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 21:03:23.53 ID:+w6YxLXd0.net]
>>88
アルトワークスくらいかな?その系の系統生き残ってんのは。
元気な軽自動車も、面白い乗り物だったけれども。

車種限定して、1車種でも良いからもう一度軽自動車出してくれないかな?w

98 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 21:03:31.56 ID:YDyv9Io80.net]
あの安っぽいクルマを欲しいと思うパーソナリティっていうのは
つまり自分自身に人としての質感の高さを感じてないヤツ=ブサイク、もしくはバカ
ってことなんだと思う
性格おかしいやつもいるかもしれないが
とにかくおまえ恥を知った方が良いよ?みたいな

99 名前:奴が買うんだと思う []
[ここ壊れてます]

100 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 21:03:31.83 ID:3sYba0830.net]
>>85
栄・誉の設計者が箱スカGTRのS20を設計したのだ。

101 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 21:03:32.27 ID:HXpEEdNZ0.net]
いいから一度スバル車に乗ってみろよ
AWDが効いて路面にビターっと貼り付いて走るから
カーブも思いのまま、というか思った以上によく曲がる
ずっとトヨタ乗りだったけど浮気したら本気になってしまった



102 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 21:03:34.76 ID:hnMRRqaC0.net]
トヨタ傘下で輸送等共有できる部分も多いのでは

103 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 21:03:48.35 ID:vIOl3sg30.net]
スバルって、修理代が外車か?ってくらい高い
修理代にドン引きして、スバルから買い替える人もいるし
日本で儲けるつもりないんじゃね?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<214KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef