[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/08 05:08 / Filesize : 214 KB / Number-of Response : 983
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【富士重工】スバルは、どこで儲けている? 国内もASEANも中国も欧州でも売れてない [七波羅探題★]



1 名前:七波羅探題 ★ mailto:sage [2021/11/25(木) 20:29:59.69 ID:K3Ne/fBw9.net]
ITmedia ビジネスオンライン2021年11月25日 08時00分
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2111/22/news104.html

SUBARU(スバル)は、非常にユニークな自動車メーカーです。前身が中島飛行機であったこともあってか、とても技術を大切にしており、そうした特徴が製品にも色濃く出ています。

具体的にいえば、少数派の水平対向エンジンという形式のエンジンしか生産していないこと、また、「ぶつからないクルマ」として知られる先進運転支援システム「アイサイト」を独自技術として持っていること、そしてほとんどのモデルが得意とする4WD技術を採用していることなど。どれも他の自動車メーカーにないものばかり。小さなメーカーですが、他にないキラリと光る優れた技術を持っているというのがSUBARUだといえます。

ただし、独自技術を優先することは、すべてが良いことばかりではありません。例えば、4WDにこだわるため、正直、燃費性能面は苦手とします。また、水平対向エンジンを使っているため、エンジンを横置きする小さなモデルがありません。トヨタでいえば、ヤリスやアクアといったクラスのコンパクトカーを持っていないのです。さらに、軽自動車の生産からも2008年に撤退しています。つまり、数多く売れる軽自動車やコンパクトカーがありません。ですから、数多くクルマを売ることが難しいというのがSUBARUの最大の弱点となります。

実際に、どれだけSUBARU車が売れているかといえば、20年度(20年4月〜21年3月)の日本での販売は約10万6000台。コロナ禍の前となる19年度(19年4月〜20年3月)は約13万台です。国内トップのトヨタが年間約150万台ですから、ざっくりと、その10分の1以下という規模。トヨタとSUBARUの間には、それほど大きな差が存在しているのです。

また、SUBARUは、燃費が良くて、価格の手ごろな小さなクルマもありません。そのため、ASEAN地域での販売もさっぱり。さらに世界最大となった中国にも進出していないため、かの地の販売は、日本からの輸出のみ。近年は、年間2万台ほどしか売れていません。

また、燃費規制の厳しい欧州も、実のところSUBARUの苦手な地域です。かつては欧州で人気のWRC(世界ラリー選手権)で活躍していたSUBARUですが、最近では、年間数万台規模しか売れていません。昨年(20年4月〜21年3月)は、なんと年間の販売台数が約1.4万台まで落ち込んでしまいました。つまり、ASEANも中国も欧州でも、ぜんぜん売れていないのです。

では、どこでSUBARUは儲(もう)けているのでしょうか?

それは米国です。SUBARUは年間100万台前後のクルマを販売するメーカーですが、そのうち7割強を米国市場が占めているのです。19年度の実績では、年間約103.4万台のうち米国が約70.2万台、カナダが約6万台、そして日本が約12.6万台。それ以外の地域は、それ以下の1〜4万台程度。20年度は世界全体で約86万台のところ、米国が約61.2万台、カナダが約5万台、日本が約10.2万台でした。

ちなみに、トヨタの20年度の世界販売台数は約895.8万台であり、そのうちの北米(米国・カナダ)は約271.3万台です。つまり、北米の割合は3割ほど。ホンダはどうかといえば、20年度の世界販売は約454.6万台で、そのうち米国が139.5万台で、やはり3割ほど。マツダは世界全体で約128.7万台であり、そのうちの北米が約40.3万台ですから、やっぱり3割ほどです。多くの日本の自動車メーカーが米国市場で数多くのクルマを販売していますが、どれも全体の3割ほど。ところがSUBARUだけが、北米の販売比率が抜きんでて大きいのです。

もちろん、最初からSUBARUの米国市場の比率が高かったわけではありません。00年ごろのSUBARUは、年間販売台数が80万台規模で、そのうち国内が約35万台で、北米が約30万台。海外市場で北米が最大でしたが、それでも4割程度です。

ところが、この頃は軽自動車もやっていたため、日本国内の販売台数が今よりも格段と大きかったのです。しかし、軽自動車の割合が高いため、もうけは少なく、当時の営業利益は年間500〜600億円といったところ。一方、軽自動車をやめた最近では、1000〜2000億円の営業利益を稼ぎ出せるようになりました。00年代の頭と比べると、年間の販売台数は1.2〜1.5倍ほどしか増えていませんが、利益は2〜4倍も稼げるようになっているのです。

稼げるようになったのは、北米市場では日本よりも大型で、儲けの大きいクルマが売れているからです。例えば、スバルの最大のセダン・ステーションワゴンであるレガシィは、本国内では年間1万台も売れませんが、米国では年間に20万台規模で売れているのです。
(以下リンク先で)

104 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 21:04:00.84 ID:0lU9glHi0.net]
富士重工て航空機関連だろ

105 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 21:04:11.11 ID:Eo54YnSH0.net]
スバル走りは良いんだけどね
日本で乗るにはやはり燃費が悪いのがな
あと整備費用も高めだから貧乏人向けじゃないな

106 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 21:04:20.86 ID:gHJ46oNR0.net]
VIVIO再販してくれよ

107 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 21:04:26.58 ID:hnMRRqaC0.net]
レオーネとかアルシオーネとか欲しいけれど

108 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 21:05:04.34 ID:PUTGGOdT0.net]
>>35
俺もこれだと思う
実質トヨタの傘下だよな
もちろん単なる下請けではなく、BZ4Xのプラットホームを含め独自色を出してはいるが、実際の販売台数だけで独立できるほど甘くないのがやはり現実だろうね

109 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 21:05:48.16 ID:3sYba0830.net]
スバルは工賃安いだろw。工賃高いのはトヨタとホンダ。

110 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 21:06:45.63 ID:TsDfHu3B0.net]
>>102
レオーネはとにかく頑丈だったわ

111 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 21:07:03.25 ID:8HVJO/sd0.net]
飛ぶ隼だろ

112 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 21:07:19.47 ID:uqcKuIcC0.net]
宝くじだろ



113 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 21:07:42.38 ID:8+5RI+8w0.net]
徳大寺がやたらと持ち上げてたメーカーか。

114 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 21:08:09.58 ID:vQxO91Qh0.net]
日本人も山から通勤したらいい
東京の家賃上げろ

115 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 21:08:44.81 ID:1ih5XmFz0.net]
あよ星キラキラのエムブレムがカッコイイ

116 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 21:09:09.75 ID:WdZCtqGZ0.net]
>>96
ずっとスバル信者だったけど、マツダに乗り換えたら軽いしボディの剛性感はあるしモーターみたいにスムーズに回るエンジンに感動してスバルって高い割に燃費悪いし加速は重い戦車みたいであんまり良くなかったなって目が覚めたわ

117 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 21:09:20.07 ID:MNX5fD3f0.net]
スレタイは元記事のタイトルと同じだが
>スバルは、どこで儲けている? 国内もASEANも中国も欧州でも売れてない
というのを見て、いやどこで儲けているかといえば
自動車業界なんか知らないけど、これはねえどう思うかと聞かれれば
ウリとしては「プレアデス星団」としかいえないだろうw 昴だけにwww

いや、おうし座のそれを昴星といったんですよ、すばる。
でもってプレアデスといえばギリシャ神話の七姉妹、セブンシスターズですね。
いやだからなんだってこともないんだけどw

まあヨタ雑談はいいとして、スバルはアメリカで売れているんですか
なるほど、それは実に結構なことでありますな。
個人的には乗ったことないんだけど、知人にかつてこれの
なんだっけ? 有名な青いすごいやつ、ああ、インプレッサ。
これに乗っている人士がおったのでなかなかいい印象がありますな。
いやあ、実に運転のうまい人士であった。おるんだねえ、そういうのも。

118 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 21:09:40.75 ID:GX24ALWS0.net]
Ev
3列シート
スライドドア
自動運転
300万

119 名前:
まずはここから。
[]
[ここ壊れてます]

120 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 21:09:48.21 ID:GVbyLpta0.net]
スバルの下請けやってるけど
儲かってないよ…

121 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 21:09:50.68 ID:QHNwx2V20.net]
昔は雪の多い北国に行くとスバルをよく見かけたもんだけど最近はそうでもなくなったな

122 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 21:10:31.60 ID:3buuzxlT0.net]
日本メーカーがブラジル人に作らせアメリカ人が乗ると・・



123 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 21:10:43.42 ID:CXQHeNbY0.net]
さらばスバルよ

124 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 21:11:08.89 ID:VMdzE0zO0.net]
スバルはディーラーがね…

125 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 21:11:18.10 ID:qV3Grf000.net]
風の中じゃないの?

126 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 21:11:40.00 ID:/8UfRfPx0.net]
オイル漏れないようにしろ

127 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 21:12:08.21 ID:EqL3kcdI0.net]
ボクサーエンジンのプラグ交換舐めんなよ

128 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 21:12:24.04 ID:ZjrP9jQ80.net]
>>113
ドミンゴEVか

129 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 21:12:27.64 ID:z7Clqnvj0.net]
北米でしょ?
トヨタだって世界全体で見れば、北米と日本でしか売れてない。
欧州なんかは韓国勢の方がシェアが高いし。

130 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 21:12:30.33 ID:WeLMXGyP0.net]
来年に予定されているインプレッサのフルモデルチェンジに期待しているが、
全長、全福の大型化はご勘弁かな

131 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 21:12:38.24 ID:r7Oc9NsX0.net]
このくだらなさは国沢じゃねーの?

あいつならちょっと酒飲ませればいくらでも提灯するぞ?
飲ませないと思い付きと妄想だけでボロクソ書くけどw

132 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 21:13:11.96 ID:v+G1YUX40.net]
現状、自動運転で一番優れてんのはEyeSight?プロパイロット??

次の車はレボーグかセレナで迷ってるわー



133 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 21:13:33.84 ID:C9SjN/Mx0.net]
富士重工って名前はもうないでしょw

134 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 21:13:36.63 ID:f9D7XcFz0.net]
>>39
39!

135 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 21:13:43.38 ID:d1tKvN2f0.net]
>>122
買うわ

136 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 21:14:08.02 ID:QBLOq/Te0.net]
キモオタが減ったってこと?

137 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 21:14:48.32 ID:r6Y2dCuU0.net]
>>1
色々な情報が書かれているよ

スバル☆富士重工業正規専用☆プロパー 2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1600327173/

138 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 21:15:08.65 ID:3sYba0830.net]
>>127
〇フw。

139 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 21:15:21.01 ID:83MnlQ9L0.net]
群馬の心臓だっけ?

140 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 21:15:25.59 ID:RybOtmOe0.net]
燃費技術は国産ワースト

141 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 21:16:34.35 ID:hEWv02840.net]
BHレガシィTWに10年くらい乗ってた。
ケチって選んだ2リットルNAエンジンと、当時でも古めかしい4ATの組み合わせは、
燃費も悪く、上り坂で2速と3速を言ったり来たりで落ち着かない。
そんでも乗り心地と静粛性は素晴らしかった。

142 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 21:16:40.22 ID:d3LtGl+n0.net]
>>126
どちらも自動運転じゃないぞ



143 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 21:16:44.61 ID:Ebi6kQRO0.net]
アメリカで売れるようになってからデザインもそっちに寄せてるよな

144 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 21:17:06.19 ID:h+DnSVxF0.net]
>>30
スバルは「ソルテラ」というEV来年に売り出すぞ

145 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 21:17:09.42 ID:xWjBPcrL0.net]
米では日産より多く見かける
日本では今後警察や自衛隊
地方の役所から注文入るかも

146 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 21:17:37.47 ID:EjHu3V/n0.net]
>>123
欧州で韓国車はあんまり見ないよ
フォルクスワーゲンはすっごい見て
その次に他のヨーロッパメーカーのがあって
後は米車と日本車がぽつぽつとってなくらい

韓国車が多いのはロシ

147 名前:アかな?
旅行に行った時に本当に頻繁に見た韓国車
逆に日本車とか米車はほとんど見ない
[]
[ここ壊れてます]

148 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 21:17:38.83 ID:TP2QIFXA0.net]
>>89
マニアックなチョイスだな

149 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 21:17:50.64 ID:0nXmPBym0.net]
ラビットすげぇスクーターだったな
センタースタンド立てても後輪が浮かねえんだぜ
どういう設計したらこうなるのか未だにわからねぇ

150 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 21:18:20.48 ID:h+DnSVxF0.net]
>>33
トヨタとすでに共同開発体制でプラットフォームと足回りスバル、電気駆動系トヨタで来年EV売り出すよ

151 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 21:18:36.42 ID:ntY5BAsT0.net]
インプもレガも良い車だと思うけどね

152 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 21:18:43.04 ID:h+DnSVxF0.net]
>>37
トヨタとEVやってるよ



153 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 21:18:54.73 ID:ejWwp3yw0.net]
king of CVT

154 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 21:19:36.17 ID:g/XZAHKr0.net]
レガシィ良いけど
デカい燃費悪いで
日本じゃ買いにくいね

155 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 21:19:54.98 ID:HXpEEdNZ0.net]
>>111
マツダ車に乗ったことがないから乗り味はわからんが、そんなにいいのか。
今度試乗させてもらおうかな。
ボディ剛性がスバル以上とか想像つかんが、内装は何というか綺麗すぎて使うのがもったいなくなりそうだね。

156 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 21:20:08.84 ID:h+DnSVxF0.net]
>>61
ゼロ戦で真珠湾攻撃した国がアメリカの同盟国になってたりな

157 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 21:21:04.14 ID:PUTGGOdT0.net]
>>79
おいおい、全部間違えてますぞ?!
プリンスの源流は立川飛行機
日本機好きな人なら飛行できずに終わったキ―94II試作高々度戦闘機が有名所
スバルの源流が中島飛行機で、そこが栄・誉発動機を開発・生産した
機体についても確かに生産しているがそれはゼロ戦のライセンス生産(だが、設計をした三菱以上に生産したので、あなたが誤解するのも無理はない)
中島の力作といえば、隼、鍾馗、疾風、彩雲ではなかろうか

中島のエンジン技術について補足をしておくと、誉の後期生産型の一部に、低圧燃料噴射装置が搭載されたとの記録はある
通常の誉はキャブレターにより混合機の噴射を行っていたが、18気筒に満遍なく行き渡らせるのに苦労をしていて、燃料噴射装置の開発が続いていた
中島製のタイプはシングルポートつまり気筒内直接噴射ではなく、まさにキャブレターの置き換え向け
ここが誉が全力を発揮できない弱点だった
しかし低圧燃料噴射装置は、結局戦力化は果たせないまま終戦を迎える

だが1980年前後、レオーネなど中島の末裔と言えるスバル車に、まさにこのシングルポート式の燃料噴射装置装置が搭載されている
また同時期、三菱車にもサイレントシャフトとの呼び方でアクティブバランサーが搭載され、4気筒でありながら慣性の打ち消しに成功している
実は三菱も最末期のエンジンハ43に、鹵獲したダブルワスプをベースとした(と思われる)アクティブバランサー搭載型の改造図面が完成したという情報がある

1980年は戦後35年という時期、戦時中の技術を知る人がぎりぎりまだ社内にいて、ついに完成に漕ぎ着けたのかもしれないと俺は思う

158 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 21:21:11.50 ID:3sYba0830.net]
>>149
それは軍門に下るッツーやつだ。

159 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 21:21:31.49 ID:TBBjCnkQ0.net]
>>148
スバルが明らかに良くなったのはSGPからだからね。車種次第じゃ

160 名前:マツダの方がいいのでは。 []
[ここ壊れてます]

161 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 21:21:37.71 ID:v+G1YUX40.net]
>>136
自動運転レベル2じゃねーの??

162 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 21:22:34.25 ID:D0ja8xks0.net]
20年前から進歩が無い
昔の物をコストダウンして高値で売るしか脳が無い



163 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 21:23:02.21 ID:ma5+BzDY0.net]
つまらない車ばかりになった

164 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 21:23:23.06 ID:Y+q9TRar0.net]
トヨタから仕事もらって、細々とやってるだけだろ
今のスバルになんの魅力もない

165 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 21:23:38.38 ID:3OdpHO+m0.net]
WRX S4のフロントオーバーハングをもっと短くしてほしい

166 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 21:24:00.96 ID:wX4yi9IA0.net]
国内では割と売れてるだろ

167 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 21:24:23.46 ID:rCr60UOK0.net]
スバル3600まだかよ

168 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 21:24:25.62 ID:xJVtN9hL0.net]
気が付いたらマツダが良くなっていた件。 

169 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 21:24:31.81 ID:Hk0ZYFrp0.net]
オスプレイの整備もしてるんじゃなかったっけ?

170 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 21:24:32.71 ID:tEpwEDbG0.net]
ロシアンはスバルでめちゃやっとる

171 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 21:25:02.68 ID:RPKqQUoe0.net]
ウェルダネス日本で出したら売れるだろうに。
マツダcx-50もカッコいいけど何故日本で出さないのか

172 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 21:25:16.57 ID:kFaFtv7y0.net]
乗ってるけどすぐ部品が壊れる
プレミアで売ってるんだからしゃんとして欲しい



173 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 21:25:20.58 ID:DEqg45LP0.net]
海外でスバル見るとかっこいいんだよ
アジアでなくて北米や中南米
デザインがちょうどいい
遅れてるわけでもなく狙い過ぎでもなく、それでいて外人が好きなややスポーツテイストで
道歩いてたり、車乗ってて、「おっ、まあまあカッコいい」と感じるのがスバル
あくまでまあまあだけどな

ヨーロッパやアジアは毎年行かないから知らない

174 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 21:25:22.18 ID:Rw9Ftvne0.net]
WRX好きだわ

175 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 21:25:24.13 ID:xJVtN9hL0.net]
良い車つくっても評価されるまでに時間差がある。
気が付いたら生産終了。

176 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 21:26:16.47 ID:lkVncoND0.net]
マツダの方が今や上

177 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 21:26:31.85 ID:8nkr6cOV0.net]
>>65
可愛いか?鬼瓦みたいな顔つきだっただろ

チャチな独立懸架サスペンション
トルクスカスカでオイル漏れまくりのクソ4気筒エンジン
ビスカス式のなんちゃってAWD

名車だなんていうのは信者だけ
売れないし消えて然るべき車

178 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 21:28:28.52 ID:3sYba0830.net]
>>150
富士重工は群馬の機体工場が元で、エンジン工場は多摩にあったんだよ。
戦後の財閥解体でエンジン工場は多摩電気自動車になったでネ?

179 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 21:30:21.42 ID:mxvAeAlN0.net]
ストラット固定しているボルトが細いのに萎え

180 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 21:30:27.23 ID:91IQu9ro0.net]
水平対向の走り出しの独特なスムーズさは割と感動したけどな

181 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 21:30:56.06 ID:kVp3/kwR0.net]
>>169
スバルの軽を丸ごと葬り去ったある意味名車だな

182 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 21:31:04.35 ID:mxvAeAlN0.net]
>>164
見えない所の部品がショボいよね。
ボルトが細かったり。



183 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 21:31:37.19 ID:+0XkafEF0.net]
イキってる中高年しか買わないイメージ

184 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 21:32:03.65 ID:OcRS9aFh0.net]
>>1
日本の道路規格を米国と同じにしろ

185 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sアルage [2021/11/25(木) 21:32:53.12 ID:eqYkNhW40.net]
雪道の動画見ると
スバルのスバルしさが分る
あと他社のナンチャッテ4WD車が登れない坂道を
スルスルと上ったりする動画とか

186 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 21:33:46.98 ID:mxvAeAlN0.net]
ネット社会だから、見えないところをケチるのはバレやすくなってる。
どうでもいいところならいい

187 名前:ェ? []
[ここ壊れてます]

188 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 21:34:13.99 ID:EBKfuLmW0.net]
今どき2.4リッターターボの新型車出すお馬鹿メーカーはスバルだけ。

189 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 21:34:30.23 ID:cvRoEdpc0.net]
レガシィってアウトバックのことか?

190 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 21:34:53.04 ID:2Oc/vY5a0.net]
北米、オーストラリアで割と見る

191 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 21:35:00.78 ID:ws6yyC/90.net]
インプレッサのゼロ100の速さ、経験したこと無いのかな?
見かけばかりの他社のスポーツタイプは恥ずかしく成るぞ。

192 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 21:35:12.72 ID:9NDoQjp80.net]
キモオタ



193 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 21:35:47.20 ID:c9zSZZp90.net]
>>1
スバルをSUBARUと書いてる時点でメーカーからお金もらって書いてる記事だな

194 名前:ミンデン← mailto:age [2021/11/25(木) 21:35:53.86 ID:TA7J9Y1d0.net]
北でしょ
知ってたし

195 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 21:36:05.83 ID:PSvLG0XW0.net]
日本人くらいやろ
マツダやスバルをボロクソに言うの
昭和脳した時代遅れだとしても無いわ

196 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 21:36:20.01 ID:MYrn1i4Q0.net]
>>1
スバルが北米頼みなのは1980年代からずっとだぞ。その北米でも売れなくてカムリ作って凌いでた時期もあった。

197 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 21:36:41.49 ID:GkgJawph0.net]
>>170
https://www.youtube.com/watch?v=1lyYqv7I6Mc

ユアサの電池に日立のモーター
車体は日産

   ∧∧   昔 立川と横田基地の間に
  ( =゚-゚)  デカいテストコースあったね
  .(∩∩) 

198 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 21:36:47.57 ID:TBBjCnkQ0.net]
>>179
3リッターターボのZを出す日産もいるぞ

199 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 21:36:51.69 ID:R+iKnQLK0.net]
日産よりはマシ

200 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 21:37:10.62 ID:3sYba0830.net]
>>186
日本マスゴミはもれなく反日ですのでwww。

201 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 21:37:26.99 ID:QczyeSDk0.net]
>>43
ディーラーで「ベースグレードはもっさりだけど、280馬力クラスの奴が後から出るんですよ!」て力説されてたけどようやく出たか
絶版になりそうなアテンザワゴンの後継候補に入れておくわ

202 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/25(木) 21:37:46.67 ID:SSqyWXkG0.net]
二駆に切り替え出来ればパンクしてもテンパータイヤ入れときゃいざって時に使えるのにな



203 名前:ミンデン← mailto:age [2021/11/25(木) 21:37:56.21 ID:TA7J9Y1d0.net]
イチロウにやられるのか…
バカを喜んで崇拝している時点で
腑抜けになっちゃったんだろうなぁ…
死んでるのに

204 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/25(木) 21:37:58.86 ID:f/YQ4tRf0.net]
>>38
そのヘリコプター事業も陸自のアパッチ製造を巡って防衛省と裁判になってたな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<214KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef