[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/09 11:01 / Filesize : 283 KB / Number-of Response : 1032
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

衆院選で自民党は21議席程度減らす可能性〜SMBC日興 ★2 [愛の戦士★]



1 名前:愛の戦士 ★ [2021/10/19(火) 20:15:12.43 ID:HdvR7LgC9.net]
TRADER'SWEB 10月19日(火)

【9:55】衆院選で自民党は21議席程度減らす可能性〜SMBC日興

 SMBC日興証券では、衆議院選挙に関するリポートの中で議席に関する考察を行っている。青木率(内閣支持率+政党支持率)が高いことは追い風であるが、若手議員が100人を超えていることや、高齢議員や不祥事議員もおり、自民党は苦戦を強いられる選挙区が多いとSMBC日興では予想。同社の予測モデルでは、自民党は254議席の獲得を予想しており、これは選挙前の275議席からは21議席減らす結果となる。この場合、市場にはややネガティブとSMBC日興では捉えている。

https://www.traders.co.jp/m/news/news_detail.asp?ncd=1680652&type=1

★1の立った時間
2021/10/19(火) 18:04:20.65

※前スレ
衆院選で自民党は21議席程度減らす可能性〜SMBC日興 [愛の戦士★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634634260/

715 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/19(火) 22:30:43.26 ID:c26ePbDW0.net]
>>694
SNSとかで選挙行こうぜ、ウェーイ!
なんて「ブーム」が起きた場合、無視し得ない攻撃力になる可能性は、無くもないんだわ

716 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/19(火) 22:30:49.73 ID:odtjk+iz0.net]
立憲国民維新は強い組織票がないから投票率が上がれば有利

717 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/19(火) 22:31:02.34 ID:H1E/o5TT0.net]
>>664
整合性も何も事実だつのww
麻生は自分の政権でリーマンショックの対応(金融緩和政策)しなかったのは失敗だったって
2012年の衆院選の時に言ってるんだよ
そらそうだろ安倍政権はアベノミクスで選挙をやってんだからw

これで謝罪がなかったら元民主と同じだなw

718 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/10/19(火) 22:31:25.89 ID:v9Gx3bfR0.net]
>>1
今回糞左翼マスゴミは投票行かないよう呼びかけたりしないの?(笑)

719 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/19(火) 22:31:32.31 ID:LWRYiQjQ0.net]
>>33
山本太郎が国政選挙で負けるのは初めてやな
参院から衆院議員の壁は厚いのか

720 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/19(火) 22:32:09.07 ID:SclBKdWn0.net]
>>694
今回、選挙左右するのはZ世代と言われてる若者
投票が増える予定

721 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/19(火) 22:32:17.21 ID:kVyg0EsB0.net]
>>699
投票率上昇かつ無党派層の支持ね。現状は投票率が上がっても差が開くだけ。

722 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/19(火) 22:32:18.96 ID:LXt9X85e0.net]
シンプルに氷河期世代が投票率が一気に上がる40代になったから、ここからの自民は元々地獄なんだよね
氷河期世代が自民支持するわけないから

723 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/19(火) 22:32:48.59 ID:viVZciyP0.net]
>>671
今の人達はソ連という国家の存在感を分からんからなぁ
図体がデカく、中国の脅威など屁ともしない世襲制じゃない軍事国家版北朝鮮みたいな感じと言えばいいのか
でもそれは食料、エネルギーを完全自前調達できて、それを外へ売って外貨を稼げたから成り立ってた体制であって
現代日本で共産主義を導入するのは完全にクソビンボー国家への転落を意味してる
アカの語る幻想って、全くリアルじゃないんだよな
こんなんに騙されんなって事



724 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/19(火) 22:33:14.05 ID:IvDD8ID50.net]
>>698
起きない
過去20年間インターネットが普及してもそんな現象は1回も起きてない
20代が投票するときは必ず先行してそれ以上の世代の投票率が高まっている

もともと日本は高齢者と若者とで投票率に大きなギャップがある国の1つ
ドイツなどはあまり差がない

725 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/19(火) 22:33:44.65 ID:zQL+H0HB0.net]
下層民は馬鹿だから投票に行かないからな
利口な富裕層はがっちり自民党と手を組んで美味しい時代を満喫する

726 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/19(火) 22:34:08.22 ID:viVZciyP0.net]
>>693
だからそれは国内企業に投資すれば作れる
動画見て無いだろ

727 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/19(火) 22:34:24.75 ]
[ここ壊れてます]

728 名前: ID:c26ePbDW0.net mailto: >>705
言うても、ミンスだって政権に就いたが、氷河期の彼らを救いました?
救っていれば、あなたの主張なさるような状態には、なっていませんよね
であれば、政権が自民であれ、民主であれ、氷河期世代の救いにはならなかったわけです
[]
[ここ壊れてます]

729 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/19(火) 22:35:13.13 ID:LXt9X85e0.net]
>>707
でもそんな若者もいずれ歳をとる
歳を取ったら選挙に行くようになる

今まさに歳を取った氷河期世代が投票所になだれ込んでいる時代

730 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/19(火) 22:35:23.35 ID:c26ePbDW0.net]
>>707
今回も、今後もそうであれば、票読みもラクでいいですね

731 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/19(火) 22:36:09.27 ID:LXt9X85e0.net]
>>710
今更救われようと思って投票所には行かないんだよ
目的は復讐

732 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/19(火) 22:36:58.94 ID:L+xTz3qE0.net]
>>694
野党の支持層が50代60代なわけないだろ
適当なことを言うな
ていうかお前は何回書き込んでいるんだよキチガイ
36/694はヤバイだろ無能な働き者さんw

733 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/19(火) 22:37:17.97 ID:odtjk+iz0.net]
日本人の労働可能年齢の人たちって仕事のことしか考えてなくて政治に興味ないから全然選挙に行かない。



734 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/19(火) 22:37:24.56 ID:IvDD8ID50.net]
>>711
行かないんだよなあ…
いまの40代から、20代の頃の投票率が最低にへばりついてるんだが
年を取ってもいまの60代70代ほどの伸びは見られない

逆に今の60代70代は若い頃から投票率が高く、年を取ってさらに高まっている

つまり、20代の頃投票しなかった世代はその後投票するようになっても伸びが頭打ちになる
つまり上の世代に勝てない

賭けてもいいが、日本は選挙制度を改めない限り、
どこかで総選挙の投票率が50を割り、40に近づく。

735 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/19(火) 22:37:31.01 ID:c26ePbDW0.net]
>>713
そんなくだらないことに執念つぎ込む暇あるなら、今の生活をより良くするために時間使ったほうがええと思うんですけどね
自民党に復讐してスッキリ、それで、彼らの人生はどう変わるんです?

736 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/19(火) 22:37:33.39 ID:dQZPbqY40.net]
20どころか、100以上減らすよ
自民なんて誰も応援してないからな

737 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/19(火) 22:38:23.61 ID:C0Ll2wLo0.net]
>>620
いやいや、なんも変わってないじゃん
なにが変わったんだよ

738 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/19(火) 22:38:54.97 ID:LXt9X85e0.net]
>>717
何も変わらないなら、復讐した方がスッキリするだけマシ

739 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/19(火) 22:39:02.77 ID:QSWiTSjc0.net]
>>709
新しい方はキヤノンとかがやってるからガタガタ言うな

TSMCのは新しい技術じゃない奴だろ

740 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/19(火) 22:39:18.06 ID:GFIs8mpl0.net]
デジタルやらオンラインやらこれだけやかましいのに何でネット投票にせんのやろ
面倒くさいやろ

741 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/19(火) 22:39:18.93 ID:SclBKdWn0.net]
>>705
岸田は非正規や貧困層に支給すると言ってるが具体的な額はまだ言わないし
氷河期の非正規は自民に入れないかもな

742 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/19(火) 22:39:32.78 ID:kVyg0EsB0.net]
「投票率が上がれば」だけど、野球でもさ。5回ゴールドで負けて「9回まであれば逆転できてた」と言い訳しても白けるだけだよね。普通にかんがえりゃ、さらに差が開くだろと。

743 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/19(火) 22:39:49.47 ID:viVZciyP0.net]
>>717
他人の人生の使い方は
その人のモノだし
放っといてあげる方がいいと思うけどね



744 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/19(火) 22:39:58.74 ID:IvDD8ID50.net]
>>703
過去30年間、若者の投票が他の世代の投票をリードしたことは1回もない
ドイツでは1980年代以降、若者の投票がカギを握ったことがあったが
ドイツは若年層と高齢者層の投票率の差が比較的少ない国

日本は少子化が進行しているうえに若年層投票率が極めて低い世界でも珍しい国
「予定」はそれが実現してから言え

745 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/19(火) 22:40:17.54 ID:+MguR8Tl0.net]
自民公明党の議員を無職にする為に今回は投票に行く奴多そう。
あと、維新は関西以外では誰も投票する奴は居ないから地域政党でやれ。
犯罪者を他の都道府県に送り込むなよチンピラ松井。

746 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/19(火) 22:40:44.14 ID:c26ePbDW0.net]
>>720
そですか、それじゃ、氷河期の悲しいひとたちは、悲しいままでどうぞ妄執募らせて世を恨んで生きてください、としか言葉が無いんですけど
まぁあなたが彼らの総意を代弁してるとは思いたくないですね

747 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/19(火) 22:40:51.68 ID:LXt9X85e0.net]
ぶっちゃけ復讐は何も産まないというけど
やってもやらなくても変わらないならやった方がスッキリするだけマシだよねという話
我慢する理由なんかどこにも無い

748 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/19(火) 22:41:05.18 ID:GRXW4/BY0.net]
選挙制度というか選挙に関する教育になるのかな
「バカなりにでもいいから自分で考えて投票しないと死ぬまで搾取されるだけ」って小さい子供のころから叩きこんで
自分が暮らしやすい社会に変えるためには投票で意思表示しないとダメって考えにみんながなればいいのかもしれないけど

749 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/19(火) 22:41:23.54 ID:+MguR8Tl0.net]
>>723
岸田は前回の給付金で公明党の恫喝に負けた男だからコロコロ変えて来るよ今回も。

750 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/19(火) 22:41:30.95 ID:c26ePbDW0.net]
>>725
ん、おっしゃる通りですね

751 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/19(火) 22:41:35.31 ID:PdnGfIE00.net]
>>702
山本太郎個人としては3回目やぞ

752 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/19(火) 22:41:57.11 ID:SclBKdWn0.net]
>>698
若者の間で選挙行こうの盛り上がりはある
インスタやSNSの影響

753 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/19(火) 22:42:33.66 ID:JSIU2NQt0.net]
>>666
アベの時代に増えすぎた
コロナ禍の真っただ中でもビジネス客の入国を止めなかったほどだから
ビジネス客ってだれかと思ったら大半がベトナム人技能実習生
2020年末時点で38万人もいる
自公以外の政党は皆この制度に反対してるよ



754 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/19(火) 22:42:38.82 ID:viVZciyP0.net]
>>721
国民が政治に文句言わないでどーするってーの?
そういう発想がヤバいだろ
ほれ、見てみろ

数千億の税金、ルネサスに入れない謎
https://www.youtube.com/watch?v=1qr6NxaZWzc

755 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/19(火) 22:42:50.06 ID:IvDD8ID50.net]
>>711
残念ながら氷河期が40代になっても
今の60代ほどの投票率には到底達してないな
結局、若い頃に投票率が低い世代は年を取っても微増にとどまる

今の60代は若い頃から6割7割投票してたからな。
怠け者が後から改心することってないんだよな

756 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/19(火) 22:42:59.43 ID:odtjk+iz0.net]
今の若い人達って全然政治に興味なさそう

757 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/19(火) 22:43:42.12 ID:LXt9X85e0.net]
ぶっちゃけ数年に一回投票所に行くだけで果たせる復讐ならほとんどノーコストノーリスクで出来る復讐だから何も犠牲にする必要ない
どうせ自民生かしておいたところで氷河期世代の役に立つわけじゃ無いし

758 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/19(火) 22:44:15.89 ID:QSWiTSjc0.net]
>>736
熊本県民が潤うなら日本のためになるだろ
何言ってんだ

759 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/19(火) 22:44:26.26 ID:PdnGfIE00.net]
>>727
毎回言ってるなそれ

760 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/19(火) 22:44:26.95 ID:bv4emAkR0.net]
>>1
開票日まで待ってろや
バーーーーーカ
当たったら試しねーだろうがよ無能

761 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/19(火) 22:44:36.96 ID:bv4emAkR0.net]
>>1
開票日まで待ってろや
バーーーーーカ
当たった試しねーだろうがよ無能

762 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/19(火) 22:45:01.74 ID:SclBKdWn0.net]
>>738
そんなことない
総裁選がネット戦略もしてたから若者にも人気
なぜか若者受けしてたのが菅w

763 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/19(火) 22:45:29.09 ID:LXt9X85e0.net]
>>737
今回の結果に注目だな
氷河期世代の投票率が目に見えて増えれば政治の今後も変わる



764 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/19(火) 22:46:41.16 ID:H1E/o5TT0.net]
>>723
自民に入れないけど野党にも入れないだろw

自民党は安倍政権おかげで若者の支持率が爆上がりで
団塊世代の左翼が死んだら更に自民有利になると思う
左翼が強い北海道や沖縄もこの流れだそうだ
既存メディアの影響が減ってネットの影響が大きくなった

765 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/19(火) 22:47:11.21 ID:c26ePbDW0.net]
>>738
日本の統治システムは人材含めて、わりかし常識的な範囲を大きく逸脱することがないですからね
民主主義としてはどうにも健全な土壌ではないのですけど
一方で、こういう国だと選挙は大変に盛り上がります
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E7%B5%B1%E9%A0%98_(%E5%A4%A7%E9%9F%93%E6%B0%91%E5%9B%BD)#%E6%AD%B4%E4%BB%A3%E5%A4%A7%E7%B5%B1%E9%A0%98%E3%81%AE%E6%9C%AB%E8%B7%AF

766 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/19(火) 22:47:29.56 ID:SclBKdWn0.net]
>>731
今日もさっき給付金聞かれて貧困層にはあげると岸田が言ってた
調整中らしい

767 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/19(火) 22:48:09.19 ID:IvDD8ID50.net]
>>745
他の世代以上には増えないな。
氷河期が増えるなら他の世代も増える。

768 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/19(火) 22:48:12.98 ID:viVZciyP0.net]
>>740
潤うのは最初の1年だけだよ
鴻海のシャープ買収の時に何が起きたか、もう忘れたのか
当初の約束破って日本人従業員は解雇だよ

浙江財閥系の中国人なんてこんなもんだ
台湾に住んで、台湾で起業してるからって、大陸から渡って来た根は真っ赤な共産主義者だ
連れて来る台湾人技術者の中に、人民解放軍が居ないと思う方がどうかしてるよ

769 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/19(火) 22:48:40.16 ID:odtjk+iz0.net]
>>744
日本の若者は政治に興味ないよ。
アメリカの若者は結構デモとか社会運動やってるけどね。
日本の若者は全然やらないでしょ

770 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/19(火) 22:49:22.91 ID:0cqteNWT0.net]
れいわとN国が消えてくれないかな

771 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/19(火) 22:49:26.99 ID:hIxOINql0.net]
>>320
リッカルさん、、、

772 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/19(火) 22:49:40.32 ID:LXt9X85e0.net]
>>749
今回の結果見て判断すればいいんでね?
氷河期世代が十分な投票率持てば、少子化もあってこの先40年政治に対して支配的になるから

773 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/19(火) 22:50:32.31 ID:IvDD8ID50.net]
>>746
何度も言うが、自民党はいつも同じ人しか投票しない政党。
新規の無党派の獲得能力はゼロに近い。
これは公明、共産も同じ。

逆に言えば、新規の無党派を獲得できる政党に常に脅かされていると言える。
なので、自民有利になるかと言えばそうでもない。
世界的に見ても保守政党で得票率が有権者総数の20%弱に留まってるのはかなり弱小な部類。



774 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/19(火) 22:51:33.99 ID:H1E/o5TT0.net]
>>748
アベノミクスを続けるなら金刷って(金融緩和)低所得者層に給付(財政出動)できるもんな
政権支持率もいまいちだしたぶんやるだろ

それよりいら

775 名前:ハ増税をしないか注意だな
そっちの方が怖いw
[]
[ここ壊れてます]

776 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/19(火) 22:52:58.68 ID:sPfA4EaJ0.net]
21議席なら関西人が維新に流れるだけだな
政権交代のような風邪は吹かない

777 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/19(火) 22:52:59.09 ID:SclBKdWn0.net]
>>751
今回にかぎっては選挙盛り上がってるよ

778 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/19(火) 22:54:00.11 ID:odtjk+iz0.net]
>>758
証拠を見せてごらんw

779 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/19(火) 22:54:31.09 ID:GYRjMzaB0.net]
>>6
社民は要らない
共産党も不破のシェフ付き大御殿の説明無いしな
志位は何年委員長やってるんだ?

宗教団体への課税も必要だしな

780 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/19(火) 22:55:12.58 ID:QSWiTSjc0.net]
>>750
熊本のTSMCは新しい技術じゃね

781 名前:えと何度言えば []
[ここ壊れてます]

782 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/19(火) 22:56:36.15 ID:62Dl5Lb/0.net]
200議席くらい減らしてくれねえかな
まあもっと言えば自民の議席自体いらんけど
数十年に及ぶ失政の結果責任とってもらいたいもんだ

783 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/19(火) 22:57:03.71 ID:IvDD8ID50.net]
>>754
投票権を得てから今まで20年間、他の世代との比較傾向で変化がなかったのに
なぜ今回に限って変化があると?

過去の世代を見ても40代になって突然投票率が跳ね上がった例はないが。
30代、40代となるにつれて徐々に増える傾向は共通しているが、
いきなり跳ね上がる例はない。

また、50代くらいから死亡もあって徐々に世代人口は減っていくので、
世代投票率が高くない限り、数という点では若年層に対して対抗が難しくなる。
今の60代も実は人口自体は結構減ってるのだが、投票率のとびぬけた高さで優位を確保してる。



784 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/19(火) 22:57:50.34 ID:7wRngh3o0.net]
>>1 減る量が足りない

785 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/19(火) 22:58:17.36 ID:kVyg0EsB0.net]
>>762
そう思ってない人もいるという現実と向き合わなきゃな。

786 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/19(火) 22:58:32.92 ID:Sac6vtcF0.net]
21減らしても単独過半数だから
これで敗戦と言うは微妙だな

787 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/19(火) 22:58:47.01 ID:SclBKdWn0.net]
>>759
まぁ、見せられる証拠はないが総裁選のネット戦略だよ
岸田がひろゆきと対談したり色々やってた
うちの息子、高校生だが学校で選挙の話で盛り上がってるし詳しい

788 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/19(火) 23:00:16.85 ID:LXt9X85e0.net]
>>763
明確な変化として、与野党の対立軸がイデオロギーから経済に変わったことかな
これまで与野党どっちもイデオロギーで労働問題は二の次だったのが、今回は全面に出るようになってる

そもそも、労働問題が選挙のメインテーマになる時点で昔より氷河期世代の政治力が強まってる

789 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/19(火) 23:01:04.84 ID:IvDD8ID50.net]
>>767
ところが、20代の投票率は30年前から全く上がってないんだよなあ
もちろん20年前からこの便所も含めて掲示板やら、
動画やらもあったわけだが…

790 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/19(火) 23:01:42.15 ID:viVZciyP0.net]
>>761
話聞いてないのか
だから日本の企業に金出せば日本が作れるだろ

791 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/19(火) 23:02:24.90 ID:G7yIZ2hV0.net]
てか小泉進次郎の選挙区何だよこれ。不戦勝だろ。
選挙速報始まったら0秒で当確出るじゃん

792 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/19(火) 23:02:27.08 ID:x/ppt5qi0.net]
>>2
緊張感持たれるとまた取り戻してしまう
悪魔党の議席はゼロに近いほど良い

793 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/19(火) 23:02:27.43 ID:AmfnylyH0.net]
>>763
過去ばっか見て、今の現状を把握していないな。
相変わらずだ。
先例のないものは認めない。やらない。

そんなんだからオリンピック前にコロナが世界的大流行しても
ぜーーーんぶ「今まで通り」やっちまったんだよ。

硬直化にもほどがある。
一回、ホントにぶっ潰す必要がある。



794 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/19(火) 23:03:38.27 ID:H1E/o5TT0.net]
>>755
安定した政権なんだから同じ人が投票するのも当たり前だし
無党派層だろが何だろが与党野党の割合は大して変わらん

若者の自民党支持率が急上昇したのは2014年だったと思う
正確にはそれが判明したのがその前の若者と言えば反政府が一般的だった
確か朝日が慰安婦強制の捏造を認め謝罪したのも2014年だった
あれが切っ掛けで既存メディアへの信頼が急速に落ちていったのかもしれない
若者は選挙に行かないで下さいって野党が言うようになるとはw
投票率が上がると自民有利なる時代到来w

795 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/19(火) 23:03:49.55 ID:QSWiTSjc0.net]
>>750
モリス

796 名前:Eチャンが共産主義者とは初耳だな []
[ここ壊れてます]

797 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/19(火) 23:04:28.00 ID:IvDD8ID50.net]
>>768
だとすると過去20年間の与野党の対立軸がイデオロギーであって、
今回初めて経済に変わったという命題を立証する必要があるな。
そんな命題は立証不可能だろうけどな。

西側先進国では戦後復興が終わった1960年代以降は経済が主要関心事になってるし
(だから都市部人口の増加にもかかわらず社会党は伸びなかった)、
冷戦が終わった1990年代には既に経済が対立軸だったはずだが。
記憶が確かならクリントンが「イッツエコノミー」と言い出してブッシュ父を破ったのは30年前だからな。
経済の前にはイデオロギーは無意味という現象は既に30年前には起きている。

798 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/19(火) 23:04:32.29 ID:QKa+PyiK0.net]
自民党内で比例単独上位は2回までという制限が設けられている
それなのに3回連続比例単独上位の渡辺孝一に4回連続はやめましょう
って流れだったのに結局党内規約守らず4回連続比例単独上位という暴挙

約束事は守ろうよ小さい約束守れずしてどうして大きな約束できるのか

799 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/19(火) 23:05:09.28 ID:GRXW4/BY0.net]
>>771
そら知名度高くてあほなこと言って派手に党の足引っ張るのわかってるやつを死に物狂いで倒しに行く必要もないわけで
誰出しても勝てないっていうのももちろんあるけど無理して対抗する必要もない相手だし

800 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/19(火) 23:05:34.35 ID:LXt9X85e0.net]
前回
小泉進次郎 154,761票
瀬戸和弘  21,874票


神奈川11区は小泉帝国で誰も勝てない

801 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/19(火) 23:07:28.00 ID:AmfnylyH0.net]
>>771
自民がいかにバカか晒すために彼は必要。
もうなんかポエマーとしてTVキャスターかなんかやればいいと思うが。

802 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/19(火) 23:07:54.83 ID:IvDD8ID50.net]
>>774
だから、自民党には若者の投票を喚起する力がそもそもないんだって。
いつも固定層しか投票しない、無党派の得票が取れない政党なんだから。
若者どころか、中年の無党派をけん引する力もない。小泉時代を除いては。
これは共産も公明も同じ。
だから、いくら「若い世代に支持されている」と言ったところで、
実際の得票傾向には全く反映されていない。

あと、世代別の自民支持傾向を見ると、確かに若い世代ほど高い傾向はあるが、
物凄い差があるわけではないな。

803 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/19(火) 23:08:00.64 ID:QSWiTSjc0.net]
>>770
余ってる物のパイを削り合うわけじゃないだろ
足りてないから補充するんであって
日台同盟の何が気に入らないんだよ共産党員



804 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/19(火) 23:08:22.92 ID:UqeukSV60.net]
今度の選挙、
他者を貶めながら、その他者よりも一段だけ甘い蜜をひけらかす政治家とその政党に投票するアホが、
この日本にどれだけいるかの試金石ではあろうな

805 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/19(火) 23:08:28.78 ID:LXt9X85e0.net]
>>776
めんどくせーな
ゆっくり今回の結果見てろ
先立っては静岡の補選結果が重要だ

806 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/19(火) 23:10:41.97 ID:kVyg0EsB0.net]
>>779
野党って、敵が汚職した時や敵が分裂した時しか勝てないよね。
そんなんじゃ仮に勝てたとしても次がないんだよな。

807 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/19(火) 23:10:57.47 ID:l38jJn2x0.net]
そもそも前回も小池のアシスト
希望の党があったから票割れして大勝ちしてるんだよね

808 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/19(火) 23:12:25.85 ID:LXt9X85e0.net]
>>785
何の揚げ足取ってるかわからんが
神奈川11区で小泉に勝つのは安倍ら自民の歴代閣僚でも無理だぞ

809 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/19(火) 23:13:50.36 ID:IvDD8ID50.net]
>>785
いや、逆、逆。
2000年代以降、自民党は一定数しか得票ができないから、
野党が統合されてある程度投票率が上がると太刀打ちできない。
小泉時代ですら2004年あたりは民由合併後の民主党に押されていた。
浮動票を取る能力は野党のほうが圧倒的に上で、
自民が勝ってるときは基本的に野党が分裂してるとき。

公明党と合わせて2500万票程度の得票能力だと、
投票率が60%近くなったら力負けする。

810 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/19(火) 23:16:27.50 ID:JO4K4iJ80.net]
選挙戦はじまた
言ってること当選しても全く実施しない口だけのパフォーマンス
コイツらなめてるだろ
税金払いたくない

811 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/19(火) 23:17:16.43 ID:kVyg0EsB0.net]
>>787
そんな小泉でも総裁選では落ちまくってたし、蓮舫クラスが鞍替えして立たなきゃ。国民ははそういうとこを見てるんだよ。

812 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/19(火) 23:17:16.62 ID:GRXW4/BY0.net]
浮動票を取るの能力が野党のほうが上って根拠は何なんだろう
そら政治がめちゃくちゃになって失業率も跳ね上がれば世の中ひっくり返せって野党に票も流れるんだろうけど
少なくとも現状そこまでみんな切羽詰まってないだろ
この状況で野党が浮動票の掘り起しするのはちょっと無理なんじゃないか?

813 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/19(火) 23:18:16.65 ID:JO4K4iJ80.net]
コイツらコロナ対策上げてるけど結局何もできない
てか何もしないwww



814 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/19(火) 23:18:58.65 ID:IvDD8ID50.net]
>>791
>浮動票を取るの能力が野党のほうが上って根拠は何なんだろう

過去20年間のデータですが。
というか自民公明共産の3党がほぼゼロに近いだけで、
他の党はこれらの党よりは高いのは明らかなんだが。

815 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/19(火) 23:19:09.88 ID:JO4K4iJ80.net]
似顔絵ムカつくな
良い顔してない
騙すフェイスしかみえないwww






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<283KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef