[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/27 18:17 / Filesize : 243 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【年金】独身ひとり暮らしなら年金は「70歳」からもらうのが最も得。20万円もらえて生活費15万円と黒字に 65歳でだと毎月赤字に★3 [ネトウヨ★]



1 名前:ネトウヨ ★ [2021/09/27(月) 13:48:24.98 ID:k3mLb0P79.net]
 自民党総裁選を争う河野太郎行革担当相が年金の最低保障部分を「消費税」で賄う案を提唱している。年金制度はコロコロと仕組みが変わるため、老後に不安を抱く人がいて当然だが、日本の多数派を占める独身者はちょっと働くだけでも十分な生活ができそうだ。

 日本人の生涯未婚率は2019年時点で男性23%、女性14%。その一方で離婚率は35%もあり、単身世帯は2040年には約4割に達する。

 ところが、メディアが報じる老後年金の試算は「夫婦単位」ばかりが多く、ややもすると「単身者」は見過ごされがち。

 そこで独身シングルの年金シミュレーションを行ってみた。普段よく耳にする「老後2000万円足りない問題」が気になっている人もいるだろうが、これは投資を促したい金融庁が言い出したもので、ベースとなる数字はやはり夫婦。平均的な夫婦の消費支出と年金額の差額を計算したものなので、独身者の支出はこれより少なくても済む。独身なら死別や離婚リスク(年金が減る)もなく、支出より年金収入が多ければ「OK」だとシンプルに考えられる。

65歳でもらうと毎月赤字に

 では、家計支出を考慮した上で独身の人は何歳から年金を受け取ればいいのだろうか?

 来年4月に新年金制度がスタートし、通常は65歳から受け取る年金の「繰り下げ」が70歳から75歳に拡大する。金額は1カ月繰り下げるごとに0.7%ずつ増えるので、120カ月分で84%の増額だ。さらに「繰り上げ」(早くもらう)の際のペナルティー的な減額が0.5%から0.4%に縮小される。この点を押さえて試算してみよう。

 厚労省によると、厚生年金の平均額は14万6145円。男性16万3840円、女性会社員10万2588円と開きはあるが、離婚して年金を分割する可能性もあるので、ここは平均の「14.6万円」をベースにしたい。

 85歳までを趣味や旅行に活発なアクティブシニアとすると、その時点でのもらえるトータル年金額は「60歳開始」が3335万円、「65歳開始」は3510万円だ。繰り下げとなる「70歳開始」は3738万円、「75歳開始」は3229万円となる。年金にも税金や社会保障費はかかるので若干その差は縮まるが、ひとり身なら「70歳」からもらうのが最も金額的に多くなる。

 ここで頭に入れておかなくてはいけないのが毎月の家計支出。総務省統計によると、単身世帯の消費支出は月額平均15万506円(2020年)で、これだと通常65歳でもらう年金額14.6万円では足りず、毎月赤字になってしまう。つまり、どこかで「我慢」する必要があり、精神衛生上にもよろしくない。

 一方、70歳から年金をもらうと額は20.7万円にアップ。毎月5万円以上の“剰余金”ができ、年1回海外旅行を楽しむ余裕もできそうだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/257f6e825bc281662c924b25c30a880ce86dbf23
※前スレ
【年金】独身ひとり暮らしなら年金は「70歳」からもらうのが最も得。20万円もらえて生活費15万円と黒字に 65歳でだと毎月赤字に★2 [ネトウヨ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632712535/

601 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:14:25.08 ID:Nm3qipJb0.net]
>>564
繰り上げの55歳は確か年金改革の30数年前に無くなって最大でも60歳までになったはず。
歴史はちょっとうろ覚えだけど、今現在は60歳が限界。

602 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:14:33.85 ID:Y2DT8O7y0.net]
>>598
足りない分を生保受給

603 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:15:37.99 ID:ZqmOebuX0.net]
>>595
昨日65才で痴呆症になった人の番組やってたぞ

604 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:15:59.46 ID:E8hH+4XA0.net]
>>595
あいつらは曲がりなりにも現役だった
現役のうちはヨボヨボにならないもんだ
一般人は70歳つったら退職してるし、 ボケてくるし ひどいもんだよ

605 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:16:07.05 ID:RV3Lb+7v0.net]
早めにもらって生活したほうがいいと思う
何故って年金貰う前に貯金が尽きて
年金貰った時に年金だけで生活できなくなるから
早めに年金をもらって貯金を少しずつ溶かしながら生活した方が楽だよ

606 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:16:07.92 ID:WHGgV/f+0.net]
赤字だろうと何だろうと70歳まで無収入でいられっかよ
バカなのかこの記事書いたやつは

607 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:16:20.67 ID:7KAEMl9D0.net]
こういうのはできる限り早くもらい始めるのが正解って昔から決まってるだよ

騙されるなよ

608 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:16:21.35 ID:mwNBILgl0.net]
みんな年金ネットで試算してみろよ

609 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:16:22.95 ID:Y2DT8O7y0.net]
>>603
昨夜のNスぺ見たよ
現実はあんなものだよね



610 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:16:38.11 ID:yiHjVtnU0.net]
独身男の平均寿命を知らん人しか騙されんわ
志村は平均以上長生きして死んだんだよ

611 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:16:47.90 ID:vykI5gH70.net]
若い人に言っておくことは
NISA、idecoを最大活用して少額でも投資しておくべき
俺はそれを知るのが遅かったから
たまたま入ってた個人年金はありがたかったけど
そういう事に目ざとくなっておくべきだったと後悔してる

612 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:16:51.40 ID:0cGBjaph0.net]
>>527
新卒で就職した企業で同期後輩が数名音信不通。
大学の同期で死んだ奴はいないけどまともな就職先に就けたのは2割くらいだったな。

613 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:17:03.15 ID:Nm3qipJb0.net]
>>595
> >>561
> 松崎しげるとか北野武は70代だぞ。志村けんは70前半だった。ヨボヨボか?

・・・金持ちだろ?
庶民じゃないだろ?

614 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:17:07.36 ID:6PPAq6QP0.net]
(・∀・;)赤字のために2000万円貯めるんじゃないのか

615 名前:a [2021/09/27(月) 15:17:28.67 ID:Ue+CkmL20.net]
https://i.imgur.com/Pojugtg.jpg

616 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:17:41.28 ID:yFuAWf/W0.net]
意味ねぇ…

617 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:17:42.52 ID:jVygDmeW0.net]
>>29
食費10,000円生活を番組通り再現して毎日YouTubeに投稿する。

すると痩せた上にお金も貯まるし、サポーターまでついて結婚相手まで見つかるかもね。失うものがないなら今さら恥ずかしくはないだろう。

痩せて金が貯まれば儲けもんというのが要点。

618 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:18:04.41 ID:sRRZjWJQ0.net]
さっさと死ねってことか

619 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:18:04.44 ID:LtrQ3Nwr0.net]
>>467
人によって違うから



620 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:18:11.81 ID:ne+nW9cO0.net]
>>564
繰り上げは多いが繰り下げ選択は1%しかないないからなw


●国民年金 受給者の繰り上げ・繰り下げ受給状況(令和元年度)(※)
繰り上げ受給率:12.3%
繰り上げ・繰り下げなし:86.3%
繰り下げ受給率:1.5%
この調査によると、繰り上げ受給をしている人は10%以上いますが、繰り下げ受給をしている人は1%台と少数派であることが分かります。
また、繰り上げ受給率の推移を見てみると、平成27年の15.3%から年々低下しています

621 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:18:22.24 ID:JF/WCwZu0.net]
>>603
ネット世代から痴呆症は減ると思うわ
今までのメディアコンテンツは一方的に与えられるものだったけど今は自分で調べる物になってるからね
まあ陰謀論に憑りつかれているような自分の頭で考えない奴らはすぐ呆けそうだが・・・

622 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:18:30.94 ID:jzRJaOt20.net]
え?今30代でも貰える前提なん?

623 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:18:40.15 ID:FqOoBK7l0.net]
安楽死施設作れよ
ジジイになると体のあちこちは壊れてくるし
それでも動けてるうちはいいが、動けなくなったらトイレにもいけず垂れ流しじゃん
普通は病院に隔離されるぐらいなら死を選ぶだろ、
公務員がつくりまくった赤字財政もなんとか持ち直せるし、いいことだらけじゃん

624 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:19:10.45 ID:2mXV3xsq0.net]
まあ国の視点で見れば
出来るだけ遅めに受給開始して貰う事
ベストなのは受給せずに逝って貰う事
そうすれば少しでも年金財源にかかる負担を軽減出来るからね
判り易い話だよ

625 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:19:16.42 ID:UgVUSZ2X0.net]
無職生活を満喫したいから60歳で退職、貯金を切り崩して足りなくなったら年金を貰う
目標は70歳だけど月々20万としたら貯金2400万も必要なのは厳しいな

626 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:19:32.93 ID:AaR0R5450.net]
何がオトクなのかは
その人にもよるし
その寿命にもよるから
簡単には判断できない

627 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:19:36.15 ID:SpgQ/1m10.net]
こういうスレって、たまに大半の人は国民年金しかないと信じてるようなのが出てくるね。
大企業以外はほとんど入れてくれんとか、非正規は国民年金だけだと信じてるっぽいとか。
あれは何だろう?
どっかよそのお国の人なんだろうか?
社保逃れしてる自称経営者さま??

628 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:19:47.96 ID:LtrQ3Nwr0.net]
>>595
北野たけしは、中身は特殊メイクしたつまみ枝豆だぜ

629 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:19:53.89 ID:Lwj6mz/Y0.net]
>>622
もらえる訳がない、今40代は取り上げられてBI
2,30代はカップ麺や乾麺の現物支給だよ



630 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:19:54.09 ID:pUmI+YtW0.net]
それに額面増えるかもしれないけど
ジャップランドはこの先も間違いなく止まり続けるが経済成長してる他国の経済の飼料を用いてる産業だからな
他国の商品も自国の商品も物価は上がり続けるぞ

スタグフレーション中とは言え他国由来で起きるインフレにおいつけるかなぁw(´・ω・`)

631 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:20:09.57 ID:0cGBjaph0.net]
>>621
ブラック企業で働いたときのストレスで脳味噌が不可逆的なダメージ負ってるので
早々に痴呆になる氷河期世代は多いと思う

632 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:20:21.63 ID:NSgZRdNI0.net]
アホか、85歳でアクティブに旅行行けるはずねえやろ。

633 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:20:27.54 ID:mwNBILgl0.net]
コロナ禍で思い知っただろ
今更以前の様な心の底から限度なくなんな遠慮もなく楽しめる生活なんてないんだぞ コロナ禍以前に楽しんでた者勝ち
思い立ったが吉日
人間万事塞翁が馬

634 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:20:47.60 ID:VBZz2pTi0.net]
>>602
それが一番いいな
解決

635 名前:づら mailto:sage [2021/09/27(月) 15:21:09.91 ID:Om23VX770.net]
永久認定や権利を得る為の駆け込み乗車待った無し!

障害年金には、何歳になるまでもらえるなどの年齢による制限はありません。
障害年金の失権(受給権の消滅)については、法律上、
@死亡した場合、
A3級に該当しない者が65歳になった場合(該当しなくなってから3年経過が必要)、
B3級に該当しなくなって3年が経過した場合(65歳以上である必要)が規定されていますし、それ以外にもC併合認定によって新たな障害年金が受給できる場合には従前の受給権は消滅します。
これらのうち、3級に該当しなくなった場合を定めるAとBについてはそれほどケースは多くはないですし(AとBは老齢年金がもらえる可能性が高く、経済的にも問題にはなりにくいのです)、Cについては併合後の新しい障害年金が受給できるので、実質的には@の死亡の場合以外にはそうそう問題になるケースは少ないと思われます。
その意味では、障害年金は終身年金(死亡するまでもらえる年金)といっていいでしょう。

636 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:21:18.80 ID:JF/WCwZu0.net]
>>625
地方に引っ越して数百万でスーパー近くの築20年以内の中古の家買えばその額で多分余裕

637 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:21:21.61 ID:KAdqBAfE0.net]
>>9
高齢独身も現役時代はその上の世代のために年金を払い込んできたのだけど
もし高齢独身の年金受給を停止するというのなら、彼らが今まで払い込んできた年金は法定利息を付けて返金してもらわないといけないね
20年、30年と払い込んできたのなら倍くらいの金額なっているんじゃない?
素直に年金をもらうより得かもしれないねw

638 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:21:35.00 ID:3tMxMUXw0.net]
マジかー
よーしパパ長生きしちゃうぞー

639 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:21:41.27 ID:pL75Yoft0.net]
個人タクシーを75才までする気だけど
年金は66から貰うで



640 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:21:46.57 ID:0cGBjaph0.net]
>>626
間違いなく言えることは団塊世代やバブル世代はそれ以降の世代に比べてオトクと言うこと
逆に言うと氷河期世代以降の世代はそれ以前の世代に比べて損と言うこと

641 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:21:48.10 ID:iikujayK0.net]
「100年安心です!」とか言うて誘いつつの「無理でした!」はねずみ講そのもの。

642 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:22:28.28 ID:Y2DT8O7y0.net]
>>612
因みに今年来た年賀状で大学の同期が現在末期の癌で闘病中っていうのも来た
もしかしたらっていうか、多分訃報が入るだろう
就職氷河期世代の現実なんてこんなもんだから

643 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:23:06.57 ID:ZqmOebuX0.net]
>>639
それさ、今でもやってる人いるじゃん
売り上げあっても年金もらえるの?

644 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:23:39.32 ID:QWD2jpAP0.net]
>>611
ニーサもイデコも国の罠だろ

645 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:23:47.00 ID:Nm3qipJb0.net]
>>627
一応自営業の人達は忘れないであげてくれ。
と言っても、その自営業者の人が国民年金しか無いと思い込むのは勘弁だけど。

646 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:23:54.71 ID:7bMWYk1C0.net]
年金の給付日は偶数月の15日だからね。月に44万貰ってたなんて
くだらない嘘つくなよw

647 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:24:14.48 ID:FCRPrvj60.net]
69歳で死んだらどうする?

648 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:24:18.18 ID:a6MwsxYN0.net]
身体が元気なうちに貰うのがベストなんじゃないのか
色々なところおかしくなって病院通いで病院代もかかるだろうしどのみち足りなくなりそう
想像だけどこんな感じだわ

649 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:24:19.11 ID:JF/WCwZu0.net]
>>340
バブル世代は案外微妙だと思うわ
無事に社畜にはなれたけど給料は上がらなかった世代で税負担も高い



650 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:24:22.77 ID:GmpYfXvy0.net]
生活保護無敵伝説

651 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:24:31.77 ID:8yKTM93x0.net]
70とか俺死んでそうだが

652 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:24:51.51 ID:wK7rKFJQ0.net]
70までどうやりくりするかの問題は

653 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:24:59.32 ID:JF/WCwZu0.net]
>>649
>>640の間違い

654 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:25:04.11 ID:sJ4TtXnC0.net]
>>290
あんた凄えよ

655 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:25:12.59 ID:MhdNF9Mf0.net]
>>625
60までいくら貯めて
利回り何%で運用するかだと思う

656 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:25:13.53 ID:UgVUSZ2X0.net]
>>627
高級車のスレとか行くと、車なんか経費で買うのが当然、個人の金で買うとかバカの極み
みたいな書き込みしてる怪しい自称自営業者いっぱいいるよ

657 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:25:21.81 ID:ij5Hexid0.net]
独身男性の平均寿命65歳ぐらいだからな
年金もらう前に死ぬ奴多いんだよw

658 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:25:35.85 ID:pUmI+YtW0.net]
個人年金は有りだと思うが
ニーサ及びiDeCoはない物価について何も考えとらん
入るのはとびきりの馬鹿か強制された哀れな社畜だけだな(´・ω・`)

659 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:25:53.64 ID:QWD2jpAP0.net]
もう30歳以上は切り捨てて、29歳以下が得するように変えるしかないと思うぞ



660 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:26:05.62 ID:qvRmnq9R0.net]
85までピンピンしてる設定は無理やろ

661 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:26:07.47 ID:vykI5gH70.net]
>>644
罠というより苦肉の策でしょ
投資はやらないよりやった方が絶対にいいでしょ

662 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:26:20.59 ID:mwNBILgl0.net]
>>640
親団塊 自分氷河期だけどまさにそれ
親の金銭感覚に反吐が出る
なんであの手この手で使わせない様に誘導してるわ

663 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:26:22.47 ID:hWao2Gog0.net]
長生きする自信ないから60からもらうよ
70で死ぬと想定してる

664 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:26:37.39 ID:MB7iWlur0.net]
そんな年金の事より安楽死法案化

665 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:26:54.61 ID:bYomDPti0.net]
底辺ネトウヨは年金を納める金がないから年金は破綻する!って自分に言い聞かせて現実逃避するしかない

666 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:26:59.39 ID:PCR7NG520.net]
くれるなら50歳から欲しいかも。
隠居準備中

667 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:27:16.79 ID:MhdNF9Mf0.net]
>>660
爺さん親父と膵臓癌でやられた俺は
多分80まで生きれない

668 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:27:21.25 ID:0cGBjaph0.net]
>>642
自分は氷河期世代後期だけど年賀状の文化が廃れたから音信不通になるのが多い
ガラケーからスマホに移ったときかなりの数の友達との縁も切れた
年賀状書く時間すら与えられずに仕事させられたしね

669 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:28:04.54 ID:O0BMEkDl0.net]
生涯未婚男性の兵器寿命66歳でワロタ
女性は80超えw



670 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:28:06.29 ID:gCGZNeSB0.net]
おまえら若者は60歳では貰えない
65歳からだぞ
ガンガン働いて納めてくだされ

671 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:28:23.31 ID:RvxlHjpd0.net]
>>424
別にその後働くのは自由だろ?
働いちゃダメな法律でも作る気か?

672 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:28:38.54 ID:i9llK3Lv0.net]
今の50代はむしろ60歳から貰うべき
10年も経つとかなり減額されてる可能性が高い

673 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:29:19.16 ID:K0/bnvyM0.net]
いいかげんにしろよ。

65歳で死んだら丸損じゃねえか!!
70歳まで生きれるかどうか、ボケないでいられるか分からんのに
なにが「得」だ!!!

搾り取るだけ搾り取って死ぬまでコキ使う
その思想を何とかしろ!!

674 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:29:19.94 ID:ki9sUWxc0.net]
長生きしてより長く年金を受給し国の財政に負担をかけているのは男ではなく女の方なのだから、女の年金支給額を減らすべき

675 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:29:43.82 ID:sJ4TtXnC0.net]
>>350
まあ国民年金はおよそ税金だから忘れた頃に強制徴収しにくるけどな
最悪差し押さえw

676 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:29:56.18 ID:jIM2ts3I0.net]
コロナで大変なんだから60から満額払えやバカ政府

677 名前:70歳からだってwww [2021/09/27(月) 15:29:57.73 ID:0I2e5ks00.net]
おまえら、ホントバカにされてるなw

678 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:31:02.98 ID:mzF4FXum0.net]
>>664
お前ら独身のせいで日本は少子高齢化になって困ってるってのに、
なんでお前らを安楽に死なせるために法整備しなきゃならねえのかって話だよ
安アパートでクモ膜下出血でも起こして悶絶して孤独に死ね

679 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:31:04.84 ID:JF/WCwZu0.net]
>>674
民間の保険制度としてはとても正しい意見だが国家の場合は福祉も兼ねてるから難しいやろね



680 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:31:10.53 ID:7gqo+2IV0.net]
死ぬだろ?おれは病気持ちなんで60から貰う

681 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:31:11.61 ID:mwNBILgl0.net]
自分の親や祖父祖母、親類縁者で老人腐るほど見てるだろ60 70 80ごろに人間がどうなるか

682 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:31:27.73 ID:7R5ArSoR0.net]
あと10年経過したらベーシックインカムになるよ
年金のシステムより社会効率が良いからね

683 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:31:29.06 ID:0cGBjaph0.net]
>>653
それでも氷河期世代と比較したら相対的にオトクだろ
>>662
振り込め詐欺とかバカな投資話とかに数百万数千万注ぎ込める奴って
お金に対する価値観が未熟なまま高所得になったバカなんだよね

684 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:31:43.46 ID:6gfvSCmO0.net]
我ら、もとより年金を欲せず

685 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:32:10.58 ID:jGBxDfso0.net]
遺族年金目当てで外国人嫁がいっぱいいるしな
既に受給してる世代は幸せだよな

686 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:32:29.42 ID:jzRJaOt20.net]
独身一人暮らしならナマポが最も得じゃね

687 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:32:39.92 ID:Nm3qipJb0.net]
>>652
> 70までどうやりくりするかの問題は

この記事に本当の価値があるかどうかの見極めは正にそれ。
それが書いてないなら何らかのバイアスだけが掛かった記事と思ってよし。
要は国や投資企業側の提灯記事って事だね。

688 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:32:58.49 ID:07MotkNB0.net]
その5年間どう暮らすのよ

689 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:33:08.61 ID:6gfvSCmO0.net]
>>223
埋められないから、せめて安楽死を・・・



690 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:33:24.89 ID:ij5Hexid0.net]
独身男性の平均寿命66.3歳 独身女性の平均寿命81.9歳

独身の男はマジで早くもらっておけ
政府の罠にはまるなよ

691 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:34:00.14 ID:d/1ymVWp0.net]
>>686
受給できるならね

692 名前:づら mailto:sage [2021/09/27(月) 15:34:02.24 ID:Om23VX770.net]
永久認定以外は65歳までに権利を獲得して等級が下がらなければ一生怠け者が馬鹿野郎!

障害基礎年金失権(国民年金法35条)

 一.障害基礎年金の受給権は、前後の障害を併合した障害基礎年金の支給   を受ける場合に、従前の障害基礎年金の受給権が消滅するほか、受給権者
  が次のいずれかに該当するに至ったときは、消滅する。

  (a)死亡したとき。
  (b)厚生年金保険法に規定する障害等級に該当する程度の障害の状態に
    ない者が、65歳に達したとき。ただし、65歳に達した日において、障害
    等級に該当する程度の障害の状態に該当しなくなった日から起算して、
    3年を経過していないときを除く。
  (c)厚生年金保険法に規定する障害等級に該当する程度の障害の状態に
    該当しなくなった日から起算して、障害等級に該当する程度の障害の
    状態に該当することなく3年を経過したとき。ただし、3年を経過した日に
    おいて、受給権者が65歳未満であるときを除く。

  障害基礎年金は、障害等級に該当しなくなり、障害厚生年金の3級に該当
 しない場合、65歳未満であるときは、支給停止となります。
  失権するのは、障害厚生年金の3級に該当しなくなって3年を経過した後、
 65歳に達した日となります。ただし、65歳に達した日において、障害厚生年金
 の3級に該当しなくなって3年を経過していないときは、65歳に達した日後に
 3級に該当しなくなって3年を経過した日に失権します。

693 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:34:04.48 ID:bYMfOssq0.net]
>>261
70年後でしょ?
70年後なんて120歳くらいの人ゴロゴロいると思うわ

694 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:34:30.73 ID:vyPJyxZm0.net]
貰えるうちに貰っとくよ。

695 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:34:34.01 ID:AaR0R5450.net]
65から70までの5年間はコジキして暮らしてください

696 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:35:02.74 ID:RvxlHjpd0.net]
>>430
50マソ9年貰える個人年金ていくらはらってんだ?

697 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:35:09.02 ID:0cGBjaph0.net]
新卒で就職した企業で団塊世代の役員から言われた
「残業代は全部貯金するくらいのお金の使い方をしなさい」って言葉を今でも覚えてるけど
氷河期世代の基本給から保険年金税金を差し引いた手取りでどうやって暮らせばいいのかわからなかったわ
団塊世代バブル世代は根本的に氷河期世代以降との金銭感覚が違う

698 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:35:12.57 ID:9TjAU2sm0.net]
まわりに70まで待ってすぐ死んだ知り合い知ってるから絶対早くもらったほうがいい。

699 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:35:14.44 ID:JF/WCwZu0.net]
>>691
一人っ子で70歳とかならナマポ余裕っしょ



700 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:35:35.44 ID:jGBxDfso0.net]
コロナワクチンを老人は皆打ったんでしょ
良い仕事してくれるか期待

701 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:35:36.64 ID:7R5ArSoR0.net]
人間の知能は段階的に上昇しているので次世代では
社会効率が優先されてベーシックインカムになる

知能が高いほど格差を生まない考えに至るので
現在足を引っ張るのは前時代的な支配者思想






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<243KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef