[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/27 18:17 / Filesize : 243 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【年金】独身ひとり暮らしなら年金は「70歳」からもらうのが最も得。20万円もらえて生活費15万円と黒字に 65歳でだと毎月赤字に★3 [ネトウヨ★]



1 名前:ネトウヨ ★ [2021/09/27(月) 13:48:24.98 ID:k3mLb0P79.net]
 自民党総裁選を争う河野太郎行革担当相が年金の最低保障部分を「消費税」で賄う案を提唱している。年金制度はコロコロと仕組みが変わるため、老後に不安を抱く人がいて当然だが、日本の多数派を占める独身者はちょっと働くだけでも十分な生活ができそうだ。

 日本人の生涯未婚率は2019年時点で男性23%、女性14%。その一方で離婚率は35%もあり、単身世帯は2040年には約4割に達する。

 ところが、メディアが報じる老後年金の試算は「夫婦単位」ばかりが多く、ややもすると「単身者」は見過ごされがち。

 そこで独身シングルの年金シミュレーションを行ってみた。普段よく耳にする「老後2000万円足りない問題」が気になっている人もいるだろうが、これは投資を促したい金融庁が言い出したもので、ベースとなる数字はやはり夫婦。平均的な夫婦の消費支出と年金額の差額を計算したものなので、独身者の支出はこれより少なくても済む。独身なら死別や離婚リスク(年金が減る)もなく、支出より年金収入が多ければ「OK」だとシンプルに考えられる。

65歳でもらうと毎月赤字に

 では、家計支出を考慮した上で独身の人は何歳から年金を受け取ればいいのだろうか?

 来年4月に新年金制度がスタートし、通常は65歳から受け取る年金の「繰り下げ」が70歳から75歳に拡大する。金額は1カ月繰り下げるごとに0.7%ずつ増えるので、120カ月分で84%の増額だ。さらに「繰り上げ」(早くもらう)の際のペナルティー的な減額が0.5%から0.4%に縮小される。この点を押さえて試算してみよう。

 厚労省によると、厚生年金の平均額は14万6145円。男性16万3840円、女性会社員10万2588円と開きはあるが、離婚して年金を分割する可能性もあるので、ここは平均の「14.6万円」をベースにしたい。

 85歳までを趣味や旅行に活発なアクティブシニアとすると、その時点でのもらえるトータル年金額は「60歳開始」が3335万円、「65歳開始」は3510万円だ。繰り下げとなる「70歳開始」は3738万円、「75歳開始」は3229万円となる。年金にも税金や社会保障費はかかるので若干その差は縮まるが、ひとり身なら「70歳」からもらうのが最も金額的に多くなる。

 ここで頭に入れておかなくてはいけないのが毎月の家計支出。総務省統計によると、単身世帯の消費支出は月額平均15万506円(2020年)で、これだと通常65歳でもらう年金額14.6万円では足りず、毎月赤字になってしまう。つまり、どこかで「我慢」する必要があり、精神衛生上にもよろしくない。

 一方、70歳から年金をもらうと額は20.7万円にアップ。毎月5万円以上の“剰余金”ができ、年1回海外旅行を楽しむ余裕もできそうだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/257f6e825bc281662c924b25c30a880ce86dbf23
※前スレ
【年金】独身ひとり暮らしなら年金は「70歳」からもらうのが最も得。20万円もらえて生活費15万円と黒字に 65歳でだと毎月赤字に★2 [ネトウヨ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632712535/

465 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:55:53.55 ID:ca2mEL870.net]
国は70までに死んで欲しいんだよな

466 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:55:58.02 ID:53xxJwXA0.net]
70まで生きてればね

467 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:56:13.78 ID:aMtWz1eb0.net]
これ嘘だぞ
貰えるものはなるべく早くから貰った方がいいに決まってる

468 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:56:28.24 ID:9j4zhxx+0.net]
>>451
70まで生きているかも分からんで

469 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:56:29.47 ID:AtcXKZFJ0.net]
69でしんだりしてな

470 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:56:30.69 ID:F5a+wp5U0.net]
65で退職するわ
60過ぎるとどうしても頭の回転鈍くなる

471 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:56:31.68 ID:q6OmtMDD0.net]
60歳で退職して、年金の支給を75歳からにしておけば、60歳時に金が全く無いと福祉事務所に申告すると、75歳まで生活保護で、75歳から高額年金貰えるのかな?

472 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:56:45.84 ID:jIM2ts3I0.net]
こんなこと考えてると普通車とか買うの無駄に思えてくるな

473 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:56:46.10 ID:Rccw7tNK0.net]
>>458
60代、友人で死んでいるのがみんな既婚者男性ばかりだ・・



474 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:56:59.63 ID:AtcXKZFJ0.net]
というか71でしんでもあほみたいだわ

475 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:57:08.15 ID:iApEJhY90.net]
大正一桁生まれだった死んだ祖父の日記読んでたら月44万年金貰ってた
どおりで毎年海外旅行行ってたわけだ
一般庶民が年500万年金受け取って悠々自適で暮らせた二度と戻ってこない豊かな時代

476 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:57:13.90 ID:E8hH+4XA0.net]
>>460
ああっしまった、 それがあったか
って その程度の金は出るだろ
高額医療控除もあるわけだし

477 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:57:24.86 ID:71dNQFSq0.net]
>>458
大体先に相手が逝けば独身なんだぞ?
数年後には独身が半分になるといわれているんだからな。

478 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:57:31.58 ID:CkCiYCXD0.net]
俺多分70まで生きてないけど…

479 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:57:37.35 ID:OeEXqZOM0.net]
>>1
年金貰うようになるまでの出費考えたら70歳からの受給にしたメリット出るのって
80過ぎてからじゃねーの?

あんまり意味ないような…

480 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:57:51.80 ID:LtrQ3Nwr0.net]
>>471
年金支給を変更しろと言われる

481 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:58:00.57 ID:vykI5gH70.net]
>>465
それならそれで安楽死法とか制定してくれたらいいと思う
年老いて誰にも迷惑かけない事を望むだけだから

482 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:がsage [2021/09/27(月) 14:58:00.97 ID:/pzk76SS0.net]
>>9
お前はそんなに税制を納めたいのかよw

483 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:58:04.34 ID:GpQmUy6O0.net]
この理論で次は75歳、80歳がお得となっていくわけだ



484 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:58:11.49 ID:l3nZj42w0.net]
>>471
預貯金や資産があるとそれは無理

485 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:58:34.36 ID:CwlW2nKh0.net]
>>469
定年退職あるあるやね
退職金直前59で死んだ人いたわ

486 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:58:35.54 ID:mwNBILgl0.net]
>>460
老人の医療費のかからなさ知らないのか

487 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:58:36.19 ID:Y2DT8O7y0.net]
>>453
飲料水確保のためのアイテムが売れるだろうね

488 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:58:39.48 ID:woH6ipef0.net]
今後の日本に今日と同じような明日があると思ってるところが能天気すぎる。何時だって今しか無いんだよ

489 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:58:42.12 ID:cdMAiE6k0.net]
>>446
断然65からを選ぶわ80過ぎまで生きてられないよ

490 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:58:48.24 ID:orkYDBid0.net]
70までの差額はどうなんだ?

491 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:59:02.51 ID:AtcXKZFJ0.net]
100歳からならこんなにお得みたいになるのも時間の問題
詐欺師かよ

492 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:59:04.23 ID:LtrQ3Nwr0.net]
>>476
医療費に含まれないいろいろなものが増えてくるんだよ

病院の往復の交通費とか、差額ベット代とか

493 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:59:07.06 ID:jIM2ts3I0.net]
人生100年時代なんだから80からもらえばいいじゃん!



494 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:59:52.58 ID:FR8CLVGG0.net]
まともに動けるうちにお金はもらっておいた方がいいからトータルで低くなろうが65でもらうわ

495 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:00:05.98 ID:jnsdOo3m0.net]
おいらは3万しかもらえないからなぁ

496 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:00:10.83 ID:NGAAwGXc0.net]
まず70歳まで生きてるつもりでいるのがおめでたい

497 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:00:11.40 ID:qyvVW2C90.net]
独身が更に増えてくるから間違いなく独身税が誕生すると思う
かと言って結婚が増えるかと言うとそうでもない未来になると思う

498 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:00:24.06 ID:l3nZj42w0.net]
役所推奨の逆やっときゃ間違いない

499 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:00:30.07 ID:JF/WCwZu0.net]
>>477
未婚の意味がわからないの?

500 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:00:35.77 ID:0EUUkc6C0.net]
>>476
少子化で現役世代がどんどん減ってるのに高額医療制度もいつまで続けられるかな
おそらく20年後は現在の欧米のように大麻解禁して病院行く代わりに緩和ケアは大麻ってことになると思うよ

501 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:00:37.10 ID:LbRGdhyx0.net]
>>32
じゃあ独身者の年金掛け金無くしてくれよ

502 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:00:39.72 ID:di4vZFjo0.net]
今の日本で勝ち逃げ出来るのは団塊までだよ
コツコツ貯金しとかないと老後地獄みるぞ

503 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:00:54.06 ID:pCBatHYg0.net]
>>1
独身叩きは殺す

キャップだろうと特定して殺す



504 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:01:15.39 ID:Vn2pEnkO0.net]
>>498
禿同

505 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:01:28.28 ID:pCBatHYg0.net]
>>32
氏名と顔出して同じこと言ってみな
殺しに行くから

506 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:01:28.61 ID:31R2lG8c0.net]
70とかいつ死んでもおかしくないし
早死にしたら1円も貰えねーじゃんwwww
払い損やぞ?

507 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:02:03.62 ID:ccZ1mQ/v0.net]
>>506
死んだ奴は文句を言わないからなガハハ

508 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:02:13.94 ID:AtcXKZFJ0.net]
日本円で貯金してていいのかは疑問だけどな
食糧も輸入できない国になるぞ

509 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:02:28.89 ID:vykI5gH70.net]
>>489
お金を残す人がいたりすれば
元を取るためにもその選択はあるだろうけど
残す人がいなければ元を取れずに死んでも影響はない
70で多くもらいたいのは長生きした時のリスクヘッジだから

510 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:02:36.84 ID:7bMWYk1C0.net]
コロナ関連で死亡した80歳以下で年金払ってきた人らは
間違いなく年金の払い損でしかない。可哀想に

511 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:02:53.71 ID:0cGBjaph0.net]
氷河期世代で70歳まで健康に生き残れる奴なんて半分もいないだろ
ブラック企業で肉体や脳に負担掛けすぎた奴は定年前にどこかぶっ壊れると思うんだが

512 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:03:03.71 ID:Nm3qipJb0.net]
>>471
貰えない。
ナマポ申請時に年金を強制支給とされる事になる(他方優先)。
つまり単に繰り上げ支給されて差額分がナマポになるだけ。
どうしても年金貰いたくない!なら「あっ、それなら生活に困ってないですよね?」で終了する。

513 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:03:10.65 ID:vs/C6+5I0.net]
65から70までどう過ごすのかな?

破綻させなければ詐欺ではない



514 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:03:16.08 ID:qyvVW2C90.net]
独身税は無職無収入でも死ぬまで追いかけてくる可能性あり

515 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:03:16.37 ID:LtrQ3Nwr0.net]
>>506
菅 「わし、年金を70歳繰り下げたから、議員年金は1.8倍になったわ」

516 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:03:45.73 ID:mwNBILgl0.net]
年金もらう必要ない人はそら70からでいいわな

517 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:03:55.81 ID:S2kIw8kB0.net]
生活費8万だから、60歳の減額年金で構わないが

518 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:03:59.73 ID:w0ar8RVt0.net]
足腰頭が、まともな内に受けって、
使い切ってくたばりたい

519 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:04:00.40 ID:gNExYeRe0.net]
反ワクチン派と同じ
低学歴はこんな出鱈目に簡単に騙されてしまうwwwwwww

520 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:04:11.89 ID:QRheFVzE0.net]
そもそも独身1人暮らしなんか70過ぎまでのうのうと生きていていいと思ってるの?

521 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:04:12.21 ID:WVPM9lJO0.net]
勘違いが多いみたいだけど
年金て長生きリスクの保険なんだけどな

522 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:04:29.60 ID:gCGZNeSB0.net]
>>460
ド底辺の年寄りなら
一ヶ月入院しても15000円+食費9000円だな

あれ?
入院した方がお得?w

523 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:04:36.77 ID:Y6FWGOpq0.net]
おとくやん!



524 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:04:43.68 ID:Rccw7tNK0.net]
>>514
限界集落の老人は9割以上が独身ババアwww

525 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:04:51.74 ID:crj04ecx0.net]
長生きしたらお金がなくなるリスクを軽視しすぎ。
死んだらお金いらない。

526 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:04:53.14 ID:Sz5P7pwb0.net]
そんなに生きたくねえよ
体ガタガタだろうし

527 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:05:18.47 ID:Y2DT8O7y0.net]
>>511
既に死んでいる人も居るよ
氷河期世代当事者なら大学の同期の訃報が入ってきているでしょ
うちは大学の同期が一人、ケータイ開発で同じ現場の人が二人死んだな

528 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:05:19.84 ID:HNx5M8C20.net]
>>70
人それぞれ状況や考えが違う

529 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:05:22.64 ID:WAghCuu00.net]
罠じゃね?
70まで生きてるかどうかわかんねーし。
独身の方が寿命短かったんでね?

530 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:05:22.66 ID:JF/WCwZu0.net]
>>510
大卒初任給平均の1%程度の掛け金で済み所得税や間接税もほぼ払って来なかった人達ですよ

531 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:05:39.01 ID:5ZCfIKl70.net]
どうせ満額もらえる前に死ぬから早めに貰っとけ

532 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:05:42.83 ID:S2kIw8kB0.net]
>>520
70まで生きてる気がしない

533 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:05:50.76 ID:Y+rOwNdQ0.net]
詐欺。
70歳の時点で生きてるやつどれくらいいんだよカス
税金返せゴミ



534 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:05:54.75 ID:IxVLQXNr0.net]
年金20万ももらえる人がいるのか

535 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:05:56.72 ID:/EhdC+KQ0.net]
嘘くせ

536 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:06:04.56 ID:SpgQ/1m10.net]
>>124
厚生年金だからな。
国民年金しか入っていなかった人って、実はそんなに多くないんだよ。
田舎の農家もリーマンしながら休日農業だったし。
今の65歳でも10%以下しかいないよ。
8%くらいかな。
50代なら、5%くらいじゃないか。

537 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:06:12.99 ID:LtrQ3Nwr0.net]
>>522
今の病院は、老人は2週間で強制退院だよ。

今、長期間入院できる病院なんて無い

538 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:06:13.31 ID:gNExYeRe0.net]
年金受給年齢を引き上げる国家の詐欺
まあアベノミクスで年金基金を博打に使ってしまったから
もう年金を支払う金がないのよ

完全破綻
全部安倍黒田と自公出鱈目政権の責任

539 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:06:15.20 ID:vykI5gH70.net]
独身税とか気が狂ったように言い出す人が多いけど
独身が普通でもどれだけ税金払ってるか知らないんだろうな
あと年金はよく言われるように若者が年寄りを支えるメカニズムじゃないからな
それぞれ積立てた額が運用されて戻ってくるものだからな

540 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:06:23.88 ID:RV3Lb+7v0.net]
60定年としてそこから70までの生活費をどうするんだよ
貯金切り崩したとして70からもらえる年金だけじゃ生活できんだろ
やるなら支給まで貯金全部崩しても問題ない生活できる年金を出してくれよ

541 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:06:35.10 ID:xC8aeg1h0.net]
こんな還元率なら国民年金ブッチして、個人で対策した方が絶対にいいぞ

まじで、リスク商品じゃなければ最低でも元本の1.1倍以上は保証される

542 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:06:39.71 ID:WVPM9lJO0.net]
尊厳死が認められるなら早くもらうのもありだが
いざとなったら死ねないべ

543 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:06:58.87 ID:I8D4jzZc0.net]
>>458
言うまでもないとは思うが、その2つは寿命でも余命でも無いんだよな
未婚の平均余命なんて昭和のうちに70歳越えてるし



544 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:07:03.27 ID:SeJwZzWd0.net]
年金の権利を相続出来ないのはおかしい
と思いませんか?

545 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:07:16.15 ID:qyvVW2C90.net]
45定年と同時に賃貸契約してしてくれない未来が来ると思う

早めに持ち家を準備しないと詰む社会が来ると思う

546 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:07:19.06 ID:mwNBILgl0.net]
なんか一生誰かと居れると思ってる勘違い君が多いな
おまけに一番えげつないのは家族だぞ

547 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:07:33.49 ID:E8hH+4XA0.net]
>>500
はっきり言って年金なんかもらわなくてもいいから安楽死法が欲しい

548 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:07:46.20 ID:WVPM9lJO0.net]
とくにくこんな条件のいい商品は民間ではありえない

549 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:07:52.86 ID:5ZCfIKl70.net]
>>541
年金未納で差し押さえです

550 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:07:54.49 ID:vClOSYcC0.net]
65歳からマジでボケっと過ごす日々が始まるからね
朝からTVをボケっっと 昼寝して散歩に出かけて公園のベンチでボケっっと
そんな日々を送るために無我夢中で労働してる人多いよね

551 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:07:55.99 ID:Nm3qipJb0.net]
>>515
そのネタ考えると本当に廃止して良かったよな、議員年金。
近年は与野党ともにやたら復活を議論してるが、これを賛同する議員は落選させた方が良いレベルのゴミ。

552 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:08:07.62 ID:uet3yhSW0.net]
独身男性の平均寿命は60歳そこそこだから
払うだけ払って死ねってことね

553 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:08:17.51 ID:2SHgDmHB0.net]
>>547
そっちがいいわ



554 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:08:26.11 ID:pUmI+YtW0.net]
まぁ!
この詐欺の失敗うんこ島の年金基金はなんてお得なんでしょう
この破綻した金融商品は(´・ω・`)

555 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:08:42.98 ID:wy8yEOOD0.net]
>>102
おいらももらってるけど誰もが採れる手段じゃないからなあ

556 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:08:57.20 ID:mMZ44ZlI0.net]
こんな記事出すということは逆で
少なくても60から貰うのが正解ってとこか
いつ死ぬかわかんねーしな

557 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:08:58.56 ID:31R2lG8c0.net]
独身なら借金なんて踏み倒しまくって死ねばええねん

558 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:09:03.95 ID:AtcXKZFJ0.net]
>>545
持ち家も現金一括で買わないと収入へったら追い出される

559 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:09:09.74 ID:gNExYeRe0.net]
まず自公議員は年金を貰う権利などこれっぽっちもない
責任を取れ

560 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:09:11.92 ID:6+2IHA0y0.net]
そもそもいつまで生きられるか分からんのに

561 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:09:14.52 ID:US/yerty0.net]
頭悪いのがいるな
70?
ヨボヨボになってから年金受給してどないすねんw
そこまで働いて病気になって終了って分かんないか情弱(笑)

562 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 15:09:30.97 ID:z8U/B96M0.net]
>>547
死ぬなよ

国が手を叩いて喜ぶだけだぞ

563 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:09:32.36 ID:RV3Lb+7v0.net]
高齢者の安楽死を認めてくれるならわかい内にお金を散財できるからええな
老後に2000万とかふざけた貯金を残さなくても良くなる



564 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:09:47.18 ID:Oss/NBCh0.net]
早めて55歳か60歳から貰うとかも出来るだろ確か。
何で遅らせるのばかり持ち上げるかな?

565 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 15:09:50.94 ID:Y2DT8O7y0.net]
>>545
汚い公営住宅に住めばその心配も解消されるから()






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<243KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef