[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/27 18:17 / Filesize : 243 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【年金】独身ひとり暮らしなら年金は「70歳」からもらうのが最も得。20万円もらえて生活費15万円と黒字に 65歳でだと毎月赤字に★3 [ネトウヨ★]



1 名前:ネトウヨ ★ [2021/09/27(月) 13:48:24.98 ID:k3mLb0P79.net]
 自民党総裁選を争う河野太郎行革担当相が年金の最低保障部分を「消費税」で賄う案を提唱している。年金制度はコロコロと仕組みが変わるため、老後に不安を抱く人がいて当然だが、日本の多数派を占める独身者はちょっと働くだけでも十分な生活ができそうだ。

 日本人の生涯未婚率は2019年時点で男性23%、女性14%。その一方で離婚率は35%もあり、単身世帯は2040年には約4割に達する。

 ところが、メディアが報じる老後年金の試算は「夫婦単位」ばかりが多く、ややもすると「単身者」は見過ごされがち。

 そこで独身シングルの年金シミュレーションを行ってみた。普段よく耳にする「老後2000万円足りない問題」が気になっている人もいるだろうが、これは投資を促したい金融庁が言い出したもので、ベースとなる数字はやはり夫婦。平均的な夫婦の消費支出と年金額の差額を計算したものなので、独身者の支出はこれより少なくても済む。独身なら死別や離婚リスク(年金が減る)もなく、支出より年金収入が多ければ「OK」だとシンプルに考えられる。

65歳でもらうと毎月赤字に

 では、家計支出を考慮した上で独身の人は何歳から年金を受け取ればいいのだろうか?

 来年4月に新年金制度がスタートし、通常は65歳から受け取る年金の「繰り下げ」が70歳から75歳に拡大する。金額は1カ月繰り下げるごとに0.7%ずつ増えるので、120カ月分で84%の増額だ。さらに「繰り上げ」(早くもらう)の際のペナルティー的な減額が0.5%から0.4%に縮小される。この点を押さえて試算してみよう。

 厚労省によると、厚生年金の平均額は14万6145円。男性16万3840円、女性会社員10万2588円と開きはあるが、離婚して年金を分割する可能性もあるので、ここは平均の「14.6万円」をベースにしたい。

 85歳までを趣味や旅行に活発なアクティブシニアとすると、その時点でのもらえるトータル年金額は「60歳開始」が3335万円、「65歳開始」は3510万円だ。繰り下げとなる「70歳開始」は3738万円、「75歳開始」は3229万円となる。年金にも税金や社会保障費はかかるので若干その差は縮まるが、ひとり身なら「70歳」からもらうのが最も金額的に多くなる。

 ここで頭に入れておかなくてはいけないのが毎月の家計支出。総務省統計によると、単身世帯の消費支出は月額平均15万506円(2020年)で、これだと通常65歳でもらう年金額14.6万円では足りず、毎月赤字になってしまう。つまり、どこかで「我慢」する必要があり、精神衛生上にもよろしくない。

 一方、70歳から年金をもらうと額は20.7万円にアップ。毎月5万円以上の“剰余金”ができ、年1回海外旅行を楽しむ余裕もできそうだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/257f6e825bc281662c924b25c30a880ce86dbf23
※前スレ
【年金】独身ひとり暮らしなら年金は「70歳」からもらうのが最も得。20万円もらえて生活費15万円と黒字に 65歳でだと毎月赤字に★2 [ネトウヨ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632712535/

223 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:18:56.78 ID:aZpp5rbu0.net]
70歳から90歳まで生きるとして30年。
年間200万で生きても6000万、
300万なら9000万いる。
年金はこれを埋める一部でしかない。
あとは計算の問題。

224 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:18:58.21 ID:v9Y5s7VT0.net]
そやかて
ワイそんなに長生きできひん

225 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:19:02.22 ID:0EUUkc6C0.net]
>>212
いや、60歳から繰り上げ需給は可能だよ

226 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:19:11.38 ID:u7avhu140.net]
そもそも住む場所がないだろ
貸してくれない

227 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:19:23.67 ID:aZpp5rbu0.net]
>>223
まちがえた100歳

228 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:19:28.11 ID:JqhwFn3C0.net]
独身男性の平均寿命は 65歳 程度だよ…

229 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:19:30.03 ID:rI/qR7P+0.net]
>>209
返すも何も年金は積立方式じゃないからな
賦課方式だから次の納税者を作らなかった奴は受け取る資格無し

230 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:19:30.71 ID:exVdKjiG0.net]
60歳からに決まってるやろ いつまで生きられるかわからんのに
だからiDeCoとかやってるやつマジでガイジ

231 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:19:31.93 ID:GvOcQsLa0.net]
そもそも独身一人の男性の平均寿命は70に届かないという前提を無視した、あるいは知ってて貰えなくさせるクソ記事



232 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:19:34.64 ID:0I3DMA6x0.net]
70まで生きてるか自信ないからさっさともらう

233 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:19:39.32 ID:ZSw2qlci0.net]
まあ、個人差はあるが、年を取ったら食欲や物欲が減るし、
体力と気力も落ちるから行動範囲が狭くなる。現役世代が試
算した老後の必要資金なんか当てはまらない

234 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:19:40.93 ID:2SHgDmHB0.net]
なまぽでええわ

235 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:19:51.64 ID:TtFAb58x0.net]
だれかバルビツール作ってくれよ
大金持ちになれるぞ

236 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:19:51.83 ID:ZW3FpULK0.net]
不同意性交罪とか既婚者でもレイプ成立罪とか
これから性的なものはすべてどんどん厳しくなるから
既婚者なんて昔と違ってごくごく少数派になるだろ?
50歳で3割結婚してれば多い方って位に成る

下手に女に関わって少しでもトラブれば逮捕・レイプ犯で人生積む時代に成る

237 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:19:53.52 ID:VPNIGgyX0.net]
隣のおじさん59歳で亡くなったから、年金は65歳から貰う計画で50歳定年を考えてる
いつまでも働いてると早死にしそう
長生きするのは専業主婦みたいに楽してる人だろうし

238 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:20:00.03 ID:Nm3qipJb0.net]
>>210
逆に従業員の方が社内忠誠心という価値観をゴミにする方が先だと思うよ。
御恩と奉公ってのがあるけど、裏を返せば御恩が無いんだから奉公無し、と。
条件が良い会社にクルクル移れば良いし、慰留されたら増額交渉か蹴れば良い。

239 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:20:15.45 ID:dsDd9kYI0.net]
国民年金で賃貸の人はどうしてるんだろ?

240 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:20:20.04 ID:KK9tBVDz0.net]
65歳でもらえる予定2万円位だからいくら遅らせてもムリポ

241 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:20:20.71 ID:oXO/Ho7q0.net]
と言う事は繰り上げて60からもらうのが正解か



242 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:20:27.69 ID:phzjzbA10.net]
>>68
今やURも高級志向なんだけど

243 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:20:34.78 ID:tO62k69V0.net]
>>197

生活保護以下の受給者は申請すれば
差額分は受給できる。

申請は個人でいくと追い返されるかもだから、
無料弁護士の法テラスや
自立生活センターに相談してからいくべき。

244 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:20:38.26 ID:ne+nW9cO0.net]
>>45
おれ絶対無理だわ
早死にすると思う

245 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:20:40.67 ID:sJ4TtXnC0.net]
>>119
減額されるけど60歳から貰うこともできるよ

246 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:20:50.47 ID:35fKTwGq0.net]
働いたら減額とか
わけのわからん制度はどうすんの?

247 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:20:54.90 ID:QQCI30Mm0.net]
あと10年もしたら年金は最低75歳〜になりそう
じゃないと少子高齢化で運用できないし

248 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:20:55.74 ID:2goZgbCl0.net]
>>218
70超えたらみんな持病あって病院通いだし
ちょっと遠いところはバスを立って待ってるのも面倒でタクシーだったり
家もバリアフリーや手すり付けて改築だし
20代の一人暮らしとは全然違うよ

249 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:20:56.14 ID:ZW3FpULK0.net]
>>228
いつの時代の統計や?ソースは?
昭和25年???

250 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:20:57.28 ID:gCGZNeSB0.net]
市営住宅なら10万で余裕だね
8万でも可能

おまえら贅沢すぎ

251 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:21:03.47 ID:kwzyM/A90.net]
>>99
年金財政改善電車が五番線に入ります



252 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:21:32.53 ID:qyvVW2C90.net]
いやいや毒音の寿命中央値は63〜65らしいぞ
70からなんてあかんやん

253 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:22:01.18 ID:Zomo06Lh0.net]
日本政府って小さな政府のくせに国民から金取り過ぎでは?

254 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:22:07.24 ID:Nm3qipJb0.net]
>>197
一体今何歳でその額なんだよ?
若いなら当たり前だろ?
ジジイなら一体今まで何やってたんだよ?アホってだけ。

255 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:22:07.16 ID:pjLHlmNU0.net]
恒久売国移民党の固定政権による固定社会構造確定w
「50代まで」と、「60代以降」で完全に投票に対するスタンス違うからなw
若年層から50代までの「今後もまだこの国のこの社会で生きていく人間」は
「今後少しでも良くなって欲しい」てスタンスで投票するけど
「60代以降」の連中は「過去も今現在も、そして今後も優遇保障、後は逃げ切り勝ち確定」してる(した)から、
「今まで世代限定優遇ありがとう売国移民党!最後の恩返しとして政権維持に協力するよw」てスタンスで投票してるからw
そしてその構図を判ってる政権政党自民公明は「固定リピーターさん優遇」政策で餌付けw
この年代別最大ボリュームゾーンに加えて餌付けされた寄生虫ゴキブリ公務員が「必死に現状維持狙い」してんだから完全に詰みw
その出来レースという事実の相乗効果で「無理ゲー承知で投票行っても無駄」と更に若中年層の投票率低下の悪循環w

こんな国で「子供産みたい訳ねえだろw」だわなw

256 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:22:12.46 ID:qyvVW2C90.net]
音→男ね
スマソ

257 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:22:24.63 ID:phzjzbA10.net]
>>238
いや、そんな渡り歩ける連中なんてそう多くはないよ
しかも日本は世界と違って年齢差別が酷い国、中年以降は一握り以外は安泰に暮らせない。いっそ沖縄戦の時みたいに自決用品配ってくれた方が慈悲深いと思うぞ。

258 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:22:27.44 ID:3zc7TDfP0.net]
65-70の間の赤字は無視ですか🥺
こういう頭悪い営業トークには飽き飽きだよ🥶

259 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:22:36.43 ID:sxUiLb430.net]
黒字にする必要は無いだろ
なんで65歳が得
そもそも70歳なんて年金財政危機の対応なんだから
伸ばして得ならそんな政策はしない

260 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:22:47.67 ID:JFyIiVLt0.net]
国民年金のキモは障害年金と遺族年金だからな
老後にもらう年金なんておまけと考えるぐらいで丁度いい

261 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:22:52.84 ID:ZW3FpULK0.net]
>>244
47歳童貞やけど
何となく120歳までピンピン生きてそうな気がする
どうやって世界最高齢のインタビュー断ろうか?と考えてるわ
「年寄り扱いするな!個人情報なのでその様な取材は一切お断りいたします!」
毅然とした態度で臨まないとなw



262 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:22:54.02 ID:mwNBILgl0.net]
もらう前に死ぬ可能性が高くなるだけじゃ
まるでソニータイマー
60歳支給あまりに少なくなり過ぎだが財があるなら取りっぱぐれない様に貰い始めるのも一考

263 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:22:58.77 ID:gCGZNeSB0.net]
>>233
そうなんだよ
どんどん欲が無くなる
外で笑ってる老人なんてのは健康で恵まれた人だけ
置いて毎日幸せな人なんてどれくらいいるんだろうね
多くはただ生きてるだけだ思う

264 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:23:19.01 ID:Y2DT8O7y0.net]
>>68
今現在親の年金で生きている場合はどうすればいいの?

265 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:23:33.06 ID:g7OsaqDO0.net]
アホくさい
貰える時に貰っとくわ

266 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:24:04.58 ID:Nm3qipJb0.net]
>>246
来年4月から60歳からでも月額合計48万円未満なら減額無しに改正。

267 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:24:07.03 ID:bvWS6n7c0.net]
>>9
むしろリア充税とれや

268 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:24:13.65 ID:oM1ttFeu0.net]
死んでしまうわ

269 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:24:24.57 ID:Y2DT8O7y0.net]
>>261
何年47歳童貞やるつもりなの?
その自己紹介レスコピペだと思っているけどさ

270 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:24:39.93 ID:7Zk9oCu30.net]
70とかたぶん死んでる

271 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:25:03.37 ID:qdYjmvkF0.net]
>>197
それ国民年金の全免受けてただけだろw

>>263
欲が無くなるわけじゃなく金ないだけじゃねーかw



272 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:25:05.47 ID:D5rRYbXd0.net]
60で引退して残り10年間を好きなように暮らしたいから貯金してます

273 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:25:20.51 ID:I8D4jzZc0.net]
>>228
それ昭和のデータを見たか、中央値とか言う寿命とは別物の数字だろ

274 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:25:21.34 ID:0xEgL3Gw0.net]
ネトサポが書いた記事か?男の平均は81歳だろww
>85歳までを趣味や旅行に活発なアクティブシニアとすると
平均超え85とかヨボヨボでどこにも行けねーよwどこにそんな元気な奴いんだよ
65ですぐもらうのが大正解なw糞記事に騙される奴は1円も貰えない。

275 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:25:39.12 ID:Y2DT8O7y0.net]
>>197
不足分は生保受給できるから勝ち組やん()

276 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:25:50.65 ID:ZW3FpULK0.net]
>>269
ガチなんだが?
もし本当に120歳まで生きていたら120歳童貞とか5ちゃんに書いてると思う
そんな元気なお爺さんで居たいと思う
取材は断固として拒否するわ!ポツンと一軒家みたいなの来たらたまらん!ああいうの嫌い!

277 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:25:52.40 ID:3+gCtNCc0.net]
>>17
真剣に探してこなかったお前が無能なだけ

278 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:26:35.79 ID:Nm3qipJb0.net]
>>257
渡り歩けないなら穀潰しになれば良いよ。
前レスの通り、御恩と奉公なんだから御恩無しなら分かるでしょ?と。
45歳定年や10年勤続で肩叩き組に編成される環境なら社内行事や残業、飲み会は一切無視で良いだろ。

279 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:26:41.22 ID:+g5ZpRZa0.net]
お前ら何しに生まれてきたのよ?
この世を楽しみたくて生きているんだろ?
今は仕事が忙しすぎて、家族を養うのにも必死で
でも、65で働くのを辞めて、あとはゆっくり、のんびり
お迎え来るまで遊んでいればいいじゃない

それが出来ないような運のない人生をこれからもずっと歩むのかい?
一旦閉めてやり直すことも大事だよ
あ、でもそんな勇気も度胸も持ち合わせていないから、今のお前らがあるんだよな
人生すべてはずれガチャ

280 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:26:43.97 ID:Z6MOxQsu0.net]
60で貯金2000万あれば年200万切り崩して70まで持つか

281 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:26:46.42 ID:jIM2ts3I0.net]
85まで生きるとしたら60〜65でもらうのがいいな



282 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:27:03.77 ID:aYQbl/1I0.net]
>>54
> 年金はいつからもらおうと平均寿命で同一になるように設計されている

これはその通りだが、60または70まで生きた人の平均余命は平均寿命より2,3年長いからその分は繰り下げた方が得になる。

283 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:27:04.77 ID:KK9tBVDz0.net]
だいたい55歳からもらえる予定だっただろ
今の中年はどこまでこき使われるんだ

284 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:27:22.63 ID:LtrQ3Nwr0.net]
>「60歳開始」が3335万円、「65歳開始」は3510万円「70歳開始」は3738万円、「75歳開始」は3229万円

これ85歳まで生きた場合限定の話
「60歳開始」 3335万円÷(85-60) 1年当たり133.4万
「65歳開始」 3510万円÷(85-65) 1年当たり175.5万
「70歳開始」 3738万円÷(85-70) 1年当たり249.2万

男性の平均年齢である81歳までの場合
「60歳開始」 133.4万x21年 = 2801.4万
「65歳開始」 175.5万x16年 = 2808万
「70歳開始」 249.2万x11年 = 2741.2万

女性の平均年齢である89歳までの場合
「60歳開始」 133.4万x29年 = 3868.6万
「65歳開始」 175.5万x24年 = 4212万
「70歳開始」 249.2万x19年 = 4734.8万

となる

男性は60歳から貰っても大差なし

285 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:27:35.51 ID:eakflDIQ0.net]
そう言うのなら、私は65歳から貰うことにする

286 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:27:36.43 ID:JUY/kS+p0.net]
俺の月の生活費9万なんだが
何で15万もかかるの?

287 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:28:10.41 ID:Y2DT8O7y0.net]
>>286
インフレを無視すればね()

288 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:28:11.45 ID:ta/vbMRy0.net]
経団連は45歳定年を考えてる時に政府は70歳から年金だと!

289 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:28:20.30 ID:kBw67NvP0.net]
独身男性の寿命中央値は66歳なんだから
貰えるタイミングが早ければ早い方が良い

290 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:28:22.21 ID:CLXyjdH40.net]
>>29
驚くようなことか?
オレは高校を中退して以来、40年近く引きこもってたけど
先週金曜日、「このままじゃだめだ」と一念発起して会社を立ち上げたら
起業当日に東証1部上場を果たすとともに
日銀を始めとする大企業を次々と買収し
1週間経った今日現在では年商8千兆円を超える世界的財閥系総合商社に育て上げたぞ
株主はオレ一人だし仕入原価もゼロだから
この8ラン兆円は全額オレの収入だ
これが日本民族のチカラなんだよ

291 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:28:24.91 ID:Z0dXJGSy0.net]
独身で早めに定年迎えるほうがいいよ
そのほうが長生きする
結婚は資産家と頭の悪い奴に押し付けておけ



292 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:28:37.83 ID:tO62k69V0.net]
>>257
米国でも
日本ほどではないけど
年齢あがると
転職は難しいらしいよ。

日本は中高年だと本当にないけどね。

293 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:28:40.76 ID:0EUUkc6C0.net]
>>249
元記事を見ると2018年人口動態調査を基に算出と書いてあるな
ググれば元記事はすぐに出てくると思うよ

294 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:28:42.87 ID:mwNBILgl0.net]
>>9
目の前のマン子に目がくらんで汚嫁ガキマン損もっちゃったんだなw
3大不良債権って知ってますかw

295 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:29:07.02 ID:b34F2+3U0.net]
>>192
奴ら一族や属する党や派閥レベルで元に戻そうとかいう動きが無かったな。罪人一族、罪付きの派閥。

296 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:29:12.62 ID:Y2DT8O7y0.net]
>>290
遂におかしくなったのか?
誰の目にも明らかな誇大妄想をまき散らしてw

297 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:29:15.20 ID:+poSlLOJ0.net]
14.6万で「我慢」になるのに70まで0円を選ぶわけねーだろバカなの

298 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:29:26.62 ID:TtFAb58x0.net]
中年期あたりから健康には相当気を使ってようやく
アクティブシニアになれるだろうからな
仕事に追われて金を稼いでるだけの今
なんて連中は間違いなく老後に貯金も使い切れなくてくたばるだろうよ
酷使した体がもたない

299 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:29:35.35 ID:F1p98KCE0.net]
70からはやばすぎ

300 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:29:59.94 ID:Nm3qipJb0.net]
>>288
> 経団連は45歳定年を考えてる時に政府は70歳から年金だと!

どっちも金を巻き上げたいから、だね。
やるとは真逆だけど結果や目的は完全に一致。

301 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:30:01.16 ID:RvxlHjpd0.net]
>>146
基礎年金だけならともかく
厚生年金フルにかけてたら違うだろ?
その分払うもん払ってるからどっちが得かはともかくとしてだが…
払いたく無いなら一人親方とか個人事業主になって 
自分で蓄えるで運用もしてってのが
1番だろうが
金使っちゃうような奴はサラリーマンの方が良いだろ



302 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:30:27.22 ID:ZW3FpULK0.net]
>>277
真剣に探してできる物じゃ無いだろ!
真剣に探してストーカー扱いされて逮捕とか
相手が未成年と知らずにセックスして逮捕とかそういう時代だろ!
一方で犯罪扱いしといて独身増えるの当たり前なのに
お前ら畑田でみだらな行為と言う犯罪同然の行為しても罰も受けずに結婚するなんてずるくて許せんわ!

既婚税・リア充税・セックス1回に付き1万円徴税すべきだ!
ふざけるな!クソ既婚ども!!!こんな奴らに1円たりとも子供手当とか出してほしくない

子供関係の税制優遇全廃したら年金財政健全化するわ!

303 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:30:33.22 ID:Y2DT8O7y0.net]
>>257
底辺でよければビルメン4点セット持ってりゃ何とかなる(かもしれない)

304 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:30:35.09 ID:sBxkEFmn0.net]
60〜70才までの間にたくさんの人々が死ぬからな
普通に65才からもらえばベスト

305 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:30:46.76 ID:BUwaF0kW0.net]
こういう話題ではよく「俺は、うちの親は毎月○○万円で暮らしている。ちゃんと節約して暮らせば年金の範囲内で十分にお釣りがくる」と
所詮貧乏自慢を始めるヤツが出てくるが、そんなもん
病気患って病院通いになったり親の介護が必要になったらあっさり崩壊するんだよなあ。

だからこそ、医療保険であったりそれなりの貯えが必要だと言われているわけだが

306 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:30:49.74 ID:tvWscYAC0.net]
先日叔父が71で亡くなった
全然お得じゃなかった

307 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:31:00.17 ID:oyw+VSkr0.net]
貯金とテメエのことしか頭に無いチョンガー野郎から独身税徴収して年金も停止しろ

308 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:31:08.81 ID:tO62k69V0.net]
現役で働いていることが大前提だろうね。
働いてないなら、貯金取り崩しになる。

投資だけで生活費稼ぐには資金は2000万円くらい必要。
ただし失敗したら全部なくなる可能性もある。
すくなくとも半分以上は投資失敗して数割は資金を減らす。

309 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:31:11.52 ID:1jzlAn6A0.net]
>>4
増やしても使う前に死んだら同じやん

310 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:31:16.46 ID:dsDd9kYI0.net]
iDeCoは絶対大丈夫論

311 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:31:20.76 ID:j5LUHrSN0.net]
年取ると年々時間の経過速く感じるようになるから、
65ー70歳の5年なんて小学1年時の夏休みよりも短く感じるんじゃね?



312 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:31:22.62 ID:yk3lccyx0.net]
独身男が財産残して死ぬ意味ねーだろ

313 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:31:30.08 ID:jIM2ts3I0.net]
>>306
60からもらえば良かったパティーン

314 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:31:31.23 ID:kwhcKBDH0.net]
チキンレースか?
俺は下りるぜ

315 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:31:36.70 ID:xG6CwiNh0.net]
独身だと平均寿命まで行かない人の方が多そうだが

316 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:31:49.34 ID:VcDuXHNU0.net]
独身には年金やらねえぞ

317 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:31:58.14 ID:Y2DT8O7y0.net]
45歳定年制を主張しだしたお陰で45歳以降は生保の申請をし易くなったな()

318 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:32:14.93 ID:SpgQ/1m10.net]
>>157
男でも20万あるのは大企業くらいだな。
同世代の5%くらいかな。
間違えちゃいけないのは、78くらいのオヤジと同じくらいになると勘違いすること。
高卒で43年くらい厚生年金に入ってたとか、中堅の安定企業だったとか。
そもそも計算式が違うからな。
85歳の平均は22万くらいだった。
それは今の基礎年金の妻の分も含んでいた。
(妻は離婚したらなんにもないことになってたが任意加入というやつがあった)
低めで20万でも婆さんが任意加入してたら二人で26万とか普通にあったわけだ。
なんせ7割が任意加入してたからな。

今の人にはこの「おまけ」がない。
まあ、ひとりもんは無関係だけどな。
家があれば14万でも問題ない。

319 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:32:15.24 ID:Vn2pEnkO0.net]
俺は長生きしない家系だから、60歳からもらうわ

320 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:32:22.48 ID:sJ4TtXnC0.net]
なんにしても家を買っといた方がいい
家賃が無ければ極論国民年金プラス在宅バイトでもなんとかやっていけるだろ

321 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/27(月) 14:32:48.28 ID:gCGZNeSB0.net]
>>271
せやな
やっぱ人生金だよ金
でもどんどん身体にガタが出てきてなあ
若い時は100歳まで生きたいと思ってたが
今は70歳で自立も無理かなと



322 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:32:56.29 ID:Vslp9lAy0.net]
70歳までどうやって食うか、70歳過ぎたらあと何年生きるか? そこだわな

323 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/27(月) 14:33:07.26 ID:i/EhsHeE0.net]
>>49
素晴らしい考え方
田舎中小勤めだが、こんな会社やメンバーじゃ将来が不安とか言うバカが多い
お前はその中でさえただのワーカーでしかないのにってヤツ
優秀で管理職まで上がれば人並みの給料もらえるのに






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<243KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef