[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/02 04:36 / Filesize : 271 KB / Number-of Response : 1034
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

河野太郎が語る農業など1次産業「人が寝ててもロボットやAIにやってもらう。夜真っ暗でも、GPSなりで動かすことができる」 ★11 [potato★]



1 名前:potato ★ [2021/09/20(月) 13:13:09.30 ID:Dnmy2oZa9.net]
「人が寝ててもロボットやAIで」 河野氏が語る農業 

 河野太郎行政改革相は、福島・東北の復興関係者とオンラインで意見交換し、農業など1次産業について「無人化の技術が大事になる。(人が)寝ててもできるものは、もうロボットやAI(人工知能)にやってもらう。ロボットだったら、別に夜真っ暗でも、GPSなり何なりで、(農機具を)動かすことはできる」と述べた。
 さらに、河野氏は「1人でそれを回すことができれば所得も増える。技術開発に国はもっと力を入れていかなければいけない」と語った。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP9L04DTP9KUTFK036.html
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632100635/

313 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:24:02.41 ID:DjydiHtA0.net]
>>2
移民入れるぐらいに仕事は有り余ってるんだからそれはない

314 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:24:15.82 ID:MjbEsZ0x0.net]
こんなことしてド高くなった国産農産物なんか誰も買わないだろ

農産物みたいな付加価値ほとんど付けられない商品だと消費者なんか結局安いのしか買わないんだから、安い輸入品に惨敗するのが目に見えるわ

それとも輸入品に1000%の関税でも掛けるのか?
そんなことしたら消費者が暴動起こすぞ

315 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 14:24:17.17 ID:kVhnXOm80.net]
>>300
10年前280万人いた農業従事者が今や170万人未満
そのうち70%が65歳以上

これが現実

316 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:24:27.54 ID:M4gpUqBg0.net]
>>302
うまいこと機械化できれば人口減少は強みになるんだよな

317 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 14:24:34.72 ID:qH0FGZex0.net]
外人が来てくれるうちに、インフラを刷新するべきなんだよね。

318 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:24:50.52 ID:an99LWHE0.net]
実現したら労働不足が解消されていいじゃん

319 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 14:25:04.98 ID:kVhnXOm80.net]
>>308
今の2倍は出さなきゃ話にならんのが現実

320 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 14:25:15.29 ID:7hlq+SJy0.net]
>>237
ナチスは公共事業でもピンハネ中抜きとか監視してた
戦争さえしなきゃね

321 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:25:21.92 ID:+PbTRcM40.net]
>>22
1100万人いた農家は、いまや150万人
しかも平均年齢は69歳

ほっといても、このまま推移すれば半数は10年以内に引退予定
食料自給率は
金額ベースで86%(昭和40)→67%(令和2年)
カロリーベースで73%(S40)→37%(R2)

約半数が引退すれば、18.5%にまで低下する

諸外国で飢饉が起きた場合で輸入困難になった場合は
2220万人分の食料しか自給できず
9780万人は餓死する試算になるが
すでにFAO(国連食糧機関)らがコロナと天候異常で
世界的な飢饉リスクにある事は度々傾国を出しているのだが

良いのか?



322 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:25:56.21 ID:M4gpUqBg0.net]
>>306
直まきの米食ったけど美味かったわ
「えみまる」ってやつ

323 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:26:17.17 ID:S5N+UIww0.net]
>>293
効率化推進なら農業が製造業に組み込まれる未来になるかもしれんな
個人農家は非効率なので補助しません
趣味レベルでやるなら勝手にどうぞとなる
ただ法人も苦戦

324 名前:してるから政策が決まらないと何も見えてこない []
[ここ壊れてます]

325 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:26:17.83 ID:buBwr2YB0.net]
>310

新自由主義は嘘つきダナ

326 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 14:26:27.47 ID:mo1zvh8J0.net]
取り合ずその、鉄腕ヤンマーと鉄人マンボーを見せてくれ
話はそれから

327 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:26:33.62 ID:RseYGyCl0.net]
農家の人に、草刈り機で草刈るのは面白いと言ったら、わかってない奴だと怒られたよ

328 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:26:46.13 ID:H52CvXoK0.net]
世襲はあほだなあ

329 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:28:13.57 ID:+OSN63VHO.net]
>>276
北海道では可能な事でも本州では無理って事もある
農業の大規模化・法人化への補助金は
農作物を捨てる為の補助金となってしまっている

330 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:28:21.47 ID:M4gpUqBg0.net]
世界じゃ食糧不足言われてるからな
水が豊富な日本は農業やればそれなりに食べ物確保できる恵まれた土地
これからは水がある国が勝つよ

331 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:28:39.43 ID:wEV3EoYA0.net]
>>21

m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \



332 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:28:51.91 ID:MjbEsZ0x0.net]
>>321
農家も世襲しかいないからな
今の体たらくよ

333 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:29:05.22 ID:M4gpUqBg0.net]
>>322
だから国がやるしかないんだろうな

334 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 14:29:14.01 ID:IZCLZPWZ0.net]
ロボット化、あるいは自動化すればいいとか簡単に言うけど
そのシステム開発のためにどれだけ金がかかるんだ?
それをペイすることって現在の農業で可能なのか?
そういう思い付きを語る前にまず農業にかかわる諸問題を解決しろって言いたいわ

335 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:29:18.46 ID:guwFHR2n0.net]
神奈川の都会育ちか
毎日見てるわけじゃないし農家の仕事分からんわな

336 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:29:43.45 ID:DjydiHtA0.net]
ノルウェーの鮭養殖とか省人化進んでて結構儲かるらしいからな
日本もその方向を目指すのは当然の流れ

337 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 14:29:48.09 ID:4oiPYR720.net]
ロボットやAIよりも、組み込みグエン技術の開発をした方がいいんじゃないか?

トラクターの運転席にグエン放り込んで、ドア溶接するだけだし、エサ代がかかるのがネックだが

338 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 14:29:59.75 ID:qH0FGZex0.net]
ロボットよりも人間の方が安くて保守費用もかからない

339 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 14:30:24.62 ID:XvICWs3v0.net]
電動アシストのスーツや台車から導入するのが現実的

340 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:30:55.68 ID:+PbTRcM40.net]
>>300
記録に残る限りの農業自動化の研究は
論文によると1960年が最初だな

大昔から農業は重労働でキツイって話は出てたんだから
当然自動化の研究は、もう60年前にはスタートしていた。

ようやく形になってきたのが2014〜2019年頃で
そろそろ本気で取り組まないと農家集団引退期に差し掛かっていて
平均的な見積もりで半数が、これから10年で引退する
これは楽観的な見方で、下手すりゃ9割が引退したら
我が国の食料自給率は10%を切る。

どこぞの国が暴発して潜水艦で船を攻撃するなどの暴挙に出たら
即日、日本中パニックだよ。

マスクと同じさ。手に入るのが当然と思ってて油断してたのが
ある日突然、金を積んでも手に入らなくなる。

341 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 14:31:13.08 ID:GrnjAwLj0.net]
こいつは明日の総理じゃなくて、
半世紀後の総理を狙えよ。
実状の技術も知らな過ぎ。



342 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:32:10.30 ID:Izu1ulm10.net]
日本の政治家は首相候補でさえファミリー企業への利権目的だからね
真面目にやって欲しい

343 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:32:25.56 ID:6ZFe8B+M0.net]
農業ロボット(操作メンテナンス・グエン)

344 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:32:44.14 ID:hkzJqN330.net]
言うのはタダだし嘘だしデマだしwww
さすがデマ太郎www

345 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:32:45.82 ID:+PbTRcM40.net]
>>327
情報が遅すぎる。

もう、数年前にロボット農業機器は販売されてて
実稼働しているよ

ほとんどマスコミが報じないからみな知らないだけ

346 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:32:51.10 ID:8gffwiqb0.net]
日本全体で、ロボットやAIの開発に力を入れて、それを輸出する様な形に
持っていけると良いんだが、車の輸出等がダメになった時のことを
考える時期に来ていると思う。

347 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:33:05.41 ID:nThxUgtX0.net]
>>38
果樹で無人化とか考えられるのか?

348 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:33:16.79 ID:7r31jrPY0.net]
中国企業がスポンサーの日本企業が農地を買い漁って農業法人を設立して、
中国人や他の外国人とロボットなどを使って農作物を作り、
日本では販売せずに中国や他国に売るのです。
日本人には食べさせないんですよ。

これも日本侵略のひとつです。
我々はともかく、次の世代の若者や子供は中国人に食べ物まで奪われます。
そんな国で将来を夢見てがんばろうという若者はいるはずもなく。
衰退して滅亡ですね。

349 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:33:19.44 ID:9S+pUE6O0.net]
恫喝してくる分、進次郎よりタチ悪い

350 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:33:20.95 ID:M4gpUqBg0.net]
>>329
猿払村はホタテ養殖で儲かってて、所得全国12位だとさ
前は3位とかだったけど去年は落ちたみたい
農業漁業はこういう流れになってくんだろうね

351 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:33:32.36 ID:+PbTRcM40.net]
>>340
いやだから、もう既に稼働してるってば



352 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:33:46.41 ID:DjydiHtA0.net]
同族の日本人を安く奴隷の様にこき使うのはもう終わりにしなくてはいけない

353 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:33:57.31 ID:+VJT8DyP0.net]
アベノフトコロヌクモリティ🤗
配偶者控除廃止で主婦は働け(旧姓で)!

>年間60億円を超える補助金を受けているホピンズの中村紀子会長が「昭恵さんを慰める会」を秘かに催していたことが「週刊文春」の取材でわかった。

安倍昭恵首相夫人の「第2の森友学園問題」になりそうな疑惑の交際
https://www.excite.co.jp/news/article/Myjitsu_056303/

◼◼◼◼◼◼◼◼◼◼◼◼◼◼◼
国は保育所の経営実態調査から70%を人件費として補助金を算定しているが、ポピンズの人件費は2016年度調べで50%程度しかなく、 ジャーナリストの元木昌彦は疑問を呈している。🤔🤔

◼◼◼◼◼◼◼◼◼◼◼◼◼◼


・年間60億円の補助金を受けているという中村会長は、昭恵夫人と親密だという

・近畿財務局職員の自殺問題を受け、夫人を慰める会を企画したこともあるそう

提供社の都合により、削除されました。概要のみ掲載しております。
https://news.livedoor.com/article/detail/14926953/

中村紀子会長
(社)全国ベビーシッター協会元副会長


↓↓↓

高市会見
「ベビーシッター・家政師・家事支援職を国家資格化し利用代金の一定割合を税額控除対象にどうしてもしたい。国家資格化は厚労省

354 名前:フ省令改正で出来るので時間はかからないのでベビーシッター等を活用しやすい環境を作りたい」

バイキング
>最初にやりたい政策として「ベビーシッターや家事支援」だと明言。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fce8b3174b0e43e49132c6dbf9cf17d5fb04cba4

スッキリ
>ベビーシッターや家事支援サービスを国家資格化したいと強調。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e9aacec663a4eb8e1188ec1c2952efcf3393d4a

高市早苗後援会Twitter
>減税策でこだわっているのはベビーシッター、家政士を国家資格にすること。なんとか税額控除という形で応援をしたい。これは大きな市場になるはず。

>高市氏は、政府が6月に閣議決定した新たな成長戦略に関連し、女性の就労意欲を阻害するとの批判がある「配偶者控除」の見直しや労働時間の規制緩和を挙げ、安倍政権が掲げる「女性の活躍促進」策の必要性を改めて強調した。
 高市氏は所得税の配偶者控除について、「女性にも会社での地位向上に残念な結果になっている」と指摘。
[]
[ここ壊れてます]

355 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:34:20.43 ID:7BJFaKjN0.net]
>>1
ソレ日本端子()で作るんデスカ?(・∀・)ニヤニヤ

356 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:34:27.35 ID:J+7ICt060.net]
だめだこの人
全く理解できていない

357 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:34:37.19 ID:+OSN63VHO.net]
日本はほっといても機械化・自動化・大規模化・法人化していったのに
何を焦ってだか知らないけど、そんな所に補助金を注ぎ込んで歪められてしまった
行政がやるべき事はインフラ整備と規制の撤廃
資金需要が有る農家への無利子貸付だけで良いのに

そんな事より海産物の方をどうにかしろよ
これだけの面積を有する海洋国家なのだから
魚の多品種完全養殖化の技術を確立して
海産物の輸出国を目指した方が全国民に恩恵が有るんじゃないのか?

358 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:35:08.05 ID:9S+pUE6O0.net]
狭い土地の集約的農業の日本には向かない
そんなとこに誰が投資してどうやって元を取るのかと

359 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:35:20.85 ID:xedq9sX80.net]
急に総裁選のチャンス来て
思わず手を挙げちゃったけど
何の準備もしてなかったのが丸判りw

360 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 14:35:34.60 ID:cG+RyejL0.net]
最近の河野叩きが気持ち悪いんだけど誰か困る人でもいんのかな

361 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 14:35:34.78 ID:IZCLZPWZ0.net]
はっきり言って農業なんて「誰でもできる仕事」なんだよ
途上国の無学な人間でもできる
だから農業がある日突然「価値のある仕事」になることはない
先進国が農業をやるにはアメリカみたいに広大な農地を巨大トラクターで収穫するような方向
徹底的に大規模化して途上国の安い労働力に対抗するしかない
猫の額みたいな狭い農地をわざわざロボットに管理させるような方向性は明らかにズレてると思うわ



362 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 14:35:49.50 ID:u9yHOjww0.net]
当たり前のことだが経団連や団塊のおじじが
労働力を搾取した末路

363 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:36:26.44 ID:M4gpUqBg0.net]
>>350
北海道と九州を戦略特区化

364 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 14:36:36.41 ID:RX9GR4Dc0.net]
つまりは人はいらん
一部の人さえいれば問題ない

365 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:36:48.93 ID:tm6/xmSg0.net]
高市のマネしてバカを取りこむ作戦かな
日本の技術力ならできるはず!と結べば満点だったなw

366 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:37:06.72 ID:MjbEsZ0x0.net]
そんなことよりも前に、一億人の日本人が先を争って農業をやりたがる環境にでもしてみろってんだ
AIとかやらせるならその競争に勝ち残って土地を手に入れた農家にさせろ
それができないなら大人しく輸入でもしてろ

367 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:37:42.29 ID:+PbTRcM40.net]
>>344

日本経済新聞2020年記事

デンソーの農業ロボ、リンゴを優しく収穫 1時間300個
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD228200S0A221C2000000/

その1年前の記事は、AbundantRobotics社
(アバンダント ロボティクス株式会社・米カルフォルニア)

アームを使ったりんご収穫ロボット AbundantRobotics社
https://smartagri.jp/p/50/

ちなみに、米アバンダント ロボティクス社はヤマハが目を付けて出資し株主に加わっている。

368 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 14:37:46.84 ID:21e8aN590.net]
これに文句言ってるのは外国の工作員だろ
日本に自給自足されるのを恐れてんだろ

369 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:37:50.67 ID:+OSN63VHO.net]
>>326
国営農場って事?

370 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:37:57.30 ID:9S+pUE6O0.net]
>>355
>戦略特区化

あぁ、これ野党が独裁ダーって騒ぐやつ

371 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:37:58.01 ID:M4gpUqBg0.net]
>>358
儲かってるとこはみんな後継いでる



372 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:38:46.82 ID:Izu1ulm10.net]
農家の仕事を100として耕作植え付け刈り取りを全自動にしたところで90にしかならない

373 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 14:38:57.12 ID:rTzAtHJH0.net]
後乗り河野はセコイな
そんな事は河野が言う前に自動車産業がもう研究開発をやっているんだよなあ実用化目前だ

374 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:38:57.63 ID:kHkuYXI30.net]
>>1
これほど見識がないとは呆れたね。マンガかなんか読んで言ってる感じ。
恐らくロボットもAIも基礎知識がなく言ってるんだろ。

375 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:39:05.06 ID:M4gpUqBg0.net]
>>361
国営にすると公務員になって無駄だからな
国が土地を買い上げ大規模集約、貸与方式がいいのかね

376 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:39:05.89 ID:KtCIWFZG0.net]
農業法人なんかしたら大変なことになるよ
規制緩和なんて日本には合わないってまだわからないのか
地方のアーケード街見てみろよ

377 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 14:39:07.93 ID:8VCF3D8E0.net]
みちびき

378 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 14:39:35.93 ID:rPWkHO9B0.net]
河野さん、どんどん俺たちの評価が落ちていく・・・

379 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 14:40:13.52 ID:zwE75OM60.net]
こいつ馬鹿だなぁ お坊ちゃまなんでダメだな

380 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:40:19.30 ID:A9d1/D4c0.net]
>>9
帝国重工が実用化してたはず

381 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:41:13.79 ID:7byiZBr60.net]
>>1
おいッ❗ズブズブやないかいッ🤪 w w w

【悲報】河野太郎の親父と弟がやってる親族企業、中国共産党から40%の出資を受けていたことが判明
https://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1632109280/

【総裁選】<狙い撃ちされた「河野太郎氏」が放ったカウンター>「原発に頼った方がいいんでしょうか?」 [Egg★]
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632056870/

カルトの耳👂に化けの皮が剥がれた念仏念仏ッ🤪 w w w。。。



382 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:41:41.36 ID:B0hXiLWT0.net]
二回目の接種だが
ちはいた

383 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 14:41:51.06 ID:nsjlVTIH0.net]
早朝ならまだ分かるが、何で真っ暗闇の中で収穫するんだよ
意味分からん

384 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:41:54.61 ID:kHkuYXI30.net]
>>360
文句というより常識で河野の妄想を諭しているだけだよ。

385 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:42:20.96 ID:7byiZBr60.net]
>>1
おいッ❗ズブズブやないかいッ🤪 w w w

【悲報】河野太郎の親父と弟がやってる親族企業、中国共産党から40%の出資を受けていたことが判明
https://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1632109280/

【構造改革】有

386 名前:本香氏「河野太郎、小泉進次郎は、いずれも近親者が太陽光発電利権者でしょう。昭和の土建屋政治とまったく変わらない」 [かわる★]
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632027151/

カルトの耳👂に化けの皮が剥がれた念仏念仏ッ🤪 w w w。。。
[]
[ここ壊れてます]

387 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:42:53.52 ID:6yUkikhS0.net]
今時の農業は総合産業
種苗や育成の知識に加えてスケジュール管理、農機の操作、出荷先との調整、
マーケティングや売れる商品のリサーチ、宣伝や直販など多岐にわたる
ぐうたらサラリーマンよりよほど多岐の才能が必要

388 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:43:28.94 ID:MjbEsZ0x0.net]
>>363
奴隷を酷使して儲けるのもなあ

389 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 14:43:46.08 ID:EEIXHEJO0.net]
こいつの出番
https://imgur.com/aRuNS9j.gif

390 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/09/20(月) 14:43:48.72 ID:7pi1FVU60.net]
>>353
誰でも出来るけど
誰かにしか出来ない
全ての仕事がこれなんだよ
作るだけならマニュアル通りにやれば一応可能
でも土の具合やら天候やら病害虫やら含めて変数は無限に有る
そして美味しいものを作ろうとすれば同じ事繰り返すだけでは出来ない
マニュアル通りにやれば良いのはプランテーションとかの大規模農場とかでは
そう言う広大な土地が日本には無いから効率化とか求めるより差別化の方が向いている
差別化するにはきめ細かな対応が必要になる

391 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:43:48.69 ID:+OSN63VHO.net]
>>327
クボタなんかは日本の農家の為に開発した機器を
海外へ売って儲けているけどね



392 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:44:15.83 ID:MSA23uy20.net]
中国はウイグルでそれやってるけどウイグル人を強制労働させてるとか言われてるんだよな
それが本当なら機械とAIで自動化できても人手は必要だし奴隷労働じゃないと価格競争でかなわないのでは

393 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:44:31.96 ID:NitsSncD0.net]
現場知らないやつが力持つと机上の空論に足が生えて走り回りだすから厄介

394 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:44:43.00 ID:+OSN63VHO.net]
>>353
日本国内の仕事なんて殆ど「誰でも出来る仕事」じゃないか?

395 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:44:45.64 ID:MOdMl2IT0.net]
太郎そろそろ動かんと岸田になっちまうぞ

396 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:45:06.71 ID:2Z7NNrWZ0.net]
>>352
テレビ討論でよく見るようになってこりゃあかんてのがバレただけだろ

397 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:45:28.39 ID:Dfc0t7cB0.net]
>>2
AIじゃなくて、遠隔操作ロボットにすればオペレーターが必要になる
ネット接続してFPSとか好きな連中を雇えば、レーザーで害虫駆除とかさせられるかも

398 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:45:51.86 ID:6yUkikhS0.net]
山間の棚田とか手のかかる耕作地にロボット使って有効利用できればと思うけれども、
そんなところに1台うん千万円の機械を投入する暇人はいないわなあ

399 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:45:56.75 ID:IubFt14g0.net]
農業の自動化はいいけど
農業の最大のネックって
農業機器が高いからそれを購入して農業
始める時点でかなりの借金しないとならないってのが問題だよね?
自動化の農業機器はたしかに魅力だけど
値段もそれなりに高くなるけど
個人で買って農業できるのか?

400 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:45:58.73 ID:+PbTRcM40.net]
現在の農業自動化の動向

ヤンマー

開発系統:アグロボットの開発、ロボットトラクターの開発、ドローン開発
発売済み製品名:ロボットオートトラクタエコトラデルタ YT 488A/498A YT 4104A/5113A
発売済み製品の概要:タブレットを使って自動作業自動旋回、乗らずに作業可能

ちなみに、国内企業ではクボタが莫

401 名前:大な投資を既に行っていて最有力候補と思われる。

米企業の開発も進んでて、もはや戦国時代よ。
[]
[ここ壊れてます]



402 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 14:46:16.01 ID:ICEtRld10.net]
>>226
出来ない出来ないっキャンキャン吠えんなよ
こーゆうのは出来るとこからやってくもんだ
1か0じゃねーの

403 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 14:46:17.48 ID:LkcYrzzD0.net]
>>1
これのスレ立ててください
お願いします



【悲報】河野太郎の親父と弟がやってる親族企業、中国共産党から40%の出資を受けていたことが判明
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1632109280/

404 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:46:48.87 ID:0KJVekMl0.net]
それよりもリモートでできる仕事を自動化/省人化する方が手っ取り早く効果上がるんじゃね?

405 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:46:49.37 ID:A9d1/D4c0.net]
>>382
農水省は100パー税金で開発したシャインマスカットを支那と朝鮮に進呈してる

406 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:46:52.95 ID:RlItQN6g0.net]
誰がその設備金払うの?

407 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:47:00.74 ID:r+JiKRUb0.net]
社会経験のない奴が考えそうなことだな
一度現場で仕事してみろよ

408 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 14:47:07.90 ID:X+xCr8EX0.net]
●自民党が選挙で勝つには『河野太郎『か『高市早苗』しかないだろう。

@河野太郎 ・・・ 現実的な考え方で抵抗勢力への突破力が高く小泉純一郎タイプであり彼が総理なら自民党は選挙で勝てる。ハンコ廃止でも抵抗官僚を押しきっている。
マスコミや立憲のイチャモンにも小泉純一郎的にはねのけるだろう
確かに米軍の中距離ミサイルを日本に設置しても日本に発射権をもらえる交渉しないと抑止力にならないでしょう。
韓国には慰安婦合意守れと厳しい態度をとるが、中国には欧米などと組み外交で上手くやろうと言う考え方が高市早苗に比べて甘いと言われるが、世界2位の軍事経済大国の中国に直接弓引いて軍事制裁や経済制裁にも勝てるわけはなく妥当な判断だ。

A岸田文男 ・・・ 聞いてばかりで何も決まらないし突破力はなく官僚の言いなりで選挙では負けます。韓国の軍艦島徴用工を認めたりアホとしか言いようがない
河野世代への世代交代を嫌う長老の派閥力学の棚ぼたで総理なら選挙は負ける

B高市早苗 ・・・中韓やマスコミに厳しいためまずマスコミに潰されるが思想はぶれず初の女性総理になればイメージで選挙は勝てます
しかし、韓国中国の息がかかった朝日グループなどマスコミにより毎日モリカケ桜のような創造イチャモン報道がされ高市政策はなかなか進まないでしょう。
小泉純一郎や河野太郎のように強い姿勢や答弁が保てるかだ。稲田朋美と同じなら潰れる
虚偽報道したら罪になる法律を作るしかない。
河野太郎に対して高市は中国に強行すぎるが報復で日本経済は危なくなり中国に直接弓引く威勢は良いが真珠湾攻撃と同じだろう。韓国が本当の敵国であることを見えていない。

C野田聖子 ・・・ 元反社の韓国人夫と結婚し議員辞職相当のコンプラ違反議員で中南米の反社癒着政治だが、朝日などマスコミが強く押してきたから報道されない。
マスコミはまず本来のイチオシが立候補できたことを今回は喜んでいて箔をつけたので次回総理を狙うだろう
政策は主婦のおばさんだが親韓と日本土下座外交は間違いなく中身は立憲民主党と同じだ。民主党政権みたく円高政策にして日本企業を輸出不可能にして韓国企業を助けるだろう
彼女が総理なら暴力団や韓国に忖度し情報筒抜けだろう。

これがベストか?
河野太郎総理
高市早苗防衛大臣
岸田文雄幹事長

国は反社追放を目標にしているため野田聖子はコンプラ違反で議員辞職にすべき。

409 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:47:13.54 ID:Dfc0t7cB0.net]
>>352
高市推しの統一教会くらいじゃない?困るの
自公支持してない層からすれば、誰が総裁でも変わらんし

410 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:47:42.38 ID:G8eiQ76T0.net]
せめて整備の行き届いた一般道で車を自動で安全に走らせるくらいになってから寝言言ってください

411 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:47:49.58 ID:+OSN63VHO.net]
>>367
国がそんな事しなくても
下々の農家の間でそういう動きだったのにって話ね



412 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:48:03.86 ID:kHkuYXI30.net]
>>375
アホなんだよ。必須の画像認識が夜には格段困難になるって分かってない。

413 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 14:48:44.54 ID:Izu1ulm10.net]
>>1
巨額税金でそれを実現したら収穫量3倍収入3倍になるんですか?なるわけないよねアホかって話






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<271KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef