[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/20 05:03 / Filesize : 252 KB / Number-of Response : 833
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【社会】 九州の高校の「朝課外」に疑問の声 「実施要望が根強い」との指摘も [朝一から閉店までφ★]



1 名前:朝一から閉店までφ ★ [2021/09/15(水) 12:23:59.61 ID:oH3vK75V9.net]
一宮俊介
2021/9/15 05:00(最終更新 9/15 11:34)

 九州の多くの高校で長年続いている「朝課外(あさかがい)」の見直しを求める宮崎県内の生徒側の動きを記事(7月14日付朝刊)にしたところ、読者からさまざまな声が寄せられた。「事実上の強制」となっていることに現場の教員や保護者から疑問の声が上がる一方、実施を希望する保護者の声も根強いという元職員の指摘もあった。反響をまとめた。

 朝課外とは教育課程に基づかない非正規の授業で、九州の高校で独自に定着。通常の始業時刻より約1時間早い午前7時半ごろからスタートするため、生徒も教員も、その分朝早く起きて登校する必要がある。

 宮崎県立の進学校で勤務する30代男性教諭は「教員の立場からも朝課外の廃止を求めたい」と電話で訴えてきた。共働きで自身の子どもがまだ小さく「保育園は午前7時ごろ開園で、朝課外を午前7時半に始めるには午前7時20分までには学校に到着しなければならない。
保育園に子どもを預けた後では間に合わない」と説明。「子育てが一段落したか、協力してくれる祖父母がいるか、などでないと無理だ」と話した。

 朝課外が負担になっているという意見は保護者からもあった。福岡市東区にある公立高3年の子を持つ親から届いた封書には「毎朝5時半に起き、眠たい目をこすりながらイヤイヤ出ていく姿をずっと見てきた。帰りは部活、帰宅後は多くの宿題、寝るのはいつも0時過ぎ……。
親も毎日早起きして弁当作り。子どもは『分かる内容の授業に朝早く起きて行くのが嫌。選択制にしたらいいのに』と言っていた」とあった。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://mainichi.jp/articles/20210914/k00/00m/040/237000c

643 名前:ツは異常
しぶん
[]
[ここ壊れてます]

644 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/16(木) 15:38:13.44 ID:Drj13Bu70.net]
>>537
九州でまともな私大って西南、福大、APUくらいかな
九州に限らず、田舎は自宅から通える手頃な私大がないから国立しか選択肢がない

645 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/16(木) 15:53:23.84 ID:iZ8uSC9o0.net]
>>504
熊高は数年置きに理三出てるが

646 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/16(木) 16:01:35.74 ID:PRPMLnz30.net]
まあ、一番不思議なのはド田舎の宮崎で7時30分から授業してることなんだけどね
電車やバスが動いてない他の田舎はそこまで無理して朝から授業を組まないし、都会の高校の大半が採用してる
「午前7時に暴風警報が出てるか電車が動いてなければ休校」は7時前から移動する生徒が少ないから採用してるんだから

647 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/16(木) 16:03:03.56 ID:TCCdyQ8+0.net]
>>614
全国レベルで考えたらそれらもゴミやん

648 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/16(木) 16:07:59.03 ID:BwaqYwRt0.net]
福岡の公立進学校から出世している率が高く引っ張ってリードしているのは
普通に数多く九州大学に行った人間ではなく、早稲田に行った人間
東大は数が少ないので頭数で早稲田

逆に九州大学医学部は有名私立進学校から来たのは医者の子供ですぐ家の病院の
跡を継ぐから、医局や大学研究室で大事な戦力になっているのは修猷館などの
公立進学校組

649 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/16(木) 16:38:08.09 ID:0VgZro+U0.net]
七社会入れればそれどいいんだよ、九州もんは。

650 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/16(木) 16:59:08.64 ID:RTktgNeC0.net]
>>596
都会の公立だと受験少年院みたいなキモいことはなくて
普通に授業を受けるだけであとはのびのびやれって感じで
お受験ガー塾ガー予備校ガーと言い立てるやつほど撃沈しているw

651 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/16(木) 17:23:51.27 ID:PRPMLnz30.net]
ちなみに(進学校としての)大阪桐蔭高校は山向こうにある奈良県からスクールバスを出してるけど学校着は8時20分でごく平凡



652 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/16(木) 17:44:27.68 ID:PA/XsEWz0.net]
>>619
俺の九電株はいつ一億円超えますか?プルサーマル計画の進捗は何%ですか?

653 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/16(木) 17:51:44.50 ID:ZS+IwVLT0.net]
>>621
6時台の新石切駅の様子知らんやろ

654 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/16(木) 18:18:31.58 ID:qSDQ4myt0.net]
>>614
それらの大学、左手で受験しても受かるって高校の時に担任から言われたな。

655 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/16(木) 18:32:59.27 ID:Nic38O/Y0.net]
>>620
まあ都立高校なんて基本一浪上等だからね

656 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/16(木) 18:38:03.78 ID:zl8C8Bwt0.net]
部活無しで7時間授業でおk
始業前とか馬鹿らしい

657 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/16(木) 19:28:46.75 ID:7A+iqImp0.net]
私立や公立数校がスタンドプレイに朝課外をやると
馬鹿な親たちがやらない学校を避けるようになる
すると学校生活を楽しみたい層が多く集まり
生徒指導が大変になり、ストレスを感じる授業になり
先生たちはウンザリ
1時間早く出勤する方が楽って考えるようになる
朝課外は魔除け

658 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/16(木) 19:30:14.87 ID:0a7PMzK30.net]
0限や長期休暇の課外その他諸々の学校行事でまともに睡眠取れないのが苦痛過ぎて高校中退したわ
適当な高校に再入学して勉強時間は3分の1程度に減ったけど偏差値は逆に上がった
まじでブラック企業の長時間労働とハードワークで疲弊して思考力も低下してる状態に近かったと思う

659 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/16(木) 19:48:30.84 ID:MDB8sGiY0.net]
九州国は日本に朝貢するだけだから
グチャグチャ言うなw

660 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/16(木) 20:03:15.51 ID:yt9UJaKr0.net]
この課外授業を始めたのは春日高校か?
開校当時、軍隊のような教育方針だったあの学校か?
生徒は本当にかわいそうだった。
でもその後に出来た学校も後に続いた。

661 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/16(木) 20:09:56.18 ID:AAJSbRYO0.net]
福岡で土着民として一生過ごすなら、大学よりもどこの高校行ったかが重要。
新設校、私立はクソ扱い。



662 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/16(木) 20:14:13.91 ID:AAJSbRYO0.net]
>>627
やらない香椎高校は人気ですよ。

663 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/16(木) 20:22:00.89 ID:69nIIoK00.net]
塾や予備校に行く必要がなかったから、楽といえば楽だった
(大量の)宿題こなせばなんとか成績維持できた
生徒も、学校周辺の地域の子が多かったし帰宅時間もそこまで遅くなかった

私は数学がちょい苦手で、先生が朝課外の前に個人指導をしてくれたのだが、生徒より先生&その家族の負担がはるかに大きかったと思う

664 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/16(木) 20:23:09.49 ID:cDUNGeGJ0.net]
>>631
熊本もそうらしいな
熊本高校がトップで
くりぃむしちゅーの2人の出たとこが
2番手だっけ
まぁ九大熊大出たとして
就職できるのは公務員か
九電くらいだもの

665 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/16(木) 20:25:25.14 ID:GbRvwat60.net]
地元の普通科高校に進学した同級生の多くが高校時代は勉強ばかりで、つまらなかったって言っていたな

666 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/16(木) 20:30:00.53 ID:AAJSbRYO0.net]
>>634
地銀、ゼンリンや東陶の本社及び関連会社とかに行ければ上等よ。
JR九州に行こうとするのは減っただろうけど。

667 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/16(木) 20:44:21.07 ID:5PYu0xb60.net]
>>634
熊本の場合、地元で便利なのは2番手→熊大だろw
トップの卒業生は県外に行く人多いしな

668 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/16(木) 20:45:36.77 ID:aDowVEyO0.net]
当地の学校文化のことは知らないが、記事を一読して
詮無いことをやっているねえと、そんな所感は得たね。

ってか「事実上の強制」ならそれはもう課外じゃないでしょ。正課じゃないか。
でもって>1に書いてある当局側のエクスキューズなんですかね?
「実施を希望する保護者の声も根強い」なんて書いてありますが
そんなの希望する保護者の子弟だけでやってりゃいいじゃない。

学問ってのはね、よくね「水辺と家畜」の譬えなんてありますけど
勉強を「勉め強いる」と読み下すことができるとは言い条、
究極的にはね、自分がその気にならなきゃ強制したって身につかないんで
まあもちろんその九州の朝課外の現状なんてわからないけどさ。
それがなにかドラスティックな成果をあげているとは
素人考えだけどね、思えないとは思うけどねえ。
九州の朝課外やってる子弟ばかり如実に本州者とかより
スコアがいいとかそういうのはあるの? あんまり聞かないようだが。

まあ、上記も下記も個人の一意見だが、最近じゃ流行らない教育観だと思うが
どの地であれ勉強を身に着けるのに必要なのはむしろ「ゆとり」だと思うけどねw
2ちょんねるを見てみたまえ。自称ガリベンOBな自称愛国者ネトウヨくんたちの
その教養レベル(→韓国は共産主義国家と謎に皆で信じるレベルw)を見れば、
これはもういろいろお察しなところ、あるじゃあないかwww

669 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/16(木) 20:49:53.20 ID:HlkFUYTg0.net]
鹿児島の田舎だけど朝のあったな
5時6〜7分の汽車で行ったな
高校につくのに50分かかるからその間は寝てた
土曜の午後も授業があったな
まあぼーっとしていても九大には行けたからありがたいものだよ

670 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/16(木) 20:58:44.19 ID:HlkFUYTg0.net]
>>127
八女茶のチャチャチャってあったな

671 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/16(木) 21:03:14.92 ID:AAJSbRYO0.net]
パオーンといえばわけありベスト10で倉高から一浪して九大に行ったのが常連だったな。



672 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/16(木) 21:22:36.50 ID:1suI2nb80.net]
田舎って大変だな

673 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/16(木) 22:29:15.70 ID:ObiGTA5f0.net]
九州って有力企業が少ないから優秀な生徒が集まりにくいんだよ
うちの高校も昔は工業都市だったから有名企業の子供達が入学して進学実績が今より良かった
50年前くらいなら50人くらい京大に受かってたらしい
自分が通ってた20数年前には合格者は数人になってたよ
当時は散々落ちぶれたと言われたな
それでも学区内トップだから

674 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/16(木) 22:36:09.84 ID:sQFwDZaB0.net]
こんなんより
「精通もしくは初潮時のおもひで」
という作文を書かせた方が得

675 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/16(木) 22:41:51.70 ID:ReX0JoGE0.net]
そんなに勉強ばっかしてたらもっと偏差値高くならんけ?

676 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/16(木) 22:46:07.41 ID:jWnuAQFf0.net]
希望あろうと廃止しろよ
有料で民間がやればいい話

677 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/16(木) 22:53:20.41 ID:PA/XsEWz0.net]
>>645
伸びる奴は伸びるけど、この方法が合わないやつにとっては逆効果だからな
ごく一部のエリートとそこそこの平凡な奴と大量の落ちこぼれを生み出してるから平均点下がってるのかもしれないな

678 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/16(木) 22:54:15.24 ID:XTNgkXGC0.net]
糞九州の土人らしい

679 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/16(木) 23:29:45.75 ID:RTktgNeC0.net]
>>645
勉強時間とお受験での効果は必ずしも連動しない
ざっくりまとめれば「量より質」だから

頭の弱い三流は時間だけこなしてやったつもりになって
それだけで満足して本番でうまくいかないのですよ

680 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/16(木) 23:38:31.99 ID:96zVMSeJ0.net]
体育祭にしても九州の高校って独特らしい
だりいだりいでやってるほかの地方出身者の話も聞くけど、なぜか九州(特に下の方)ら気合いの入り方が違う。

まずクラス対抗とか学年対抗ではなく青団、赤団という横断チームを作って、競技だけでなくでっかいボードとかユニフォームまで作り、凄く手がこんでいるんだとか。

さらに横断チーム以外にも部活対抗の競技もあるらしく、特におれのような寒い地域からみてみるともう何がなんだかわからんわ…

681 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/16(木) 23:43:48.94 ID:BrcHUHxz0.net]
スレタイだけで理解できるのは九州人だけだと解るな

部活の朝練と



682 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/17(金) 01:36:50.65 ID:WY7oYary0.net]
>>613
そもそも田舎にはロクな私大ないやろ。

683 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/17(金) 01:39:44.18 ID:WY7oYary0.net]
>>635
つまらないだけならいいが、
高校でペーパテストの練習

684 名前:ばかりしてる
日本教育は、無能な人材を量産してる
可能性があるから困るわけです。
[]
[ここ壊れてます]

685 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/17(金) 01:53:44.81 ID:2Uv4Et8e0.net]
うちのお兄ちゃんも始発5時の電車で帰りは19時とかだった(´・ω・`)

なのでその時代から会話する事がなくなってたわ
子供心に可哀想だなぁ…見てた。東福岡だったけど

686 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/17(金) 01:56:48.84 ID:TnMVPD0R0.net]
>>8
少しは頭を使って生きろよ
何時まで奴隷みたいな生き方してんのよ

687 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/17(金) 02:25:49.64 ID:zv7L8fA70.net]
睡眠ままならない状態で宿題して常に暗記テストとか受けさせられてたわ


688 名前:常に脳死状態だからパフォーマンス落ちまくりよ体力気力少ない子からしたらシゴキ以外の何者でも無い
大人になって思う存分眠れるようになって本当に幸せ実感するわ
[]
[ここ壊れてます]

689 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/17(金) 03:33:49.80 ID:hUw/w2kt0.net]
>>643
優秀な生徒はラサールや久留米大附設みたいな難関私立校が
掻っ攫っていっちゃうからな

どう考えても公立が太刀打ち出来るような相手じゃ無いって事に
いい加減気付けば良いのにって感じ

690 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/17(金) 05:14:40.89 ID:ScMJHrak0.net]
なんかいい大学受かると賞金くれる自治体あったようなw

691 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/17(金) 05:56:37.93 ID:j7T6XLes0.net]
事実上の強制と言う意味が理解出来ん、出欠を取らんのだから
任意であるのは間違いないし、前日まで習った事を再度学習
する訳だから予習する必要も無いし、テストも無い
不満があるなら受講しなければ良いだけの事。



692 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/17(金) 06:14:51.63 ID:Aou8uDxu0.net]
>>659
科目にもよるけど、普通に教科書を使って授業もやったりするから
休むとその分が抜けてしまうんだよ

693 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/17(金) 06:21:24.80 ID:C9VURhLx0.net]
はっきり言ってやる意味ない、朝課外やるなら朝練やった方が学習効率がいい

694 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/17(金) 06:27:29.30 ID:C9VURhLx0.net]
>>643
東筑、小倉高校乙

695 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/17(金) 06:31:38.21 ID:9gB9scnx0.net]
>>631
そうそう
福岡民は同族とか差別意識が凄まじい
そりゃ部落とかあるわここ

696 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/17(金) 06:31:45.18 ID:ZJ8nqofg0.net]
0時限か懐かしい

ちなみに本当か嘘かはわからんけど(ネットにも情報なかった)俺が聞いた話
0時限を最初に始めたのは大分県の上野丘高校で当時は進学校
上野丘高校は0時限と7時限を取り入れていた。おそらく80年代〜90年代くらいの話

で、それが九州中に広まっていったが当の大分県では詰め込み学習が問題になって
教育の社会主義化とも言える四校合同選抜制度、三校合同選抜制度と言う好きに高校を選べないと言う制度が出来た
結果として詰め込み学習はなくなったがそれはただの大分県の学力の低下に繋がり、裁判にもなったことで合同選抜制度は廃止された

って話だったと思うがただのローカル都市伝説かもしれん

697 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/17(金) 06:38:32.31 ID:bUCc0oRD0.net]
>>412
倉科カナや伴都美子の出身高校信愛もバカの集まりなのに課外はきつい
なお熊高は課外無し

698 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/17(金) 06:42:41.09 ID:tafObBrI0.net]
>>623
スクールバスの到着時間が8時台ってことは早朝必須とは違うよね
この記事って朝勉が強制でなければ問題でもなんでもないんだが

699 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/17(金) 06:44:24.47 ID:1dsDGD6J0.net]
自分の時代より子の時代はどうなん?
うちの長女は朝5時半起きだったけど内容は忘れた(私立キリスト教系バス通学)
長男は7時前に家出て自転車(県立)
福岡市

700 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/17(金) 06:47:20.06 ID:bUCc0oRD0.net]
>>304
確かに熊高の医者率は異常
親戚の嫁は実家が医者か薬剤師の4人きょうだいで2人が熊高、その親父である医者も熊高
昔住んでたところのお隣さんは医者一家で3人中2人熊高1人は東大

そういえば小学校の同級生で熊高行った奴は2人が医者家系、1人が親が地元マスコミ幹部、あとの2人は"太い実家"だった。

701 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/17(金) 06:48 ]
[ここ壊れてます]



702 名前::59.11 ID:1dsDGD6J0.net mailto: 忘れる
長子の受験がちょうど10年前だし2歳差の下でも8年前
あの頃は大変だったから内容までは聴かなわからん
[]
[ここ壊れてます]

703 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/17(金) 06:50:44.32 ID:bUCc0oRD0.net]
>>637
熊高のトップは殆どが熊大医学部
熊大医学部の熊高率は異常

704 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/17(金) 06:52:20.53 ID:8ctxJyD70.net]
九州の進学校だったが朝授業とか1回も行ったことない
ってか毎日昼登校してた
別に何も言われなかったがな

705 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/17(金) 06:54:22.60 ID:1dsDGD6J0.net]
知人とか身内とか書いていいん?じゃあ姉の長男は附設から阪大医

706 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/17(金) 06:59:21.72 ID:1dsDGD6J0.net]
実施の要望が根強いとか、ホント??

707 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/17(金) 07:00:37.65 ID:x52OatWY0.net]
>>186
民間企業だったら夜間早朝休日は通常賃金に時間外割増手当含まれるから時給2~3000円くらいにはなりそうだな

708 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/17(金) 07:01:02.96 ID:8ctxJyD70.net]
>>650
いや普通に学年対抗ですが

709 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/17(金) 07:05:50.56 ID:P4V2aqRf0.net]
そこまでしないと大学受からないやつは大学行かなくていい

710 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/17(金) 07:06:45.35 ID:169s/SGP0.net]
>>659
これ元は進学目指す学校だけだったのが、ゆとり教育で授業時間とれなくなって、普通の授業内容も入れだして、余計に広まったはず。
特に、小中がお遊びやしつけで時間とられて、
さらに子ども減ったこともあり、
本来の学力満たさない子どもが、高校入学しだして、高校フォローせざるをえなくなったから。
自分で勉強できるような人間なら、そもそもあろうなかろうがうまくやるだろう。
教科書の内容聞きながら、適当な問題集でも解けばいいんだから。
教科書の解説参考書だって一般に売っているんだから、それ買って自己学習するんなら、授業聞かんでもどうにかはなる。

711 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/17(金) 07:08:18.39 ID:ord+/EKy0.net]
子どもが家にいる時間が減るから託児所の延長扱いで喜ぶ親もそれなりにいる



712 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/17(金) 07:12:03.07 ID:0Gn1Br270.net]
数学のテスト成績悪かった者に朝7時から補習やるって言われて
始発のバスでも間に合わないからタクシーで行った思い出
めちゃ怖い先生で暴力振りまくりの時代だったから何としても行くしかなかった

713 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/17(金) 07:15:10.66 ID:1YO7/5vH0.net]
朝の業務で呼び出されるのも 上司の仕事だからな

そるがイヤなら 辞めたらいいんですよ

714 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/17(金) 07:23:27.96 ID:1YO7/5vH0.net]
>>635
賢い学生のために 飛び級制度や 海外留学は平常装備にしてあげたらいいのになぁ

日本は変わってるな

715 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/17(金) 07:25:03.64 ID:1YO7/5vH0.net]
>>678
治安が良いなら それもありえて いいけど
そうじゃなくなってる地域もあるからなぁ

716 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/17(金) 07:28:02.61 ID:m3/dHj1j0.net]
>>677
歴史浅いんだな
遥か昔からの伝統みたいな書き方に見えるけど

717 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/17(金) 07:28:58.33 ID:169s/SGP0.net]
>>673
子どもが家にいない時間がふえる上に、
朝早く出るために夜遊びも控えようになり、学校に監視してもらえる。
塾やらに通わせるより格安の値段で勉強時間増やしてくれると、親のほうが喜ぶな。
就職難の地方だと、子どもが働けるようなバイトも少ないしな。

都市部だと勉強しなくてもアホ私大とかが引き受けてくれるし、勉強以外をやるメリットがあるからの差てのもある。

718 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/17(金) 07:36:43.78 ID:169s/SGP0.net]
>>681
出る杭はうつだからな。
全体的には学力は低下しているが、それを認めたくない大衆層と、
賢い人間にポジションや利権を奪われたくない上級の思惑絡むからな。
それこそ中国じゃないが、東大京大クラスなら、学費免除住居与えるとか、防衛大クラスの利点を与えてもいいくらいなんだがな。
それこそ官僚とかになるんだから。
ところが、官僚や政治家になるには、学力よりコネや太鼓持ち能力だから。
教員レベルの公務員ですら、10年くらいまえはコネないと正規採用厳しい世界だった。
今年の中抜き騒動やらみればわかるが、いまだコネと愚民化政策推進が政治上層にはびこっている貴族政治時代だから。

719 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/17(金) 07:39:16.99 ID:nP7p+JPc0.net]
>>650
うちは離島だったけど出身地区ごとに6つに分かれて対抗戦て感じだった
応援合戦はかなり気合入って見栄えを競うから盛り上がった

720 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/17(金) 07:43:57.65 ID:1dsDGD6J0.net]
>>678
実際それよ
確かに働いていたから(子が受験だとお金かかる)
誰かに預けたかった、託した
それは正解

721 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/17(金) 07:45:06.49 ID:1dsDGD6J0.net]
>>684
あら、読む前に
>>687を書いた



722 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/17(金) 07:45:53.88 ID:Ob+qbRCa0.net]
>>683
ゆとり教育時代の伝統じゃないからな
その前の世代で詰め込み学習の頃がスタート
受験戦争とかの時代ね。80年代くらいじゃね?

ゆとり教育は関係ないと思うわ

723 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/17(金) 07:48:45.17 ID:bUCc0oRD0.net]
>>668
>昔住んでたところのお隣さんは医者一家で3人中2人熊高1人は東大

昔住んでたところのお隣さんは医者一家で3人とも熊高で2人熊大医1人は東大
の間違いだった

724 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/17(金) 07:50:32.57 ID:IQUOaH480.net]
全国でやっていると思っててショック

725 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/17(金) 07:50:36.88 ID:ieJZVujL0.net]
>>219
>>640
どうぞ

tarutaru.music.coocan.jp/99_blank004.htm

726 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/17(金) 07:51:14.11 ID:b4U1ghJK0.net]
>>4
まったくならないな
中学の部活はトラウマでしかない

土曜日も半ドン後に練習、
日曜と夏休みは午前か午後練習
雨が降ったら校舎の廊下雑巾がけ
休みは正月のみ

727 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/17(金) 07:51:43.18 ID:1dsDGD6J0.net]
自分の時代が80年代半ばだったけども、あまりにもくたびれてて高校で男女交際?ウソやろ?だった
帰りのバスも営業所で運転手さんに起こされて、父に電話したら文句言いながら迎えに来てたくらい

728 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/17(金) 07:54:24.71 ID:b4U1ghJK0.net]
>>589
解説の無い赤本だけやっててもなあ

729 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/17(金) 07:55:39.21 ID:b4U1ghJK0.net]
>>611
受験マシーンは社会人になってからも使えねえからな

730 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/17(金) 08:02:49.82 ID:j7T6XLes0.net]
そもそも高校教育は義務教育では無いから不満があるなら中卒で働くか
通信制高校にでも行けば良い。

731 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/17(金) 08:12:05.19 ID:nP7p+JPc0.net]
>>585
>受験に必要なテクニックって意外に高校では教えてくれないしな

これはホントそう思った
受験戦争なんて言葉はあったけどトップ級の進学校とかは知らんが
普通レベルでは単に教科書通りの授業進めるだけ

塾やら予備校やらが伸びたのはそこをカバーしたからだろうな



732 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/17(金) 08:17:24.92 ID:1dsDGD6J0.net]
>>698
大学によっては過去問にもクセがあるよね
クセを読み解く、まで私学の娘は受験対策でやってくれたから私学行かせた意味はあったかも

733 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/17(金) 08:19:25.40 ID:x7XXONi10.net]
ルールにないことを任意と言っておきながら、事実上強制する
実に日本人らしいやり方
ほんとこの国は腐ってる

734 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/17(金) 08:27: ]
[ここ壊れてます]

735 名前:04.84 ID:8ctxJyD70.net mailto: >>676
何もわかってない
[]
[ここ壊れてます]

736 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/17(金) 08:41:52.86 ID:8ctxJyD70.net]
ラサールや附設除けば九州で進学校といえば公立が優位
公立なので生徒のほとんどが公立の小中通ってたやつ
親の経済力に関係なく純粋に受験で頭いいやつ選ばれるから、
同級生の親の中には貧乏人、片親、中卒、ヤクザとかもいる
そう言う底辺から一発逆転狙えるのが九州の進学校
全校生徒相手にリアルドラゴン桜やってるんだからこういう授業になる

737 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/17(金) 08:48:39.84 ID:n2Fll5Yx0.net]
>>598
>>620結局、ここの人たちって「努力したの?」って、聞かれてもYES NOで答えないよな
みんなが勉強してる学生時代なにしてたの?

738 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/17(金) 08:54:16.68 ID:xT77LvZK0.net]
>>664
昭和40年生まれの親戚が通ってた福岡県内某所の高校では
当時朝講習がすでに習慣になってたけど

739 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/17(金) 08:57:04.23 ID:8ctxJyD70.net]
「努力しないと出来ないやつはバカ」という論理に全く共感を覚えないな
都会でチャラチャラやってるやつの方が良いとこ行ってると言うのもバカのお前からみた感想に過ぎない、お前にはチャラチャラしてるように見えてもそいつらはお前より何倍も努力している

740 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/17(金) 09:21:42.05 ID:O7gfjKx90.net]
そういや朝課外あったな

741 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/17(金) 09:42:04.02 ID:tl7fv3Ne0.net]
授業増やせば学力が上がるという、勘違いが甚だしい
付いていけない生徒にとっては、授業が増えるほど消化不良に陥って、
むしろ学力は下がる
自分で考えて勉強する習慣がなくなり、無理やりやらされる感覚に陥り、
生徒は勉強したつもり、教師は勉強させたつもりになって、結果学力は身につかない



742 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/17(金) 09:55:05.85 ID:H1O93t810.net]
>>26
午後寝てるんだろう

743 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/17(金) 12:13:03.54 ID:c7ui//WB0.net]
3年くらい前にJRが、福岡市以外で大間引きやった時大反対のニュースが九州中を駆け巡ったが、これも一端だったのか。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<252KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef