[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/10 20:03 / Filesize : 233 KB / Number-of Response : 1031
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【安いニッポン】の真実 魚がぜいたく品になる未来 日本が他国に「買い負ける」日 魚介類は競り負け海外庶民の胃袋に収まる傾向 [どこさ★]



1 名前:どこさ ★ [2021/05/15(土) 15:01:00.53 ID:Eex3xaE/9.net]
「安いニッポン」の真実 3
魚がぜいたく品になる未来 日本が他国に「買い負ける」日
日経 2021.5.11 中藤 玲 略したのでリンク先を読んでください
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00087/042200217/

刺し身はいずれ日本人の口に入らなくなる、そんな噂がささやかれている。欧米の和食ブームだけではなく、中国、タイ、インドネシアなど新興国の中間層から魚介類の需要が高まり、価格の急騰につながっているのだ。このままでは、高くても魚を食べたい外国に対して、安いものしか買わない日本の「買い負け」が顕著になる。刺し身や焼き魚が高級品になる未来に対し、私たちは何ができるか。『安いニッポン 「価格」が示す停滞』(日本経済新聞出版)より抜粋する。
 「安いニッポンが続くと、庶民の味方だった刺し身に、手が届かなくなる日が来るかもしれない」

 BNPパリバ証券の河野龍太郎チーフエコノミストはそう危惧する。

 水産庁の年次報告「水産白書」によると、「買い負け」という言葉が話題になったのは、2003年ごろのこと。

 この頃から欧米やアジアで健康志向が高まり、和食ブームで高級食材としての魚の需要が急増。その結果、水産物が高値で取引されるようになり、同水準の価格を出せない日本の業者が買い付け競争に敗れて思うように魚を調達できないようになっていた。

 2006〜07年ごろからマスメディアでも取り上げられ、国際相場に日本がついていけない状況は、今日に至るまで変わっていない。

■魚の需要増、中国で9倍、インドネシアで4倍

 水産大手マルハニチロによると、2017年の水産物の価格は03年に比べて6割ほど高くなった。ひとえに世界的な需要が高まったためだ。

 水産庁の調べでは、2018年に世界でとれた水産物は、天然が約9800万トン、養殖は約1億1150万トンで、合計して約2億トン。そのうち食用は1.5億トン。地球人口が76億人で、1人当たりの消費は20キログラムを超えたため、単純計算すると全人口の消費量は1.5億トンで、供給量とほぼ相殺される計算だ。

 世界の1人当たり消費量は過去半世紀で2倍に増えた。先進国の和食ブームだけでなく、魚は高たんぱく質のため消費が推奨され、中間層の所得が増えた新興国で需要が高まっているのだ。「生活水準の向上に伴い、中国では約9倍、インドネシアでは約4倍になった」(水産庁)
https://cdn-business.nikkei.com/atcl/gen/19/00087/042200217/zu05.jpg
『安いニッポン 「価格」が示す停滞』(日本経済新聞出版)から
 その一方で日本の消費量は減り続けている。

 「こんなに高いのに、こんなに買われているとは……」

 マルハニチロの幹部は以前、中国・四川省成都の量販店を視察したときに目を疑った。内陸にもかかわらず広々とした魚売り場に、高級な白身魚の「メロ」がたくさん陳列されていたのだ。

 メロは日本では「銀ムツ」と呼ばれていたことがあり、脂が乗っていて味噌煮や煮付け、洋食にも合う。近年米国や中国で人気に火がつき、1990年代は1キロ3ドル前後だった国際相場が、2019年ごろは35ドル前後に上昇している。まさに高級魚だ。

 それが中国内陸部のスーパーに並び、多くの人が手にしてレジへと向かっていく。中国中間層の成長を印象づけた出来事だった。

■タイの日本食チェーン 3000円弱のホッケ定食が一番人気
(略)
https://cdn-business.nikkei.com/atcl/gen/19/00087/042200217/zu06.jpg
■サンマが日本人の口に入りづらくなる日(略)

2 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:01:43.91 ID:q483YGHI0.net]
何か問題でも?

3 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:01:50.66 ID:298eVuHF0.net]
美しい国 by安倍晋三

4 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:02:11.03 ID:Ijwh9vDR0.net]
ギョロッケ美味しい好き

5 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:02:26.83 ID:w1VK+3OG0.net]
上げりゃええ
漁業も廃れるさ

6 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:02:38.19 ID:vKj7Q95e0.net]
もしかしてハーレーやロレックスみたいなブランド品も海外に買い負ける可能性は高いですか?

7 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:04:04.71 ID:fnWshbzz0.net]
>>5
廃れんよ
海外に輸出するからむしろ漁師は金持ちになっていく

一般の日本人が戦後直後みたいな生活にだんだん落ちぶれていくだけという話

8 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:04:27.13 ID:9yNTmEGu0.net]
>>6
富裕層自体は日本でも生まれて来てるから、そういう人達向けのものは変わらないだろ
一般層以下に関しては周辺諸国の一般層以下にはなるかもしれないが

9 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:05:50.24 ID:Kn333LXC0.net]
水っぽいキハダマグロより薄切りのアメリカ牛の方が単価が安いような状況だしな

10 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:05:52.52 ID:uTRfol+e0.net]
中国もそのうち捕鯨を始めるぞ



11 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:06:01.55 ID:lO9kVGQv0.net]
人口減るから大丈夫やろ

12 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:06:13.68 ID:D2PLaUP20.net]
魚介と果物は富裕層の食べ物

13 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:06:25.70 ID:H/Mf9peX0.net]
魚なんて汚染とアニいっぱいなんだから
食べなくてもいいよ

口に入れるなら北海道以北産の魚ぐらい

14 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:06:39.22 ID:TeJgGx0S0.net]
そもそも今までが安すぎた

15 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:06:42.98 ID:JsxDkNZr0.net]
魚はすでに贅沢品だ

16 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:08:43.40 ID:i0O41aPO0.net]
美しい国の完成も近い

17 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:08:54.22 ID:7s+p8cCl0.net]
後進国だから仕方ないよ
もう障害者とかナマポを助ける余裕ないから切り捨てるべき

18 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:08:54.24 ID:hzaZk7tv0.net]
福島県産がある

19 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:09:01.60 ID:9yNTmEGu0.net]
>>9
アメリカ牛はずっと高騰中だぞ
それ本当にアメリカ牛肉か?

20 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:09:38.36 ID:qs3e9w500.net]
輸出制限すればいいだけなんだけどね。国会が認めてるんなら国民はガマンするんだな。



21 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:10:29.13 ID:veFzsGVe0.net]
福島の汚染水放水すれば誰も海産物食べなくなり安くなるぞ

22 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:10:35.49 ID:Eex3xaE/0.net]
米ソ冷戦時代、みかん農家がイワシを肥料にしてた。
そのくらい魚が安かった。

23 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:10:44.77 ID:qs3e9w500.net]
>>19 キロあたりは牛肉のほうがずいぶん前から安いよ。きほん魚介類は密度が低いんでキロ単価が高くなる。

24 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:11:31.64 ID:298eVuHF0.net]
>>17
富裕層と公務員を税金で保護も辞めようぜ

25 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:11:48.46 ID:ZyJxe4k80.net]
日本食の輸出とかやってたやつは
これ以上ない国賊だな
本当に迷惑で腹立たしいですが
(´・ω・`)

26 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:12:26.24 ID:hw8S/uV10.net]
中国を潰しちゃえばいいんだよ。

27 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:12:44.95 ID:Mlaqf1WZ0.net]
資本主義経済(一部共産主義)仕方ない。

28 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:13:20.07 ID:zu5WA2rC0.net]
肉より魚の方が割高だね
しかも魚はおいしいのとまずいのの差が激しい
肉はそこまで違わない 特に鶏肉
だからどうしても普段は肉に手が伸びがち

29 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:13:29.50 ID:M1TinRnq0.net]
日本の凋落は全て団塊自民のせい

30 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:13:29.54 ID:xbR3PDEO0.net]
「インフレ」を理解できなかった日本人が悪い

自民や竹中は分かってて富を集約させてるんだろうけどね
理解してればシャンパンタワーだと言ったアベノミクスなんて支持してないよね



31 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:13:42.44 ID:J7TgnJ5S0.net]
消費税増税しまくてデフレジャパンだら。

32 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:14:18.10 ID:Eex3xaE/0.net]
>>26

> 中国を潰しちゃえばいいんだよ。

中国だけじゃない。東南アジア全体が日本人に競り勝ってる。

33 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:14:49.36 ID:vuLmcm6p0.net]
非正規量産と円安政策してる自民党のせい
ありがとう自民党

34 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:14:58.28 ID:298eVuHF0.net]
あと一息消費税増税をすれば国ごと崩壊するんだが
菅ならやってくれそう

35 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:15:24.37 ID:CrwOEHxu0.net]
近海モノのアジとイワシの刺身が食べられたら
それで良いね
あと〆さば

36 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:16:14.89 ID:r4ZCgd5Q0.net]
美味い物を教えるからさ
黙ってたべてれば良かったのにさ

37 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:16:21.34 ID:MPcaH4qK0.net]
焦るな 魚食うようになれば肉食が減る
まあ人口が増えないこと、経済格差変わらないことが前提だけどな
日本が格差の上でいたいならお人好しは捨てることだな

38 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:16:48.40 ID:mNLJRVrq0.net]
アホじゃないの・・・日本の周りは海だっての。

ガキの頃、実家には10時半に朝捕れの魚を漁師の嫁が軽トラで売りに来てた。
外国どころか、他県の人にも買えないよw

39 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:16:48.57 ID:r4ZCgd5Q0.net]
特にサバなんか日本人しか食わないだろ?

40 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:17:12.32 ID:XQ/Q1CEs0.net]
3000円のホッケ定食なんか日本では売れないわな



41 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:17:19.82 ID:fmsWXPkk0.net]
すでに贅沢品
魚自体がそこそこの値段する上に旦那や息子は魚だけじゃ足りないから他にも用意しないとあかんし
夕飯が魚の時は結構な額になる

42 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:18:15.20 ID:mNLJRVrq0.net]
>>39
俺はよく、バンコクの屋台で焼き鯖を買ってるw
タイ人にはあんまり人気がないらしく、安いんだよな。

43 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:18:24.41 ID:j50DXebx0.net]
>>1
別にいいんじゃね
日本人の魚介類の消費はどんどん減ってるんだし
市場の関係者が知り合いにいるけど、魚を市場に回さず輸出する漁師が激増してるんだと

44 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/05/15(土) 15:18:26.51 ID:nnJ+vJ700.net]
インフレしないデフレの弊害
お金を増やして貨幣価値落とせ

45 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:18:35.55 ID:Eex3xaE/0.net]
米ソ冷戦時代から
イギリス人が紅茶を常飮できなくなって、
日本に小麦粉を競り負ける道と同じ。

46 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:19:43.98 ID:j2A3V5GE0.net]
>>7
漁獲量無視で獲りまくるから速攻で枯渇するよ
チャイナのサンマやマグロ乱獲見てりゃ判るだろ

47 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:19:58.94 ID:8vZmd+MW0.net]
さあて昆布、カツオといった和風出汁もなくなるよ。

48 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:20:59.12 ID:k2dyMyR30.net]
>>47
昆布は腐るほどあるから大丈夫だろ

49 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:21:02.16 ID:F6VK12jc0.net]
完全菜食にしてから三か月経つけど魚や肉なんか食べなくても何ともない
一年やってみて血液検査をしてから続けるかどうかだな

50 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:21:28.57 ID:j8LQwPqF0.net]
SUSHIを広めた奴出てこい
全日本人に土下座して詫びろ



51 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:21:49.67 ID:mRspcuJs0.net]
それでいいから釣りできる場所を規制しないで開放してくれ

52 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:22:40.53 ID:Pi0gbcoI0.net]
>>39
コノシロも食べないと思う。食べ方が1種類しかないし

53 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:22:41.35 ID:AgcOXlOv0.net]
日本食とか広めるからだよ

どうせならクジラを広めろや

54 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:22:51.26 ID:rAB/n6pr0.net]
既に底辺はジャンクフードしか食えなくなっているしな。

55 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:23:03.88 ID:0zBbz39D0.net]
いちばん、買えなくなっている原因とりすぎて水産資源が枯渇しかかっている
からじゃねぇの

56 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:23:05.49 ID:mNLJRVrq0.net]
>>50
誰も広めていない・・・美味いことがバレてしまっただけだ。
強いて言うなら、ザパニーズが犯人だろw

57 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:23:09.35 ID:F6VK12jc0.net]
そろそろスーパーにも菜食コーナーを作ってもらいたい
乳化剤、卵、カツオダシ、チキンエキスなどの入ってないのを簡単に選べるようにしてもらいたい
乳化剤は原料書けっつーの

58 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:23:10.10 ID:Ei00iShv0.net]
そんなに悲観しなくても、高くなったら食べなくなるだけでしょ
今までもそうだったんだし
自分達の食べる分を、出来るだけ養殖するしかないね

59 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:23:14.75 ID:HDws8hKv0.net]
これ、魚だけで済まず、全ての輸入食材で起こりうる話だよな。
結局世界が経済発展して、世界が豊かな食生活を求めるとき、
だんだん食材の価格は上がっていく。
こうなってくると、食糧自給率の低い日本は困ったことになるよな。
高い金を払って高い食料を買うか、これはどこかでそのための外貨を稼げなければ不可能。
あるいは食糧自給率を上げるか…といっても100%自給とかは土台無理そう。
結局、どうにも出来ずに日本人は貧相な食事で我慢するようになるかな。

60 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:23:57.05 ID:Eex3xaE/0.net]
>>35

> 近海モノのアジとイワシの刺身が食べられたら
> それで良いね
> あと〆さば

イワシを刺身にすると聞いたら、
米ソ冷戦時代のみかん農家はビックリする。
イワシはみかん園の肥料だから。



61 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:24:24.89 ID:Pi0gbcoI0.net]
>>57
乳化剤の材料は大豆だよ
だいたい

62 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:24:27.32 ID:g+kfxjrD0.net]
そりゃまあ安倍の大増税大緊縮、低賃金維持の移民と派遣で魚なんて買ってられんわな。見事に八年間で衰退国に失墜させ、さらにはスガが継承。結局は自民を支持したキチガイどものせいなんだけどな

63 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:24:58.36 ID:9IOKdWSJ0.net]
円安なんだから当たり前じゃん

64 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:25:03.64 ID:1Q8WNS8D0.net]
でも自民党は頑張ってるから

65 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:25:07.69 ID:nMfEtnAa0.net]
俺は天然ぶりのアラで十分だよ。

出汁がめちゃくちゃおいしい。

66 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:25:10.65 ID:rAB/n6pr0.net]
>>60
鰊も肥料にしていたな。

67 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:25:26.52 ID:07c+Q7iw0.net]
そのうち鉱物・エネルギー資源も買えなくなるかもね。
医療福祉にばかり国力を使って先端技術産業への投資は悲惨だから、目先のGDPは浪費で下がらなくても国際競争力低下で頭打ちになる。
巨額の国債残高のせいで金利は上げられないから円安傾向は続く。

68 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:26:33.91 ID:ZyJxe4k80.net]
>>65
ブリのアラは
よほど丁寧に処理しないと生臭い
(´・ω・`)

69 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:26:54.02 ID:rAB/n6pr0.net]
炭坑復活させてまた石炭掘らないとな。

70 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:27:11.82 ID:bsmJ6A240.net]
どんどん貧乏になる惨めな日本人
理系を捨てて白痴文系国家を選んだ末路…



71 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:28:28.89 ID:rAB/n6pr0.net]
青ヶ島の宿で出たカンパチのアラ汁は美味かったな。

72 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:28:31.72 ID:j50DXebx0.net]
>>51
お前バカだろ?
水産資源が外貨獲得の有力な手段になるという話だぞ?
釣りなんて、高く売れるものをただでとらせるような行為なの
これからどんどん規制は厳しくなるわ

73 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:28:52.36 ID:Y1dKrJaC0.net]
どんどん養殖、養殖。
海中でも養殖、陸上でも養殖。原発の排水熱でも養殖。

養殖して外貨を稼いでほしい。

74 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:29:03.53 ID:W5POFHxg0.net]
世界的には物価も給料も順調に上がってる
日本の給料が上がらないだけ

75 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:29:30.75 ID:BI4lB/cv0.net]
テレビでやってたが、木材も高騰してて米中が買い漁りで日本にまわってこなくなってるらしい。
価格は倍になったとか

76 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:29:37.28 ID:jvuf9hNO0.net]
刺し身、寿司なんか広めるからだろ、魚なんか日本しか食べなかったのになあ。

77 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:29:37.57 ID:dc74wPFJ0.net]
深海魚「待ってるわウフフ」

78 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:29:43.71 ID:JdiI6JKV0.net]
テトラポットで小アジとかアラカブ釣って食べたらよくね?唐揚げと味噌汁とかすごく旨いよ
大学時代趣味と実益をかねてサビキ釣りばかりしてたわ。エギでイカ釣ってもいいけどイカよりアジの方が美味しかった

79 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:29:57.22 ID:+IdoaC8c0.net]
>>1
その辺のハゼでも釣って食べとけ。

80 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:30:00.33 ID:Y1dKrJaC0.net]
養殖技術は門外不出な。隣国だけには見学させるな。



81 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:30:00.79 ID:gVhcDKYq0.net]
MMTやって円の価値が下がるとこういうことが続出する
世界的に食料が足りなくなってきたらそれこそ食う物にも困るようになるぞ

82 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:30:43.88 ID:gbydE2390.net]
陸上養殖やってるじゃん。とらふぐなんか温泉で養殖してるし。

83 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:30:55.45 ID:XQ/Q1CEs0.net]
>>60
肥料にしてたっていうのは
食べる以上に乱獲してただけだよ。

84 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:30:58.96 ID:ZYcuv0jp0.net]
まぁジャップにはそこら辺の虫でも拾って食わせとけばいいからなぁ
ジャップ如きに魚なんか食わせるな!!ってやつよ
知らんけど

85 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:31:09.29 ID:RRJO7NTI0.net]
>>76
これ。挙げ句の果てに自分らは食えなくなるって、馬鹿すぎ

86 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:31:56.14 ID:oVJKpIH/0.net]
>>79
ハゼ、美味いんだぜ

87 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:31:59.64 ID:uP+KO3wS0.net]
缶詰めたくさん買っとくか。

88 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:32:10.14 ID:Y1dKrJaC0.net]
秋ナスと養殖技術は隣国に食わせるな!

89 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:32:12.82 ID:gbydE2390.net]
マクロも完全養殖できたし、そのうちウナギも。

90 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:33:20.96 ID:hh4vTZ4K0.net]
魚ってスーパーで売れ残ってること多いよ
切り身が半額になってるのを買って味噌と味醂を混ぜたのに
つけてピニール袋に入れておいとけば数日もつ



91 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:33:36.82 ID:8BOSnTDG0.net]
海外のマグロは活け締めも熟成もしてないからクソ不味いんだよ

92 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:34:14.58 ID:rAB/n6pr0.net]
色々な資材もどんどん高騰して米中に持って行かれているな。
これも日本政府の失政のせい。

93 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:34:15.14 ID:dSPuWsPb0.net]
日本は竹中南部電通さえ魚くえりゃ
あとの奴は食えなくても何の問題もないんだよw

94 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:34:44.85 ID:jvuf9hNO0.net]
島国以外は魚を食べることを禁止しろよ。

95 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:34:59.74 ID:+IdoaC8c0.net]
>>86
同意。特に唐揚げが美味。

96 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:35:03.51 ID:oqo7c8Lb0.net]
終わったな
これで日本人の知能もさらに下がる

97 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:35:04.53 ID:pcVA2hRz0.net]
>>75
植林したスギを使えはいいさwww

98 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:35:59.94 ID:qHAVk8/p0.net]
阿呆な寿司職人が海外進出したから

99 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:36:04.86 ID:/FY4+497O.net]
日本の漁業はこれでもかってくらい遅れているからな
中国の乱獲のせいにしているし救いようがない

100 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:36:15.62 ID:rAB/n6pr0.net]
>>90
場末のスーパーなんかで売っているのはそれこそ資源の無駄だな。
底辺はジャンクフード食っていろという時代。



101 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:36:26.67 ID:2IM0Uz550.net]
負けまくりジャパン

地獄はまだ始まったばかり

102 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:36:27.08 ID:4fwYglH70.net]
自民党が悪い

103 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:36:39.29 ID:wVMUb8dQ0.net]
中国に何でもかんでも
負け

104 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:37:17.19 ID:pcVA2hRz0.net]
サバさえ有ればいいwww

105 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:37:24.62 ID:QZYeWQvD0.net]
今まで日本で魚を取りすぎてたんだよ
食べずに捨ててる魚がどんだけあるか

106 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:37:33.95 ID:q4s4q1Xl0.net]
円安は正義だから仕方ないね
肴は反日
和食は反日

107 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:37:54.30 ID:qHAVk8/p0.net]
諦めて鶏肉と豚肉食ってるわ
鶏は100グラム100円せんしな

108 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:38:30.83 ID:jvuf9hNO0.net]
瀬戸内海をせき止めて、全体を魚の養殖場にしよう。

109 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:39:00.25 ID:jsOk1ZLY0.net]
いいよ食の再分配

110 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:39:08.06 ID:MGKVwzaC0.net]
魚売ろうぜ!!!



111 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:39:29.02 ID:v2Zv4gVv0.net]
捕鯨と海苔の養殖で魚介類増やすしか無いな

112 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:39:54.58 ID:W2Axr5HB0.net]
日本はもう没落国家だからな

113 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:40:01.18 ID:rAB/n6pr0.net]
>>105
だが外食やコンビニが捨てまくっているから農業や漁業の経済が回っているのも事実。
現にコロナのせいでそのサイクルが回らなくなった。

114 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:40:36.78 ID:zNYKullw0.net]
海の中にいるから魚の数は把握しづらい
アホは大漁とか不漁とか言うだけ言って獲れるだけ獲る
ステイなブルーが遅れてる日本

115 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:41:07.58 ID:Ldz1Z9mz0.net]
日本の貧乏人に喰わせるぐらいなら
海外で高く売った方がいいだろ
日本でも高い店行けば食べられるし問題ない

116 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:41:39.82 ID:HDws8hKv0.net]
>>72
もう日本産の食材を日本人が食えず、
中国人の胃袋に入るって時代になっていくのかもな。
だって貧乏な日本人よりも裕福な中国人の方が高く買ってくれるんだとしたら、
高く買ってくれる方へ売るのは自然のことだし。
既に一部の高価格路線の果物とかはそうなって来てる気もしないでもない。

117 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:41:45.70 ID:zU3pZvDw0.net]
>>93
まさに自民の本音

118 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:41:58.20 ID:q4s4q1Xl0.net]
>>39
人気無いならあんなに養殖しないわ 
日本の会社が乱獲してるサバは小さくて高値が付かないので
加工されてアフリカや中東に売られます

119 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:42:02.75 ID:fBHvURef0.net]
資源保護して近海魚だけ食えばいい

120 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:42:08.77 ID:3DqznD2F0.net]
最近は100均寿司なんて食えたもんじゃないからな
年々質が下がってる



121 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:42:13.47 ID:8W8ojxJZ0.net]
好きな寿司ネタでサーモンがトップにいる時点で、日本人は魚食う資格ない。

まあ健康のことを考えて、チリ産よりノルウェー産をお勧めしとくが。

122 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:42:16.52 ID:Y1dKrJaC0.net]
赤子泣いても技術は隣国に教えるな

123 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:42:28.89 ID:yeH7cB9/0.net]
よくあんなグロテスクなもの食えるな感心するわw

124 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:42:40.88 ID:7iy3yT4i0.net]
金太郎いわしが海外セレブの間で持て囃されるのも時間の問題だな

125 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:42:47.49 ID:rAB/n6pr0.net]
>>111
適度な捕鯨はすべきだが海苔の養殖は環境破壊。
出荷前に撒く薬が問題。

126 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:42:50.45 ID:Mlaqf1WZ0.net]
福島の某処理水を中華、朝鮮除けの清めの水とすべし。

127 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:42:55.68 ID:jvuf9hNO0.net]
しかし、サンマが高価なのだけは許せんなあ、日本でしか食べなかったのに。

128 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:43:04.54 ID:qWunuU+w0.net]
ホッケなんて昔は捨ててたわけよ
麻生がホッケの煮付け言って笑われたの覚えてるか?
あれから幾らになった?

129 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:43:05.91 ID:7hefiSTi0.net]
まあみんなお得でコスパがすきなミニマリストさんなんだし
食生活も断捨離しとけばええんちゃいますの

130 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:43:48.85 ID:HDws8hKv0.net]
>>108
せき止めたら、それは海洋環境が悪化して
養殖どころじゃなくなるんじゃないか?

有明海なんか、ちょっと潮の流れが変わっただけで養殖ができなくなったとか
すったもんだしてるんだから。



131 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/05/15(土) 15:43:56.26 ID:DAE7W1mM0.net]
小泉・竹中改革の成果が今出てるね。
あの時の日本国民が望んだ結果です。

132 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:44:28.60 ID:5BqmcF8d0.net]
サンマとか安いから食ってたとこあるしな
高くなったら買わない

133 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:44:32.05 ID:zU3pZvDw0.net]
>>131
上級は高笑いですわ

134 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:44:46.30 ID:qHAVk8/p0.net]
>>113
そういやコロナの影響で俺でもたまに魚が食えることがあるわ

135 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:45:18.84 ID:mNLJRVrq0.net]
>>120
百円寿司は最近、1貫/百円と2貫/百五十円(税別)にシフトしてきてる。
スシローのキャンペーンを見てみろw

136 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:45:48.60 ID:87+7yoqb0.net]
特定アジア三国がまともにルール守ってくれれば安いまんまだよ

無理だな

137 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:45:49.60 ID:/Gl4KKgA0.net]
銀ムツは代替魚だったのに
本家と変わらなくなりそうだな

138 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:46:18.89 ID:zei0VmWx0.net]
世界の人口は増え、他国は豊かになってるから当然の結果

139 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:46:27.36 ID:jvuf9hNO0.net]
>>130
その辺はなんか考えるとして、とにかく養殖でしか魚が食べられなくなるような気がする。

140 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:46:52.59 ID:qHAVk8/p0.net]
中国人が本格的に魚食志向になってるからもう終わりだよ
大豆ミートでも食っとけ



141 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:48:06.63 ID:jvuf9hNO0.net]
>>136
とにかく、中国が乗り出してきたら全てが枯渇するよなあ。

142 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:49:47.32 ID:d7bmMvo80.net]
何を云ってるんだか、日本の海は広いんだ
領海をしっかり管理すれば魚が食えなくなる日なんて有り得ないわ

143 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:50:30.26 ID:EeN7wxSg0.net]
給料が激安なのだから買えるわけないだろう

144 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:50:38.94 ID:ZUo2PoWK0.net]
>>88
日本の養殖技術なんて大したことないぞw

中国の方がよっぽど進んでいる。つーか、中国は世界

145 名前:最大の養殖生産国だし
日本なんて、人口が半分の韓国より養殖生産量少ないんだぞ
[]
[ここ壊れてます]

146 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:51:34.33 ID:hIX7QXhb0.net]
既に魚は高級品だ

147 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:51:59.08 ID:S67TLAqp0.net]
最近の缶詰め高ッ!

148 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:52:00.52 ID:87+7yoqb0.net]
>>142
中国韓国北朝鮮の軍艦が護衛した漁船団が居ってだな?

EEZ内ですら日本海側での漁業できねえんですわ

149 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:52:12.95 ID:+CsBeKXF0.net]
>>39
トルコ名物鯖サンドを知らんのけ?

150 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:52:25.01 ID:XU8z/UOs0.net]
人気のノルウェー産のサーモンやサバも日本に入ってこない日が来るかもな



151 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:52:28.41 ID:Eex3xaE/0.net]
>>83

> >>60
> 肥料にしてたっていうのは
> 食べる以上に乱獲してただけだよ。

ヘリウムガスと同じで
あるときは捨ててたけど
枯渇しかかったら慌てるのが人間。

152 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:52:37.77 ID:3DqznD2F0.net]
>>121

>好きな寿司ネタでサーモンがトップにいる時点で、日本人は魚食う資格ない。

貧乏人の寿司=回転寿司 だからだろ
まともに食えるのはサーモン・鳥から・饂飩くらいなもん

153 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:53:07.74 ID:EeN7wxSg0.net]
国民が低賃金でコキ使われている酷い事実を知れ。

154 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:53:36.47 ID:XU8z/UOs0.net]
>>39
サバ缶は西アフリカの国民食
ゲイシャブランドで日本の会社が大量に輸出してる

155 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:53:49.27 ID:EeN7wxSg0.net]
すでに先進国ではない負け犬の国

156 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:54:03.35 ID:GzExqMiW0.net]
コロナ自粛で観光がさびれ、魚介類が値崩れしたからと、
昨年も農水省が通販の助成金出してなかったか。
国はムダ金ばかり使うんだ

157 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:54:30.11 ID:aVuSZQTb0.net]
外人が食べないクジラ捕ろうぜ

158 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:54:50.91 ID:PClwHo3t0.net]
>>83
それは今の技術(化学肥料)でもっていえるだけで、
当時は肥料としては最適だったのだから、しかたない。
そうでなければ、人糞のような不衛生なものを利用しなければならない。
GHQに怒られたやつ。

159 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:54:56.72 ID:jvuf9hNO0.net]
魚はアジが一番旨いよな、アジのタタキ。

160 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:55:09.06 ID:MBoAOjTx0.net]
>>141
うなるほど金持ってるし人口も多いししゃーない



161 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:55:09.45 ID:87+7yoqb0.net]
>>141
まじ蝗害

162 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:55:34.36 ID:EeN7wxSg0.net]
鯨はね、まずいんですよ。豚や牛鶏にはかなわないその一言で終わる。

163 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:56:09.52 ID:3gIXLCUk0.net]
>>147
確かにサンマを乱獲していた糞みたいな国が悪いわ
https://i.imgur.com/2pTKBhG.jpg

日本って言うんだけど

164 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:57:47.62 ID:87+7yoqb0.net]
>>162
せやね
調査しながら漁獲制限してごめんね

ルール無用の特ア三国のデータ信じてるのね

165 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:57:58.24 ID:3DqznD2F0.net]
鯖缶もまずくなったね

値段も倍になった

166 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:58:01.86 ID:hw8S/uV10.net]
もう、ガイジンに日本文化を売り込むのは止めるべき。
もう、ガイジンに日本を教えるのは止めるべき。

また、悪徳政治家と悪徳経済屋が日本を売り飛ばした。

167 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 15:58:22.82 ID:22/4A6o70.net]
日本丸ごと奴隷植民地化計画の末路だな。
日本人の45パーセントは奴隷。絶対に利権派の55パーセントに選挙で勝てないわけで、

168 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:59:22.69 ID:2YyJ50oF0.net]
そんな高価になればどんどん輸出できるじゃん

169 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:59:37.44 ID:jvuf9hNO0.net]
>>162
グラフ見てもサンマを食べてたのは日本だけなのに、なんで他国が食べだしたんだ。

170 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 15:59:48.91 ID:BpnXygq/0.net]
国産のシャケ、鳥取のだけど結構お高い。半額シールないと手がでない。
宮城のは諸事情で避けてる。



171 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:01:14.06 ID:rAB/n6pr0.net]
>>148
あ−、ガラタ橋で鯖サンド食いたいなぁ。アイラン飲みながら。
トランジットでこの為に入国していたな。

寿司ネタは八角が好き。出来ればこれが食えなくなる様になって欲しくはないな。

172 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 16:02:00.87 ID:OiV8ios40.net]
やっとブラックバスやギルやアメナマやティラピアに脚光が当たるときが来たか

173 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:02:12.39 ID:Y1dKrJaC0.net]
秋ナスと技術は隣国に教えるな

隣国の養殖なんて何を使っているかわからん。ケーの法則はここでも有効。

174 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 16:02:12.66 ID:Eex3xaE/0.net]
大豆を輸入できて
鶏卵、味噌、牛乳が手に入るから、
命の心配はないが。

175 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 16:02:49.29 ID:jvuf9hNO0.net]
まず、日本は世界に向けて発信しよう、魚は健康食品じゃないと。

176 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 16:03:17.89 ID:jpeLH3bO0.net]
もう既になってるよw
風俗には食い詰めたジャップのメスがズラリw
何発でも合法的にクソジャップのメスにブチ込めますwサルジャップに女を養う甲斐性が無いからこうなる
我が祖国ではそんな男は軽蔑される、私も言葉や名前を侵略で奪われ戻れないとはいえ、心の奥にはいつも愛国心を秘めている、クソジャップなど蹴りを入れ小便をかけてやるくらいにしか考えてないw

177 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 16:03:25.88 ID:dzlqGux50.net]
資源のない日本で裕福な生活をするのは無理があったってだけでしょ
今までが異常だっただけで、凡人たる現代日本人の力じゃ裕福さを維持できないってこと

178 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 16:03:39.30 ID:7hEQYSzE0.net]
いや既に贅沢品になってるでしょ。今はもう魚より肉の方が安いし

179 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:03:54.86 ID:3gIXLCUk0.net]
>>163
漁獲枠決めても守る気なしのルール無用な国があるんだよな
https://i.imgur.com/hE9iM51.png

日本って言うんだけど

180 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 16:04:32.75 ID:8W8ojxJZ0.net]
>>146
ネコ缶の方が高いw



181 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 16:04:51.87 ID:QUI/XP1i0.net]
バカが得意がって文化輸出するから

182 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:05:04.75 ID:Mv0hHEBn0.net]
ホント長い間いろいろやってくれたね国賊売国奴移民党

183 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:06:27.34 ID:rAB/n6pr0.net]
>>171
ブラックバスは下拵えすると美味く食える。
釣ったら即血抜きする。腹の脂が臭いので良く取り除く。
釣ったら食え。戻すな。

184 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 16:06:30.45 ID:62fCAPJr0.net]
魚を売ればお金が入ってくるではないか

185 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 16:07:28.89 ID:DrajzUzn0.net]
魚とか釣ってくりゃいいだろ
アホなのか?

186 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:07:47.50 ID:pQLQqsIE0.net]
気候、国柄のテンションの維持で、魚食はそこまで浸透しないはず
魚食はテンション下がるからな
賢くなるとも言えるが

187 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 16:07:55.74 ID:e5R/YPm30.net]
「宿題ひきうけ株式会社」という50年以上前の児童書の中に
貧しい家庭できょうだいがたくさんいるヨシダ君という人物が登場する。
ある日ヨシダ君の弟が「サンマを一匹まるごと食べたい」と作文に書いてしまう。
お母さんは「うちが貧乏って言ってるようなものじゃないか、恥さらしな」と憤慨する。

それに対してヨシダ君は「事実じゃないか。おれだって分け合うんじゃなくて一匹食べたいよ」と
クールに言い放つ。しかしヨシダ君は母とは別の意味で弟に不満があった。
新聞配達をして家にお金を入れるヨシダ君から

188 名前:キれば弟の言ってることは甘えでしかない。
子供でも金を稼ぐ方法はある。サンマが食いたかったらてめえで買ってこいということなのだ。


そんな時代に逆戻り
[]
[ここ壊れてます]

189 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 16:08:56.54 ID:JcjO0/jR0.net]
>>184
個人消費レベルならそうなるわな
地元の海で釣って、家族で食う

190 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:09:55.58 ID:pQLQqsIE0.net]
>>184
海の近くに住んでたらそれもありだよな
高齢になるまではいけそう



191 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:10:03.07 ID:Aa9hmdTk0.net]
第三次世界大戦がら起きるから

それまで待てw

192 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:10:31.04 ID:+CsBeKXF0.net]
これからの日本は釣りが上手い男がモテモテな時代にw

193 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 16:10:45.32 ID:2VXKD0D70.net]
>>184
いつでも好きな時にお前の欲しい魚が釣れるわけねーだろ
アホだろ、お前

194 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:10:46.40 ID:YFVMEplT0.net]
豊洲がコロナまみれなんで
よう魚買わん

195 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 16:11:24.15 ID:lHMdx9by0.net]
ありがとうアベノミクス

196 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:11:32.52 ID:XRiJ8duA0.net]
日本の未来は 世界が羨む
恋をしようじゃないか

197 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 16:12:04.06 ID:GjkZ9g1w0.net]
円安のせいもあるかもだが
一切れ98円とかだった魚の切り身が150円〜200円とかだしな
ホッケの開きなんかも2,3倍になってるし

198 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:12:27.96 ID:y/tchVTX0.net]
100g 350円も出してまずいメロを食う中国人は舌が腐っているのか?

199 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:13:31.41 ID:CY2dv7Ul0.net]
戦後の靴磨きをする子供の代わりに
メイド喫茶やガールズバーをする女性が増えたんだとさ
自衛隊はクーデターをする能力気概もありません
めでたしめでたし

200 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:13:42.79 ID:rAB/n6pr0.net]
カタクチイワシも獲れなくなってメザシすら食えなくなっている。
近海で何も獲れなくなっているな。



201 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:13:44.65 ID:lhMGMQ9b0.net]
文句言ってる奴ってバカなのか
今まで安く買いたたいて農民や漁民を食い物にしてきたんだよ
高く売れるところに売ってどこが悪いんだ
日本に例えば農家を増やしたいのなら
もっと高く買ってやれよ

202 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:15:27.35 ID:zei0VmWx0.net]
魚釣りが犯罪になる時代も近い
最近は少しの密漁でも容赦ない

203 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 16:15:33.34 ID:87+7yoqb0.net]
>>178
制限かけてるし罰則あるわけだけどそれで満足しないのか‥

んでいつのよそれ

204 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:15:33.80 ID:WtNDvJva0.net]
日本人が魚食わなくなって漁師が賃金の安い外国人だらけになったのはずっと昔からで
今の日本じゃ売れないもの高く買い付けられるわけないやんけ
日本人の懐具合よりも売れないのに乱獲されては大量に廃棄される海洋資源の心配しとけよ

205 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:15:53.93 ID:ZUo2PoWK0.net]
>>198
マイワシは増えてんじゃね? 安く売ってるよ
ニシンも戻ってきているらしい。

日本近海には餌となるプランクトンは有るわけだから
何かしらの魚は残るでしょ

206 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 16:16:14.83 ID:JcjO0/jR0.net]
>>191
いや、魚なんてそこにあるもん食うしかないじゃない?
養殖ものならわかるけど、天然もんは基本漁港でも捕れたもんしか買えないじゃん?

時期外れ品は無駄に高いだけだし
「今日は○○が安いから、塩焼きにでもして食うか」って感じじゃない?魚って

207 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:16:45.97 ID:HOqPweFF0.net]
>>1
>>2
本場中華食材
https://i.imgur.com/rOT8eKY.jpg
https://i.imgur.com/4XXRBm4.jpg
https://i.imgur.com/5FRkIVu.jpg
https://i.imgur.com/BKqDwM1.jpg
https://i.imgur.com/G7ABEoN.jpg
https://i.imgur.com/FUcyv4n.jpg
https://i.imgur.com/QvbqIfY.jpg

その結果
https://i.imgur.com/TbiqL4Y.jpg
https://i.imgur.com/Wru4I1T.jpg
https://i.imgur.com/XR22Ll5.jpg
https://i.imgur.com/ssKCexO.jpg
https://i.imgur.com/Xl8qsfu.jpg

208 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:16:58.41 ID:hw8S/uV10.net]
日本人向けの国内売りの魚介類の値段が上がってる。

コンビニに江戸前寿司パックが並ばなくなった。

高く買うところに売ればよい。
これこそ、経済屋だけの論理。

209 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:17:20.88 ID:pQLQqsIE0.net]
>>203
杞憂だろうな

210 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 16:17:23.66 ID:oTyKRgJg0.net]
消費拡大とか言って中国に売り込んだのが失敗



211 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:17:42.71 ID:NjCHxhSA0.net]
日本人が普段から食べられるものは既に限られている
だから半額品という残飯一歩手前のものがとてもよく売れる

212 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:18:17.11 ID:XyfN1ieZ0.net]
>>195
ホッケも昔はクソデカいのが出たんだが今は半分のサイズだよ
まぁデカいのが有っても外国に売られちゃうから日本人の口には入らないけどな

213 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 16:18:22.56 ID:2HsZlG/c0.net]
円安のせい
これらの国に対して、日本の通貨の価値は30年で50分の1位になった

214 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:18:40.50 ID:YFVMEplT0.net]
♪にっぽんのみらいは
♪魚魚魚魚
♪せかいがうらやむ
♪エイエイエイエイ
♪鯉を食おうじゃないか

215 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:18:46.16 ID:ppZ7vx430.net]
もう日本の貧乏人は
卵、鶏肉、もやしら豆腐、納豆がメインだぞ
魚なんて値切れ品か特売しか買えないよ

216 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:19:03.19 ID:CF35QfIM0.net]
>>725
海外って中国だろ
中国には売らない法律作ればいい事

217 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:19:34.86 ID:4AXDFiar0.net]
>>1
な〜に日本の周りは海だらけなんだから養殖すりゃ良い
トラフグなんか山で育てると無毒なんだってな

218 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 16:19:51.79 ID:Lald1YKU0.net]
産めよ増やせよ!
高度経済成長を再び!

219 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 16:19:54.39 ID:1qHNAOn10.net]
>>59
牛丼チェーン店がアメリカ人が見向きもしなかった牛肉の部位を安値で仕入れてウハウハしてたのに支那畜がしゃしゃりでて買い負けるようになったからもう二度と牛丼並が250円なんて時代はこなくなった

220 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:20:24.14 ID:3DqznD2F0.net]
>>209

>日本人が普段から食べられるものは既に限られている

もう牛豚も高級だから
ガストは鶏から屋と同じメニュー出してんだなw



221 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:20:43.59 ID:ppZ7vx430.net]
>>59
もやしと卵さえ
あれば何とかなる
後は豆腐

222 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:20:58.63 ID:4AXDFiar0.net]
>>205
グロ

223 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 16:21:07.76 ID:87+7yoqb0.net]
>>219
芋もお願いします

224 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:21:52.55 ID:TvYezmEt0.net]
刺身は好きじゃないから世の中に無くても俺は困らないけど刺身好きな人っているよなー
毎日食べてる世帯も日本は多いんじゃないの?
俺は冷蔵庫に刺身のパックあってもスルー対象だが刺身好きは遺伝しないもんなんだなってのは理解できた

225 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:21:53.87 ID:Fsv9oq2L0.net]
>>156
せやな

226 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 16:22:21.64 ID:2HsZlG/c0.net]
>>41
魚ってお腹いっぱいにならないよね

227 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:23:40.94 ID:pQLQqsIE0.net]
>>224
良い所に気付いたなw

228 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 16:23:44.08 ID:87+7yoqb0.net]
肉と同じ100gでも皮と骨と頭と内蔵さっ引かないと出しなあ
そら少なくもなるよ

229 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:25:10.68 ID:TvYezmEt0.net]
>>213
確かに貧乏なのでカレーライスに鶏肉もしくは豚肉を使うわ俺んち!


230 名前:カレーライスに牛肉は金持ちの世帯らしい
俺んちは昔から豚肉だった・・
ちなみに牛丼屋のカレーライスメニューも俺は自然と豚肉カレーライスを注文しちゃう
[]
[ここ壊れてます]



231 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:26:42.57 ID:vFn37uRS0.net]
20年デフレ容認してる自民の責任だろ

232 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 16:26:52.15 ID:edbnbQIN0.net]
>>213
ムッチャ健康食やんけ(笑)

233 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:26:55.15 ID:I8BB4aZw0.net]
日本の上級国民に影響はないので問題無いです
庶民?雑草でも食ってろw

234 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:28:04.15 ID:7Hm0rPWC0.net]
俺 魚食わないんでw

235 名前:おる 森MORU(もる) ニッポンジュソときあかし [2021/05/15(土) 16:28:44.69 ID:1UHW/aBt0.net]
収る(おほもる) 治まる(あろそまる) 納まる(あろそまる) 収まる(あろそまる) 

236 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:28:57.02 ID:7Hm0rPWC0.net]
シースー屋はつぶれるなw

237 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 16:28:58.47 ID:OiV8ios40.net]
>>182
そう。バスは旨いよね
とゆうか白身魚はフライ+タルタルでたいてい旨いとおもう

238 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 16:29:18.74 ID:JcjO0/jR0.net]
>>224-225
そもそも、魚だけで腹いっぱいにするもんなんだろうか
てか魚食ったら白メシ欲しくね?

239 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 16:29:27.92 ID:q4bupVMZ0.net]
スシローだけあれば良いよ

240 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:29:49.11 ID:mNLJRVrq0.net]
>>229
ガキの頃、両親共公務員だったから貧乏で
給料日前になると、親父が四万十川に潜って
鮎だの鰻だの手長エビのすまし汁だのばかりだった・・・

貧乏って辛い・・・と思ったわw



241 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:29:51.00 ID:7Hm0rPWC0.net]
>>230
自然のサラダバーに行くかな

久しぶりに

オオバコとか食えるよな

242 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 16:31:38.68 ID:3RZYzh340.net]
平成30年間も日本を経済衰退に導いた自民党
左翼政党wwww

243 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:31:43.95 ID:wd2j6v8V0.net]
世界の海を荒らしまくっていた日本に対する報いだね
https://www.nippon.com/ja/currents/d00455/
日本は戦後の食糧難の解消を目的として、国策として漁業を拡大した。当時はEEZが存在せず、他国の沿岸3〜5マイル(約5〜8キロメートル)まで入り込んで、好きなだけ魚を獲ることができた。漁業が盛んでない国(主に途上国)の沿岸には手つかずの水産資源が無数にあった。日本漁業は「沿岸から沖合へ、沖合から遠洋へ」をスローガンに、海外漁場の開発を進めていった。

当時の日本漁業は持続可能性についてあまり考慮をしていなかった。魚を獲れるだけ獲って、いなくなれば、別の漁場で別の魚を獲れば良かったからである。そのために、未利用資源と新魚場の開発に国を挙げて取り組んで、最盛期には、南米、アラスカ、ニュージーランド、アフリカなど世界中の好漁場に進出した。日本は国際的な早獲り競争のチャンピオンだったのだ。

1970年代後半から、沿岸諸国が200カイリ(約370キロメートル)のEEZを設定したことで他国の漁場を積極的に開発する日本のやり方は成立しなくなった。その後も日本は場当たり的に魚を獲るスタイルで、自国のEEZの資源を減少させて、漁業を衰退させている。

244 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:32:12.68 ID:NjCHxhSA0.net]
これからは大豆を買ってきて圧力鍋で煮豆にしたらコスパが良いかなとか思った

245 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 16:32:20.04 ID:PXjqwJ0R0.net]
>>222


246 名前:N取ると嗜好も変わる
自分も昔は魚より断然 肉派だったのが、最近無性に魚(刺身)が食いたくなってる。
[]
[ここ壊れてます]

247 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:32:24.27 ID:zU3pZvDw0.net]
安倍さんありがとう

248 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 16:32:36.22 ID:ry03m5rQ0.net]
この何年かイカが少ないのが辛い
中国と北朝鮮のせいか何か知らないけど

249 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:32:46.30 ID:u7qOM3VY0.net]
すでに贅沢品だろ
金銭的な理由で食卓に並ばない家庭は多いはず

250 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 16:32:58.30 ID:87+7yoqb0.net]
>>238
たんぽぽやつくしもいいぞ



251 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:33:01.99 ID:AEMIn0Xg0.net]
魚は塩サバだけで良いわ
ノルウェー産でも十分旨い

252 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:33:07.03 ID:7Hm0rPWC0.net]
>>242
お前の嗜好なんか知らんがな

老人はお粥食ってろ

253 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:33:35.38 ID:rAB/n6pr0.net]
>>213
大豆は9割以上輸入だから豆腐も納豆もそのうち安く食えなくなるな。
卵はいつまで生産農家が保つか。鶏肉は安いのはブラジル産。
米くらいかな。まだ国に保護されているから。でも農家はブランド米しか作りたがらないから
底辺は何食えば良いのかねぇ。

254 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:33:40.13 ID:7Hm0rPWC0.net]
>>246
教えてやろう

ヨモギ

これはうまいぞ

255 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 16:33:51.13 ID:+Ipgy7th0.net]
>>244
能登半島沖は一切とれなくなったよ
まさにそいつらのせいで

256 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:34:10.33 ID:0WFQYMb70.net]
>>1
マダムスーシー(小池百合子)が悪い

257 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:34:33.20 ID:lhMGMQ9b0.net]
>>211
お前みたいなキチガイはどうしようもないな
昔円は360円から現在109円でどこが円安なんだ
バブル時代ですら120〜160円だったのに
漁民のことを考えずに安く買いたたくことしか興味がなければ
いくらの円相場でも関係ないわ

258 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:35:09.47 ID:WiiobwBN0.net]
>>240
EEZはまさに日本が作らせた国際ルールなんだよね

259 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:35:27.90 ID:gQWC8lEt0.net]
魚食べなくて困ることあんのかよ?
そんなに魚が食べたいなら中国にでも移住しろよカス!

260 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 16:36:14.16 ID:8W8ojxJZ0.net]
>>237

お前さん、普通の魚じゃ満足できない味覚になってるだろ?



261 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 16:36:21.41 ID:DB6P+Pym0.net]
養殖しろ

262 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 16:36:53.09 ID:7UmGcmQl0.net]
輸出産業のために円を暴落させてんだからしゃあない

263 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:36:53.58 ID:0WFQYMb70.net]
>>213
この芋野郎!

264 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:37:13.59 ID:A2jhoWAN0.net]
利根川で鯉やウナギを捕まえて食ってるよ
泥抜きしないと臭くてまずいけど
あとは野草を摘んだり庭でとうもろこしやナスやトマトをつくってる

265 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:37:19.67 ID:MEn+toH10.net]
日本の食文化を海外に発信した結果 食材の価格高騰を招いたバカ共

266 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:37:35.58 ID:NjCHxhSA0.net]
外食産業がコロナで壊滅したお陰で魚類の持続可能性は高まったものの漁業の持続可能性は低くなっている

267 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:38:11.87 ID:rAB/n6pr0.net]
紫蘇と茗荷はそこら辺に植えとけば勝手に増える。
芹は苦手だな。

268 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:38:26.00 ID:XRiJ8duA0.net]
>>199
日本人、大半が貧乏だよ
お一人様ひとつまでの卵の特売に並ぶんだよ
高い魚なんて買えないよ

269 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 16:38:38.76 ID:0QEq7Ksf0.net]
もう20年位前に中国や東南アジアに買い負けてるという報道あったけどね?

270 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 16:39:13.35 ID:mRL1mB8r0.net]
日本文化を魅せなくていい

よけいに食えなくなる

いらんことを教えて自分の



271 名前:Nビを締めてる []
[ここ壊れてます]

272 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:40:02.04 ID:oPpm9lwG0.net]
>>1
確かに魚は高くなってるね。
肉ばっかりではダメなのはわかってるがスーパーで値段を見ると迷ってしまう。

最近は、もっぱら生魚ではなく煮干しメインになってます。

273 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:40:11.66 ID:u7qOM3VY0.net]
>>255
食べられるけど食べないのと食べたいのに食べられないのは違う
このスレの話題は後者

274 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 16:40:14.72 ID:mRL1mB8r0.net]
というより
円安に持ち込む自体がオカシイ

275 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:40:33.89 ID:uOQf94FV0.net]
釣りキチに漁業権を与えて捕ってもらう
日本は四方が海。川もいっぱい

276 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:40:43.60 ID:9MEup09a0.net]
通貨が弱い貧困国は当然そうなる。

277 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 16:40:49.91 ID:856+zP080.net]
>>253
名目しか見ないバカ
他の国がどれだけインフレになっているか知らないだろ
実効実質為替レート見てみろ
中国人の30年前の月収3000円位だったんだぜ

278 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:41:28.13 ID:HW6/Lk/50.net]
日本食と魚料理を海外に布教した甲斐があったな

279 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 16:41:42.08 ID:ws4N7p3m0.net]
>>270
そして全滅する魚‥

280 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 16:41:47.65 ID:JcjO0/jR0.net]
>>268
そもそも、みんなが食べたい魚ってなんなんだろう

イワシくらいだったら、スーパーとかでも安く売ってるじゃん?
旬の魚が安く仕入れられてることもあるし



281 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:41:53.96 ID:Jv1w9ikv0.net]
自分で捌ければ魚こそコスパ良いけどな
今時期なら飛び魚150円に本ハギ250円ぐらいだ
刺身にしたら最高に旨い

282 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 16:41:56.55 ID:iF0ujugf0.net]
汚染水で太平洋側のものはもう食えないしなあ

283 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 16:42:17.27 ID:2YyJ50oF0.net]
人口が減って山野は猿に鹿にイノシシだらけ、海も野生の魚増えないのか

284 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:42:22.76 ID:NjCHxhSA0.net]
>>273
日本文化を売ることは生活を切り売りする事と同じだからな

285 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 16:42:27.99 ID:j50DXebx0.net]
>>81
逆なんだが
積極的にMMTやって生産性向上の投資をやらないからこんなことになってるんだよ

286 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 16:43:00.98 ID:mLrTAQMr0.net]
ノルウェー様が鯖を売り続けてくれることを祈っております……

287 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 16:43:05.60 ID:ZpcgGOTY0.net]
経済成長はいらない、人口は減ってもいい、といっていたネトウヨが
インバウンドで働き、魚すら買い負けていてクソワロタ。
日本人が成長しなくても海外諸国は毎年成長し、
どんどん豊かになっとるんだわwww

288 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 16:44:56.06 ID:uBA/i/mb0.net]
確かに最近明らかに魚介系は値上げしてきてる

289 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:45:18.73 ID:rAB/n6pr0.net]
>>277
祖国へお帰り。

290 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 16:45:29.30 ID:j50DXebx0.net]
>>228
どこがやっても変わらんよ
結局財務省の役人どもにレクチャーというなの洗脳されて終わりだ



291 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 16:45:53.08 ID:2YyJ50oF0.net]
日本が貧乏になってるんじゃない
日本の富の再分配が上手くできてなく中流家庭が激減しちゃった
内需がどんどん減ってる

292 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:45:54.80 ID:Jv1w9ikv0.net]
ハマチなら一匹750円ぐらいか
刺身と残りは塩焼き、アラは煮付けだな

293 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:46:06.80 ID:u7qOM3VY0.net]
>>275
購買力と嗜好を混ぜて語っても仕方がない
「買えないなら食べなければいい」は強がり

294 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:47:34.29 ID:bbpHnFbm0.net]
底辺は米と小麦粉製品を食えば良いだろ。

295 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 16:47:57.86 ID:2Jyqn6//0.net]
日本の文化なんて影響してるわけないだろ
人口増加で単純にインド中国インドネシアその他もろもろが
がんがんとってるんだから

296 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:48:04.45 ID:wd2j6v8V0.net]
https://www-nippon-com.cdn.ampproject.org/ii/w820/s/www.nippon.com/ja/ncommon/contents/currents/82211/82211.png
日本文化を広めたせいだからーだのバカなこと言ってる奴がいるな
世界の海を荒らしていた日本の漁船がEEZを設定したことで居なくなって諸外国がちゃんと海洋資源を管理できるようになったおかげだよ
対して日本は何も考えずにただ乱獲を続けていたが当然海洋資源は枯渇して一人負け

297 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:48:06.46 ID:Oach16WT0.net]
アニメや漫画業界もだよ?
めちゃくちゃ腕の良い技術を持ったアニメーターが月給12万円で働いてるんだもん
Netflixやディズニーが日本の腕の良いアニメーターが安いって事で雇うし、自社で育成まですると発表した


これにジャンプはブルブル震えてる状況
ジャンプは給与上げるしかなくなった

298 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:48:08.13 ID:bbpHnFbm0.net]
>>286
そこで小さな政府なんですよ。

299 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:48:23.73 ID:Jv1w9ikv0.net]
>>286
一億総中流がそもそも幻だわ

300 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:48:47.59 ID:EGWuT4260.net]
昔は金持ち=日本人だったのになあ



301 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:49:37.45 ID:Oach16WT0.net]
>>285
財務省にとってもそれをやるメリットないんだよ

結局、緊縮財政やプライマリーバランスを守らせてるのはアメリカ
日本の賃金や物価が安い方が、人材も技術も安く買い叩けるじゃん

302 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 16:49:50.49 ID:elQtUK+W0.net]
>>275
イワシもサバもサンマみたいに高級で希少品になっちゃうよ
子持ちししゃもなんか最近食ってない
近海で養殖で取れるような魚以外は高級魚になるのでは

303 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:50:05.27 ID:mNLJRVrq0.net]
>>256
んなこたぁない。宇和島の養殖ハマチだって平気で食えるぞ。

だが、マトンは苦手だ・・・
毎月、給料が出ると親父が三`とか買ってきて俺ら兄弟に食わせた。
当時は「肉だぁ!」って美味しく食ってたのにw

304 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 16:50:07.39 ID:JcjO0/jR0.net]
>>288
でもさ、現実問題、嗜好と購買力はリンクさせんと
実際生活できないじゃん?

貧乏フリーターが「大トロが食いたい、大トロしか食いたくない!」とかって言ってもさぁ

魚の油っけがいいってんなら、脂のりのいいイワシとかサバでもいいわけじゃん?
タイだって、アラとかだったら安いわけじゃん?
自分の予算の中で、食いたいもん食うってのが生活なわけでそ

305 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 16:50:33.33 ID:zzQKYK5V0.net]
円安誘導で円の価値を下げ
日本食文化を海外に広げて食材を海外に取られ
当の日本人が食えなくなる

自国より他国を一貫している自民党は素晴らしい
これが美しい国だ

306 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:50:56.65 ID:YFVMEplT0.net]
>>277
自己紹介乙

奇形魚が泳ぐ糞尿汚染の海|食中毒防止のため韓国産水産物の検疫強化へ
2020.05.28

www.select-japan.com/news/Import-restrictions-of-korean-seafood.html

307 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 16:51:03.27 ID:zRdjQrFP0.net]
一向宗みたいな破壊活動防止法で監視されるような団体が必要

308 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 16:51:53.14 ID:ws4N7p3m0.net]
>>295
もともとバブルの短い間限定よ
くそみたいなツケがまわってきたんだよ

309 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:52:56.55 ID:oPpm9lwG0.net]
>>295
日本周辺のライバル国が、
国内外で戦争に明け暮れてくれてた間隙をついていい思いしてただけだからね。

条件が同じになれば、日本の実力なんて程度が知れてるってことよw

310 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 16:53:57.03 ID:v4AJ2Ieg0.net]
韓国はもう買わないらしいけど?



311 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:55:01.38 ID:lhMGMQ9b0.net]
>>269
今が円安だと思ってるのがおかしい

312 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:55:04.82 ID:EhAarDSr0.net]
>>1
だが、日本には四季がある

313 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 16:55:08.46 ID:uq0i/7Wv0.net]
やっぱり食べたいのは魚介類だしね
困るね

314 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 16:55:27.28 ID:elQtUK+W0.net]
>>298
今はネットでちょっと調べればクセをなくして食べる方法が出てくるけど
昔は「この臭みがいいんだよ」って無理矢理食ってたんだもんな

315 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 16:56:24.77 ID:hseJl/Ld0.net]
フクシマ処理水を太平洋に流したら
中国も台湾も韓国も日本近海で
漁をしなくなるからオススメ

316 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 16:56:30.21 ID:JcjO0/jR0.net]
>>297
イワシが高級魚になる未来が見えないんだよなぁ

養殖もんなら、高級食材として育てて海外に売る、ってのもわかるんだけど
イワシなんて、それこそ世界中どこでも捕れるもんじゃん?
わざわざ日本産を買う意味が無いような

317 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:56:44.07 ID:lhMGMQ9b0.net]
>>272
キチガイだね
日本をインフレにすればいいだけで
為替レートを変えることがおかしいんだよ
インフレにならないというのは今の為替レートで問題ないということ
わかったかい
お馬鹿さん

318 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:56:48.91 ID:ZUo2PoWK0.net]
>>297
養殖魚なんて、イワシやサバを餌にしてんだもん
日本人が直接イワシやサバを食えば枯渇なんかしないよ

養殖マグロなんか、その目方の7倍だかのサバを食ってんだぜ
そういうの食ってるから天然魚が減るんだわ
中国みたいに鯉とかを養殖するなら枯渇も無いんだけどね

319 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 16:56:50.13 ID:O1CypHms0.net]
肉があれば別にいい

320 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 16:57:16.56 ID:ws4N7p3m0.net]
>>310
自国の方がひどいのにしないわけないじゃん



321 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 16:57:23.34 ID:xbhsZmmi0.net]
回転寿司チェーンとかむしろ安過ぎだろ
トロやカニは高級品ぐらいが丁度良いんだよ

322 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 16:57:25.90 ID:hseJl/Ld0.net]
フクシマ処理水を太平洋だけでなく
日本海や東シナ海にも放出しよう
そしたら、外国漁船が減るぞ

323 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 16:57:49.18 ID:edbnbQIN0.net]
>>292
需要があるからね。
仕方ないと思うわ
実際、あれだけ世界中の人を楽しませて、この収入?と思うわ

324 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:58:19.09 ID:rAB/n6pr0.net]
>>310
タンカーで大和堆に持って行って流すと良いな。
丁度バルサン代わりになる。

325 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:58:23.86 ID:EHNX+A/b0.net]
こまるな

326 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:58:29.99 ID:mNLJRVrq0.net]
>>306
円安で間違いないよ。

俺は90年から継続的にサイゴンで呑む時に蒸しハマグリを食ってるが
最初は≒50円だったのが、2千年には100円になり、今は200円を遥かに超える。

327 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 16:59:21.84 ID:2Jyqn6//0.net]
>>313
ちなみに中国は(たぶん欧米も)アフリカとかに工場たてて
養殖用の餌を作っている
その餌は食用にならないような小魚
海外は養殖やってるからっていうけどたぶんやばいことになる

328 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 16:59:56.02 ID:lhMGMQ9b0.net]
>>300
完全に精神病だね
漁民を苦しめて買いたたきたいだけ
高い値段で魚買ってやれよ

大体円高になれば
魚の値段が下がり
漁民の生活は更に苦しくなるだけなんだか

329 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:00:02.97 ID:NlF87l/K0.net]
なんとかしてバラムツをまとも

330 名前:ノ食用できる方法を見つけなきゃならんな
味が良くて身もたくさんあるのに一般の食卓に登れない、実に勿体ない魚だ
[]
[ここ壊れてます]



331 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:00:14.81 ID:A5oamKNg0.net]
鮭やサバはともかく
もう何年鰻を食べてないだろう

332 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:00:16.94 ID:O1CypHms0.net]
>>321
際ゴンがインフレしてるんだろ

333 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:01:00.59 ID:ws4N7p3m0.net]
>>319
汚染水流してる国が処理水なんて気にするはずないじゃん

334 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:01:27.06 ID:3Nc2X/pV0.net]
外国人に魚消化できんの?
海外在住の日本人が増えたってだけじゃね

335 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:01:55.63 ID:mNLJRVrq0.net]
>>326
インフレになれば通貨は下落する。
だが、インフレ率ほど、円に対してドンが下げてないってことだよ。

336 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:01:59.20 ID:2Jyqn6//0.net]
>>323
もうちょっと待ったら大きくなってより高く売れるのわかってんのに
小さい魚とってる連中だからなあ
まあ漁業保護をしたいなら補助金やればいいと思う

337 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:02:03.01 ID:2YyJ50oF0.net]
もう数年サンマを食ってない、今年こそは大きなのが120円とかで出回るといいな

338 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:02:26.27 ID:ws4N7p3m0.net]
>>328
消化できないのは海草だろ

339 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:02:42.56 ID:HbYd11iS0.net]
魚が高額になったら魚食わなければいいだけ
そこまで魚に固執する気はない

340 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:03:03.54 ID:c9Fe1zzr0.net]
肉とあんまり値段が変わらんのだがw



341 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:03:35.39 ID:26F4r4oA0.net]
自民党のお陰だねwwwwwwww

342 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:03:46.87 ID:rAB/n6pr0.net]
>>327
それならそれで支那チョンの言い掛かりを撥ね除けられる。

343 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:04:37.83 ID:elQtUK+W0.net]
養殖のウニに廃棄するキャベツやレタスを食わせる、って話があるけど
魚は肉食だから葉物野菜食わないもんね
廃棄する弁当をなんとかして食わせて養殖ってできないものか

344 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:05:09.63 ID:lhMGMQ9b0.net]
>>321
意味不明だな
つまりベトナムが90年代に最貧国だったのが少しはましになったというだけで
日本が円安とは全く関係ない
1990年ですら1ドル160円まで行った

345 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:05:27.05 ID:G8Y1TreI0.net]
>>314
好き嫌いは別として栄養は偏ると思うよ
スーパーでもホント高くて小さなものが
多くなったよ

346 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:05:35.69 ID:CCg5OtCZ0.net]
もう近海じゃ

タチウオくらいしか、十分な量を獲れないもんな

347 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:06:40.27 ID:hGxlvwRO0.net]
インフレさせろよ
>>1

348 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:06:46.79 ID:R9Wr6YNA0.net]
肉がいいとか甘すぎるな
肉も需要が増えている
貧乏日本はコオロギを食べるようになるよ

349 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:07:14.12 ID:mNLJRVrq0.net]
>>338
これほど簡単に説明しても、経済の意味が解らないってことか?
少しは勉強しろw

350 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:07:27.89 ID:JjajvYCD0.net]
アベノミクスとか言ってる間に日本はどんどん貧しくなっていったからな
企業も買い叩かれまくってるし、その影響もあってジャパンブランドなんて崩壊したから売れないし
素材や部品で輸入に頼ってる物は高騰するわけだから価格競争じゃ余裕負けだし
観光立国とか言ってる利権フィーバーした結果コロナでそれもガチでただの利権しか残らなかった
マジどうすんのこれ



351 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:07:42.52 ID:O8QFxiuV0.net]
昆虫と雑草がメイン食材になる日も近いな

352 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:08:41.70 ID:zaQ2n6Ib0.net]
>>333
魚だけの話ではないよ。
肉も貝も高級食材は、先進国に買われる。
30年物価が変わらず実質賃金が低下している日本は、相対的に後進国になり、輸入物が全部高くなる

353 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:08:56.39 ID:lhMGMQ9b0.net]
>>335
その通り
自民党のおかげで漁民の生活に活路が生まれた
農家も海外に売るという戦略が生まれた
円高なら安い農産物や水産物が日本に流れて
壊滅的な状況になっていた
ありがとう自民党

354 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:09:02.22 ID:+CceXAmX0.net]
世界最低の日本のドケチ経営者のせいで魚も食えなくなるのかよ

355 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:09:13.28 ID:YFVMEplT0.net]
>>342
世界一美味い昆虫食とか作りそう
虫寿司とかw

356 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:09:21.20 ID:LbxWp2SN0.net]
日本が乱獲を反省して規制し始めたときに
チャイナ台湾が北海道横の公海まできて乱獲大国に取って代わった
ttps://livedoor.blogimg.jp/wkmt/imgs/f/c/fc30211d.jpg

357 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:10:17.03 ID:gwbmsOcE0.net]
和食を世界に広める!
なんて迷惑な奴らだ

358 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:10:17.19 ID:ffjZmzRe0.net]
スーパーの鮭の切り身が
さらに薄くなっていくわあ

359 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:10:38.46 ID:O8QFxiuV0.net]
>>347
田舎なんで知り合いに漁師いるけど燃料費高いわ不漁だわでやってられんてキレてたよ

360 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:10:50.37 ID:VLt7diW70.net]
1ドル10円くらいになれば世界一の金持ち国になれる。
円高がいちばんよい。



361 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:11:05.66 ID:zaQ2n6Ib0.net]
>>340
仮に採れたとしても、
香港の富裕層向けに輸出されてしまう。
日本人の口には入らない

362 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:11:07.90 ID:lhMGMQ9b0.net]
TPPもできたから更に外国への販路が生まれる
円安はいいことだらけ
円高で農家や漁民が苦しむ姿を野党支持者だって見たくないだろ
小松菜を一束30円とかで売ってるなんて悲しすぎる

363 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:11:46.40 ID:VLt7diW70.net]
円高は国益

364 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:11:53.82 ID:H/zGm6Ni0.net]
海外から、自民党ありがとう、って言われそう

外国のために日本をどんどん下げていく
いやーなんとも…

365 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:12:14.78 ID:lhMGMQ9b0.net]
>>343
バカはお前

366 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:12:28.08 ID:fneADNWq0.net]
世界的な寿司ブームが痛かったな・・
日本食もそうだが、冷凍技術なんかも進んで
今まで魚介なんて食べられなかったような
地域が食べるようになってる
日本は、広大な領海があるのだから、
養殖に本腰を入れて確保する方向できないのかな?

367 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:12:41.45 ID:VLt7diW70.net]
円安は国を滅ぼす

368 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:12:56.08 ID:zaQ2n6Ib0.net]
>>356
日本が農業国になるのか。
名実ともに後進国の仲間入りで、
自営業、自由業が増えて、終身雇用が減り、治安が悪くなるね

369 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:12:58.74 ID:elQtUK+W0.net]
>>346
近海ものなら大丈夫かと思ったけど、海外の業者が豊洲で高値で買い付けて
日本の食卓に上らずに海外に流れるかもしれんね、それだけ日本が貧しくなった

370 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:13:03.75 ID:rPDAP9Y80.net]
回転寿司の質がどんどん落ちてるからな
ドルだとまだ円高だけど世界的に見ると相対的に円の価値下がってるんだろうな



371 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:13:45.71 ID:8W8ojxJZ0.net]
>>3

372 名前:37
ウニの主食は昆布だぞw
[]
[ここ壊れてます]

373 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:14:07.06 ID:lhMGMQ9b0.net]
>>358
バカ丸出し
誰が言ってんだよ

374 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:14:14.84 ID:hzCCip0M0.net]
円安ガーが騒いでると思った
発想が口が狭い壺に手を突っ込んで中で小銭掴んでて(デフレによる円高)
手離したくないから(デフレ脱却政策開始から通常の経済成長路線への帰還までの一時的な円安すら拒否)
手を壺に突っ込んだまま生活してるアホ

375 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:14:29.36 ID:mNLJRVrq0.net]
>>358
ちなみに俺、円安になったら実家を民泊にするんだ。
東南アジアで俺の定宿のオーナーが、年を追うごとに金持ちになっていったのを覚えてるw

376 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:14:57.92 ID:elQtUK+W0.net]
>>349
> 無印良品は徳島大学と連携してコオロギ粉末入りのせんべいを開発しました。
> 地球にやさしい未来食です。
https://www.muji.com/jp/ja/feature/food/460936

377 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:15:02.05 ID:XU8z/UOs0.net]
サバは一部のブランド品を除けばノルウェー産の方が人気で価格も高い
日本の漁業はヤバい

378 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:15:32.87 ID:OlXA/WnW0.net]
魚って重量当たりだとすでに豚肉より高価だからな。
我が家は魚好きだけど、近所のスーパーでは安売りしない限りは1切れ200円/100g超えるから
食費に金がかかってしょうがない。
2人家族なのに6万円/月超えてるし…

379 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:15:55.57 ID:zaQ2n6Ib0.net]
>>360
寿司ブームは本質的な話ではない。
あちらにしてみたら、日本から魚が安く帰るようになったからこその寿司ブームだろう。

もうバブルを支えた自動車産業、電気機器産業、半導体産業などほぼ全部がダメになって、
少子化が拍車をかけて、日本の国力が減って、
日本円の力が弱まり、
後進国になったからだよ

380 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:16:34.78 ID:zaQ2n6Ib0.net]
>>371 子なしかよ



381 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:16:39.54 ID:AHxmZ3Sj0.net]
今までは金の力で外国の水産資源を奪取してきたけど
これからは金の力で日本の水産資源が奪取される立場になっていくのか

まあ因果応報というか

382 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:16:55.42 ID:rAB/n6pr0.net]
>>363
これまでは一番良い物は東京に集まっていたが、これからは海外に。
でもバカチョンは日本産は不買だよなw

383 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:16:56.83 ID:y/tchVTX0.net]
円安で儲かる商売もあれば、円高で儲かる商売もある。
どっちか一方が良いと考えるのはバカチン。

384 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:17:00.87 ID:7XB61NIq0.net]
>>1
円が弱過ぎる
円安なんて物やサービスの国家的ダンピングで、震災後の短期間ならともかく10年も続けるべきではないでしょう

385 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:17:02.10 ID:VLt7diW70.net]
円高デフレが一番暮らしやすい

386 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:17:07.83 ID:HRWwwqRx0.net]
魚に限らんだろ
チョコレートやバニラとか家畜の飼料とかも
車も値上がりが激しいのは日本以外の国は成長してるからだしな
これからは本当に貧しい食事と移動は自転車になる

387 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:17:26.96 ID:lhMGMQ9b0.net]
>>362
バカなのか
農家も観光業も工業も助かる
それの上にのっているサービス業も助かる
アベノミクスで雇用が500万人も増えた
なんで後進国になって治安が悪くなるんだよ
500万人の失業者をそのままにしておく方が治安悪化だわ
金融業は別に円高でも円安でもやっていけるが
金融業で500万人も雇用するのかよ

388 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:17:30.49 ID:VLt7diW70.net]
輸出企業とかいらない

389 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:66 []
[ここ壊れてます]

390 名前: mailto:2021/05/15(土) 17:18:17.63 ID:g2YYEOjA0.net [ 積年にわたる大蔵-財務省政策の大失敗
根がバカなんだな
今はシナ人が日本人をバカにしてる ]
[ここ壊れてます]



391 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:18:26.89 ID:VLt7diW70.net]
アベノミクスとか世界中の笑いものだったよ。
百害あって一利なし

392 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:18:32.38 ID:kXAm3QY80.net]
勝ち負けでしか評価できない日本人

393 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:19:02.24 ID:elQtUK+W0.net]
>>365
キャベツウニについて
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/mx7/kikaku/kyabetsuuni.html
> 海藻の代わりに三浦特産のキャベツを与えて、短期間の養殖を行うことで
> 美味しいムラサキウニにしたのが「キャベツウニ」です。

名産ムラサキウニの水揚げ減少の危機 救世主は廃棄レタス!?
https://news.tbs.co.jp/newsi_sp/sdgs/archive/20210504_01.html
> 外側の葉は出荷時にサイズを統一するため捨てられてしまいます。
> その量はなんと全体のおよそ3割。(中略)そこで町はエサのコストが
> 課題となっていたウニの養殖に、廃棄されるレタスを活用することにしました。

394 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:19:19.16 ID:OlXA/WnW0.net]
>>373
すでに子供は独立してるんでな。

395 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:19:24.49 ID:VLt7diW70.net]
いまごろ3本の矢とかいってたら小学生にも笑われる

396 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:19:27.20 ID:U+a6GVdQ0.net]
開店前から婆が魚屋に並んで、マグロの血合いから赤身そげ落とせそうな奴ゲットしようと血眼になってるわ

こんな底辺に買い負けるからな

397 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:19:34.81 ID:mNLJRVrq0.net]
>>384
おまエラはそうかもしれないが、日本人は違うよw
円安の方が儲かる商売をやればいいだけ。

398 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:20:35.31 ID:Nvs0aZzw0.net]
>>29
ホントこれ

399 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:20:58.48 ID:vozrq0l20.net]
円安で儲かるのは
下請けをゴミみたいに扱ってる輸出企業
安いからと観光客相手の観光業

資源国じゃないから海外から素材仕入れる必要がある業界はだいたいキツい

400 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:21:23.79 ID:JOB9XexM0.net]
そりゃまー、日本人は世界と比較すると
既に低収入。ひとり当たりgdpなんて
韓国にすら負けてる。
中国人は人口多いからひとり当たりに換算すると
低いけど、沿岸部の大都市の人間は
随分金持になってきたよ、一昔前の
韓国レベル。
これからすると10年くらいあれば
日本は賃金で中国に抜かれるな。



401 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:21:31.51 ID:zaQ2n6Ib0.net]
>>380
でもそれって後進国のやってることそのままだよ。
農業や漁業で、終身雇用正社員を大量に高待遇で雇うことはできない。
自由業ならば解雇は怖くないから、治安は悪くなる

402 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:21:32.70 ID:ALou2O8C0.net]
外人はブラックバス食べろよ

403 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:21:55.43 ID:VLt7diW70.net]
金持ちや年金生活者にとっては円高が最高。

404 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:22:26.20 ID:zaQ2n6Ib0.net]
>>386 子供何人?

405 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:22:43.14 ID:uFftfld80.net]
デフレマインドはそう簡単には変えられない
あと一回消費増税やったら終わりだろう

406 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:23:17.47 ID:VLt7diW70.net]
>>392
そこで円高制作ですよ

407 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:23:25.30 ID:s1w6J9UN0.net]
クジラが食いたいわ

408 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:23:52.22 ID:VLt7diW70.net]
消費税増税は賛成

409 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:24:22.12 ID:HRWwwqRx0.net]
貧乏人叩き大好きな日本人が先進国からしたら貧乏人というw
普段他人に言ってるように身の程知って耐えるんだろ

410 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:24:24.29 ID:Kuw3atH30.net]
目黒のさんまも食べられなくなったしな



411 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:24:31.06 ID:IwTlVNn20.net]
どんだけの魚介類が食卓から消えたか知れないよな
東京なんて、まともな魚が10年以上出回ってないよ
今の子供は肉やジャンクばかり食わされて、長生き出来ないだろ

412 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:24:59.17 ID:Fkt6K4HW0.net]
貧乏ジャップは衰退して、虫とか主食になんだろーなwwww晩酌の酒はトンスルな。

413 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:25:40.45 ID:lhMGMQ9b0.net]
野党ですら円高にしろなんて狂ったことはいわない
全ての産業をTPP下で回したいなら1ドル109円で合格ライン
輸入品を排除するならもっと円安でもいいけど
貿易黒字が増えるから世界は許さないだろう

414 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:25:58.64 ID:VLt7diW70.net]
>>403
都心だけど地方ではとても食べられないレベルの高い魚しょっちゅう食べてるけど。

415 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:26:03.63 ID:TBZnsAxk0.net]
日本の漁業政策の失敗。

・いればいるだけ漁獲する。計画性ゼロ。
江戸時代にも江戸近辺のイワシを獲りつくして問題になってた。
・日本食の売り込み
日本食はおいしい、体にいいと諸外国に売り込んだ結果、自分たちで魚を確保しようとされる。
自業自得案件。
・輸出増加
日本で獲った鯖をタイに輸出して、缶詰にしてもらって輸入してる。
日本産の鯖というのに製造地がタイ表記になってるのがそれ。安い鯖缶。
輸出が増えたというが実態は加工の輸入が増えてマイナス。循環取引レベルで儲けなし。

416 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:26:12.59 ID:8W8ojxJZ0.net]
>>370
ウソこけw
ノルウェーのサバは日本のマサバと種類が違うし、急速冷凍してベトナムあたりに送られる。
そこで骨抜き加工したのが日本に入って来る。
開きになってる安いやつな。冷凍塩サバも安いよ。

まあ脂が多すぎて、三陸や玄界灘で獲れる普通のサバとは料理法も違う。

そもそも生のノルウェーサバなんか日本には入ってこない。

417 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:26:37.68 ID:rAB/n6pr0.net]
良い魚を買おうと思ったら店に行くなら月曜の朝。
あと鮪はデパ地下で買うのが良い物が買える。

418 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:27:28.95 ID:TBZnsAxk0.net]
>>356
外国への販路どころか自分たちが食う分すら確保できない現実を見ろよ。
飢餓輸出でもするつもりか?

419 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:27:49.44 ID:VLt7diW70.net]
毎日普通に最高の魚買えるよ。

420 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:27:51.67 ID:AaV1C9V40.net]
規制がクソなせいでコスパ悪すぎ
生魚買う気にならない



421 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:28:20.91 ID:lhMGMQ9b0.net]
>>391
キチガイだね
民主党時代の地獄を忘れたのか
さぞ産業は儲かったんだろうね
なんで雇用が500万人も少なかったんだい
しかも雇用は減り続けたし
だれが儲かっていたんだい

422 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:28:23.15 ID:VLt7diW70.net]
都心だがコスパ最高なんだが

423 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:28:28.51 ID:1xWIt1iF0.net]
鰯 鯖 ししゃもはまだ安いがそのうち高くなるんかなー

424 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:28:38.27 ID:U+a6GVdQ0.net]
豊洲行けばいくらでもまともな魚買えるだろが?
150円の鯵すら買えない奴は普段何買ってんだ?
200円の鯛のアラをスーパーで3割引シール貼られるまで待ってんのかよ?

425 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:29:04.86 ID:HRWwwqRx0.net]
海外選手がフルーツ要求してセブンのシロップ漬け買ってきた時点で如何に食が貧しいか分かる
こんなにフルーツ食わないのは日本人くらいだろ
海外は果物が滅茶苦茶安いのに何で日本だけこうなった

426 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:29:39.35 ID:VLt7diW70.net]
>>413
みんな普通に儲かってるよ。
政治は関係ない

427 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:29:51.22 ID:TBZnsAxk0.net]
>>408
干物に加工されるアジはヨーロッパ産。
焼く用の鯖もノルウェー産。
そういう現実。
前に島根県の物産展で売ってた焼き鯖がノルウェー産でドン引きしたわ。

428 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:30:00.93 ID:9wKMY0Ym0.net]
日本人はアメリカさまの売って下さる肉を食ってれば良い

429 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:31:05.99 ID:zUGOtvFK0.net]
>>413
日本の産業構造が輸出産業に偏ってるからでは

430 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:31:15.43 ID:rAB/n6pr0.net]
>>415
柳葉魚?ああ、カペリンね。
カペリンでもスーパーでは1パックの本数少なくてヘボくなっているね。



431 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:31:26.28 ID:g64cHXQD0.net]
モリで突けば大丈夫

432 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:32:07.41 ID:lhMGMQ9b0.net]
>>410
キチガイかな
日本は飽食の時代で廃棄食料がどれだけ出てると思ってるんだ
大体自炊なら月1万もあれば収まるのに
誰が飢餓になるんだよ
マジで精神病院で診てもらえ
飢餓の心配より日本人のメタボリックの心配しろよキチガイ

433 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:32:24.89 ID:TBZnsAxk0.net]
>>417
日本には「付加価値」をつけて高く売ろうとするからどうしても割高になる。
傷があってもよければ一山いくらで売られるが、そういうのは日本人自身が買わない。
おまけに日本自身が面倒くさがりで、皮をむくのが面倒、種があるからイヤと我儘放題。

それに今は果物は端境期だから、これといったものがない。
ハウス物や熊本のスイカくらい。

434 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:32:29.38 ID:5Hs+kRbL0.net]
>>408
おいおいw
どの意味で“生”と言ってるかは知らんが、
冷凍モンのノルウェー生鯖で、塩鯖加工してる所沢山あるぞ。

435 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:32:54.71 ID:il87DQ5y0.net]
ありがとう自民党
ありがとうアベノミクス

436 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:33:11.08 ID:VLt7diW70.net]
普通に考えて30年前と比べて随分暮らしやすくなったし便利になった。
今の日本はコロナがなければ最高に近い。

437 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:33:11.33 ID:FuFwjAr20.net]
外人観光客が日本に来ると自分が金持ちになった気分になるらしいからな
これからはキチガイと思われようと構わんから
何事にもジャパンファーストや

438 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:33:17.69 ID:TBZnsAxk0.net]
>>421
内需8割,輸出2割のどこが?

439 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:33:23.47 ID:yOUvMpQd0.net]
もう5年前から魚はまともに買えないだろ
禁煙運動が始まる前ぐらいだろ魚が安かったのは
中共の言いなりで禁煙とかやるから沈没するんだよ

440 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:33:44.20 ID:NlFsjbHw0.net]
クールジャパンとか言って和食を世界にどんどん広めた結果がこれ



441 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:34:00.75 ID:UNhFbOeq0.net]
自分で釣ればただやぞ

442 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:34:17.90 ID:lhMGMQ9b0.net]
>>418
民主党時代みんな儲かっていたんなら
なんで政権交代が起こり
未だに立憲の支持は3〜5%程度しかないんだい
頭悪すぎだろ
これって自民党政権と比較しても支持が全く戻ってないんだけどね

443 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:34:49.44 ID:fLJyYoXC0.net]
クールジャパンとか言ってわざわざ
日本食を海外に広めたヤツは
どう責任とるの?

444 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:34:49.62 ID:VLt7diW70.net]
魚屋にいけばただ同然で魚が手に入る。
安いしうまい

445 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:34:54.37 ID:mNLJRVrq0.net]
>>426
真面目に言うと、チルドまでが生で
冷凍したら生じゃないw

446 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:35:15.43 ID:zaQ2n6Ib0.net]
>>424
月一万ってどんな食生活してるんだよ。
小麦と芋など安い炭水化物で腹満たしてるのか。
独身小梨かよ

447 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:35:20.57 ID:IwTlVNn20.net]
ハマグリやタイラ

448 名前:貝を大量に買ってきて、フライにして食ってた
ガキの頃が懐かしいわ
アワビなんて、でっかいのが1個1000円だった
昭和は贅沢だったな
[]
[ここ壊れてます]

449 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:35:30.13 ID:c/JIimR50.net]
料理研究家とかってやつらも肉肉肉だ

450 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:36:09.00 ID:sP3jF+VE0.net]
>>392
中国と韓国の経済状況、ちゃんと調べてないね
何で韓国がIMFから「このままじゃヤバいよ、何とかしろ」と
警告受けてんの?
個人も、企業も、国も借金まみれ
だから海外からの投資も減り、融資も減ってる
中国も倒産件数がハンパないくらい多い(コロナのせいばかりじゃない)
金持ちなんてごくごく一部の中共エリート幹部だけ
アメリカの経済制裁、そしてEUも加わる流れじゃん
どうして日本より成長できると思ってんのか不思議



451 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:36:45.15 ID:VLt7diW70.net]
食費は月に50万はかけないともったいない。
食べることは生きること

452 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:37:03.09 ID:zaQ2n6Ib0.net]
>>435
そんな話ではない。
魚も肉も野菜も電化製品も車も
みんな値段高くなって、外国の富裕層に買われる。
日本人は食べるものも着る物も全部安物になるということ。
そう、日本は後進国になった

453 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:37:44.21 ID:TBZnsAxk0.net]
安い料理、500円で一家四人で食えるとか、テレビ番組で魚を使うのは稀で、だいたい肉。
それも豚肉か鶏肉。
日本人が安い肉を食ってデブ化が進み、外人が金持っててヘルシーな魚を食う。すごい時代だよなあ。

454 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:38:26.87 ID:3aWAwaRZ0.net]
日本政府の移民盗は
シナチョン漁船から日本漁船助けないからね
ネトサポなんて漁師が自分で何とかしろって抜かしてるしwwww

455 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:38:32.68 ID:U+a6GVdQ0.net]
俺のよく行く魚チェーンは皆数千円買ってるがね〜
800円も出せばデカい真鯛買える兜割が大変だわ

魚も買えないような貧乏とか全然分からんわ
業務スーパー縛りとかアホな縛りプレイやって食費に全然金かけてないのだろう

456 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:38:36.38 ID:VLt7diW70.net]
>>443
車なんて買わなくても周りにいたるとこ
に500万クラスのシェアカーが置いてあるし
選び放題 乗り放題 しかも安い ただ同然

457 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:38:45.88 ID:6aKdMtAJ0.net]
大体中国が悪い。

458 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:38:46.33 ID:L/ntNoWp0.net]
他の国じゃ普通に物価と給料が上がり続けてるから
物価の差で見るとすでに日本はかなりの円安になっちゃってるんだよな

459 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:39:00.99 ID:zaQ2n6Ib0.net]
>>441
でもここ30年でいうと、日本の一人負けだろ。
物価が変わらず実質賃金下がってるの日本だけ。
他は物価も賃金も上昇してる

460 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:39:18.04 ID:e0AuzChK0.net]
自民党のせいで日本人がますます貧しくなっていく。



461 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:40:09.84 ID:zaQ2n6Ib0.net]
>>447
そうじゃなくてシェアカーしか選択肢がないんだよ。庶民は。

462 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:40:30.19 ID:MHQ/0Sc20.net]
津本式究極の血抜きとかで魚の保存期間を延ばさないとな
後、食味や臭いで敬遠されている魚類も食べないといけなくなるな

463 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:40:38.87 ID:3aWAwaRZ0.net]
>>401
貧乏人叩きしてんのは移民盗のネトサポ共だぞ

こいつらが増税で貧乏人増やしてんだからw

464 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:40:41.43 ID:rAB/n6pr0.net]
>>439
夏には知り合いの御宿の民宿へ良く行った。
九十九里では海にちょっと入った所で足で掘れば碁石の材料になるくらいの大きさの蛤が
沢山獲れた。宿

465 名前:ナは笊一杯の茹でたシッタカを幾らでも食えた。 []
[ここ壊れてます]

466 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:40:58.56 ID:kZQ9vIKC0.net]
世界に、金も技術も食も提供しちゃった自民の悪政の祟りのひとつ

467 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:41:10.92 ID:VLt7diW70.net]
金持ちだけどシェアカーがいいよ。
便利だし、綺麗。自分の車はめんどくさいし飽きる。

468 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:41:35.85 ID:8W8ojxJZ0.net]
>>426
冷凍したサバは「生サバ」とは言わんだろ。
マグロじゃあるまいし。

同じノルウェーのアトランティックサーモンは冷蔵で日本に入って来るからお値段高め。

生サバを福岡なら刺身orごまさば、三陸ならシメさばとして出せる鮮度は必要だと思うが。

469 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:41:47.88 ID:gxkutOf40.net]
日本人は牛丼とラーメンだけ食って生きていきます

470 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:42:19.68 ID:TBZnsAxk0.net]
>>456
商売のために無理に広めたのと乱獲を促進し、規制しなかった政府の責任だよな。
金になればいくらでも獲るんだから。
ノドグロなんか来世紀にはいないんじゃないかな。



471 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:42:27.39 ID:VLt7diW70.net]
今度経営してる月極駐車場にシェアカーを導入しようと思ってる。

472 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:42:33.37 ID:L/ntNoWp0.net]
昔は日本人が物価の安い国に観光に行くと円の価値が高いから沢山買い物できたけど
今じゃ逆に外国人が日本は物価安いうえにおもてなしとかいってサービスもいいから観光地にピッタリだね
と来日するようになった

473 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:42:34.08 ID:Ay7jcA9u0.net]
食いたきゃ釣ればええ

474 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:42:46.13 ID:u1eMYiEf0.net]
中国は揚子江でメッサーラ養殖して食え

475 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:43:35.82 ID:O+ID5v+S0.net]
これから日本が買い負ける?
すでに食料品から建材まで何から何まで買い負けてガンガン値上がりしてますがな

476 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:43:44.21 ID:ATP7n56E0.net]
養殖ビジネスを
ほんとに魚がたかいもん サンマはもう買えない
by貧困

477 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:43:47.82 ID:U+a6GVdQ0.net]
買えないじゃなくて「買わない」だけ

携帯やらソシャゲ課金やらPCやら買う金を食費に回せば余裕で買える

478 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:44:16.77 ID:zaQ2n6Ib0.net]
>>461
だから車だけの話ではないの。

479 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:44:16.97 ID:AaV1C9V40.net]
サバ缶(味噌)をレンチン→ご飯に乗せてネギや沢庵を散らす

(゚д゚)ウマー

480 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:44:28.59 ID:mNLJRVrq0.net]
>>462
お前、日本から出たことなかろ?
今でも海外は安いぞw

中国人は松屋や吉野家、ガストみたいな小奇麗な高級店が安いと思ってるだけだ。



481 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:44:31.70 ID:VLt7diW70.net]
シェアは新車500万クラスでも利用者は週に2回くらいが殆ど。2年くらいでまた新車にかわる。
どうやって収益あげてるのか不明。慈善事業かと思うほど安い。

482 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/05/15(土) 17:45:05.16 ID:4CU61HuZ0.net]
魚高いよな

肉の3倍ぐらいする

483 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:45:16.16 ID:CaAnwmGE0.net]
日本って貧乏だからしょうがないね

484 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:45:18.40 ID:Ay7jcA9u0.net]
瀬戸内民だと、魚をスーパーで買う連中は負け組なんだよな
旦那のツテで貰えるのが勝ち組

勿論、一家揃って捌けるスキルがある

485 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:45:37.35 ID:VLt7diW70.net]
>>473
そうでもない。

486 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:45:40.26 ID:RgXU9mXn0.net]
>>463
自分で釣った魚の価値が上がるのは嬉しい

487 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:45:42.79 ID:3aWAwaRZ0.net]
日本凄いをしたバカのせいってのもあるね

余計なことを伝えたせいで競争相手が増えた

488 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:46:02.88 ID:fmVSyTUN0.net]
自民党のおかげでブータンみたいに

489 名前:貧しくとも日本人は幸福さ! []
[ここ壊れてます]

490 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:46:10.63 ID:CdGuuxYg0.net]
お前らほんと魚食わんのな
オレ自炊なんてしないけど主なおかずはサラダ・肉・魚・貝だ
もやしも納豆も豆腐も食わない

安けりゃなんでもいいってのは理解できない
手取り20万前後あれば最低限の食事はできるだろ



491 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:46:10.91 ID:IwTlVNn20.net]
海洋資源がなくなったら、この国は何も食べる楽しみないじゃんw
ジャンクやコピー食品ばかり食って早死にしろ

492 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:46:11.24 ID:VLt7diW70.net]
バブルの時の100倍暮らしやすい事は確か。

493 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:46:28.44 ID:9xKPwHqw0.net]
実は魚あまり好きじゃないんだよね。

494 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:47:19.77 ID:VLt7diW70.net]
結論として寿司は世界一旨い料理である。

495 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:47:39.84 ID:3db+rjMe0.net]
昨日久々に魚食おうとスーパー行ったら切り身が250円とか書いてあって高いなあと思ってたら100gあたりだったわ。もう論外だね
結局ブリだけ1パック表記で160円だったからそれ買ったわ
もう鮭も買えねえよ

496 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:47:48.03 ID:rAB/n6pr0.net]
>>460
ノドグロは錦織の発言で一気に広まったな。
それまで近江町市場でもそんなに売っていなかったのが一斉に店頭に並ぶ様に。
輪島の朝市なんかノドグロだらけに。

497 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:47:48.28 ID:U+a6GVdQ0.net]
田舎のスーパーは野菜が関東の半額ぐらいでめちゃ安い
魚も市場で買えば激安

輸送費が高いという

498 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:48:00.10 ID:VLt7diW70.net]
>>482
自分は実は魚が大好きである。

499 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:48:23.68 ID:CdGuuxYg0.net]
>>477
中国への技術貸与もそうだね
何考えてあんなことしてたんだか国賊どもは

小さな島国で資源もない日本なんて
ちょっと油断したらあっという間に大国に飲み込まれるのになぁ

500 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:48:34.87 ID:MZ3k82DH0.net]
魚は家畜肉と比べて安かったから食ってただけで
高くなったら食べなくなるのは当然



501 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:48:38.59 ID:zT87a97E0.net]
人工肉はどう?
https://mimir-inc.biz/media/expert/meattech202008/

502 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:49:03.11 ID:mNLJRVrq0.net]
>>481
まぁ、そうも言わんけどな・・・バブル期、ダイハツの寮に入って1年期間工やって
伊丹空港から飛んだら、国境を越えた途端に金持ちになった気がしたしw

503 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:49:15.77 ID:CdGuuxYg0.net]
まぁ1番好きなのは飲み屋の焼き鳥なんだが
やっぱり海の幸が食べられないのは辛いわ

っていうか貝はともかく魚は栄養価的に必要だわ

504 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:50:19.43 ID:lXgCGWRX0.net]
情報化、グローバル化の弊害
魚の旨さなんて日本人だけが知ってればいいんだよ

505 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:50:57.88 ID:zaQ2n6Ib0.net]
>>476
店では魚が売ってないか、売ってても高くて買えない。
で、自分で釣ると。
狩猟最終民時代へもどるのか

506 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:51:27.96 ID:rAB/n6pr0.net]
一番好きな鮨ネタは八角だな。
あと三陸で食ったドンコの肝和えは美味かった。

507 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:51:39.52 ID:MZ3k82DH0.net]
>>441
こういうのってビジウヨのようつべ見てまんまと洗脳されてるんだよな

韓国にしたって問題はあってもこの10年でGDP倍増してて
普通のリーマンで例えるなら給料が単純に倍になってるわけ
そんなの相手に失業率が〜とか喚いてても鼻であしらわれるだけ

508 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:51:46.22 ID:S67TLAqp0.net]
魚コーナーとか素通りだよ
高くて買え

509 名前:スもんじゃない []
[ここ壊れてます]

510 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:52:00.17 ID:2YyJ50oF0.net]
魚って1匹買ってきても3枚におろしたら食べられるところ少ないんだよな
頭大きすぎだよね



511 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:52:25.04 ID:zQwdPKAM0.net]
代替食品が伸びるなw
ホンモノ食ってるやつは野蛮になるわw

512 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sag [2021/05/15(土) 17:52:44.89 ID:CdGuuxYg0.net]
うちの近所じゃサーモンの切り落としとか3、400円で売ってるけど
そんな高いか?

513 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:53:01.65 ID:8wOwfvt/0.net]
ブラックバスを食べなさい

514 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:53:13.03 ID:ZUo2PoWK0.net]
>>337
廃棄する弁当と言うか、生ごみを虫やミミズに食わせて
その虫やミミズを魚の餌にすりゃいいんだけどね

それこそ、昔は養蚕で出る蚕の蛹を鯉の餌にしてたりしたんだけど
そういうエコサイクルを日本は失ってしまってる

515 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:53:41.12 ID:aLKweYx20.net]
庶民が魚も食えない衰退後進国

516 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/05/15(土) 17:53:44.00 ID:4CU61HuZ0.net]
魚は食える部位が少ないしやっぱ高いわ

517 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:54:16.65 ID:AaV1C9V40.net]
>>496
韓国=財閥として格差を無視するならそう言えるかもな

518 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:54:21.22 ID:U+a6GVdQ0.net]
魚や野菜はまだマシ
昆布と鰹節はかなり高い
日本産しいたけになるとキロ2万円はする
大分の山中に婆さんがきのこ狩りするからコスト高くなるのは当然

本格日本料理作るとなるとシャレにならんコストかかる
だから料亭は高い

519 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:55:24.75 ID:mNLJRVrq0.net]
>>506
ふっ、四万十川の青のりのc当たりの値段でも調べてみるといいw

520 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:56:24.18 ID:GIXhhzBL0.net]
馬鹿チョン安倍が狂うジャパンとか言い出して和食を海外に広めたからな
外人が魚を食うようになって日本人が買えなくなった



521 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:56:33.12 ID:XU8z/UOs0.net]
>>408
日本産はというと資源量は回復傾向にあるものの、水揚げされるのは小ぶりなものが多く、脂ののりもノルウェー産に
かなわない。当然、取引値も安く2018年の1キログラム当たりの値段は96円だった。

そのため関サバ、金華サバなど一部のブランドサバは別格として、全国の漁港で水揚げされたサバの多くは缶詰や
養殖用の餌、そしてアフリカ諸国などへの輸出に回されるという構図となっているのである
https://toyokeizai.net/articles/-/332749

522 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:56:44.21 ID:IwTlVNn20.net]
支那畜は海水魚は不味いとか抜かしたくせに、ふざけるな
ドブ川で取れた鯉や鯰にしこたま香辛料を効かせて食ってろ

523 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:57:08.49 ID:rAB/n6pr0.net]
>>501
ブラックバスは釣ったらすぐ尾の所切って血抜きする。
腹の周りの脂が臭いので丁寧に取り除く。
こうすると美味く食える。
血抜きしていると釣れなくなるので周りのバカバサーは逃げて行く。
釣ったら食え。

524 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:57:14.35 ID:Ay7jcA9u0.net]
肉=機械で加工可能
魚=基本的には手作業

525 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:57:18.87 ID:ZyJxe4k80.net]
>>506
シイタケ自体はそんなに高くねえよ
その辺で栽培してるし
高いのは日本産の干しシイタケな
(´・ω・`)

526 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:57:20.10 ID:MZ3k82DH0.net]
>>505
まだ言ってるよ
給料が倍増してる相手に何をいっても無駄だわ

527 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:58:06.24 ID:L/ntNoWp0.net]
韓国でビッグマック420円もするからな
日本より初任給も平均給与も高いし 当然だが
平均賃金(年収)
日本3万8617ドル
韓国4万2285ドル

昔は韓国も安っちい国だったのになあ

528 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:58:57.44 ID:mNLJRVrq0.net]
>>514
韓国は普通のリーマンが減少して、チキン屋が増えてるよw

529 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:59:30.86 ID:BDT/THF70.net]
魚なんて釣って食べるもの
魚を買うとかブルジョワかよ

530 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:59:48.28 ID:N/OoJSor0.net]
日本はケチだし品質に対する要求が厳しいからそりゃ買い負けるわ



531 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:59:57.02 ID:lhMGMQ9b0.net]
>>438
バカだね
逆だよ
毎日の食品
ブロッコリー ニラ 春菊 人参 ニンニク 小松菜 紫蘇
ぶなしめじ マイタケ
チョコレート アーモンド ヨーグルト きな粉 ブルーベリー
鮭 サバ イワシ
鶏モモ 豚肉
米1合 麦1合 パン1枚 餡子バター
しょうが ゴマ オリーブ油 カレー粉 酢 卵 重曹 納豆
100%アップルジュース 100%グレープジュース トマトジュース 紅茶
もっとあるかもしてないけどこれが一日の必要量だよ

1万円なら炭水化物って発想が滑稽だこと
少量ずつ食べてる
量を増やすと太るだけ

532 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:00:35.78 ID:aCD379zr0.net]
>>286
自民党がアメリカ売国政党だから
海外と競争するより国民から搾り取る方がラクだから殺してるだけ
アメリカのケツ穴舐めて命乞いした奴の孫ばかり首相やってるから操りやすいんだろうね

533 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:01:41.26 ID:MZ3k82DH0.net]
>>516
ほんとアホウヨとは会話不能だから困るわ

534 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:01:51.76 ID:Brj50y6r0.net]
昨年度のサンマは1度も食べられなかったな

535 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:02:08.77 ID:L/ntNoWp0.net]
iPhoneは機種によっては1台10万円くらいするが、初任給が20万円の日本人とが50万円もあるアメリカ人と比べると
iPhoneは日本人にとっては初任給の半分もするクソ高い製品ということになってる

536 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:03:40.54 ID:1oFmQhOg0.net]
なんか去年の秋の新さんま
高い上に全然脂乗ってなくて冷凍ものみたいにパサパサで2回しか買わなかったんだけど
不味くなったのもちうごくのせいなの

537 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:04:04.90 ID:MZ3k82DH0.net]
>>523
韓台あたりの初任給がほぼ同等レベルだけど
それでも購買意欲が高いのは明るい将来が見えてるから
日本の若者は将来に絶望してるから何も買えない

538 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:04:34.64 ID:N+O6NgLn0.net]
刺し身自体食が進まんしどうでもいい
焼き魚は外国産のシャケが非常に旨い

539 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:04:41.29 ID:AaV1C9V40.net]
>>514
別に格差社会で若年失業率が高く人口半分になる気満々でも日本人には無関係だよな(笑)

540 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:04:41.96 ID:lUL/fDev0.net]
でももうネトウヨは卵しかタンパク源ないじゃん…🎌🥺
https://i.imgur.com/bCt0Spf.jpg



541 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:04:47.11 ID:mAGsdWCh0.net]
>数年前には、初競りのクロマグロが香港の寿司屋に落札され話題になった。
最近は、中国漁船の乱獲で日本漁船がサンマを捕れなくなったという報道を頻繁に目にするようになった。
中国人が魚を食べ尽くしているので、我々の食べる魚が減ってしまったと考えている日本人は少なくない。

 しかしながら、これは事実ではない。クロマグロとサンマは、中国よりも日本の漁獲量の方が多い。
客観的に見れば、資源減少の責任は、中国よりもむしろ日本にあるのだ。

542 名前:そもそも、中国人が魚を
食べ尽くすという発想が事実と反している。実は、中国は世界一の養殖大国であり、水産物の輸入よりも
輸出の方が格段に多い。中国は水産物を食べ尽くすどころか、世界の魚食を支えているのである。
[]
[ここ壊れてます]

543 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:04:50.45 ID:baOAFuFO0.net]
中国人は虫でも食ってろよ

544 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:04:52.20 ID:IwTlVNn20.net]
ジャップはお人好しバカだよな、駆け引きが出来ないから
何でも海外に横取りされていくんだよ

545 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:04:57.06 ID:U+a6GVdQ0.net]
しかしお前らは文句たらたらだな
死ぬまで文句言ってなよ

546 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:05:09.27 ID:lhMGMQ9b0.net]
>>523
iPhoneの普及率は日本の方が高いのだが
何言ってるんだ
iPhoneが高いのなら格安スマホ使ってろ

547 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:05:21.17 ID:rAB/n6pr0.net]
この間クエ鍋食った。美味しゅうございました。
先週末は寿司食って富山産の桜海老と白海老を食った。
あと今時分だと飛び魚の刺しが食いたいな。

548 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:05:50.66 ID:v2I5qvLz0.net]
冷凍サンマを中国から買って豊洲で売ってるから
わらうわ、笑。

549 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:06:27.06 ID:R5kC3q5s0.net]
ありがとう自民党

550 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:06:29.45 ID:ce++is/O0.net]
>>527
大臣自ら若年層の妊娠を減らすべきとか言ってるわーくには韓兄の背中追いかけてるんだよな☺



551 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:07:37.05 ID:U+a6GVdQ0.net]
俺は今週はカワハギと鯖を刺身と漁師汁にしたぐらい
鯖は新鮮だと刺身にできる

552 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:07:41.09 ID:baOAFuFO0.net]
養殖技術も進歩してるから天然産が採れなくなっても大丈夫だろ
ウナギも、マグロもタコも卵からできるようになってる

553 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:08:48.66 ID:baOAFuFO0.net]
>>538
鯖はアニサキスが怖い

554 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:08:49.28 ID:T6Ypl5wy0.net]
オーストラリアのやっすい牛肉が食えれば良いや
魚はやるよ

555 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:10:08.39 ID:ejOvogY10.net]
>>529
そうだなサンマに関して言えば中国と台湾のせいと言うべきだな

556 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:10:17.67 ID:TcRzTut60.net]
日本人のせいだよね
魚の美味しさ広めたから乱獲はじまってるのに
日本は責任とれよ

557 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:12:56.61 ID:lhMGMQ9b0.net]
だから高く買ってやれよ
キチガイは漁民を苦しめるな

558 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:13:26.97 ID:nRm3GX2G0.net]
本当に美味いもんは門外不出にすべきなのに
外面体裁重視ガイコクジンに褒められると嬉しくなっちゃうアホが何でも広める

559 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:13:49.17 ID:ZvzmYUcv0.net]
日本餓島化待ったナシだな

560 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:15:55.53 ID:U+a6GVdQ0.net]
門外不出どころかイルカ肉とか静岡の一部にしか出回ってないわな



561 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:16:57.07 ID:l3tmbJ0A0.net]
チキン食えよ。ブラジル産胸肉。

562 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:17:08.57 ID:+HrlSruj0.net]
釣りブ一ム来るね

563 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:17:43.91 ID:0CB4ltk50.net]
サンマは50円以下があたり前

564 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:18:29.26 ID:TBZnsAxk0.net]
>>488
技術供与とはいうけど、それは陳腐化するものだよ。
だからこそ教育や人材育成が大事なのに、日本は経費削減の大号令のもと怠ってきたんだよ。
その大号令をいいことに人間は使い捨て、教育は仕事しながら覚えろと手を抜きまくって。
その結果が今になって出てるだけ。

>>524
温暖化の影響で漁場がズレたこと、時期もズレたこと、餌が少なくてうまく大きくならなかったことなんかが理由みたい。

565 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:19:18.46 ID:lBv6e9sH0.net]
焼き魚は臭いが難しいし刺身や煮

566 名前:魚にするような切り身は高いしここんとこ鶏ばっかだなあ
魚最後に食べたのいつだろうか
[]
[ここ壊れてます]

567 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:20:06.65 ID:8W8ojxJZ0.net]
>>509

確かにサバの大きいのは減ったね。
釣りしてたら実感する。

しかし関サバみたいなブランド魚は元々釣らせてもらえんから。
回遊せずにエサの多い瀬に居続けるから、丸々太って別の魚みたい。素人は禁漁だよ。
松輪サバ、岬サバも手が出ない高級品だよ。

普通に回遊してるサバは活締めで食うけど、今年はコロナでゴタゴタしてるうちに釣りに行き損ねた。
10月ぐらいまでは我慢するしかないな。

陸釣りでもたまに回って来るけど、素揚げの南蛮漬けで食うとうまいよ。

568 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:20:50.53 ID:ol7Cn8DN0.net]
俺は魚嫌いだから全然オッケー
あんなもん中国人に食べさせとけ

569 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:20:56.81 ID:9EAGy95F0.net]
魚を食べると頭が良くなる

570 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:22:28.50 ID:U+a6GVdQ0.net]
>>555
未だにスーパーでおさかな天国流してる店あるな



571 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:22:44.60 ID:AaV1C9V40.net]
>>551
海水の温度なんて早々変わらん
明らかに漁獲規制がクソなせい

572 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:22:51.71 ID:ghoyR26T0.net]
魚には筋肉分解酵素あり


日本人が貧弱な原因だからな

573 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:23:32.88 ID:OMr7Up0F0.net]
総理大臣以下、馬鹿な政治屋しかこの国には居ないからね。

574 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:23:43.80 ID:lhMGMQ9b0.net]
漁師さん農家さん
がんばってください
安く買いたたくしかしない屑には負けないでください
日本人は漁師さん農家さんの味方です
自分の給与は上げろというくせに
漁師さんや農家さんには貧しくあれという
なんという傲慢

575 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:24:25.54 ID:vf2y9XzN0.net]
こないだたまたまスーパーにクエの刺身があって食べたら美味かったわ
高級魚ってわかった

576 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:25:58.30 ID:YB0vCKon0.net]
魚は外食だと高くなるな

577 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:26:02.80 ID:D5MOYYGB0.net]
今夜ははアジのたたきで酒呑むぜ

578 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:26:45.04 ID:e88XgPeD0.net]
>>533
PCのグラフィックボードも日本にハイエンドを大量に出荷するってメーカーが言ってるからな
日本人は性能厨なんだよな

579 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:27:49.70 ID:rgyjZLcG0.net]
これ下手に円安進むとやべーな

580 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:28:08.88 ID:mNLJRVrq0.net]
>>515
間抜けw マクドは後進国ほど高い。

昔、友人と一緒にアモイに行ったときに毎日、海鮮三昧してたんだが
「1回だけ・・・1回だけマクドで!」って言われてマクドに行ったら、海鮮ランチより高くて驚いたわw



581 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:28:13.18 ID:eBFCIeBb0.net]
現状でも魚高いから肉ばかりなのにこれ以上高くなるとマジで魚食わなくなりそう

582 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:28:59.39 ID:lKWvxffU0.net]
>>174
もう遅いよ
自民党が日本食を広めまくったから魚の美味しさを知ってしまった

583 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:29:33.08 ID:mRL1mB8r0.net]
>>485
ノドグロはいうほどうまいか?

584 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:29:52.60 ID:lhMGMQ9b0.net]
>>550
お前が漁師になって一尾50円で売ってみろ
卸値なんてもっと低いわな
お前みたいな屑のせいだろ

585 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:29:55.06 ID:mpuvcTF/0.net]
そういえば空前の釣りブームとかみたなw

586 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:30:29.30 ID:1xF8f8eR0.net]
メザシですら肉より高いからな
貧民はまともな魚なんて口に出来なくなる

587 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:30:42.88 ID:/DJiYJkJ0.net]
釣りに行く

588 名前:オかないか []
[ここ壊れてます]

589 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:30:55.30 ID:U+a6GVdQ0.net]
フグのほうがうまい
が、フグ屋行くとコースで8千円ってとこだな

590 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:30:57.84 ID:Xeu+cDz90.net]
貧乏人は肉を食えという時代



591 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:30:58.77 ID:eBFCIeBb0.net]
>>568
日本人には何のメリットも無かったよな
むしろデメリットの方が多くね?

592 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:31:27.57 ID:/DJiYJkJ0.net]
>>575
しかも外国産

593 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:32:07.06 ID:8yYUl5JN0.net]
水が豊富な国だぞ ビジネスChanceだ

イワシチャンス!!

594 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:32:23.78 ID:9vqOqHUs0.net]
日本人が全力で日本食を世界に広めたおかげだね。
将来、貧乏日本人は安い人口肉を食べるしかないだろう。

595 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:32:35.12 ID:L/ntNoWp0.net]
>>566
君のの中では
スイスやスウェーデンやノルウェーアメリカが後進国なんだね 

596 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:32:40.34 ID:BuMRJEsc0.net]
中国の庶民が日本の庶民並みの賃金手に入れる頃にはもう世界中の殆どの産業は中国に牛耳られてるんじゃね

597 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:33:51.28 ID:j09xWSXb0.net]
しゃーねーな。
グンマーでマグロの養殖を始める時が来たようだ。

598 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:34:31.58 ID:mNLJRVrq0.net]
>>580
他の物価との比較だ。
海鮮ランチより高いってかいたろ。

お前みたいな経済音痴には解らんかもしれんがw

599 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:34:44.16 ID:D1o5deAt0.net]
これ5年くらい前の記事じゃね?
もう常識だろこれ

600 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:34:53.34 ID:U+a6GVdQ0.net]
釣りする時間が勿体ないから魚買うのに
釣りは趣味じゃなきゃやってられんわ



601 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:35:56.62 ID:q3/U0VhM0.net]
中国を海外てぼかすのやめてくれませんかね

602 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:35:57.05 ID:lhMGMQ9b0.net]
マジで農家の敵 漁師の敵っているんだね
次も自民党に入れるしかないわな

603 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:35:57.44 ID:mXHIEIfh0.net]
馬鹿どもが肉だけ食ってりゃいいものを

604 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:36:11.08 ID:lKWvxffU0.net]
>>576
そうだね、デメリットが多いと思う
魚も輸入が多くなってるから世界で需要が高まれば争奪戦が始まると思う

605 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:36:53.98 ID:CBLRoQJT0.net]
>>580
震える手を落ち着けてから書き込めよ
なんだよ「君のの」ってw

606 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:36:55.05 ID:QD3CYTDI0.net]
魚がないなら肉
肉もダメなら大豆

607 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:37:16.00 ID:JNWD1TVk0.net]
>>579
先駆けは日本マネしたシナチョンだよ
日本は後追いなんだけど

608 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:37:19.42 ID:UCFB9gw60.net]
>高級な白身魚の「メロ」
最近スーパーで見かけなくなったと思ったら、高級魚になってたのかw
銀ダラ、アコウダイ、カジキも最近見ない
置いてあるのは、鯖、ブリ、メカジキぐらい?

609 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:38:48.32 ID:CBLRoQJT0.net]
肉ガー肉ガーってお前らほざいてるけど

円安このまま進み続けたら海外産の肉も高くて食えんくなるからな
そしたらお前ら食用コオロギでも喜んで食わざるを得なくなるんだがw

610 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:38:53.10 ID:3KdUtrks0.net]
デフレマンセーしてるのは経団連で安い労働力のためだけの政策だったしな
気づいたら食料、エネルギー買い負けのがやばかった



611 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:39:40.95 ID:sANUgQk70.net]
魚かあ
フィッシュバーガーに入ってるわけのわからない深海魚くらいしか食ってないな最近

612 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:39:41.06 ID:CBLRoQJT0.net]
>>591
大豆も輸入品が多いんだが
円安進んだら豆もどうにもならんくなる

613 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:40:11.21 ID:3KdUtrks0.net]
>>566
こいつやべー・・・・・・・
安倍

614 名前:か? []
[ここ壊れてます]

615 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:40:29.47 ID:U+a6GVdQ0.net]
肉は飼料がアメリカ産だし、大豆は自給率限りなくゼロだからカナダアメリカ産
日本が自給率比較的高いのは魚ぐらいやん

ただでさえコーンやら大豆上がってるのにな

616 名前:巫山戯為奴 [2021/05/15(土) 18:40:54.07 ID:mXNqc/7i0.net]
まあ値上がりは確かなんだが、1990年にドルは144円、元は紙屑だったんだけどね。

日本人自体が魚を食べなくなって来てるし無駄に危機感を煽ってる様にでもしかきこえないな

617 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:41:13.53 ID:L/ntNoWp0.net]
>>583
海鮮ランチとかいうワケのわからないもので物事を計ろうとするの
やめたほうがいいよ

618 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:41:46.17 ID:HDws8hKv0.net]
>>511
釣れなくなるんだったら
釣って食おうと思ってやっているバサーも
やっぱり逃げるんじゃないか?

619 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:42:07.53 ID:mNLJRVrq0.net]
>>598
毎度毎度、その手の逃げ回りじゃなく、1回くらいは反論してみたらどうだ?
俺がお前だったら、恥ずかしくて臍噛んで死んでると思うぞw

620 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:42:45.31 ID:L/ntNoWp0.net]
100円ショップとかアメリカ人が見たら
ニホンスゴイヤスイデスネって言ってくれるだろうな



621 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:43:00.44 ID:kYQdzl3u0.net]
将来的に貧乏人は虫が主食になる
これは間違いない
虫なら養殖が容易かつ繁殖力が高く栄養価も高いので安く販売できる
貧乏人の栄養補給にはピッタリ

622 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:43:19.02 ID:3KdUtrks0.net]
>>603
こいつまじやべー・・・
日本は勝ってる勝ってる洗脳してるからいつまでたっても財政出動の政策転換できねー

623 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:43:26.35 ID:3O7ng5QE0.net]
自業自得だろ。

624 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:44:22.25 ID:L/ntNoWp0.net]
むかし僕が食べた海鮮ランチが安かったんだもん!

知るかそんなもん

625 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:44:24.88 ID:CBLRoQJT0.net]
>>601
なんかラーメンかカレーしか食べて無さそう…

626 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:45:18.83 ID:U+a6GVdQ0.net]
カエルは鳥より美味かった
虫は東南アジアの屋台でいくらでも売ってるし今更やね

627 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:45:30.35 ID:mNLJRVrq0.net]
>>601
アモイみたいな海鮮が売りの街では、各店が競ってお得な海鮮ランチを出して客を集めようとする。
当時は25元くらいが相場だった。(ちなみに、ホイコーロ定食なら8元くらいだw)

628 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:45:35.34 ID:/7GuAr1N0.net]
海岸沿いに引っ越すわ。

629 名前:名無し募集中。。。 [2021/05/15(土) 18:45:59.26 ID:lhMGMQ9b0.net]
バカじゃねえの
農産物なんて
国内なら金さえ払えばいくらだって作れるわ
なんで北海道でバナナとかメロンをつくってるんだよ
旬のものを高い値段で買ってくれないからだろ
高く買ってくれるなら今すぐ米から変えるだろうよ

630 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:46:07.73 ID:i9iEBdNG0.net]
買い負けるって現地の魚を強奪できなくなるだけだろ、今までが異常だっただけ



631 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:46:30.08 ID:IBIMuTc20.net]
競り負ける以前に中国で人気になった魚種から滅びていく

632 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:46:42.84 ID:eBFCIeBb0.net]
>>595
円安もな……
民主党政権の円安放置で工場が海外に出てった後の円安路線はメリットないしな

633 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:46:43.84 ID:MBx4BQl00.net]
>>605
虫を意識しなけりゃ普通に美味いしな

634 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:46:58.08 ID:8BOSnTDG0.net]
魚介類の価格が高騰している問題ですが、
これは好適環境水というものを使った魚の陸上淡水人工養殖を推進すればいいのです。
「好適環境水」でネット検索してください。
魚介類は国内の陸上で人工養殖して安定供給するのですよ。
最近はウニの養殖やウナギの養殖もやっているでしょう。
サケの養殖もやっているでしょう。イクラも採れます。

635 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:47:00.07 ID:A4yf3sh10.net]
インバウンド様々

636 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:47:27.22 ID:CBLRoQJT0.net]
>>601
これが海鮮ランチやで
https://www.jalan.net/news/article/491613/

637 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:47:29.41 ID:3KdUtrks0.net]
馬鹿が発展途上国の路上マーケット価格もちだして海外は安い安いいいはじめるんだろうけど
日本向けに品質管理包装詰めされたもんと比較するなよ、お前馬鹿なんだからw

638 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:47:44.70 ID:9EveCeT20.net]
>>604
ニューヨークのダイソーは1.5ドルだったな

639 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:48:19.71 ID:U+a6GVdQ0.net]
エビみたいにいくらでも養殖できるもんは買い叩きもクソもないわな
マグロやろマグロ
日本人はマグロ好きすぎるのも高値の原因

640 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:49:53.82 ID:mNLJRVrq0.net]
>>622
アメリカでは安いんだな・・・タイだと60バーツだわ。
韓国の焼肉屋に行く時、焼肉のタレを買う定番w



641 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:49:57.16 ID:wvhh9YAv0.net]
深海魚やオキアミなど、これまであまり食ってなかった水産物を食えば良いだけ

642 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:53:06.38 ID:rrjS0rcq0.net]
長崎県の大村湾とかの閉鎖海域で大規模養殖すればいいだろ
食う魚種も絞ればいけるだろ

643 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:54:17.04 ID:6N1Wra6f0.net]
魚だけじゃないよな。肉も穀類も将来買い負けるだろう。
特にシナや東南アジアは経済発展が著しく、高い食材も買えるようになってきている。
いっぽう、生産国は生産量が頭打ちになってきている。
当然高騰するよな。

100円寿司のネタが雄弁に物語っている。アワビの代用品ロコ貝がメニューから消えて久しい。

644 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:54:39.17 ID:N04ELnJ40.net]
将来、貧乏人のタンパク源は昆虫になる。
日本で売られるマグロやハマチ、タイ、…は工業製品になる。
原料は昆虫とマーガリン。

645 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:57:01.03 ID:CBLRoQJT0.net]
>>621
アモイのマクド…

646 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:57:03.29 ID:qW10pqYK0.net]
釣りすればいいんだよ
食わない奴らが大量にかっさらっていくからこんな事態になってる
中国人とか言う地球の寄生虫を駆除すればいいのだ

647 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:59:07.62 ID:Y1dKrJaC0.net]
どんどん養殖増やすべきだよ。
陸上でも海中でもやればいい。温泉熱でも廃熱でも養殖すべし。

秋ナスと技術は隣国に教えるな。が合言葉ね。

648 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:59:34.95 ID:3KdUtrks0.net]
>>627
こういう事態みこして発展途上国に官製連携で農奴ビジネスしてるけどな
こないだアフリカの原住民から顰蹙かって大豆農場頓挫してたなwww
商社が下衆いからなw
買い叩くからどっかで必ず衝突するw

649 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:00:24.29 ID:sQ4DHViE0.net]
魚だけで済めばいいけどな。観光立国でガイジン様が来やすくなるという事は日本円の価値がどんどんと下がり、外国の物がクソ高くなっていくってこと。田んぼ潰して太陽光パネル敷き詰めてる場合じゃないと思うが、まあもうどうなっても知らんわw

650 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:00:32.14 ID:IwTlVNn20.net]
バブル期に調子こいて乱獲しまくったツケだろ



651 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:01:16.58 ID:n6cX3OZJ0.net]
最近のガキは親が魚料理は手が臭くなるとか言って魚食わしてもらってないやろ
回転寿司くらいちゃうか
そもそも自分で三枚に降ろす事すらできないバカが多過ぎるわ

652 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:02:12.42 ID:cN6dppSd0.net]
魚の旨さを世界に啓蒙する!!
日本の食文化を世界に広めよう!!!

以前はこんなこと言ってたよね

653 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 19:03:54.28 ID:3KdUtrks0.net]
>>638
韓国のキムチ文化とKpop税金つかって輸出とかわらんくらい恥ずかしいよな
食文化広めんな。マグロくえなくなるのわかってたろうが

654 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:04:21.96 ID:/2MVSSHu0.net]
魚も買えないようなゴミどもは淘汰されて当然だろ。草でも食って生き延びろばか

655 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 19:06:48.64 ID:L/ntNoWp0.net]
>>633
大丈夫ですよ
どんなに海外の物価が上がろうとも
むかし僕がアモイで食べた海鮮ランチが安かったのだから日本はいつまでも物価高でいられるという意味不明な説があるようなので

656 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:08:11.90 ID:mNLJRVrq0.net]
>>639
まだ、恥ずかしい逃げ回りと続けんのかw
論と理で捩じ伏せりゃいいじゃん。

657 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 19:08:16.07 ID:/YLPvI0s0.net]
日本の上級が
「海外では美味しい日本食が食べられないから
広めれば食えるんだウヒヒ」
そして承認欲求のために
と我欲で税使いまくりやった結果がこれ

庶民は苦しめられるばかり

658 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:08:46.71 ID:0NTx2kmv0.net]
釣りを覚えるんだよ

659 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:08:52.57 ID:LwwqBTza0.net]
トウモロコシを海外市場で日本が買い負けたのが原因で
スナック菓子のカールが関東で販売終了になったいうからな
牛丼も肉が減ってるらしいし将来はなかなか厳しいな

660 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 19:10:14.46 ID:6m3CsL5q0.net]
漁師への転職急いで



661 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:10:18.76 ID:V29n3te60.net]
30年も成長できないバカしかいない国

そのうち車も買えなくなって自転車とバイクばっかりになるぞ

662 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:10:30.92 ID:IwTlVNn20.net]
昭和って贅沢な時代だったんだな

663 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 19:11:29.21 ID:/YLPvI0s0.net]
>>643
東日本のカールは設備老朽化に対して
再投資するほど売れてなかったって言うじゃん
やめると言ってから惜しむのがアホ あれは

664 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:11:32.19 ID:tIiTgXTl0.net]
>>641
いや少子化と日本人貧困化で国内需要伸び悩んで日本の外食産業が逃げ出したのが大きい
売ジャパンとはあのとっつあん坊やもよく言ったもんだ

665 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 19:11:53.21 ID:phvr4wns0.net]
ジムロジャーズが円安政策を取った安倍を日本の庶民を苦しめる、最悪なクズだって言ってたけどその通りなんだろうな

666 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:12:09.81 ID:mNLJRVrq0.net]
>>643
真面目な話、お前らが値上げを認めないから量が減って給料が上がらないんだぞw
インフレって、自然で合理的な経済成長なのに。

667 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:13:16.92 ID:2+lnG+io0.net]
中国とか韓国の原子力発電所の処理水を流してるところの魚って食べられるの?

668 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 19:13:57.08 ID:/rai4vS90.net]
今でもぜいたく品だぞ

669 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:14:07.25 ID:tIiTgXTl0.net]
>>650
値段、据え置かれてんだが

670 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 19:14:27.98 ID:j8T5PuKG0.net]
既に高騰していて買えない
トラウトサーモン100gが299円(税抜き)



671 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 19:14:49.66 ID:3KdUtrks0.net]
>>646
いまは、たんぱく質カルシウム摂取が戦時とほぼ同じ
栄養はすべて炭水化物
その炭水化物すらダイエットで抜いてるからいまは栄養失調状態w
最近のガキは栄養失調で

672 名前:`ンチクリンなチビばかりw []
[ここ壊れてます]

673 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:15:36.72 ID:mNLJRVrq0.net]
>>653
値段を上げずに量を減らしてると書いてるだろ・・・
経済成長は無しで、量が減ったって話だ。

客は不満を覚え、従業員の給料は上がらない。

674 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 19:17:50.53 ID:Qvw2MM/a0.net]
追い打ちをかけるように国をあげて円の価値下げとるしの

675 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:18:36.45 ID:7WJbBRCH0.net]
>>1
まあ、当たり前だな。
日本は食料自給率低いんだから、輸入に頼ることになるが、経済成長してないので、途上国にも買い負けるのも時間の問題。

これからは国内で農業したほうが儲かるかもしれん

676 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:19:32.05 ID:tIiTgXTl0.net]
>>656
量が減りゃその分値段も下がるのが当然だけどな
値段がもし据え置かれて量が減ったなら従業員の給料増えなきゃ

どこで水(上がった値段)が漏れてるの?

677 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:19:39.08 ID:IwTlVNn20.net]
舌平目みたいな雑魚が1000円以上とか、バカらしいわ
あんなもの、少し前まで200円くらいだったぞ

678 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 19:19:50.26 ID:Pi0gbcoI0.net]
>>100
場末のジャンクフード=フィッシュ&チップス!

679 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 19:20:07.28 ID:EdcPgCLE0.net]
魚介類はもう10年以上前から買い負けてるけどね。
同じことが、資源や素材や人材とかでもいえるんだけどね。

680 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:20:40.39 ID:mNLJRVrq0.net]
>>659
経財を勉強しろ・・・大事なのは、売上が増えることだ。



681 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 19:20:45.73 ID:/YLPvI0s0.net]
>>650
まー給料上昇が先にないとそりゃ難しいよ
さらには非正規従業員比率上昇と
税率上昇がセットだもん

百姓を水呑百姓に落としつつ、さらに年貢上げながら
買うものの中身小さくなるんだぜ

682 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:20:51.89 ID:j8T5PuKG0.net]
>>658
国産の米、野菜、肉は上級専用になる

683 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:21:20.74 ID:7WJbBRCH0.net]
>>43
魚だけの話ではすまなくなるんだけどね。

684 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:22:23.48 ID:tIiTgXTl0.net]
>>663
だからその売り上げはどこに消えたのかと
量が減って値段そのままなら売上げは上昇してるはずだろ

685 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:23:31.25 ID:7WJbBRCH0.net]
>>47
昆布・ワカメは海外では特定外来種になってて忌み嫌われている。

分解酵素も外国人は持ってないから
食うと腹こわすらしいので、それらは日本で独占できそうw

686 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 19:23:38.85 ID:eBFCIeBb0.net]
>>628
でも昆虫を使ったプロテインが開発されて、ホエイプロテインの半値以下でかつ味も美味ければ普通に昆虫プロテインを使うかもしれん

687 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 19:23:45.89 ID:WRO27wir0.net]
日本は貧乏人が足引っ張ってる国
淘汰されるべき貧乏人を助けるためにお金回すせいで、お金の増やしかたを知っている富裕層から削り取ってるからな
本来お金は増やせる能力があるものにドンドン回すべきなのに
医療福祉をやたら充実させてるのもよくないね
貧乏人はもっと粗末に扱わないと

688 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:24:39.65 ID:ci0LApN+0.net]
OECDの調査だと既に韓国以下らしい

https://news.yahoo.co.jp/articles/f5452b1417fe1d5bef4e3e04846cacb0741729e5
平均賃金は韓国以下…「貧しい国」になった日本が生き残るための“新常識”
3/4(木) 6:12配信
「日本は世界でもトップクラスの豊かな先進国である」というのは、
多くの日本人にとって当たり前の話だった。



689 名前: だがその常識は近年、音をたてて崩れ始めている。
諸外国と比較して日本人の賃金は大幅に低くなっており、
近い将来、中国や東南アジアに出稼ぎに行く人が増えるのはほぼ確実と言われている。

 多くの読者の方は「そんなバカな」と思われるかもしれないが、
日本が急速に貧しくなっているのは紛れもない事実である。
私たちはこの厳しい現実を受け入れ、従来の価値観から脱却する必要がある。
(以下略)
[]
[ここ壊れてます]

690 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:25:13.14 ID:tIiTgXTl0.net]
>>665
ブランド戦略の結果、海外に買い叩かれるだろ
国土も狭く資源も乏しい上に外国に輸出とかどんなマゾプレイやねん



691 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:25:14.42 ID:mNLJRVrq0.net]
>>664
給与の上昇が先とか、経済には有り得ないんだよw

販売量の上昇が見込めるから、従業員を増やさなければならない。
従業員を増やす為に給料を上げる、インフレになる。これが経済成長だ。

692 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:25:27.08 ID:7WJbBRCH0.net]
>>78
釣りできる人ならいいけどね?
っていうか世帯主が一斉に釣り場に集合してる絵は地獄絵図w

693 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:25:54.65 ID:VzbKorLK0.net]
日本人が魚を食わなくなっただけだぞ

694 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 19:26:07.95 ID:EMVB5h5e0.net]
確かに海外観光客向けの海鮮丼って2千から5千円だな
日本向けはわかっているから高くても1500円

695 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 19:26:20.01 ID:EdcPgCLE0.net]
一時期ホヤが日本の食卓から消えたことがある。
韓国でホヤブームが起き日本より高い値段をつけるようになった。
主要なホヤの産地である宮城県の牡鹿半島地域ではこぞって韓国に輸出して、日本の市場には出荷しなくなったが、
ほどなく、福島の原発が爆発して、放射能を気にした韓国人が買わなくなって、
日本市場に再び出荷されるようになり、日本の食卓に並んだ。

696 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:26:32.15 ID:BFXKTTae0.net]
??「こういうこともあろうかと、国内にブルーギルを放流しておいたぞ」

697 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 19:26:37.45 ID:Pi0gbcoI0.net]
>>94
イタリアやフランスが困るじゃないか
イタリアはシチリア島で誤魔化せるかもしれんが
>>121
謎。しゃけは魚ではないと申すか?うっせえわ
でもしゃけよりかれいのエンガワ食うけど!
>>166
奴隷より主人の方が多いって奴隷制破綻してるじゃんどうなってやがる

698 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:26:51.70 ID:TZ/GRt7W0.net]
チャイナ!サシミ!

699 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 19:26:57.94 ID:7KZrUAK30.net]
先の大戦でシナを根絶やしにできなかった時点でこうなる運命だった

全てはアメ公のせいじゃ

700 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:27:08.13 ID:sQ4DHViE0.net]
庶民レベルが食えなくなり始めたら、内戦勃発だろうなw



701 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:27:15.15 ID:poY+fmO/0.net]
>>604
20年前だがワンダラーショップってあったぞ。

702 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:27:32.39 ID:7WJbBRCH0.net]
>>82
国民に行き渡るだけ養殖できる?
あと、貧乏になった日本人にも買える値段なのかという問題もある。

もっというなら、輸出した方が儲かるなら国内には出回らないよ。

703 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:27:40.91 ID:mNLJRVrq0.net]
>>667
やれやれだな・・・そんなレベルで経済講義をやらねなならんのか?

売上が増えてないのなら、売上に対するコストが減って利益が増えただけだ。
そこに成長は無い。

704 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 19:27:43.64 ID:4SUt655R0.net]
>>660
九州の漁師の息子だけど、ハモやヤガラが獲れてもオヤジは下魚どころかハコフグ同様の扱いしてポイポイ海に戻す。
地域で高級魚の認識が違いすぎるんよね。

705 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:28:03.08 ID:CBLRoQJT0.net]
>>678
ブルーギル上手いよね😋

706 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:28:42.20 ID:A1WWhOu40.net]
子供達が食べたいという魚
マグロ→サーモン に変わったのは事実だろう

707 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:29:04.71 ID:FJtxNrNW0.net]
>>59
あと数%消費増税したら本格的に詰むと思うわ
内需の金が回らなくなり賃金安層がかなり増え
相対的な所得や物価でもっともっと負けてくると思う

708 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:29:10.34 ID:poY+fmO/0.net]
>>47
スリランカは鰹節あるぞ。
ほんのりスパイスが香るが。

709 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:29:14.08 ID:CBLRoQJT0.net]
>>685
で、その利益は?
成長はともかく従業員に還元されるもんだよね、利益どこへ消えたの?

710 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 19:30:26.56 ID:WwSQVnYN0.net]
肉より魚介派のオレにとって痛いニュース



711 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:30:27.35 ID:8JLfLzO70.net]
>>1
魚介類は養殖技術が年々進んでいる
気が付いたら、近くに魚介類工場ができてる時代に変わるよ

712 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 19:30:35.36 ID:Pi0gbcoI0.net]
>>176
だから技術を売ってたんだろうが
バカ糞政府がそれすら全部捨てたからこーなってる
コネズミケケ中は外患誘致で死刑にしないといけない

713 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 19:31:00.55 ID:rIuEvi410.net]
何が驚いたって天然より養殖のが多いこと
もう魚は漁をするんじゃなく養殖で全部賄えばいいのでは

714 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 19:31:08.94 ID:nycGmKNn0.net]
和食は環境負荷が高いから日本以外は禁止すべき
誰だよ、和食文化を世界遺産にしたのは

715 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:31:18.04 ID:mNLJRVrq0.net]
>>691
されない。成長してないんだから、企業の保身に使われる。
内部留保というやつだ。

716 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:31:32.11 ID:A1WWhOu40.net]
まあ自分は釣りをして獲物を得るから実感はあまりないけど
秋刀魚が、鰻が、という庶民の声はよく聞こえてくるように

717 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:32:58.08 ID:p3McZ6K20.net]
>そのうち食用は1.5億トン。地球人口が76億人で、1人当たりの消費は20キログラムを超えたため、
>単純計算すると全人口の消費量は1.5億トンで、供給量とほぼ相殺される計算だ。

1.5億トンを地球人口で割って、一人あたり消費量を計算し
それに地球人口を掛けたら供給量に等しくなりました
記者さん頭いいんですね

流通過程で廃棄される量を調べていない
本来食用でない0.5億トンの流通を調べていない
というわけで無意味な等式

718 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 19:33:26.71 ID:hF4dQrch0.net]
魚好きじゃないからいいや!

719 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:33:54.70 ID:A1WWhOu40.net]
さかな♪さかな♪さかな♪
魚は日本文化の【箸】を学ぶうえでも
いい素材なんだけどなあ
調理方を学ぶのにもいい

720 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:35:10.49 ID:CBLRoQJT0.net]
>>697
それじゃ値上げ認めても認めんでも給料上がらんじゃん( ´,_ゝ`)



721 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:35:41.09 ID:IHu4OAel0.net]
島国なのに魚を食べさせる食育もせんで、結局この体たらく
これは絶対に国家の責任

722 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:36:17.12 ID:9EveCeT20.net]
そんなに魚食わないな

723 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:36:32.31 ID:1o1SIl ]
[ここ壊れてます]

724 名前:5y0.net mailto: 安倍が和食をアピールした結果がこのザマ
世界中で和食を食べるようになり魚が枯渇
安倍が動けば日本に災いをもたらす
ガチの疫病神安倍晋三
[]
[ここ壊れてます]

725 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:36:51.33 ID:mNLJRVrq0.net]
>>702
成長すれば従業員が必要になり、現在の従業員の給与も上がると教えてやったろ・・・
経済とは、需給なんだ。

726 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 19:37:18.10 ID:rIuEvi410.net]
>>679
サーモンはニジマス

727 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:37:24.81 ID:poY+fmO/0.net]
>>669
どこかの大学の先生が、昆虫のふりかけ?パウダー?
みたいなの作ってたな。
現物は見た目グロだからって理由で。

確かにたんぱく質摂れる。
あいつら余裕で増えまくるし。

728 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:38:01.57 ID:CBLRoQJT0.net]
>>706
でも内部留保に回るんですよね( ´,_ゝ`)プッ

729 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:39:12.30 ID:mNLJRVrq0.net]
>>709
経財を勉強しろ・・・内部留保では成長できない。
資源の無駄だ。

730 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 19:40:20.64 ID:RMLICWjS0.net]
>>26
何ボケたこと言ってるだよw
日本人自身のせいじゃないの
日本食ブームを世界に広めたのも日本人だろ



731 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:40:25.20 ID:A1WWhOu40.net]
スレタイで話すなら真実は
日本人の魚離れだろう
競りかつだけの需要がない
需要があれば競り勝つ
であるから論点は別にある

732 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 19:40:29.29 ID:rIuEvi410.net]
>>708
まぁエビなんかは海にいなけりゃ虫と変わらん見た目はしてるからな

733 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:40:39.02 ID:tIiTgXTl0.net]
>>710
だから値段据え置きの内容量減は無駄ですよねw

734 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:41:09.08 ID:adJaGMzh0.net]
>>708
イナゴとかたんぱく源にしてた時代もあるのに、今更って感じ。

735 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:42:22.70 ID:mNLJRVrq0.net]
>>714
さっきから、そう言ってる。
顧客の不満を招き、従業員の給与を上げられない、経営者として最低の資源の無駄だ。

736 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 19:42:24.89 ID:9dMeXN8h0.net]
鮭が本当に高いよね マジで高級魚 この前半額だったから久々に食べられたわ

737 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 19:42:45.63 ID:RMLICWjS0.net]
>>659
容器ですら値上がりしてるのにw
もう限界まで安くしてるから給料なんか上がらないだろ

738 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:42:47.06 ID:wS3UY2Zy0.net]
最近台湾産のパイナップルが店頭にならんでるけどフィリピン産より高いよね
中国は高級なパイナップル輸入して食べてたんだなと思った

739 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 19:42:48.85 ID:T5pEe+qg0.net]
えーとつまり養殖関係の株買えばいいの?

740 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:43:27.50 ID:fxoMMopO0.net]
>>1
中国土人🇨🇳大量に殺せば無問題



741 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:43:57.99 ID:tIiTgXTl0.net]
>>716
じゃあ消費者が悪いんじゃなくて経営者が悪いんじゃんw

742 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:44:18.70 ID:r6mgiTlE0.net]
メロなんて安い代用魚の代表格だったのに今は高級白身魚なのかw

743 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:44:29.55 ID:mQ5HKQOV0.net]
原発汚染水が海洋放出される日には

刺身など、もういらないわ!

744 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:45:50.49 ID:A1WWhOu40.net]
東南アジアから日本に来た人に釣った【魚】を売ることはある
にこにこして買っていく
別に今までそれが当たり前だと思っていた魚が食べられない
というだけで工夫をすれば魚は食べられると思うんだな

要は日本人は魚を食べなくなってきた がこのスレの本質だろう

おわり ってことー

745 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:45:56.15 ID:mNLJRVrq0.net]
>>722
最初に、消費者が値上げを認めないからだと説明した筈だが?
まぁ、それに屈する経営者が悪いのは間違いないw

消費者如きがどう思おうが、価値に見合う値段を付ければいいんだよ。

746 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:46 ]
[ここ壊れてます]

747 名前::08.73 ID:D1fFoyvG0.net mailto: アメリカの肉喰えってことだろ []
[ここ壊れてます]

748 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:46:42.01 ID:Z4zrOOFP0.net]
>>712
違うよ、金がないからだよ。
カロリーや栄養価が優先されているからだよ

749 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 19:46:51.53 ID:KRv2e/j60.net]
三段逆スライド方式

750 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:47:06.46 ID:hw8S/uV10.net]
円安化
観光立国
アニメ、食文化の売り込み
ガイジン優遇

全部、安倍が悪い。



751 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 19:47:15.00 ID:ckfl92f30.net]
>>39
サバと太刀魚は
朝鮮人の大好物です

752 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:47:41.55 ID:sQ4DHViE0.net]
なぜか白身魚フライが入っているノリ弁当が、文字通りの海苔と飯だけの弁当になる日もそう遠くないかもしれんな。

753 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:47:46.14 ID:0NTx2kmv0.net]
イカ釣りを覚えて結果が出るようになると、いろいろなものに変えられる
焼酎ボトル
各種野菜
他の魚

754 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:49:02.40 ID:mNLJRVrq0.net]
>>731
朝鮮人が焼き魚を食う様になるとか、驚きだなw

755 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:49:35.11 ID:tIiTgXTl0.net]
>>726
で、どう消費者が悪いの?
今までの発言辿って箇条書きで書き込んでみて?

756 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:51:35.01 ID:mNLJRVrq0.net]
>>735
日本語はどれくらい出来る?

インフレは自然で合理的な経済成長だ。
値上げを認めない消費者が間抜けだと教えてやったろ。

757 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:51:43.96 ID:MeyzuFEd0.net]
>>1
別にいいよ日本なんてもうどうなっても

758 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:52:11.25 ID:/vksEzGF0.net]
この話題をはじめとする日本の衰退って、とりあえず団塊の世代を全員死刑にすれば解決しそう

759 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:52:17.56 ID:K7XjNi1s0.net]
和食を広めたのがいけない

760 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:53:25.59 ID:8PcFyiHu0.net]
今の内に沢山魚を食べておこう
今日は厚切り鮭弁当を食べた



761 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:55:03.38 ID:tIiTgXTl0.net]
>>736
お前の日本語の方が怪しい…
どこから飛躍したら値上げを認めない消費者が悪いんだよ
値上げしたって内部留保に回るから給料なんて上がらんのだろ

762 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:55:17.67 ID:Z4zrOOFP0.net]
>>726
すべての経営者がそう考えるわけではないからw

763 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:55:27.37 ID:RGN2vh7+0.net]
こんな状況なのに
コロナ不安を煽って自粛を強要するパヨク
本当に日本のがん細胞だわ

764 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:55:30.60 ID:/I57BTpt0.net]
日経とかお前らカスゴミが消費税上げろだの言って日本を貧困化させたんだろうが
何で第三者ヅラして貧困化を指摘してんだよマジで

765 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:56:26.00 ID:Z4zrOOFP0.net]
>>736
経済成長の結果がインフレであって、その逆ではない。

766 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 19:56:35.69 ID:4SUt655R0.net]
>>52
フライと刺身では食べるよ、焼いたり煮付けはしたことない。

767 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 19:58:10.18 ID:FSaUrgSI0.net]
上級を支える為に一般人が犠牲されてる中抜き大国だしなこの国
官僚や政治屋とそのお友達に食い尽くされて滅ぶんだろう

768 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:58:27.41 ID:mNLJRVrq0.net]
>>745
頭悪いのに、無理に考えるのはやめとけw

769 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 19:58:50.88 ID:TLO3+AMK0.net]
生魚の切り身だけ食ってもまずい
わさび醤油がいいのだ
かまぼこでも何でも生臭い物に
わさび醤油だけで満足

770 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:59:21.98 ID:NOey6QFH0.net]
陸での養殖増やすか



771 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 19:59:47.87 ID:B5groze00.net]
旨いものを世界に広めまくって、結局自分の首を絞めるとはな。

772 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 19:59:48.39 ID:Txpvf7EI0.net]
高くなるなら
養殖して輸出すればいいだけ

773 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 19:59:50.09 ID:BjfeKQRC0.net]
コロナ渦でスーパーによい魚が安く

774 名前:出回ってるから
魚好きにとっては今が天国だよ
今の内に魚食え
[]
[ここ壊れてます]

775 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 19:59:59.83 ID:BLVpeEVr0.net]
高値で買い付けても今の日本人の庶民には買える値段にならんからなー

776 名前:国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望 [2021/05/15(土) 20:00:47.14 ID:k/reFWAW0.net]
魚は好きじゃないね
エビ、貝、海藻は食べるけど

777 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 20:00:52.72 ID:tIiTgXTl0.net]
>>748
>>741

778 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 20:02:28.59 ID:crbAfXGA0.net]
>>627
東アジアだけでなくもう東南アジアにも負けてる日本
ワクチン確保でも負けて世界的な食糧危機が来たら食糧自給率低い日本は確実に餓死者続出だな

779 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 20:02:48.89 ID:mNLJRVrq0.net]
>>756
お前、俺は元日本語教師だったとレスされた経験はないか?
俺は、国語も日本語も日本のトップクラスだよw

780 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 20:02:55.83 ID:tIiTgXTl0.net]
>>755
俺は逆
無脊椎動物は苦手w



781 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 20:03:17.40 ID:crbAfXGA0.net]
>>628
貧乏な日本は既に昆虫や野草の食糧化に手を出してる

782 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 20:04:47.30 ID:tIiTgXTl0.net]
>>758
国語も日本語もw

今年の流行語にしたいわwwwww

783 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 20:05:17.91 ID:RMLICWjS0.net]
>>754
むしろもっと安くしろとか騒ぐだろうしw

784 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/05/15(土) 20:05:31.16 ID:ODaa7Pn60.net]
日本が温暖化というか亜熱帯っぽくなってきてる=いままで取れてた魚が取れなくなった+中国人が食うようになっただけでは?
外国で和食ブームといってもたかが知れてるだろ。前からあった郷土料理(魚)の方が好きだろガイジンは

785 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 20:05:54.52 ID:HCdLJCys0.net]
日本人魚食べなくなってますからね
もう寿司ぐらい

786 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 20:06:19.73 ID:mNLJRVrq0.net]
>>761
外人には難しいか?
おまエラが習ってる日本語と、日本人が習う国語は違うんだよw

787 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 20:07:25.96 ID:crbAfXGA0.net]
>>671
英語の出来ない日本の底辺層が東南アジアで働けるとは思えないけどな
日本のコンビニでバイトしてる中国人やベトナム人より遥かに悲惨だから

788 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 20:07:37.76 ID:eoJS9dEA0.net]
サンマ食えなくなったなぁ。刺身にできるやつが一尾80円だった過去が懐かしい。

789 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 20:07:43.09 ID:e8qrSBKF0.net]
回転寿行っても魚じゃないの沢山回ってるからな
回ってる魚も何割かは深海魚みたいな得体の知れないのかも
一応白身だから何とかタイとか名前付いてるけど

790 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 20:08:19.52 ID:HCdLJCys0.net]
>>763
基本的に乱獲ですよ
日本人が取りすぎたところに
中国、台湾、韓国が根こそぎ持っていったからもういない



791 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 20:08:37.44 ID:8GO+Xmlo0.net]
必要栄養だけ求めて突き詰めれば
必要な食材なんて限られてるし安く済む

嗜好としての食材が高いのよな

792 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 20:08:57.14 ID:htC2f2kg0.net]
えっ俺既に魚は贅沢感あるんだけど(´;ω;`)
ちな肉は100グラム100円より下でないと買わない

793 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 20:09:01.71 ID:tDjS73pq0.net]
日本は近海の魚食べりゃいい

794 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 20:10:09.38 ID:crbAfXGA0.net]
>>59
小麦や大豆は口に出来なくなるかもな
パンもケーキもうどんもラーメンもお好み焼きも豆腐も味噌も醤油も口に出来なくなる

795 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 20:10:44.00 ID:tDjS73pq0.net]
>>39
それがね
日本の業者が台湾、中国、香港なんかで
焼きサバ、焼きサンマをデモンストレーションしたもんだから
「焼きサバ、焼きサンマ美味しい!」ってなって
その国らに乱獲されてます

796 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 20:10:59.60 ID:tIiTgXTl0.net]
>>765
俺ら日本の健常者は、国語と日本語を分けるのは授業の時だけなんだよ
人に語る時は日本語か国語、どちらかピックアップして言うねw
今ギリ健のお前に語る時は日本語というか現代国語で語ってるね

797 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 20:11:51.20 ID:T58Wae070.net]
>>26
はい
君のレス
人民解放軍のサイバー科に通報したよ
逮捕されるね
日本の警察に
震えて眠れクソガキ

798 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 20:12:21.31 ID:BVUaVBWr0.net]
>>22
干鰯は江戸時代には流通してたんだぜ
イワシ、ニシンは金肥、お金で買ってくる肥料なんだよ

799 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 20:13:52.09 ID:HCdLJCys0.net]
イワシ、ニシン、サンマ、ハタハタ
などは高級魚だからな
もったいない

800 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 20:14:05.65 ID:mNLJRVrq0.net]
>>775
まだ、意味がわからんのか?
日本人同士は国語で習い、国語で話してる。
おまエラとは日本語で話してるってことだ。

ちなみに俺は日本語教師としてはトップ中のトップクラスだが、国語教師としてはタダのトップクラスだw



801 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 20:14:40.09 ID:ftWS6DQw0.net]
中国人に魚の美味しさがバレた時点で、もう乱獲されることはわかりきってたよ
日本は詰んでるよ
サバ味噌の缶詰が好きだったのに値上がりしたままずっと値下がりせんし最悪

802 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 20:16:11.05 ID:ftWS6DQw0.net]
クジラみたいに制限しないと、マグロもいずれ絶滅の危機になるぞ

803 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 20:17:07.72 ID:8GO+Xmlo0.net]
>>771
それだと
消費期限当日とかの質悪いやつとか
安い部位の鶏肉ぐらいしか買えなくないか?

804 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 20:17:53.92 ID:Z4zrOOFP0.net]
>>748
何がどう違うのか説明出来ない時点で敗北宣言ですよね。

インフレもデフレも結果であって、それをいじれば因果関係が変わるものではない。
その証明はすでに日本でなされた。デフレ退治で緩和政策をしたが、効果はなかった。
原因をなんとかしないとデフレは止まらない。

805 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/05/15(土) 20:18:48.47 ID:ODaa7Pn60.net]
スペインの方でウナギをぶつ切りにして煮込むのをTVで見た
あんな調理の仕方があるのかと感心した

逆転の発想でスペイン料理を日本で流行らせろ。アヒージョとか

806 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 20:19:50.09 ID:tIiTgXTl0.net]
>>779
お前には俺の現国が世界文学に聞こえたんだろうなw

807 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 20:19:52.53 ID:5xG6NvD/0.net]
食べたくなったら自分で釣りに行くしかないな

808 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 20:20:59.56 ID:HCdLJCys0.net]
うなぎもクロマグロも絶滅危惧種だからな

809 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 20:21:38.29 ID:Z4zrOOFP0.net]
>>784
不味そう……

810 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 20:21:51.93 ID:mNLJRVrq0.net]
>>783
インフレ、デフレは需給だと教えてやった筈だ。
インフレにしたいのなら需要を増やすか、供給を減らすかしかない。

韓国みたいに原資も無いのに最低賃金を上げても、韓国と同じ失敗になる。



811 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 20:21:56.55 ID:ftWS6DQw0.net]
>>786
乱獲で、海の魚が消えるかもしれんよ

812 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 20:22:17.28 ID:MZ3k82DH0.net]
>>786
地元漁師に袋にされるぞww

この国は隅から隅まで利権まみれで腐りきってるからな

813 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 20:22:55.62 ID:8257X2Iu0.net]
>>780
珍獣に文明を持たせてしまった
日本の罪は非常に大きい

将来海の幸を食べることは
できなくなるだろう

814 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 20:24:49.23 ID:aDUFNPbN0.net]
>>780
自己顕示欲と自己承認欲求から日本

815 名前:人が自分で世界に広めて教えたんだろw
バカにも程があるだろw
[]
[ここ壊れてます]

816 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 20:24:59.66 ID:9EveCeT20.net]
The truth of [cheap Japan]
In the future where fish will become a luxury item, the day will come when Japan can't buy fish anymore
Poor Japanese lose the competition to buy seafood, and the seafood tends to fit in the stomachs of ordinary people living overseas.

817 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 20:25:40.34 ID:LaVtu5za0.net]
島国で海に囲まれてる国なのにそんなことになってしまうのか

818 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 20:25:59.14 ID:jixlFe740.net]
>>773
じゃあ何食えばいいの?
もう家庭菜園極めるしかないな
やっぱアスパラ植えとこ

819 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 20:26:16.98 ID:Z4zrOOFP0.net]
>>789
>>736
>値上げを認めない消費者が間抜けだと教えてやったろ。

韓国の賃金と同じ話じゃないかw 給料安いのに値上げを認めろといっても
失敗するに決まってるだろw

820 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 20:26:32.27 ID:qtjLROpT0.net]
中抜きされて魚を喰らうという贅沢をできない人が大半だろうな



821 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 20:27:15.55 ID:mNLJRVrq0.net]
>>795
ならんよw 日本は輸入の方が安いものだけを輸入する。
原油とか、絶対に必要なもの以外は。

822 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 20:27:18.77 ID:yNSGwSqm0.net]
川魚をガサして食うからいいよ
ザリガニ、タニシなんかもいるし

823 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 20:27:55.77 ID:4SUt655R0.net]
>>791
魚釣りじゃないけど密漁者を真っ裸に剥いて筏に括り付けてでソイツの漁港に流してやった噂は聞いたことある。
あたおか漁師は本当に居るよなw

824 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 20:28:33.03 ID:Z4zrOOFP0.net]
>>800
川魚も高いぞw

825 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 20:29:00.60 ID:+O1PWTHd0.net]
>>790
乱獲してるのは漁師なんだけどねww

826 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 20:29:10.90 ID:VGw4Q/Ny0.net]
>>780
? バレた
○ わざわざ教えて回った
他国に和食の普及なんてさせず、日本人だけが食ってたら足りてたんだよ。
わざわざ「和食の国際化」とか言って、人口が日本の10倍以上ある国に
料理法から教えて回った。

自分たちの食べ物を差し出して、自分は飢えるのと同義だと、当時のアホな
日本人は気付いていたのかねぇ?

827 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 20:29:19.23 ID:jixlFe740.net]
>>800
皆がそんなことしたらあっという間にいなくなるよ
サワガニもドジョウもいなくなったわ

828 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 20:29:21.55 ID:4SUt655R0.net]
>>800
生じゃ食べれんもんばっかりやん。

829 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 20:29:31.59 ID:FcsoVru70.net]
人も船も高齢化して後継者もいないから
海外関係なくどうしようもないゾ

830 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 20:29:32.02 ID:yNSGwSqm0.net]
>>802
鯉や鮒なんてそこらのドブにいるじゃん



831 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 20:29:52.37 ID:MZ3k82DH0.net]
家畜みたいに金もかからず安いから魚食ってたのに
とんでもない時代になってきたな

アホの安倍はシネよほんと

832 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 20:30:31.98 ID:boj0DMyv0.net]
日本にいながら日本人じゃない生活様式

833 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 20:30:33.55 ID:t3UR8leA0.net]
正直スーパーだと魚介類売れ残ってるからなあ。
たとえ値段が上がっても、資源が無駄にならない方向にいってほしいものだ

834 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 20:30:37.17 ID:tIiTgXTl0.net]
>>783
面白いからおちょくってるけど、コイツ相手にしない方がいいぞw
値段据え置きで値段上がるのが何故消費者のせいなのか説明できてねーしw
色々突っ込んだら挙句日本語も国語もとかほざき

835 名前:出すしw []
[ここ壊れてます]

836 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 20:31:16.75 ID:54u22FdV0.net]
日本人による、みんなで魚食べよう!日本すごいキャンペーンで
日本人が魚食べれなくなるとかギャグでしょ。何の得があってあんなことしたんだ

837 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 20:31:23.18 ID:l64aEm830.net]
日本がというか先進国がやってきたこと
今までは札束で貧乏国の食い物を奪ってきた
それが逆になる可能性だってある
馬鹿はこれさえ知らないで平和を語る

838 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 20:31:29.31 ID:+O1PWTHd0.net]
>>784
くさそう

839 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 20:31:32.60 ID:nkG0lHDS0.net]
千島列島を失ったのは大きい
あの海域は世界でも有数の海洋資源の宝庫

840 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 20:32:27.45 ID:a/90H4YW0.net]
ジムロジャーズ大先生の言う通りになっててワロタ〜



841 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 20:33:49.05 ID:Q9iClKUb0.net]
養殖しかないだろ、衛生的な養殖システム構築しろよ
それが日本人の使命だ

842 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 20:34:21.00 ID:boj0DMyv0.net]
>>814
食い物の売買に平和関係あるか?

843 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 20:35:15.28 ID:o7OXQ4xz0.net]
5〜30年くらい前まで理系とかクソほどばかにしてた風潮が続いたから国力なんて下がるの当たり前

844 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 20:35:43.84 ID:o7OXQ4xz0.net]
>>814
アホかw 日本は途上国の人が自分たちの文化で食ってるものを奪ったりしてねえわ

845 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 20:36:46.91 ID:tIiTgXTl0.net]
>>813
あれを日本産のニジマスやコイでやりゃちょっとマシだったんだけどな
自給率低いくせに他国に頼ってる海洋資源でやるってマヌケな事やっちまった

もし内水面の水産資源を売り込めてたら地元の養鱒場の経営うまく言ってたハズなんだけどな

846 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 20:38:07.99 ID:aHzAO93j0.net]
中国様が作り、買い、
中国様がアメリカや欧州で売って、
余った分を中国で売り捌き、
そこからお裾分けして売って貰ったもんを上級が高値を付けて買い、
その転嫁だかなんだか上級の売り物を一般国民が高く買わされる、

まずこのあたりが、
来たる上級の幸福感の最大化を目指す時代のスタンダードだろ?
魚以前の問題

でも魚なー?

847 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 20:38:22.62 ID:Yc6gAByG0.net]
日本にいる魚って企業のものなんですか?

848 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 20:38:48.06 ID:tIiTgXTl0.net]
>>819
ABCD包囲網を忘れたか?
イラクの経済制裁を忘れたか?
中国の反日デモでのレアアース輸出規制を忘れたか?

849 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 20:39:44.56 ID:DdU6vo6o0.net]
アベノミクスで日本人は、みんな貧乏になったからね

民主党時代は、円高で物価も安かったから暮らしやすかったしね

850 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 20:43:04.96 ID:RFUED9wH0.net]
最近の国民所得の低下というか、海外との成長率の差を見てると本当に危機感すごい感じるわ。買い負けるというより、品質への要求は高いくせに価格は抑えろと偉そう言ってくる市場。
こりゃ国内で生産しているものであっても高品質品は海外に売るようになっていくだろうなって感じ。



851 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 20:43:22.93 ID:L/ntNoWp0.net]
>>814
そんなことは起こりませんよ! なんといったって
「僕がむかし食べたアモイの海鮮ランチが安かったので海外はいつまでも物価安なんだよ理論」というトンデモ経済学があるので

852 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 20:44:49.44 ID:gnJQS8b50.net]
>>1
高騰が続くとそのうち自分たちでとり始めるか、
安い国から輸入するからまた戻

853 名前:るよ

そもそも日本の魚を買えるのは「庶民」ではない
増加してるがあくまでも高所得層
てか一皿100円でマグロ寿司食えるのをおかしいと思え
[]
[ここ壊れてます]

854 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 20:45:41.94 ID:U1BjAGfF0.net]
お前らは無知すぎる
Seaspiracy 偽りのサステイナブル漁業
を見て勉強しろ
内容はアホウヨが発狂するだろうが事実なんだからしょうがない

855 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 20:46:29.78 ID:c3AsvoD+0.net]
釣るから要らないよ

856 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 20:47:43.70 ID:avnu4Y2h0.net]
地元普通に美味い魚がとれるから別にどーでもいいわ
蟹の名産地も近いし

857 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 20:47:59.53 ID:gnJQS8b50.net]
>>763
だいたいそう
まずサンマとイカについては完全に当てはまる
完全に漁場が北上した
https://i.imgur.com/hKIZVt9.jpg
これがはっきりしてる
サンゴが北上してるからな

その結果、ヤマトタイ付近の北朝鮮も苦しくなったし日本も苦しくなった
さらに台湾も中国も苦しくなってるから尖閣でサンマ合戦
そこに日本食ブームが輪をかけて世界が魚うめえうめえしてるから当たり前

858 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 20:48:04.78 ID:GXYbRdAe0.net]
虫料理開発して中国人に教えればいいんよ。中国で虫料理流行れば魚とる量減るかも。

859 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 20:48:12.66 ID:mNLJRVrq0.net]
>>830
その手の一発書き逃げ、毎度、恥ずかしいとは思わんか?
俺がお前なら、臍噛んで自決してるわw

860 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 20:49:32.01 ID:U1BjAGfF0.net]
>>835
なんで自決してないん
無価値なうんこ製造機なのに



861 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 20:50:08.49 ID:QiCvMxh80.net]
いいじゃん魚とかいらんわ
米と醤油だけで

862 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 20:50:42.27 ID:mNLJRVrq0.net]
>>836
俺は、お前と違って自分の論理を説明できる知能が有るからなw

863 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 20:52:20.72 ID:3oD9nA5U0.net]
>>837
俺はビールと枝豆だけあればそれでいい

864 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 20:53:04.51 ID:tIiTgXTl0.net]
>>838
アホwwwww

865 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 20:53:14.73 ID:U1BjAGfF0.net]
>>838
こうやってろくでもない馬鹿が子供部屋で養殖されてる
そりゃ日本は衰退するよ

866 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 20:53:58.78 ID:mNLJRVrq0.net]
>>839
ええなぁ・・・生ビールに枝豆。だが、それだけじゃだめだw
日本人は美味ければなんでも受け入れる。

867 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 20:54:36.78 ID:tIiTgXTl0.net]
>>841
こいつ国語教師らしいwwwww
こいつのせいで日本衰退したんだぞ💢💢💢

868 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 20:55:30.87 ID:avnu4Y2h0.net]
えつ
渡り蟹
イカ
真鯛
ムツゴロウ
牡蠣

地元産で余裕で食べられるからサンマが無くても別に…

869 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 20:56:33.28 ID:tIiTgXTl0.net]
>>839
枝豆は自分の畑で採ったの?

870 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 20:56:50.28 ID:E2wucUYZ0.net]
パイシートにKiriの安いチーズとジャムを挟んでトースターで焼いたら物凄く旨かった
安い焼酎にも合う



871 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 20:57:18.15 ID:DjHQzilJ0.net]
魚食ってるってより、人(件費)食ってるようなもん。金にならない魚は捨ててる。

872 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 20:57:35.22 ID:avnu4Y2h0.net]
サンマがいないならクチゾコ(舌平目)を食べたらいいじゃない

873 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 20:57:38.69 ID:9F5TfCeR0.net]
多分それ東京と横浜市やさいたま市みたいな都市の話であって、沿岸部の漁村とか釣りでとる分は影響ない

874 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 20:58:28.54 ID:jKjSE//J0.net]
>>14
魚価上がらなくて苦労してたからな

875 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 20:59:05.74 ID:2uH4lwJI0.net]
>>26
日本ごときの国力で中国を潰せるわけないだろ

30年前から来たのか?

876 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 20:59:34.77 ID:mNLJRVrq0.net]
>>844
そういえば秋刀魚・・・1年くらい食ってないかも。

日本は旬の食い物多いから、ちょっとくらい消えても忘れがちだが
気付くと寂しいよな。

877 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 21:01:12.55 ID:8GO+Xmlo0.net]
ぶっちゃけ水産物とか高くて殆ど食べなくなったわ

買うのは決まってサバ缶、他の安い魚缶、安い時の白身魚や鮭やしらす

うなぎ、貝類、エビやカニ類、イカタコとか殆ど食ってねぇや

878 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 21:01:24.97 ID:Rsl0QbAx0.net]
高いもんな。

879 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 21:01:46.06 ID:mNLJRVrq0.net]
>>851
何を勘違いしてんのか知らんが、日本はもう、中国は潰しちゃうことに決めたんだよw

880 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 21:02:08.14 ID:74t4EFZg0.net]
賃金が上がらないんだから当たり前



881 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 21:02:27.95 ID:E2wucUYZ0.net]
確かにこの数年秋刀魚を家で焼いて食べていない
牡蠣は結構家で焼いている

882 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 21:02:51.37 ID:3oD9nA5U0.net]
>>845
スーパーの冷食だ

883 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 21:03:05.81 ID:sRyykOBA0.net]
もう国自体が斜陽だしな
ボケ老人共が与党を牛耳ってんだから当たり前の結実だが

884 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 21:03:21.21 ID:LUlLLOa00.net]
その海外はシナチクやろ

885 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 21:03:26.85 ID:2uH4lwJI0.net]
>>855
日本が政府として決めようが
できないものはできないよね?

アメリカに泣きついて倒してもらうとか?

886 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 21:03:42.12 ID:3oD9nA5U0.net]
>>842
おまけだ冷奴もつけてやるぞ

887 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 21:04:44.37 ID:mNLJRVrq0.net]
>>862
ふっ、そこはいきなりの湯豆腐だろw

888 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 21:04:44.72 ID:E2wucUYZ0.net]
ししゃももどきとかめざしを天ぷらにすると焼酎がすすむ

889 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 21:04:58.69 ID:3oD9nA5U0.net]
>>859
斜陽なのはおまえだろ
おまえの人生な

890 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 21:05:35.48 ID:Z7cDxkAZ0.net]
>>855
割るのはできるかな
割ると言うより割れるのを促進



891 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 21:05:45.36 ID:p74TVxl90.net]
>>7
なるわけねえだろw
乱獲で資源枯渇してんのに

892 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 21:05:58.36 ID:L/ntNoWp0.net]
855 ニューノーマルの名無しさん ▼ New! 2021/05/15(土) 21:01:46.06 ID:mNLJRVrq0 [45回目]
>>851
何を勘違いしてんのか知らんが、日本はもう、中国は潰しちゃうことに決めたんだよw



こいつ狂ってるだろ
ネトウヨの妄想って果てしないな
どうやって潰しちゃうつもりなんだろう

893 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 21:06:20.08 ID:3oD9nA5U0.net]
>>863
鰹と昆布で出汁とってくれよ
湯豆腐

894 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 21:06:27.33 ID:dwipNrrm0.net]
人間がいっぱい

895 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 21:07:40.23 ID:aHzAO93j0.net]
国際取引の主力が、
国内の取引では『もっと金額を盛れ』だかなんだかを仕事にしてるんだかなんだかなのを有力な取引相手としてるわけだろう

買えない、ではなく、
マネタリストが買えるようにはしない、
もシナリオの主菜の一つとして並ぶだろうってのは大丈夫か?

896 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 21:07:46.34 ID:mNLJRVrq0.net]
>>868
まだ理解してなかったのか?
先日のG7共同声明は「とりあえず、チベット、ウィグル、香港は分割します」って話だよw

897 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 21:08:25.06 ID:LVgr2GVi0.net]
魚だけじゃない大豆も小麦も全部だぞ

898 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 21:08:29.65 ID:oDyWBOxc0.net]
もう俺が買える魚はサバ缶ぐらいなものだ

899 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 21:09:36.31 ID:mNLJRVrq0.net]
>>869
あぁ、鰹節は俺がカンナで削ったやつだぜw
ガキの頃、これは朝の俺の仕事だった。

今考えたら、贅沢な話だよな。

900 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 21:09:46.76 ID:L/ntNoWp0.net]
>>872
で?日本は何するの?
で?君は何するの?

ネット軍師?



901 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 21:11:03.95 ID:mNLJRVrq0.net]
>>876
俺はもう若くないし、大陸では外人だとバレないから007やるわw

902 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 21:11:46.51 ID:AOvvy/l00.net]
周辺国は魚より肉と言う風潮だったのに馬鹿な日本は日本料理を拡げようと魚が美味い事を教えてしまった
そうなりゃ当然、魚の消費量が一気に増えるのは必然
今更魚が取れないと騒ぐ日本人って馬鹿なのか?

903 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 21:12:31.99 ID:856+zP080.net]
>>312
安倍のバカがやった円安によるコストプッシュインフレのこと?
国民の大半は給料上がらず、物価だけあがったやつね
安倍はキチガイには、同意

904 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 21:12:38.69 ID:elQtUK+W0.net]
>>853
カルディで売ってるうなぎの骨を揚げたおつまみだったら安く買えるぞ
貝は船橋のホンビノス貝なら安く買えるのでは

905 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 21:12:53.73 ID:L/ntNoWp0.net]
>>877
口だけかよ
つかえねージジイだな
一生ネット軍師やってろ

906 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 21:14:14.48 ID:mNLJRVrq0.net]
>>881
お前なぁ・・・007、舐めてんのか?
ジェームス・ボンドだぞw

907 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 21:17:13.50 ID:856+zP080.net]
>>358
中国人には言われてる
20年前まで、海外旅行どころか国内旅行も高嶺の花だっただったのに
日本に行って爆買ができる
しかも、日本の女も買える

908 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 21:17:32.92 ID:ZS8nNOFe0.net]
安倍晋三がアホみたいに円安にしたために買い負けることに
もうお魚は食えません

909 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 21:18:32.98 ID:L/ntNoWp0.net]
>>882
スパイごっこは小学生で卒業しておきましょうねお爺ちゃん

なんか介護士の気分になってきた

910 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 21:22:28.95 ID:s9+ur15C0.net]
>>59
日本人が金さえ出せば色んな食材が豊富に入手できた時代は、近い将来確実に終わると言われている
50年先100年先はどんな物を食っているのだろうか
少なくとも、夕食メニューに頭を悩ませる必要は無くなりそうだ



911 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 21:25:40.78 ID:wvhh9YAv0.net]
日本の漁業的には、公海いらんかもな
その海に面してる国が、接してる分だけ分け合えば

912 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 21:29:22.42 ID:s9+ur15C0.net]
>>76
魚の生食文化が普及しているのはほぼ日本だけだが、魚食民族は世界中に居る
日本人が盛んに刺身を食い始めたのも、つい最近の話だ

913 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 21:29:42.08 ID:avnu4Y2h0.net]
地元はサンマとカツオが高級魚だが舌平目は1匹100円とかで売ってるのでこのニュースはピンと来ないなあ

いか
わたりがに
むつごろう
えつ
まだい
くいぞこ(したびらめ)
はまち
くるまえび
このしろ
かき
くらげ
かたくちいわし
まあじ
さば
えび
ぶり

914 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 21:31:18.80 ID:avnu4Y2h0.net]
>>889訂正
くいぞこ→クチゾコ

915 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 21:31:41.98 ID:l1g/rHRK0.net]
韓国は魚安いよな  〇〇水産とか言う安居酒屋チェーン店が使ってるらしい

916 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 21:32:38.03 ID:GXYU8gUH0.net]
今現在で贅沢品になってるやんか
高くて手が出ないよ
アジだのイワシだの安い魚しか食べれないよ

917 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 21:33:51.50 ID:GXYU8gUH0.net]
>>888
冷蔵庫なかったもんね昔

918 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 21:34:00.46 ID:HGIrMKuz0.net]
価格を吊り上げないと養殖ビジネスが儲からないからな
日本で培われた養殖のノウハウもいずれ外国に持っていかれる運命

919 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 21:37:33.91 ID:avnu4Y2h0.net]
日本人は全国でとれる

920 名前:渡り蟹をもっと持て囃すべき
イッパイ300円の蟹

美味い
低脂肪
高たんぱく質
解熱の効果アリ
キチン キトサン動物性の食物繊維たくさん
人体の自然治癒力を高める
癌、アレルギー、糖尿病の予防効果アリ
[]
[ここ壊れてます]



921 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 21:40:39.87 ID:ry03m5rQ0.net]
>>895
スーパーで2500円くらいかな?
渡り蟹

922 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 21:44:48.25 ID:4SUt655R0.net]
>>889
アンタの所はマダラトビエイが増えてるだろ、エビやカニとか大丈夫か。

923 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 21:51:24.45 ID:j1KC4YxN0.net]
既にほとんど食えてないんだが

924 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 21:54:55.57 ID:XyfN1ieZ0.net]
>>894
海産物の場合養殖のエサも海産物だったりするよな
エサ用の魚アフリカまで行って乱獲してんだわ
魚の方がヘルシーとかだれが流行らしてんだか

925 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 22:07:51.93 ID:OCAX/jiD0.net]
魚に限らず、買い負けは現実にだいぶ起きてる
中国のメーカーからも相手にされなくなりつつある
生産の枠が余ったら、ついでに日本向けも生産してあげるって感じ
ロットは少なくてクレームばかりだから取引しないってメーカーも出てきてる
「日本と取引すると品質向上してメリットだらけ」とか言ってるのは今は昔

買えるものは今のうち買っとけよ
そのうち供給が途絶えたり、今までの価格では供給されなくなったりする将来は割とすぐだぞ

926 名前:国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望 [2021/05/15(土) 22:08:42.18 ID:k/reFWAW0.net]
でもフグおいしいね

927 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 22:09:42.68 ID:otP512di0.net]
いうて一人あたりGDPではまだ中国の4倍やし、海外庶民と比べて購買力が劣るとも思えんのやが。
消費離れで安いものばかり買っとるんやろ

928 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 22:13:45.90 ID:ry03m5rQ0.net]
>>901
トラフグの唐揚げ食べたい

929 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 22:38:18.96 ID:3FyPCO2k0.net]
貧しい国にしてくれてありがとう自民
ありがとう経団連
ありがとう省益命の無能官僚

930 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 22:40:13.41 ID:c9Fe1zzr0.net]
魚が食べられなくなるのも自民党支持者のおかげですね有り難いですよね



931 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 22:44:46.31 ID:1IwFUl2Q0.net]
>>599
☆アメリカが自国の食文化を広めた (理由:輸出して相手国を支配できるから )
●食材を天然資源・輸入に頼る日本食を広める(理由:ドヤ顔のため)

⇒日本が損して当然
しかも海外勢は日本より資源保護などでの容赦が無いから、今後さらに状況悪化

maguro-maguro.seesaa.net/
 > 日本食の「sushi」ブームの影響で欧米でもトロに対する需要が起こり、
 > かつてのような値段では購入出来ない状況にあるのです。

●> また、1990年代後半には台湾で、2000年代に入ってからは中国で
●> 日本食を中心とした海洋魚の人気が高まり、

 サンマ争奪戦 〜どう守る“日本の秋の味覚”〜
www.nhk.or.jp/gendai/articles/3701/1.html
 > 公海でのサンマ争奪戦。最大の漁獲量を上げているのが台湾です。

 > さらに今、公海でのサンマ争奪戦を過熱させているのが中国です。
★> 和食ブームでサンマを出す日本食レストランが増え、人気が高まっています。

台湾でも中国でも、日本食きっかけに海洋魚の需要が激増
海外勢の直の消費・輸出で、日本はさらに苦境(輸入コストで国富も流出)

*サンマ加工品→台湾などが乱獲して輸出
*冷凍寿司ネタ等→タイ郊外の水産加工工場から世界中に輸出

932 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 22:50:28.86 ID:ZyJxe4k80.net]
旬のカツオの半身が500円だしな
ワイ一人で食うなら十分だが
家族持ちだとやはり何本か買わんとならんだろし
まあちょっとお高いよなあ
(´・ω・`)

933 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 22:58:23.63 ID:mtFSFnJB0.net]
シラス漁禁止したほうがいい

934 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 23:25:33.24 ID:QEuK+X3d0.net]
知り合いの漁師が漁業権を中国人に売って二千万もらったと自慢してた
たぶんもう魚食べられなくなるよ
土地だけじゃないよ
北海道です

935 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 23:30:10.88 ID:qbDFr2mO0.net]
>>1
嫌がらせで汚染水撒けば良いのでは?

936 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 23:31:07.63 ID:l3tmbJ0A0.net]
タンパク源はブラジル産の鶏胸肉で良いだろ。

937 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 23:31:07.77 ID:kZQ9vIKC0.net]
いい年こいてアニメばかり見てる国なんざ亡びるさ

938 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 23:31:15.48 ID:dQ+w6EUa0.net]
>>39
そもそも鯖は日本でとれるのかね。知り合いは三陸のとある漁業の町で鯖の加工品作ってるが何十年も前からノルウェー産使ってる。鯖は日本近海で大量にとれないだろう。

939 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 23:32:26.48 ID:TOgnRebx0.net]
中国人に魚を与えたのがすべての終わりの始まり

940 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 23:34:33.88 ID:WSrtr8G70.net]
日本は国内でマグロ養殖してるから問題ないな



941 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 23:37:10.10 ID:DdVz/zbQ0.net]
年々缶詰高くなってるし
魚肉ソーセージ小さくなっちゃったしな

942 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 23:37:55.86 ID:NTLLOz660.net]
誰だよ外国人に日本食教えてホルホルしてんのは
余計な事を教えるんじゃない

943 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 23:38:35.81 ID:NTLLOz660.net]
>>909
漁業権外人に売るの禁止にすべきだろ

944 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 23:40:35.58 ID:Z7cDxkAZ0.net]
刺し身そっくりかまぼこ開発で解決
需要があれば変態らが活躍
でもまあ、うなぎが先だな

945 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 23:42:13.53 ID:XyfN1ieZ0.net]
>>913
小サバは乱獲してるから大きくなるまで待てれば穫れるだろ
わざわざ輸出して養殖の大きいの輸入してるんだぞ

946 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 23:44:59.58 ID:QEuK+X3d0.net]
>>918
むりじゃない?
田舎はお金ない人ばかりだから土地でも漁業権でもなんでも売り払ってるよ
後継もいないし

947 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 23:45:20.26 ID:DdVz/zbQ0.net]
漁業権って認可が無いと駄目だろ
だとしたら又貸しだなそれ

948 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:Sage [2021/05/15(土) 23:48:12.02 ID:QEuK+X3d0.net]
>>922
住んでたらとれるんでない?
知らんけど

949 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 23:53:56.47 ID:DdVz/zbQ0.net]
自分ちで食べる分獲ってんじゃねえんだぞ

950 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 00:00:22.78 ID:xRdR/BqG0.net]
>>203
日本近海で獲れても全て海外に流れて国内で流通しない話なんだか?
馬鹿には分からないか



951 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 00:04:35.39 ID:xRdR/BqG0.net]
農作物も日本国内では100円でしか売れないけど
外国が運送費持ちで1000円で買うよ言ったらそっちに売るわな
国内に流通するのは海外が見向きもしないゴミだけになるよ

952 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 00:09:50.18 ID:GWYpm59r0.net]
>>923 疑問形で答えて知らんけど言うならググッて貼る癖を付けると良い

953 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 00:12:08.98 ID:XG5Vcuol0.net]


954 名前:窒イ飯と味噌汁と卵焼きと塩鮭と納豆
まず鮭が消えて次は何が消えるのか
戦時中の飯ならジャガイモやすいとんか
いや、すいとんも高いから白ご飯と沢庵和尚か
[]
[ここ壊れてます]

955 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 00:15:24.33 ID:p1AhICu70.net]
ちなみに皆の大好きなかにやホタテの加工場は中国人のお姉ちゃんたちが支えてる
中国がこれ以上裕福になったら人材がいなくなるから潰れるかもなあ
あ、また中国人に買われるかもな
中国だと高く売れるし

956 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 00:16:48.58 ID:XG5Vcuol0.net]
餓死させる気なんだろう
だから戦陣訓のような教育をして自殺者を増やしたか

957 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 00:18:19.76 ID:XG5Vcuol0.net]
自己責任なんてまんま戦陣訓

958 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 00:21:05.31 ID:WR1H/Zll0.net]
日本人はタマゴでも食ってろ

959 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 00:21:29.75 ID:gtw2nh610.net]
釣りに行くわ

960 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 00:22:07.67 ID:KNWPlPtS0.net]
そうまでして食べたい訳ではない



961 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 00:22:56.87 ID:9+rpeOva0.net]
しばらくイカを食ってない

962 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 00:22:59.62 ID:MuhIztvz0.net]
そりゃ国民の購買力が下がっているからね

963 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 00:25:53.69 ID:jL41a9PD0.net]
円が安すぎる

964 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 00:26:05.56 ID:HJpPXa170.net]
どこかの売国政府が台湾(バックに中国)に漁業権くれてやって
尖閣でやりはい放題されているよな
これを喜ぶうよがたくさんいた事実を忘れてはいけないが
首相以下、ボケの集まりではもう頭の片隅にもないんだろうな

965 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 00:37:32.97 ID:1VSZ6Sgu0.net]
養殖ぶりを輸出してブラックバスを食う未来か
料理研究家まかせた
できれば和田あすか自宅訪問つきで

966 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 00:43:47.69 ID:IO/Du2QD0.net]
昭和の頃は、日本の漁師は世界中の海で好きなだけ乱獲出来た。
ルールが整備されて好き放題に出来なくなったのが痛い。
日本近海だけだと、もはや魚は枯渇している。

967 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 00:53:25.26 ID:Ehr4CecG0.net]
>>901
フグは中国で養殖しているからね
枯渇の心配なく安心して食べることが出来る。中国様様だわ

968 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 00:54:45.50 ID:zqYfvxi60.net]
>>920
ノルウェー鯖は養殖なの?

969 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 00:58:01.03 ID:2BD/CxcA0.net]
昔は銀鱈とか叩きとか日常的にたべていたんだけどな

970 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 00:59:23.57 ID:Ehr4CecG0.net]
>>920
小サバは無駄に乱獲しているわけじゃなくて、養殖マグロの餌として必要だから獲ってる
近大マグロとか、あれ餌はみんな小サバだから



971 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 01:07:04.67 ID:0jy0/ghG0.net]
>>1

国家が貧乏になるということはそういう事だ。

売国奴自民党支配の美しい国日本。

972 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 01:07:16.97 ID:VOnBIb9k0.net]
日本食を広めるとかやってた皆さんが悪いのかな?

973 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 01:15:06.79 ID:1ZLV0/di0.net]
>>944
いつそんなに養殖の規模大きくなったんだよ
乱獲してアフリカだ中東で消費されるんだよ
養殖用の雑魚の乱獲はもう世界中で始まってるけどな
欧米でも中国でも需要は増える一方だし

974 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 01:17:17.82 ID:TJ5RzHUG0.net]
百貨店で銀ムツ消えたよな

975 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 01:17:19.28 ID:YNeDLUqw0.net]
>>2
日本の近海物まで、日本人の口には入らないから

976 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 01:18:38.44 ID:TJ5RzHUG0.net]
メロ大好きなのに…
売ってるお店ある?

977 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 01:19:21.64 ID:GmGrgG0f0.net]
負けっぱなしだな俺ら笑

978 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 01:22:02.74 ID:BtvCgWet0.net]
未来?もう既になってるだろ

979 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 01:25:14.82 ID:NR2U ]
[ここ壊れてます]

980 名前:xYge0.net mailto: 支那畜を肥えさせた先進国全ての責任 []
[ここ壊れてます]



981 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 01:41:16.29 ID:8oBY3lpR0.net]
日本なんかより中国はアワビでも魚でも激安やで中国が日本よりも激安で自国民に売るから悪い

982 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 01:48:48.51 ID:u/JxznLy0.net]
なぁ
なんでなんの得も無いのに寿司や魚介類を海外に広めた?
馬鹿じゃねーか日本人

983 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 01:54:15.42 ID:TL5BiPkZ0.net]
>>7
仮にそうなったら不満を持った国民によって
選挙で当選した議員が漁業権の制限とか行うんじゃね
日本に売らねぇと取り上げとか課税とか

984 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 01:55:51.42 ID:5FCJQu3A0.net]
中田あっちゃんの動画見てる人は、直近の話題きたという感じだな

日本だけデフレだからだよ

985 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 02:07:26.93 ID:5MoCTmPG0.net]
得体の知れない深海魚のフライしか食べてないしなあ

986 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 02:12:42.29 ID:UgcNdr/v0.net]
国産の鮭がスーパーで手に入らなくなった
あるのはチリ産のものだけ(ネットで調べると安い理由があやしくて買えない)

987 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 02:14:13.89 ID:7qlfF+u/0.net]
国産鮭は普通に売ってるが

988 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 02:14:50.02 ID:GxL5RBDe0.net]
>>956
NHKがどうたらとかほざいてた政党が今何やってるかご存知ですか?

989 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 02:18:22.57 ID:YH7YncDI0.net]
Shinzo Abe has made Japan a beautiful country.
Nettouyoku is innocently pleased.
Japan is steadily collapsing.

990 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 02:22:38.95 ID:abC/gUt90.net]
養殖をメインに舵取りしとけ世界需要の高まりには逆らえない



991 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 02:24:26.87 ID:6qveC/zL0.net]
首都圏や関西圏は需要が大きいから主力は遠洋もの冷凍マグロエビイカだけど
それ以外の海に接してる地域は地物の海産物がいろいろとれるから影響はほとんど無い

992 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 02:28:36.03 ID:uCBYILn00.net]
全人類の敵チャンコロを撲滅しろ!!

993 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 02:36:29.99 ID:7qlfF+u/0.net]
この記事書いたのもBNPのやつも何が問題かいわずというかわかってないハゲなのでレスするだけハゲるだけ

意味なし

994 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 02:38:38.06 ID:dY1AVSy40.net]
庶民は随分前から代用魚ばかりだろ?
無限くら寿司とか言って喜んで食ってたじゃない
もうとっくに手が届かない代物になってる

995 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 03:15:24.83 ID:i2NC37f70.net]
和食や寿司を宣伝する馬鹿 おのれの首を絞めてどうする 

996 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 03:17:20.45 ID:3l26bXWU0.net]
>>957
それだけ見たわ
日本おわってんな

997 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 03:24:05.28 ID:a1PDeBJq0.net]
海にタモを降ろして、

998 名前:サの前にオキアミ撒いてコアジが来たら掬い上げで魚は余裕で確保できる、邪道だろうがボウズになるよりはマシ []
[ここ壊れてます]

999 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 03:27:45.58 ID:PAfKh7WS0.net]
>>968
そういう問題ではない。
魚だけとか食だけの話ではない。
日本だけ物価も給与も安くなって
後進国になったということ

1000 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 03:31:00.75 ID:hiydI4tA0.net]
シロサケ、アキアジはあまり普通ではないな。



1001 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 03:32:12.73 ID:MMnlBpHb0.net]
>>7
枯渇するし
どっかの国に取られるから無理

1002 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 03:34:12.75 ID:kHCqjmUQ0.net]
一尾五百円の秋刀魚、初物とは言え手が出なかった

1003 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/05/16(日) 04:06:59.94 ID:wqRx6xc70.net]
日本「日本が持たん時が来てるのだ」
日本「行け!アニサキス!我が忌まわしき記憶と共に」

1004 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 04:17:04.17 ID:yAgRDp4f0.net]
【安いニッポン】の真実 魚がぜいたく品になる未来 日本が他国に「買い負ける」日 魚介類は競り負け海外庶民の胃袋に収まる傾向 [どこさ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621058460/

1005 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 04:17:05.59 ID:9vVkiFGu0.net]
ペルシャ湾での中国の電気ショック漁

https://twitter.com/coronatruemovie/status/1290180672506589184?s=19

電気ショック漁の影響でイランの浜に打ち上げられた魚たち

https://twitter.com/Limportant_fr/status/1379060565163786241?s=19
(deleted an unsolicited ad)

1006 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 04:17:43.71 ID:yAgRDp4f0.net]
【安いニッポン】の真実 魚がぜいたく品になる未来 日本が他国に「買い負ける」日 魚介類は競り負け海外庶民の胃袋に収まる傾向★2 [どこさ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621104924/

1007 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 04:21:49.43 ID:921vYB/h0.net]
中国人が1/100にまで減らないと枯渇相手終了だろうね

1008 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 05:20:42.52 ID:n9/sU7k50.net]
>>894
シッタカ乙w

タイがどれだけ安いか知らないの? 

1009 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 05:38:15.17 ID:kHCqjmUQ0.net]
魚は足が速いから、旬で安く食べられるものを選んで食べたらいい
灰干しや西京焼きはたまに食べる贅沢品

1010 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 05:41:33.91 ID:VOEZqZyG0.net]
>>980 どんだけ安いの?



1011 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 11:38:22.79 ID:zeHyoEWl0.net]
チリ産の養殖鮭一切れ78円で買えていたんだよ今じゃ138円だぜ安倍の馬鹿野郎

1012 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 12:30:11.16 ID:28Oytxwp0.net]
買い負けてるの、魚だけじゃないからな
餓死者が出る国になるよ

1013 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 12:33:31.86 ID:28Oytxwp0.net]
>>344
バカにトップをやらせるとこうなるんだよ
トヨタが儲かれば、国民は貧困層になってもいいって考え
で、自分たちはトヨタから大量の献金を貰う
国全体として裕福になるって考えがない

1014 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 12:38:10.47 ID:28Oytxwp0.net]
>>354
国民全体にとってはそりゃそうだ
ただ上級国民には円安がいい
人件費安くなるし

1015 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 12:38:12.27 ID:+dQUqCYd0.net]
そりゃきついよん。

1016 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 12:42:48.95 ID:+dQUqCYd0.net]
海に囲まれた海洋王国なのにね。

1017 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 12:46:07.99 ID:U1iOZOw/0.net]
>>1
自民党の日本売りで世界的に見たら低所得貧困国に成り下がったから仕方無い

1018 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 12:49:00.97 ID:+dQUqCYd0.net]
さあうめとくか??

1019 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 12:52:34.94 ID:+dQUqCYd0.net]
隣国では日本産を韓国産と偽って販売してたとさw

1020 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 12:53:45.20 ID:EIhCws6A0.net]
スーパーに行けばいくらでも安く買えてるが



1021 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 12:58:14.93 ID:+dQUqCYd0.net]
ずーと無対策。

1022 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 13:00:32.83 ID:+dQUqCYd0.net]
さんまも最近食べてないなあ〜

1023 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 13:01:49.67 ID:+dQUqCYd0.net]
ちょっと休憩。

1024 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/16(日) 13:15:05.76 ID:ElwzlKS60.net]
スーパーでもちゃんとした魚は1切れ500円くらいするもんな

1025 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 13:47:37.34 ID:Qk0ByPCqO.net]
ワーマサニシカワワーマサ

1026 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 13:48:11.86 ID:Qk0ByPCqO.net]
ニシカワワーマサ
ウィーケンワーマサ
ウィーケンワーマサ
ウィーケンワーマサ
チチンプイプイワーマサ
ニシカワワーマサ

1027 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 13:48:25.50 ID:Qk0ByPCqO.net]
ニシカワワーマサ
ウィーケンワーマサ
ウィーケンワーマサ
ウィーケンワーマサ
チチンプイプイワーマサ
ニシカワワーマサ
フウゾクワーマサ

1028 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/16(日) 13:48:40.68 ID:Qk0ByPCqO.net]
ニシカワワーマサ
ウィーケンワーマサ
ウィーケンワーマサ
ウィーケンワーマサ
チチンプイプイワーマサ
ニシカワワーマサ
フウゾクワーマサ
フウゾクワーマサ
チチンプイプイ
フウゾクワーマサ

1029 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22時間 47分 40秒

1030 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<233KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef