[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/10 20:03 / Filesize : 233 KB / Number-of Response : 1031
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【安いニッポン】の真実 魚がぜいたく品になる未来 日本が他国に「買い負ける」日 魚介類は競り負け海外庶民の胃袋に収まる傾向 [どこさ★]



1 名前:どこさ ★ [2021/05/15(土) 15:01:00.53 ID:Eex3xaE/9.net]
「安いニッポン」の真実 3
魚がぜいたく品になる未来 日本が他国に「買い負ける」日
日経 2021.5.11 中藤 玲 略したのでリンク先を読んでください
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00087/042200217/

刺し身はいずれ日本人の口に入らなくなる、そんな噂がささやかれている。欧米の和食ブームだけではなく、中国、タイ、インドネシアなど新興国の中間層から魚介類の需要が高まり、価格の急騰につながっているのだ。このままでは、高くても魚を食べたい外国に対して、安いものしか買わない日本の「買い負け」が顕著になる。刺し身や焼き魚が高級品になる未来に対し、私たちは何ができるか。『安いニッポン 「価格」が示す停滞』(日本経済新聞出版)より抜粋する。
 「安いニッポンが続くと、庶民の味方だった刺し身に、手が届かなくなる日が来るかもしれない」

 BNPパリバ証券の河野龍太郎チーフエコノミストはそう危惧する。

 水産庁の年次報告「水産白書」によると、「買い負け」という言葉が話題になったのは、2003年ごろのこと。

 この頃から欧米やアジアで健康志向が高まり、和食ブームで高級食材としての魚の需要が急増。その結果、水産物が高値で取引されるようになり、同水準の価格を出せない日本の業者が買い付け競争に敗れて思うように魚を調達できないようになっていた。

 2006〜07年ごろからマスメディアでも取り上げられ、国際相場に日本がついていけない状況は、今日に至るまで変わっていない。

■魚の需要増、中国で9倍、インドネシアで4倍

 水産大手マルハニチロによると、2017年の水産物の価格は03年に比べて6割ほど高くなった。ひとえに世界的な需要が高まったためだ。

 水産庁の調べでは、2018年に世界でとれた水産物は、天然が約9800万トン、養殖は約1億1150万トンで、合計して約2億トン。そのうち食用は1.5億トン。地球人口が76億人で、1人当たりの消費は20キログラムを超えたため、単純計算すると全人口の消費量は1.5億トンで、供給量とほぼ相殺される計算だ。

 世界の1人当たり消費量は過去半世紀で2倍に増えた。先進国の和食ブームだけでなく、魚は高たんぱく質のため消費が推奨され、中間層の所得が増えた新興国で需要が高まっているのだ。「生活水準の向上に伴い、中国では約9倍、インドネシアでは約4倍になった」(水産庁)
https://cdn-business.nikkei.com/atcl/gen/19/00087/042200217/zu05.jpg
『安いニッポン 「価格」が示す停滞』(日本経済新聞出版)から
 その一方で日本の消費量は減り続けている。

 「こんなに高いのに、こんなに買われているとは……」

 マルハニチロの幹部は以前、中国・四川省成都の量販店を視察したときに目を疑った。内陸にもかかわらず広々とした魚売り場に、高級な白身魚の「メロ」がたくさん陳列されていたのだ。

 メロは日本では「銀ムツ」と呼ばれていたことがあり、脂が乗っていて味噌煮や煮付け、洋食にも合う。近年米国や中国で人気に火がつき、1990年代は1キロ3ドル前後だった国際相場が、2019年ごろは35ドル前後に上昇している。まさに高級魚だ。

 それが中国内陸部のスーパーに並び、多くの人が手にしてレジへと向かっていく。中国中間層の成長を印象づけた出来事だった。

■タイの日本食チェーン 3000円弱のホッケ定食が一番人気
(略)
https://cdn-business.nikkei.com/atcl/gen/19/00087/042200217/zu06.jpg
■サンマが日本人の口に入りづらくなる日(略)

537 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:04:04.90 ID:MZ3k82DH0.net]
>>523
韓台あたりの初任給がほぼ同等レベルだけど
それでも購買意欲が高いのは明るい将来が見えてるから
日本の若者は将来に絶望してるから何も買えない

538 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:04:34.64 ID:N+O6NgLn0.net]
刺し身自体食が進まんしどうでもいい
焼き魚は外国産のシャケが非常に旨い

539 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:04:41.29 ID:AaV1C9V40.net]
>>514
別に格差社会で若年失業率が高く人口半分になる気満々でも日本人には無関係だよな(笑)

540 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:04:41.96 ID:lUL/fDev0.net]
でももうネトウヨは卵しかタンパク源ないじゃん…🎌🥺
https://i.imgur.com/bCt0Spf.jpg

541 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:04:47.11 ID:mAGsdWCh0.net]
>数年前には、初競りのクロマグロが香港の寿司屋に落札され話題になった。
最近は、中国漁船の乱獲で日本漁船がサンマを捕れなくなったという報道を頻繁に目にするようになった。
中国人が魚を食べ尽くしているので、我々の食べる魚が減ってしまったと考えている日本人は少なくない。

 しかしながら、これは事実ではない。クロマグロとサンマは、中国よりも日本の漁獲量の方が多い。
客観的に見れば、資源減少の責任は、中国よりもむしろ日本にあるのだ。

542 名前:そもそも、中国人が魚を
食べ尽くすという発想が事実と反している。実は、中国は世界一の養殖大国であり、水産物の輸入よりも
輸出の方が格段に多い。中国は水産物を食べ尽くすどころか、世界の魚食を支えているのである。
[]
[ここ壊れてます]

543 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:04:50.45 ID:baOAFuFO0.net]
中国人は虫でも食ってろよ

544 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:04:52.20 ID:IwTlVNn20.net]
ジャップはお人好しバカだよな、駆け引きが出来ないから
何でも海外に横取りされていくんだよ

545 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:04:57.06 ID:U+a6GVdQ0.net]
しかしお前らは文句たらたらだな
死ぬまで文句言ってなよ



546 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:05:09.27 ID:lhMGMQ9b0.net]
>>523
iPhoneの普及率は日本の方が高いのだが
何言ってるんだ
iPhoneが高いのなら格安スマホ使ってろ

547 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:05:21.17 ID:rAB/n6pr0.net]
この間クエ鍋食った。美味しゅうございました。
先週末は寿司食って富山産の桜海老と白海老を食った。
あと今時分だと飛び魚の刺しが食いたいな。

548 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:05:50.66 ID:v2I5qvLz0.net]
冷凍サンマを中国から買って豊洲で売ってるから
わらうわ、笑。

549 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:06:27.06 ID:R5kC3q5s0.net]
ありがとう自民党

550 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:06:29.45 ID:ce++is/O0.net]
>>527
大臣自ら若年層の妊娠を減らすべきとか言ってるわーくには韓兄の背中追いかけてるんだよな☺

551 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:07:37.05 ID:U+a6GVdQ0.net]
俺は今週はカワハギと鯖を刺身と漁師汁にしたぐらい
鯖は新鮮だと刺身にできる

552 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:07:41.09 ID:baOAFuFO0.net]
養殖技術も進歩してるから天然産が採れなくなっても大丈夫だろ
ウナギも、マグロもタコも卵からできるようになってる

553 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:08:48.66 ID:baOAFuFO0.net]
>>538
鯖はアニサキスが怖い

554 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:08:49.28 ID:T6Ypl5wy0.net]
オーストラリアのやっすい牛肉が食えれば良いや
魚はやるよ

555 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:10:08.39 ID:ejOvogY10.net]
>>529
そうだなサンマに関して言えば中国と台湾のせいと言うべきだな



556 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:10:17.67 ID:TcRzTut60.net]
日本人のせいだよね
魚の美味しさ広めたから乱獲はじまってるのに
日本は責任とれよ

557 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:12:56.61 ID:lhMGMQ9b0.net]
だから高く買ってやれよ
キチガイは漁民を苦しめるな

558 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:13:26.97 ID:nRm3GX2G0.net]
本当に美味いもんは門外不出にすべきなのに
外面体裁重視ガイコクジンに褒められると嬉しくなっちゃうアホが何でも広める

559 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:13:49.17 ID:ZvzmYUcv0.net]
日本餓島化待ったナシだな

560 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:15:55.53 ID:U+a6GVdQ0.net]
門外不出どころかイルカ肉とか静岡の一部にしか出回ってないわな

561 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:16:57.07 ID:l3tmbJ0A0.net]
チキン食えよ。ブラジル産胸肉。

562 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:17:08.57 ID:+HrlSruj0.net]
釣りブ一ム来るね

563 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:17:43.91 ID:0CB4ltk50.net]
サンマは50円以下があたり前

564 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:18:29.26 ID:TBZnsAxk0.net]
>>488
技術供与とはいうけど、それは陳腐化するものだよ。
だからこそ教育や人材育成が大事なのに、日本は経費削減の大号令のもと怠ってきたんだよ。
その大号令をいいことに人間は使い捨て、教育は仕事しながら覚えろと手を抜きまくって。
その結果が今になって出てるだけ。

>>524
温暖化の影響で漁場がズレたこと、時期もズレたこと、餌が少なくてうまく大きくならなかったことなんかが理由みたい。

565 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:19:18.46 ID:lBv6e9sH0.net]
焼き魚は臭いが難しいし刺身や煮



566 名前:魚にするような切り身は高いしここんとこ鶏ばっかだなあ
魚最後に食べたのいつだろうか
[]
[ここ壊れてます]

567 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:20:06.65 ID:8W8ojxJZ0.net]
>>509

確かにサバの大きいのは減ったね。
釣りしてたら実感する。

しかし関サバみたいなブランド魚は元々釣らせてもらえんから。
回遊せずにエサの多い瀬に居続けるから、丸々太って別の魚みたい。素人は禁漁だよ。
松輪サバ、岬サバも手が出ない高級品だよ。

普通に回遊してるサバは活締めで食うけど、今年はコロナでゴタゴタしてるうちに釣りに行き損ねた。
10月ぐらいまでは我慢するしかないな。

陸釣りでもたまに回って来るけど、素揚げの南蛮漬けで食うとうまいよ。

568 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:20:50.53 ID:ol7Cn8DN0.net]
俺は魚嫌いだから全然オッケー
あんなもん中国人に食べさせとけ

569 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:20:56.81 ID:9EAGy95F0.net]
魚を食べると頭が良くなる

570 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:22:28.50 ID:U+a6GVdQ0.net]
>>555
未だにスーパーでおさかな天国流してる店あるな

571 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:22:44.60 ID:AaV1C9V40.net]
>>551
海水の温度なんて早々変わらん
明らかに漁獲規制がクソなせい

572 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:22:51.71 ID:ghoyR26T0.net]
魚には筋肉分解酵素あり


日本人が貧弱な原因だからな

573 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:23:32.88 ID:OMr7Up0F0.net]
総理大臣以下、馬鹿な政治屋しかこの国には居ないからね。

574 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:23:43.80 ID:lhMGMQ9b0.net]
漁師さん農家さん
がんばってください
安く買いたたくしかしない屑には負けないでください
日本人は漁師さん農家さんの味方です
自分の給与は上げろというくせに
漁師さんや農家さんには貧しくあれという
なんという傲慢

575 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:24:25.54 ID:vf2y9XzN0.net]
こないだたまたまスーパーにクエの刺身があって食べたら美味かったわ
高級魚ってわかった



576 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:25:58.30 ID:YB0vCKon0.net]
魚は外食だと高くなるな

577 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:26:02.80 ID:D5MOYYGB0.net]
今夜ははアジのたたきで酒呑むぜ

578 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:26:45.04 ID:e88XgPeD0.net]
>>533
PCのグラフィックボードも日本にハイエンドを大量に出荷するってメーカーが言ってるからな
日本人は性能厨なんだよな

579 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:27:49.70 ID:rgyjZLcG0.net]
これ下手に円安進むとやべーな

580 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:28:08.88 ID:mNLJRVrq0.net]
>>515
間抜けw マクドは後進国ほど高い。

昔、友人と一緒にアモイに行ったときに毎日、海鮮三昧してたんだが
「1回だけ・・・1回だけマクドで!」って言われてマクドに行ったら、海鮮ランチより高くて驚いたわw

581 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:28:13.18 ID:eBFCIeBb0.net]
現状でも魚高いから肉ばかりなのにこれ以上高くなるとマジで魚食わなくなりそう

582 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:28:59.39 ID:lKWvxffU0.net]
>>174
もう遅いよ
自民党が日本食を広めまくったから魚の美味しさを知ってしまった

583 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:29:33.08 ID:mRL1mB8r0.net]
>>485
ノドグロはいうほどうまいか?

584 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:29:52.60 ID:lhMGMQ9b0.net]
>>550
お前が漁師になって一尾50円で売ってみろ
卸値なんてもっと低いわな
お前みたいな屑のせいだろ

585 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:29:55.06 ID:mpuvcTF/0.net]
そういえば空前の釣りブームとかみたなw



586 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:30:29.30 ID:1xF8f8eR0.net]
メザシですら肉より高いからな
貧民はまともな魚なんて口に出来なくなる

587 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:30:42.88 ID:/DJiYJkJ0.net]
釣りに行く

588 名前:オかないか []
[ここ壊れてます]

589 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:30:55.30 ID:U+a6GVdQ0.net]
フグのほうがうまい
が、フグ屋行くとコースで8千円ってとこだな

590 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:30:57.84 ID:Xeu+cDz90.net]
貧乏人は肉を食えという時代

591 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:30:58.77 ID:eBFCIeBb0.net]
>>568
日本人には何のメリットも無かったよな
むしろデメリットの方が多くね?

592 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:31:27.57 ID:/DJiYJkJ0.net]
>>575
しかも外国産

593 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:32:07.06 ID:8yYUl5JN0.net]
水が豊富な国だぞ ビジネスChanceだ

イワシチャンス!!

594 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:32:23.78 ID:9vqOqHUs0.net]
日本人が全力で日本食を世界に広めたおかげだね。
将来、貧乏日本人は安い人口肉を食べるしかないだろう。

595 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:32:35.12 ID:L/ntNoWp0.net]
>>566
君のの中では
スイスやスウェーデンやノルウェーアメリカが後進国なんだね 



596 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:32:40.34 ID:BuMRJEsc0.net]
中国の庶民が日本の庶民並みの賃金手に入れる頃にはもう世界中の殆どの産業は中国に牛耳られてるんじゃね

597 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:33:51.28 ID:j09xWSXb0.net]
しゃーねーな。
グンマーでマグロの養殖を始める時が来たようだ。

598 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:34:31.58 ID:mNLJRVrq0.net]
>>580
他の物価との比較だ。
海鮮ランチより高いってかいたろ。

お前みたいな経済音痴には解らんかもしれんがw

599 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:34:44.16 ID:D1o5deAt0.net]
これ5年くらい前の記事じゃね?
もう常識だろこれ

600 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:34:53.34 ID:U+a6GVdQ0.net]
釣りする時間が勿体ないから魚買うのに
釣りは趣味じゃなきゃやってられんわ

601 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:35:56.62 ID:q3/U0VhM0.net]
中国を海外てぼかすのやめてくれませんかね

602 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:35:57.05 ID:lhMGMQ9b0.net]
マジで農家の敵 漁師の敵っているんだね
次も自民党に入れるしかないわな

603 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:35:57.44 ID:mXHIEIfh0.net]
馬鹿どもが肉だけ食ってりゃいいものを

604 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:36:11.08 ID:lKWvxffU0.net]
>>576
そうだね、デメリットが多いと思う
魚も輸入が多くなってるから世界で需要が高まれば争奪戦が始まると思う

605 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:36:53.98 ID:CBLRoQJT0.net]
>>580
震える手を落ち着けてから書き込めよ
なんだよ「君のの」ってw



606 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:36:55.05 ID:QD3CYTDI0.net]
魚がないなら肉
肉もダメなら大豆

607 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:37:16.00 ID:JNWD1TVk0.net]
>>579
先駆けは日本マネしたシナチョンだよ
日本は後追いなんだけど

608 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:37:19.42 ID:UCFB9gw60.net]
>高級な白身魚の「メロ」
最近スーパーで見かけなくなったと思ったら、高級魚になってたのかw
銀ダラ、アコウダイ、カジキも最近見ない
置いてあるのは、鯖、ブリ、メカジキぐらい?

609 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:38:48.32 ID:CBLRoQJT0.net]
肉ガー肉ガーってお前らほざいてるけど

円安このまま進み続けたら海外産の肉も高くて食えんくなるからな
そしたらお前ら食用コオロギでも喜んで食わざるを得なくなるんだがw

610 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:38:53.10 ID:3KdUtrks0.net]
デフレマンセーしてるのは経団連で安い労働力のためだけの政策だったしな
気づいたら食料、エネルギー買い負けのがやばかった

611 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:39:40.95 ID:sANUgQk70.net]
魚かあ
フィッシュバーガーに入ってるわけのわからない深海魚くらいしか食ってないな最近

612 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:39:41.06 ID:CBLRoQJT0.net]
>>591
大豆も輸入品が多いんだが
円安進んだら豆もどうにもならんくなる

613 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:40:11.21 ID:3KdUtrks0.net]
>>566
こいつやべー・・・・・・・
安倍

614 名前:か? []
[ここ壊れてます]

615 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:40:29.47 ID:U+a6GVdQ0.net]
肉は飼料がアメリカ産だし、大豆は自給率限りなくゼロだからカナダアメリカ産
日本が自給率比較的高いのは魚ぐらいやん

ただでさえコーンやら大豆上がってるのにな



616 名前:巫山戯為奴 [2021/05/15(土) 18:40:54.07 ID:mXNqc/7i0.net]
まあ値上がりは確かなんだが、1990年にドルは144円、元は紙屑だったんだけどね。

日本人自体が魚を食べなくなって来てるし無駄に危機感を煽ってる様にでもしかきこえないな

617 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:41:13.53 ID:L/ntNoWp0.net]
>>583
海鮮ランチとかいうワケのわからないもので物事を計ろうとするの
やめたほうがいいよ

618 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:41:46.17 ID:HDws8hKv0.net]
>>511
釣れなくなるんだったら
釣って食おうと思ってやっているバサーも
やっぱり逃げるんじゃないか?

619 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:42:07.53 ID:mNLJRVrq0.net]
>>598
毎度毎度、その手の逃げ回りじゃなく、1回くらいは反論してみたらどうだ?
俺がお前だったら、恥ずかしくて臍噛んで死んでると思うぞw

620 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:42:45.31 ID:L/ntNoWp0.net]
100円ショップとかアメリカ人が見たら
ニホンスゴイヤスイデスネって言ってくれるだろうな

621 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:43:00.44 ID:kYQdzl3u0.net]
将来的に貧乏人は虫が主食になる
これは間違いない
虫なら養殖が容易かつ繁殖力が高く栄養価も高いので安く販売できる
貧乏人の栄養補給にはピッタリ

622 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:43:19.02 ID:3KdUtrks0.net]
>>603
こいつまじやべー・・・
日本は勝ってる勝ってる洗脳してるからいつまでたっても財政出動の政策転換できねー

623 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:43:26.35 ID:3O7ng5QE0.net]
自業自得だろ。

624 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:44:22.25 ID:L/ntNoWp0.net]
むかし僕が食べた海鮮ランチが安かったんだもん!

知るかそんなもん

625 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:44:24.88 ID:CBLRoQJT0.net]
>>601
なんかラーメンかカレーしか食べて無さそう…



626 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:45:18.83 ID:U+a6GVdQ0.net]
カエルは鳥より美味かった
虫は東南アジアの屋台でいくらでも売ってるし今更やね

627 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:45:30.35 ID:mNLJRVrq0.net]
>>601
アモイみたいな海鮮が売りの街では、各店が競ってお得な海鮮ランチを出して客を集めようとする。
当時は25元くらいが相場だった。(ちなみに、ホイコーロ定食なら8元くらいだw)

628 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:45:35.34 ID:/7GuAr1N0.net]
海岸沿いに引っ越すわ。

629 名前:名無し募集中。。。 [2021/05/15(土) 18:45:59.26 ID:lhMGMQ9b0.net]
バカじゃねえの
農産物なんて
国内なら金さえ払えばいくらだって作れるわ
なんで北海道でバナナとかメロンをつくってるんだよ
旬のものを高い値段で買ってくれないからだろ
高く買ってくれるなら今すぐ米から変えるだろうよ

630 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:46:07.73 ID:i9iEBdNG0.net]
買い負けるって現地の魚を強奪できなくなるだけだろ、今までが異常だっただけ

631 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:46:30.08 ID:IBIMuTc20.net]
競り負ける以前に中国で人気になった魚種から滅びていく

632 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:46:42.84 ID:eBFCIeBb0.net]
>>595
円安もな……
民主党政権の円安放置で工場が海外に出てった後の円安路線はメリットないしな

633 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:46:43.84 ID:MBx4BQl00.net]
>>605
虫を意識しなけりゃ普通に美味いしな

634 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:46:58.08 ID:8BOSnTDG0.net]
魚介類の価格が高騰している問題ですが、
これは好適環境水というものを使った魚の陸上淡水人工養殖を推進すればいいのです。
「好適環境水」でネット検索してください。
魚介類は国内の陸上で人工養殖して安定供給するのですよ。
最近はウニの養殖やウナギの養殖もやっているでしょう。
サケの養殖もやっているでしょう。イクラも採れます。

635 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:47:00.07 ID:A4yf3sh10.net]
インバウンド様々



636 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 18:47:27.22 ID:CBLRoQJT0.net]
>>601
これが海鮮ランチやで
https://www.jalan.net/news/article/491613/

637 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 18:47:29.41 ID:3KdUtrks0.net]
馬鹿が発展途上国の路上マーケット価格もちだして海外は安い安いいいはじめるんだろうけど
日本向けに品質管理包装詰めされたもんと比較するなよ、お前馬鹿なんだからw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<233KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef