[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/10 20:03 / Filesize : 233 KB / Number-of Response : 1031
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【安いニッポン】の真実 魚がぜいたく品になる未来 日本が他国に「買い負ける」日 魚介類は競り負け海外庶民の胃袋に収まる傾向 [どこさ★]



1 名前:どこさ ★ [2021/05/15(土) 15:01:00.53 ID:Eex3xaE/9.net]
「安いニッポン」の真実 3
魚がぜいたく品になる未来 日本が他国に「買い負ける」日
日経 2021.5.11 中藤 玲 略したのでリンク先を読んでください
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00087/042200217/

刺し身はいずれ日本人の口に入らなくなる、そんな噂がささやかれている。欧米の和食ブームだけではなく、中国、タイ、インドネシアなど新興国の中間層から魚介類の需要が高まり、価格の急騰につながっているのだ。このままでは、高くても魚を食べたい外国に対して、安いものしか買わない日本の「買い負け」が顕著になる。刺し身や焼き魚が高級品になる未来に対し、私たちは何ができるか。『安いニッポン 「価格」が示す停滞』(日本経済新聞出版)より抜粋する。
 「安いニッポンが続くと、庶民の味方だった刺し身に、手が届かなくなる日が来るかもしれない」

 BNPパリバ証券の河野龍太郎チーフエコノミストはそう危惧する。

 水産庁の年次報告「水産白書」によると、「買い負け」という言葉が話題になったのは、2003年ごろのこと。

 この頃から欧米やアジアで健康志向が高まり、和食ブームで高級食材としての魚の需要が急増。その結果、水産物が高値で取引されるようになり、同水準の価格を出せない日本の業者が買い付け競争に敗れて思うように魚を調達できないようになっていた。

 2006〜07年ごろからマスメディアでも取り上げられ、国際相場に日本がついていけない状況は、今日に至るまで変わっていない。

■魚の需要増、中国で9倍、インドネシアで4倍

 水産大手マルハニチロによると、2017年の水産物の価格は03年に比べて6割ほど高くなった。ひとえに世界的な需要が高まったためだ。

 水産庁の調べでは、2018年に世界でとれた水産物は、天然が約9800万トン、養殖は約1億1150万トンで、合計して約2億トン。そのうち食用は1.5億トン。地球人口が76億人で、1人当たりの消費は20キログラムを超えたため、単純計算すると全人口の消費量は1.5億トンで、供給量とほぼ相殺される計算だ。

 世界の1人当たり消費量は過去半世紀で2倍に増えた。先進国の和食ブームだけでなく、魚は高たんぱく質のため消費が推奨され、中間層の所得が増えた新興国で需要が高まっているのだ。「生活水準の向上に伴い、中国では約9倍、インドネシアでは約4倍になった」(水産庁)
https://cdn-business.nikkei.com/atcl/gen/19/00087/042200217/zu05.jpg
『安いニッポン 「価格」が示す停滞』(日本経済新聞出版)から
 その一方で日本の消費量は減り続けている。

 「こんなに高いのに、こんなに買われているとは……」

 マルハニチロの幹部は以前、中国・四川省成都の量販店を視察したときに目を疑った。内陸にもかかわらず広々とした魚売り場に、高級な白身魚の「メロ」がたくさん陳列されていたのだ。

 メロは日本では「銀ムツ」と呼ばれていたことがあり、脂が乗っていて味噌煮や煮付け、洋食にも合う。近年米国や中国で人気に火がつき、1990年代は1キロ3ドル前後だった国際相場が、2019年ごろは35ドル前後に上昇している。まさに高級魚だ。

 それが中国内陸部のスーパーに並び、多くの人が手にしてレジへと向かっていく。中国中間層の成長を印象づけた出来事だった。

■タイの日本食チェーン 3000円弱のホッケ定食が一番人気
(略)
https://cdn-business.nikkei.com/atcl/gen/19/00087/042200217/zu06.jpg
■サンマが日本人の口に入りづらくなる日(略)

391 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:18:26.89 ID:VLt7diW70.net]
アベノミクスとか世界中の笑いものだったよ。
百害あって一利なし

392 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:18:32.38 ID:kXAm3QY80.net]
勝ち負けでしか評価できない日本人

393 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:19:02.24 ID:elQtUK+W0.net]
>>365
キャベツウニについて
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/mx7/kikaku/kyabetsuuni.html
> 海藻の代わりに三浦特産のキャベツを与えて、短期間の養殖を行うことで
> 美味しいムラサキウニにしたのが「キャベツウニ」です。

名産ムラサキウニの水揚げ減少の危機 救世主は廃棄レタス!?
https://news.tbs.co.jp/newsi_sp/sdgs/archive/20210504_01.html
> 外側の葉は出荷時にサイズを統一するため捨てられてしまいます。
> その量はなんと全体のおよそ3割。(中略)そこで町はエサのコストが
> 課題となっていたウニの養殖に、廃棄されるレタスを活用することにしました。

394 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:19:19.16 ID:OlXA/WnW0.net]
>>373
すでに子供は独立してるんでな。

395 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:19:24.49 ID:VLt7diW70.net]
いまごろ3本の矢とかいってたら小学生にも笑われる

396 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:19:27.20 ID:U+a6GVdQ0.net]
開店前から婆が魚屋に並んで、マグロの血合いから赤身そげ落とせそうな奴ゲットしようと血眼になってるわ

こんな底辺に買い負けるからな

397 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:19:34.81 ID:mNLJRVrq0.net]
>>384
おまエラはそうかもしれないが、日本人は違うよw
円安の方が儲かる商売をやればいいだけ。

398 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:20:35.31 ID:Nvs0aZzw0.net]
>>29
ホントこれ

399 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:20:58.48 ID:vozrq0l20.net]
円安で儲かるのは
下請けをゴミみたいに扱ってる輸出企業
安いからと観光客相手の観光業

資源国じゃないから海外から素材仕入れる必要がある業界はだいたいキツい



400 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:21:23.79 ID:JOB9XexM0.net]
そりゃまー、日本人は世界と比較すると
既に低収入。ひとり当たりgdpなんて
韓国にすら負けてる。
中国人は人口多いからひとり当たりに換算すると
低いけど、沿岸部の大都市の人間は
随分金持になってきたよ、一昔前の
韓国レベル。
これからすると10年くらいあれば
日本は賃金で中国に抜かれるな。

401 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:21:31.51 ID:zaQ2n6Ib0.net]
>>380
でもそれって後進国のやってることそのままだよ。
農業や漁業で、終身雇用正社員を大量に高待遇で雇うことはできない。
自由業ならば解雇は怖くないから、治安は悪くなる

402 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:21:32.70 ID:ALou2O8C0.net]
外人はブラックバス食べろよ

403 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:21:55.43 ID:VLt7diW70.net]
金持ちや年金生活者にとっては円高が最高。

404 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:22:26.20 ID:zaQ2n6Ib0.net]
>>386 子供何人?

405 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:22:43.14 ID:uFftfld80.net]
デフレマインドはそう簡単には変えられない
あと一回消費増税やったら終わりだろう

406 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:23:17.47 ID:VLt7diW70.net]
>>392
そこで円高制作ですよ

407 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:23:25.30 ID:s1w6J9UN0.net]
クジラが食いたいわ

408 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:23:52.22 ID:VLt7diW70.net]
消費税増税は賛成

409 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:24:22.12 ID:HRWwwqRx0.net]
貧乏人叩き大好きな日本人が先進国からしたら貧乏人というw
普段他人に言ってるように身の程知って耐えるんだろ



410 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:24:24.29 ID:Kuw3atH30.net]
目黒のさんまも食べられなくなったしな

411 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:24:31.06 ID:IwTlVNn20.net]
どんだけの魚介類が食卓から消えたか知れないよな
東京なんて、まともな魚が10年以上出回ってないよ
今の子供は肉やジャンクばかり食わされて、長生き出来ないだろ

412 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:24:59.17 ID:Fkt6K4HW0.net]
貧乏ジャップは衰退して、虫とか主食になんだろーなwwww晩酌の酒はトンスルな。

413 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:25:40.45 ID:lhMGMQ9b0.net]
野党ですら円高にしろなんて狂ったことはいわない
全ての産業をTPP下で回したいなら1ドル109円で合格ライン
輸入品を排除するならもっと円安でもいいけど
貿易黒字が増えるから世界は許さないだろう

414 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:25:58.64 ID:VLt7diW70.net]
>>403
都心だけど地方ではとても食べられないレベルの高い魚しょっちゅう食べてるけど。

415 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:26:03.63 ID:TBZnsAxk0.net]
日本の漁業政策の失敗。

・いればいるだけ漁獲する。計画性ゼロ。
江戸時代にも江戸近辺のイワシを獲りつくして問題になってた。
・日本食の売り込み
日本食はおいしい、体にいいと諸外国に売り込んだ結果、自分たちで魚を確保しようとされる。
自業自得案件。
・輸出増加
日本で獲った鯖をタイに輸出して、缶詰にしてもらって輸入してる。
日本産の鯖というのに製造地がタイ表記になってるのがそれ。安い鯖缶。
輸出が増えたというが実態は加工の輸入が増えてマイナス。循環取引レベルで儲けなし。

416 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:26:12.59 ID:8W8ojxJZ0.net]
>>370
ウソこけw
ノルウェーのサバは日本のマサバと種類が違うし、急速冷凍してベトナムあたりに送られる。
そこで骨抜き加工したのが日本に入って来る。
開きになってる安いやつな。冷凍塩サバも安いよ。

まあ脂が多すぎて、三陸や玄界灘で獲れる普通のサバとは料理法も違う。

そもそも生のノルウェーサバなんか日本には入ってこない。

417 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:26:37.68 ID:rAB/n6pr0.net]
良い魚を買おうと思ったら店に行くなら月曜の朝。
あと鮪はデパ地下で買うのが良い物が買える。

418 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:27:28.95 ID:TBZnsAxk0.net]
>>356
外国への販路どころか自分たちが食う分すら確保できない現実を見ろよ。
飢餓輸出でもするつもりか?

419 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:27:49.44 ID:VLt7diW70.net]
毎日普通に最高の魚買えるよ。



420 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:27:51.67 ID:AaV1C9V40.net]
規制がクソなせいでコスパ悪すぎ
生魚買う気にならない

421 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:28:20.91 ID:lhMGMQ9b0.net]
>>391
キチガイだね
民主党時代の地獄を忘れたのか
さぞ産業は儲かったんだろうね
なんで雇用が500万人も少なかったんだい
しかも雇用は減り続けたし
だれが儲かっていたんだい

422 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:28:23.15 ID:VLt7diW70.net]
都心だがコスパ最高なんだが

423 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:28:28.51 ID:1xWIt1iF0.net]
鰯 鯖 ししゃもはまだ安いがそのうち高くなるんかなー

424 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:28:38.27 ID:U+a6GVdQ0.net]
豊洲行けばいくらでもまともな魚買えるだろが?
150円の鯵すら買えない奴は普段何買ってんだ?
200円の鯛のアラをスーパーで3割引シール貼られるまで待ってんのかよ?

425 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:29:04.86 ID:HRWwwqRx0.net]
海外選手がフルーツ要求してセブンのシロップ漬け買ってきた時点で如何に食が貧しいか分かる
こんなにフルーツ食わないのは日本人くらいだろ
海外は果物が滅茶苦茶安いのに何で日本だけこうなった

426 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:29:39.35 ID:VLt7diW70.net]
>>413
みんな普通に儲かってるよ。
政治は関係ない

427 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:29:51.22 ID:TBZnsAxk0.net]
>>408
干物に加工されるアジはヨーロッパ産。
焼く用の鯖もノルウェー産。
そういう現実。
前に島根県の物産展で売ってた焼き鯖がノルウェー産でドン引きしたわ。

428 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:30:00.93 ID:9wKMY0Ym0.net]
日本人はアメリカさまの売って下さる肉を食ってれば良い

429 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:31:05.99 ID:zUGOtvFK0.net]
>>413
日本の産業構造が輸出産業に偏ってるからでは



430 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:31:15.43 ID:rAB/n6pr0.net]
>>415
柳葉魚?ああ、カペリンね。
カペリンでもスーパーでは1パックの本数少なくてヘボくなっているね。

431 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:31:26.28 ID:g64cHXQD0.net]
モリで突けば大丈夫

432 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:32:07.41 ID:lhMGMQ9b0.net]
>>410
キチガイかな
日本は飽食の時代で廃棄食料がどれだけ出てると思ってるんだ
大体自炊なら月1万もあれば収まるのに
誰が飢餓になるんだよ
マジで精神病院で診てもらえ
飢餓の心配より日本人のメタボリックの心配しろよキチガイ

433 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:32:24.89 ID:TBZnsAxk0.net]
>>417
日本には「付加価値」をつけて高く売ろうとするからどうしても割高になる。
傷があってもよければ一山いくらで売られるが、そういうのは日本人自身が買わない。
おまけに日本自身が面倒くさがりで、皮をむくのが面倒、種があるからイヤと我儘放題。

それに今は果物は端境期だから、これといったものがない。
ハウス物や熊本のスイカくらい。

434 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:32:29.38 ID:5Hs+kRbL0.net]
>>408
おいおいw
どの意味で“生”と言ってるかは知らんが、
冷凍モンのノルウェー生鯖で、塩鯖加工してる所沢山あるぞ。

435 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:32:54.71 ID:il87DQ5y0.net]
ありがとう自民党
ありがとうアベノミクス

436 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:33:11.08 ID:VLt7diW70.net]
普通に考えて30年前と比べて随分暮らしやすくなったし便利になった。
今の日本はコロナがなければ最高に近い。

437 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:33:11.33 ID:FuFwjAr20.net]
外人観光客が日本に来ると自分が金持ちになった気分になるらしいからな
これからはキチガイと思われようと構わんから
何事にもジャパンファーストや

438 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:33:17.69 ID:TBZnsAxk0.net]
>>421
内需8割,輸出2割のどこが?

439 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:33:23.47 ID:yOUvMpQd0.net]
もう5年前から魚はまともに買えないだろ
禁煙運動が始まる前ぐらいだろ魚が安かったのは
中共の言いなりで禁煙とかやるから沈没するんだよ



440 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:33:44.20 ID:NlFsjbHw0.net]
クールジャパンとか言って和食を世界にどんどん広めた結果がこれ

441 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:34:00.75 ID:UNhFbOeq0.net]
自分で釣ればただやぞ

442 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:34:17.90 ID:lhMGMQ9b0.net]
>>418
民主党時代みんな儲かっていたんなら
なんで政権交代が起こり
未だに立憲の支持は3〜5%程度しかないんだい
頭悪すぎだろ
これって自民党政権と比較しても支持が全く戻ってないんだけどね

443 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:34:49.44 ID:fLJyYoXC0.net]
クールジャパンとか言ってわざわざ
日本食を海外に広めたヤツは
どう責任とるの?

444 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:34:49.62 ID:VLt7diW70.net]
魚屋にいけばただ同然で魚が手に入る。
安いしうまい

445 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:34:54.37 ID:mNLJRVrq0.net]
>>426
真面目に言うと、チルドまでが生で
冷凍したら生じゃないw

446 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:35:15.43 ID:zaQ2n6Ib0.net]
>>424
月一万ってどんな食生活してるんだよ。
小麦と芋など安い炭水化物で腹満たしてるのか。
独身小梨かよ

447 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:35:20.57 ID:IwTlVNn20.net]
ハマグリやタイラ

448 名前:貝を大量に買ってきて、フライにして食ってた
ガキの頃が懐かしいわ
アワビなんて、でっかいのが1個1000円だった
昭和は贅沢だったな
[]
[ここ壊れてます]

449 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:35:30.13 ID:c/JIimR50.net]
料理研究家とかってやつらも肉肉肉だ



450 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:36:09.00 ID:sP3jF+VE0.net]
>>392
中国と韓国の経済状況、ちゃんと調べてないね
何で韓国がIMFから「このままじゃヤバいよ、何とかしろ」と
警告受けてんの?
個人も、企業も、国も借金まみれ
だから海外からの投資も減り、融資も減ってる
中国も倒産件数がハンパないくらい多い(コロナのせいばかりじゃない)
金持ちなんてごくごく一部の中共エリート幹部だけ
アメリカの経済制裁、そしてEUも加わる流れじゃん
どうして日本より成長できると思ってんのか不思議

451 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:36:45.15 ID:VLt7diW70.net]
食費は月に50万はかけないともったいない。
食べることは生きること

452 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:37:03.09 ID:zaQ2n6Ib0.net]
>>435
そんな話ではない。
魚も肉も野菜も電化製品も車も
みんな値段高くなって、外国の富裕層に買われる。
日本人は食べるものも着る物も全部安物になるということ。
そう、日本は後進国になった

453 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:37:44.21 ID:TBZnsAxk0.net]
安い料理、500円で一家四人で食えるとか、テレビ番組で魚を使うのは稀で、だいたい肉。
それも豚肉か鶏肉。
日本人が安い肉を食ってデブ化が進み、外人が金持っててヘルシーな魚を食う。すごい時代だよなあ。

454 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:38:26.87 ID:3aWAwaRZ0.net]
日本政府の移民盗は
シナチョン漁船から日本漁船助けないからね
ネトサポなんて漁師が自分で何とかしろって抜かしてるしwwww

455 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:38:32.68 ID:U+a6GVdQ0.net]
俺のよく行く魚チェーンは皆数千円買ってるがね〜
800円も出せばデカい真鯛買える兜割が大変だわ

魚も買えないような貧乏とか全然分からんわ
業務スーパー縛りとかアホな縛りプレイやって食費に全然金かけてないのだろう

456 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:38:36.38 ID:VLt7diW70.net]
>>443
車なんて買わなくても周りにいたるとこ
に500万クラスのシェアカーが置いてあるし
選び放題 乗り放題 しかも安い ただ同然

457 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:38:45.88 ID:6aKdMtAJ0.net]
大体中国が悪い。

458 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:38:46.33 ID:L/ntNoWp0.net]
他の国じゃ普通に物価と給料が上がり続けてるから
物価の差で見るとすでに日本はかなりの円安になっちゃってるんだよな

459 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:39:00.99 ID:zaQ2n6Ib0.net]
>>441
でもここ30年でいうと、日本の一人負けだろ。
物価が変わらず実質賃金下がってるの日本だけ。
他は物価も賃金も上昇してる



460 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:39:18.04 ID:e0AuzChK0.net]
自民党のせいで日本人がますます貧しくなっていく。

461 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:40:09.84 ID:zaQ2n6Ib0.net]
>>447
そうじゃなくてシェアカーしか選択肢がないんだよ。庶民は。

462 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:40:30.19 ID:MHQ/0Sc20.net]
津本式究極の血抜きとかで魚の保存期間を延ばさないとな
後、食味や臭いで敬遠されている魚類も食べないといけなくなるな

463 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:40:38.87 ID:3aWAwaRZ0.net]
>>401
貧乏人叩きしてんのは移民盗のネトサポ共だぞ

こいつらが増税で貧乏人増やしてんだからw

464 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:40:41.43 ID:rAB/n6pr0.net]
>>439
夏には知り合いの御宿の民宿へ良く行った。
九十九里では海にちょっと入った所で足で掘れば碁石の材料になるくらいの大きさの蛤が
沢山獲れた。宿

465 名前:ナは笊一杯の茹でたシッタカを幾らでも食えた。 []
[ここ壊れてます]

466 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:40:58.56 ID:kZQ9vIKC0.net]
世界に、金も技術も食も提供しちゃった自民の悪政の祟りのひとつ

467 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:41:10.92 ID:VLt7diW70.net]
金持ちだけどシェアカーがいいよ。
便利だし、綺麗。自分の車はめんどくさいし飽きる。

468 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:41:35.85 ID:8W8ojxJZ0.net]
>>426
冷凍したサバは「生サバ」とは言わんだろ。
マグロじゃあるまいし。

同じノルウェーのアトランティックサーモンは冷蔵で日本に入って来るからお値段高め。

生サバを福岡なら刺身orごまさば、三陸ならシメさばとして出せる鮮度は必要だと思うが。

469 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:41:47.88 ID:gxkutOf40.net]
日本人は牛丼とラーメンだけ食って生きていきます



470 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:42:19.68 ID:TBZnsAxk0.net]
>>456
商売のために無理に広めたのと乱獲を促進し、規制しなかった政府の責任だよな。
金になればいくらでも獲るんだから。
ノドグロなんか来世紀にはいないんじゃないかな。

471 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:42:27.39 ID:VLt7diW70.net]
今度経営してる月極駐車場にシェアカーを導入しようと思ってる。

472 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:42:33.37 ID:L/ntNoWp0.net]
昔は日本人が物価の安い国に観光に行くと円の価値が高いから沢山買い物できたけど
今じゃ逆に外国人が日本は物価安いうえにおもてなしとかいってサービスもいいから観光地にピッタリだね
と来日するようになった

473 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:42:34.08 ID:Ay7jcA9u0.net]
食いたきゃ釣ればええ

474 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:42:46.13 ID:u1eMYiEf0.net]
中国は揚子江でメッサーラ養殖して食え

475 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:43:35.82 ID:O+ID5v+S0.net]
これから日本が買い負ける?
すでに食料品から建材まで何から何まで買い負けてガンガン値上がりしてますがな

476 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:43:44.21 ID:ATP7n56E0.net]
養殖ビジネスを
ほんとに魚がたかいもん サンマはもう買えない
by貧困

477 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:43:47.82 ID:U+a6GVdQ0.net]
買えないじゃなくて「買わない」だけ

携帯やらソシャゲ課金やらPCやら買う金を食費に回せば余裕で買える

478 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:44:16.77 ID:zaQ2n6Ib0.net]
>>461
だから車だけの話ではないの。

479 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:44:16.97 ID:AaV1C9V40.net]
サバ缶(味噌)をレンチン→ご飯に乗せてネギや沢庵を散らす

(゚д゚)ウマー



480 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:44:28.59 ID:mNLJRVrq0.net]
>>462
お前、日本から出たことなかろ?
今でも海外は安いぞw

中国人は松屋や吉野家、ガストみたいな小奇麗な高級店が安いと思ってるだけだ。

481 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:44:31.70 ID:VLt7diW70.net]
シェアは新車500万クラスでも利用者は週に2回くらいが殆ど。2年くらいでまた新車にかわる。
どうやって収益あげてるのか不明。慈善事業かと思うほど安い。

482 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/05/15(土) 17:45:05.16 ID:4CU61HuZ0.net]
魚高いよな

肉の3倍ぐらいする

483 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:45:16.16 ID:CaAnwmGE0.net]
日本って貧乏だからしょうがないね

484 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:45:18.40 ID:Ay7jcA9u0.net]
瀬戸内民だと、魚をスーパーで買う連中は負け組なんだよな
旦那のツテで貰えるのが勝ち組

勿論、一家揃って捌けるスキルがある

485 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:45:37.35 ID:VLt7diW70.net]
>>473
そうでもない。

486 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:45:40.26 ID:RgXU9mXn0.net]
>>463
自分で釣った魚の価値が上がるのは嬉しい

487 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:45:42.79 ID:3aWAwaRZ0.net]
日本凄いをしたバカのせいってのもあるね

余計なことを伝えたせいで競争相手が増えた

488 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:46:02.88 ID:fmVSyTUN0.net]
自民党のおかげでブータンみたいに

489 名前:貧しくとも日本人は幸福さ! []
[ここ壊れてます]



490 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/15(土) 17:46:10.63 ID:CdGuuxYg0.net]
お前らほんと魚食わんのな
オレ自炊なんてしないけど主なおかずはサラダ・肉・魚・貝だ
もやしも納豆も豆腐も食わない

安けりゃなんでもいいってのは理解できない
手取り20万前後あれば最低限の食事はできるだろ

491 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/15(土) 17:46:10.91 ID:IwTlVNn20.net]
海洋資源がなくなったら、この国は何も食べる楽しみないじゃんw
ジャンクやコピー食品ばかり食って早死にしろ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<233KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef