[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/14 01:14 / Filesize : 197 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【無能】政府「ワクチン接種券はバーコードではなく、その下の18桁の数字をタブレットで読み取って」→全国の自治体で読み取りエラー続出 [ネトウヨ★]



1 名前:ネトウヨ ★ [2021/05/14(金) 00:00:01.93 ID:kkQi2HTq9.net]
 「接種券のバーコードが読み取れない」「(カメラの)ピントが合わない」――新型コロナワクチンの接種を担う自治体からこうした声が出ている。タブレット端末を使った接種券の読み取り作業でトラブルが多発しているためだ。読み取り方法に問題があるとして、内閣官房IT総合戦略室(IT室)は5月11日、タブレット端末を固定し、スムーズに接種券を読み取るための専用スタンドを全国の自治体に配布すると発表した。

 各自治体では現在、高齢者や医療従事者を対象に接種券を配布し、接種を順次始めている。接種会場では接種券に記載された18桁の数字「OCRライン」をタブレット端末のカメラと専用アプリで読み取り、接種した回数や場所を識別するスキームだが、正しく読み取れないケースが相次いでいた。

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2105/12/th_vrsocr_01.jpg
タブレット端末のカメラで接種券の番号を読み取る(出典:IT室の説明動画より)

 IT室は自治体向け資料の中で「端末を固定し、読み取り面から約7.5cm離すとスムーズに読み取れる」と案内していたが、接種券にはバーコードも記載されていることからバーコードを読み取ろうとしてしまう例もあったという。一部では「バーコードでも読み取れる」と政府が説明していたという報道も出ている。

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2105/12/th_vrsocr_02.jpg
IT室の自治体向けの説明資料

 これに対し、平井大臣は読み取り方法に関して「誤解があった」とした上で「読み取りは18桁の数字、OCRラインで行うものであって、バーコードで読み取るのではない」と説明。接種券の読み取り方法について、動画や画像入りのマニュアルで自治体に改めて周知する考えを示した。

 IT室は全国の自治体に読み取り専用スタンドの希望台数を聞き取り、24日以降に配布する方針。
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2105/12/news096.html

844 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:56:30.22 ID:mnVS5qFX0.net]
中抜きされまくって
現場は低予算の低レベルな人材だけで企画したか?

845 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:56:40.82 ID:3Fp/YGfR0.net]
100%の精度を要求される運用でOCRを選択する時点で理系エンジニアが仕様作ってないのが分かるだろ?

846 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:56:40.82 ID:rIIfAjOv0.net]
>>762
>専用スタンドを全国の自治体に配布する

志村のコントのひとみばあさんが担当なんだろ

847 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:56:45.43 ID:BQh6wnHH0.net]
これをネタに時間か手当荒稼ぎで年収1500万越えのさいたま市職員増殖だろうな 
寄生虫ゴキブリ公務員的視点では優秀な行為

848 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:56:46.59 ID:7IJ/z7/m0.net]
あきらめろ
日本は後進国だ

849 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:56:46.90 ID:CD9xcDgy0.net]
携帯販売員は読み取り得意だからやってもらえ。

850 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:56:54.34 ID:JFF5KokE0.net]
謎仕様
利権かな

851 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:57:16.00 ID:d21PRBc00.net]
是非これ海外メディアに報じてほしいwww

日本のスゴさを知らしめたいwww

852 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:57:17.71 ID:lL90e+0t0.net]
さすが安定の政府や



853 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:57:19.93 ID:R/YQVVca0.net]
バーコードってこんなに幅あって10ケタしかないのな

勉強になった

854 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:57:27.38 ID:wXgYeNxu0.net]
>>834
コンビニおでんだってバーコード読むだけなのに何やってんだかな

855 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:57:36.03 ID:t78Uh5nf0.net]
ジャップさぁ…何ならまともにできるんだい?

【絶望】日本さん、この期に及んでまだFAXが現役だった コロナ感染者の個人情報をうっかり誤送信 終わりだよこの国
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1620921363/

856 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:57:37.50 ID:ol9/dCfc0.net]
スダレの呪いか😨

857 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:57:37.90 ID:E8JhcGFY0.net]
こういうのは6歳児が見ても正しく判断できるように書かないと
同じところに書かないか、番号だけ特に強調するとかしとけば
誤解されなかったのに

858 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:57:42.79 ID:LIf7ISZG0.net]
これ本当にジジイに付き合っていたら国のサービスはずっと紙の回数券使い続けることになるわ(´・ω・`)

859 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:57:47.16 ID:5dk8Sl010.net]
もうだめネコの国

860 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:58:01.32 ID:OYbX+AFb0.net]
無能?
でも今の時代無能のほうが生きやすいだろ?

861 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:58:05.76 ID:u99GPKwIO.net]
ポンコツ
ポンコツ
ポンコツ

862 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:58:05.89 ID:RLosPvwF0.net]
世界よ、これがジャップだ😆😆😆



863 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:58:06.20 ID:42Y/s2990.net]
韓国に発注しろよアホか

864 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:58:06.32 ID:wSP8fjs40.net]
>・タブレットのカメラを使いバーコードの下の18桁の番号を読み取るようにした結果、読み取りエラーが続出。
>「2」を「5」と識別することも
>だいたい1枚当たり20秒から30秒かかる

OCRで誤認識に処理時間遅延!
日本やべえだろ!

865 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:58:06.59 ID:QWl3s1fQ0.net]
>>844
残念ながら設計の所から無能だったんだろう

866 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:58:06.96 ID:x7XQ9ZoR0.net]
>>853
検索したらフリーでバーコード作れるサイトいくらでもあるから試せる

867 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:58:11.52 ID:mAVklUs70.net]
券番号のバーコード自体は合ってるぞ
それだと数字全部は含まれてないけどw

868 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:58:14.85 ID:wTdnmFtd0.net]
>>835
バーコードも印字できないような終わってる自治体は切り捨てればいいのに

869 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:58:17.19 ID:JQnv7GRs0.net]
接種券の受付業務フローの分析でバーコード必須でないとまずい、となるはず。
OCRの読み取り精度について、よほどのファンタジーを吹きこまれたのか。

870 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:58:17.37 ID:pW2bYhOk0.net]
>>796
そもそも安くて良い物を作ろうって発想が
ブラック的発想に思うんだが
過剰な価格競争をやるから、いろんなコストカットでダメになっていくんじゃないか
適正価格を維持したほうがいい

871 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:58:26.92 ID:cCvhbHpp0.net]
外注に出したら中抜きだけされるだけだからな
というかCOCOAで学習しろよ

872 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:58:27.92 ID:0TTwIWI40.net]
>>4
日本人に任意って言っちゃだめよ。
どっちか1つに決めなきゃ…。



873 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:58:31.25 ID:cZ2Ii5xd0.net]
平和ボケは非常時の事など考えていない

874 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:58:31.42 ID:TRzUngfW0.net]
スマホでクレジットカード番号入力するときカメラ使ってOCRで読ませるの出てくるけど、あれでさえなかなか読まないし誤入力されてイライラするのに…

875 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:58:34.76 ID:+tOr7NUI0.net]
こんなアプリなんて直ぐにバーコード読み取りでアップデート出来るのに
中抜き下請けに作らせてるからこのままだろ

876 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:58:35.19 ID:rBePpnDy0.net]
日本の恐ろしい所は次からはQRで行きましょうじゃ無くて次に備えてバーコードリーダーを全自治体に配布とか言い出す老害共がいるという事

877 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:58:37.56 ID:NEfZjBVc0.net]
会場の読み取り環境とか接種券の汚れとか考えなかったのかな

878 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:58:38.27 ID:aj0k3iF10.net]
これな裏方の事務方が死ぬと思うけど紙伝票でやった方が早いと思うわ

現場のレベルがアナログすぎて、ソフト開発者の想定する最低限のレベルについていけてない
紙伝票と印刷したリストにチェックしていく方式に変えたほうが現場の作業進捗あがると思う
伝票処理する事務方は安心して過労死してくれ

879 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:58:39.32 ID:CQBxEn210.net]
>>1
日本にはコミュ力があるから

880 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:58:45.19 ID:s+cqNm2I0.net]
納付関係はキッチリカッチリ送ってくるくせにそれ以外になるとほんとテキトーなのな

881 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:58:47.16 ID:rIIfAjOv0.net]
日本の公務員ははコンビニバイト以下のレベルしかないんだよ

882 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:58:50.52 ID:PEiAFESt0.net]
ネトウヨよ
これがお前が愛する日本だ



883 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:58:55.07 ID:Y7SjzyHc0.net]
>>702
陰謀論大好きの阿呆か?
アホにもう少し教えてやると、VRSは個人の接種歴を登録するもので、その内容は自治体しか見れないのだから、VRSの登録有無は職員接種の隠蔽等とは無縁なんだよ。
うちのシステムはバーコードで1人1秒で接種歴登録できる。
それをVRSインターフェース用CSVとして吐き出して、1分でVRSに登録できるのさ。
VRSタブレットの20倍以上効率化してるんだよ。

884 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:58:57.90 ID:x7XQ9ZoR0.net]
なんで数字だけ必須にしたんだろうな
仕様切った奴は納得出来る説明するべき

885 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:59:05.00 ID:pS75EL4b0.net]
OCRすげえええは20年前くらいか?

886 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:59:11.59 ID:8rLM4vgF0.net]
>>25
いったい、どこの竹中がこんなことをやってるんだ?!

887 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:59:12.29 ID:zO7IcfQz0.net]
>>819
だってこれバーコードじゃないし・・

888 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:59:12.42 ID:s8NjwbYM0.net]
なんのためのバーコード

889 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:59:18.72 ID:lL90e+0t0.net]
アベノマスクからここまで全部失敗してる

890 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:59:19.89 ID:3ASgja+h0.net]
ハゲ日本人を滅ぼすのが得意すぎんやろ

891 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:59:27.77 ID:GivCfkpT0.net]
アホ丸出し

自称技術立国ニッポンwww

892 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:59:34.56 ID:wXgYeNxu0.net]
>>872
玉虫色大好き日本人が一つに決められるはずもなく



893 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:59:43.48 ID:O2cokTcc0.net]
「もういから手入力させてくれ!」
って手入力できない仕組みだったら笑う

894 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:59:45.37 ID:VjxPw4Fo0.net]
>>848
悲しいよなあ
たった30年足らずでどうしてこうなった状態
この島から脱出しないとこの先本気で死ぬんじゃないかなとすら思うよね
もう頭まともな若い人は移民考えてる人は相当居ると思うよ

895 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:59:49.01 ID:d21PRBc00.net]
>内閣官房IT総合戦略室(IT室)は5月11日、タブレット端末を固定し、スムーズに接種券を読み取るための専用スタンドを全国の自治体に配布すると発表した。

この専用スタンドもいくらするんだろwww

専用だし一万円ぐらいしたりしてwww

利権業者ウマーwww

896 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:59:51.25 ID:BQh6wnHH0.net]
寄生虫ゴキブリ公務員

897 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:59:53.83 ID:iAN2j4wp0.net]
公務員も昔みたいに日本人だけじゃないからね

898 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:59:55.16 ID:lLyJrL770.net]
もう喜劇にしか見えん
笑え笑え

899 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:59:56.57 ID:Xz44/+Xf0.net]
野村総研(NRI)の年収の平均は、1186万円

こんなポンコツでいい身分だな

900 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:59:57.15 ID:X3Gj5NfZ0.net]
>>880
自動車税の納付書だけは滅茶苦茶早かったぞ

901 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 01:00:01.50 ID:x7XQ9ZoR0.net]
上のバーコードは何なんだ
そこにあったら間違って読むだろ

902 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 01:00:01.88 ID:TzqyVqSs0.net]
>>875
また竹中か!



903 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:00:05.09 ID:qI5leLKW0.net]
原始人ほどデジタル処理したがるから笑える。

904 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 01:00:05.56 ID:PyPnwUFt0.net]
なんでOCRでやろうと思った

905 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:00:06.03 ID:fWHtuXs40.net]
>>10
するわけねぇだろ!

906 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:00:07.15 ID:w7K8Z4mr0.net]
内閣府のIT戦略室が発注したシステム自体には問題なくて、バーコードを読み取る予定でだったけど
厚労省が自治体向けのマニュアルでなぜか「接種券へのバーコードの印字は任意」としたために
バーコードを印字しない自治体が出てきたから数字を読み取ることになったらしい

907 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 01:00:28.79 ID:WYKW0gxf0.net]
各自治体で発生してる申込パンクと言い
システム考えた、決めたヤツ無能だろ

908 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 01:00:30.78 ID:dOZwLw750.net]
bluetoothのリーダー取り付けろよ!アホだろこれ作ったやつ

909 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:00:30.79 ID:s8NjwbYM0.net]
>>880
ほんとこれよ
めちゃくちゃ把握してくるよな

910 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:00:31.89 ID:s8gF/LeD0.net]
これやった役人ども、給料返上しろよ。
まぁ、日本国民も鬼じゃないから、12ヶ月間9割返上すれば許してくれるだろ。

911 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:00:50.16 ID:TG2J/Ty00.net]
また、無能of無能

912 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 01:00:55.59 ID:gxd3u+cd0.net]
>>899
そういや最近ババ抜きで負けてたなw



913 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:01:05.78 ID:VjxPw4Fo0.net]
>>865
冷静に考えると、発注した文系より受注開発した理系が元凶説あるよねw

914 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:01:08.13 ID:s8NjwbYM0.net]
>>904
おしりっぽいから

915 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 01:01:08.46 ID:1w83HdZZ0.net]
>>775
何のためのOCR−Bフォントなんだろう?
単にタブレット手持ちでブレただけ、とか
照明が暗くて(おまけにタブレットで隠れて)オートフォーカスに時間がかかった
なんてことじゃないのかなあ。

916 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 01:01:14.01 ID:IEf+2IwP0.net]
製薬会社は治験してないので知らん
接種は判断した接種医の責任だって!

917 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:01:15.75 ID:mAVklUs70.net]
>>906
面白いw

918 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 01:01:18.70 ID:QWl3s1fQ0.net]
>>870
適正価格は大事だけど
足元見るのもよくないぞ

919 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:01:21.17 ID:Tm9K/X9F0.net]
読み取り専用台に固定された読み取り専用タブレット、1台50万円の予算が計上されております。
なおダンボールを希望する自治体は、1個5万円で配布いたします。

920 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 01:01:22.76 ID:3jcjTmUN0.net]
>>900
税の納付は電子決済が進んでるよな
税金をとることには頭を使うんだよな
ポイントもらってるわw

921 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 01:01:22.92 ID:/hrallKo0.net]
>>4

内閣官房総合IT戦略室(デジタル改革担当):
IT機器がうまく機能しないので「読み取り台を配ります」

アナログ過ぎるだろw

922 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 01:01:35.06 ID:iWiKsOnG0.net]
バカじゃねえの…



923 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:01:35.94 ID:2IFlifYV0.net]
これ報ステ見てました
数字読み取りだけにした厚労省もどうかと思うが
大量に読み取るのに立ったまま腰かがめてタブレット固定することもなく読み取れないと答えてる人(テレ朝に頼まれてわざとかもしれませんが)
の仕事のできなさすぎにIT以前に人間としての絶望を感じた

924 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:01:37.42 ID:ciIvezeE0.net]
グダグダですやん

925 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:01:53.64 ID:3Fp/YGfR0.net]
>>909
残業時間目いっぱい使って台帳を一つ一つ調べてるからな
アナログに関しては日本人は優秀だよw

926 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 01:01:57.47 ID:8/ywHIss0.net]
に、2段階認証?
きゅ、QR?

927 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:02:01.19 ID:RuxoJ0em0.net]
【LINEPay決済ちょっと待て!】泉南市発送の37200通の税金通知書 決済のQRコードが間違っていて市ではなく他所に決済されてしまいます [水星虫★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620919574/


だってよ

928 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:02:02.67 ID:aU680SCa0.net]
バーコードを読めばいいんじゃなかろうか?

929 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:02:03.90 ID:XO9c4YQ40.net]
発注前に仕様レビューとかしないのな

930 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:02:05.36 ID:iMhl7DFY0.net]
なんでコードが読み取れないことでこんなに盛り上がらなければいけないんだ
もう勘弁してくれよこの国の政治家官僚

931 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 01:02:09.02 ID:BJf147np0.net]
>>906
完全にアホの国じゃん…

932 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 01:02:13.95 ID:x7XQ9ZoR0.net]
>>906
バーコードを印字したくない自治体があったんだろうな理由は解らないけど
接種券の作成ツールごと用意するべきだった

厚労省は相当頭が悪い



933 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:02:17.70 ID:cfZAajod0.net]
>>921
無能なだけで、デジタルアナログという話ではない。

934 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:02:26.33 ID:80t+XGRJ0.net]
自民党がガン

935 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:02:28.77 ID:rIIfAjOv0.net]
>>921
www

936 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:02:31.37 ID:iAN2j4wp0.net]
>>894
移民wそして中韓が乗っ取る訳か
それはないな

937 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:02:32.16 ID:USm9xHhl0.net]
バーコードを隠す紙でも用意すれば、すぐ認識するんじゃないか?
専用台なんかいるの?

938 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 01:02:32.24 ID:X3Gj5NfZ0.net]
酷いよなこの国
技術者の待遇が見直され、馬鹿共の給料が減額される事を祈ってるよ…

939 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 01:02:33.83 ID:+tOr7NUI0.net]
読み取り台で更に中抜き
笑える

940 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 01:02:34.72 ID:PyPnwUFt0.net]
>>906
なら両方対応させないとだろ
つうかバーコードの印刷を任意にした時点でアホだな

941 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:02:39.63 ID:lwjvzwvr0.net]
>>894
企業はここまで馬鹿じゃない
役人が30年間まったく進歩してないだけ

942 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:02:41.92 ID:6G2G95s70.net]
>>84
かなしいけどこれ
戦争なのよね〜



943 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:02:44.13 ID:kmif7VFV0.net]
※バーコードはただの飾りです

944 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:02:50.06 ID:nAQD7p4o0.net]
>>925
それ、デジタルアナログという話ではないよ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<197KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef