[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/14 01:14 / Filesize : 197 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【無能】政府「ワクチン接種券はバーコードではなく、その下の18桁の数字をタブレットで読み取って」→全国の自治体で読み取りエラー続出 [ネトウヨ★]



1 名前:ネトウヨ ★ [2021/05/14(金) 00:00:01.93 ID:kkQi2HTq9.net]
 「接種券のバーコードが読み取れない」「(カメラの)ピントが合わない」――新型コロナワクチンの接種を担う自治体からこうした声が出ている。タブレット端末を使った接種券の読み取り作業でトラブルが多発しているためだ。読み取り方法に問題があるとして、内閣官房IT総合戦略室(IT室)は5月11日、タブレット端末を固定し、スムーズに接種券を読み取るための専用スタンドを全国の自治体に配布すると発表した。

 各自治体では現在、高齢者や医療従事者を対象に接種券を配布し、接種を順次始めている。接種会場では接種券に記載された18桁の数字「OCRライン」をタブレット端末のカメラと専用アプリで読み取り、接種した回数や場所を識別するスキームだが、正しく読み取れないケースが相次いでいた。

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2105/12/th_vrsocr_01.jpg
タブレット端末のカメラで接種券の番号を読み取る(出典:IT室の説明動画より)

 IT室は自治体向け資料の中で「端末を固定し、読み取り面から約7.5cm離すとスムーズに読み取れる」と案内していたが、接種券にはバーコードも記載されていることからバーコードを読み取ろうとしてしまう例もあったという。一部では「バーコードでも読み取れる」と政府が説明していたという報道も出ている。

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2105/12/th_vrsocr_02.jpg
IT室の自治体向けの説明資料

 これに対し、平井大臣は読み取り方法に関して「誤解があった」とした上で「読み取りは18桁の数字、OCRラインで行うものであって、バーコードで読み取るのではない」と説明。接種券の読み取り方法について、動画や画像入りのマニュアルで自治体に改めて周知する考えを示した。

 IT室は全国の自治体に読み取り専用スタンドの希望台数を聞き取り、24日以降に配布する方針。
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2105/12/news096.html

698 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:48:08.01 ID:c30aIz700.net]
>>678
だろうね
もしくは精神的な圧で支配下に置こうとするだろうね

699 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:48:11.80 ID:+8zU2F5Z0.net]
バカじゃん
なんなんこの国

700 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:48:14.83 ID:W6ZoAWme0.net]
百歩譲ってOCRはいいとして
なんで認識するまで人間が固定www
まず写真撮ってタブレットの中でやれやwww

701 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:48:16.69 ID:rmFCg4+I0.net]
アメリカはタダでワクチン打ちまくってる
余っても良いから買いまくってどんどん打て

702 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:48:18.51 ID:xoiVs66S0.net]
>>659
はいアタリね
「首都圏(山梨)です」も偶にいるがw
くそ職員側が居ると思わなんだわ

703 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:48:19.62 ID:FC6MMsdl0.net]
公務員給料の割に仕事できねえな

704 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:48:23.64 ID:MLvu+2Rr0.net]
本当指示する方も指示される方も馬鹿しかいな
企業だったらとっくに潰れてる
老害どんだけ国食い尽くしたら気が済むの?

705 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:48:24.51 ID:3u6q8Hrd0.net]
今後省庁で、過去の書類をデジカル化するのに
このOCRを使うのだろうから、そのテストみたいなものかもしれないが
高々18桁の数字の処理に30秒も要して
しかもまとも結果が得られないなんて
業者選定をやり直すべきだろ

706 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:48:28.63 ID:hQJff7U+0.net]
デジタル途上国だから仕方がない
失敗を糧に改善していくしかない



707 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:48:34.49 ID:F/1Scer/0.net]
中の人が必死に読んでんだから偶には間違いもあるわな

708 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:48:35.55 ID:+mbJdEUb0.net]
ハンディ―タイプでピッってすれば終わりだろwww

709 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:48:41.97 ID:JEVvoF4s0.net]
7cmじゃ読まねーのか?ミリ単位で合わせるのか?

読み取り面から約7.5cm離すとスムーズに読み取れる

710 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:48:49.86 ID:rQntQKU+0.net]
バカ ばっか

711 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:48:49.87 ID:hi84qZIv0.net]
>>651
FAXが容量オーバーで詰まります

712 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:48:51.64 ID:Vax/CUQw0.net]
これが30年以上前に郵便番号の手書き文字認識で世界を驚かせたIT大国日本です

713 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:48:59.66 ID:iMhl7DFY0.net]
>>687
思ってないだけならまだしも
能力が無い
確実に無い

714 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:49:03.45 ID:uzSsqf3H0.net]
最高:マイナンバーに紐付けられた情報から自動的に個人端末に接種日時を通知。ドライブスルー形式で流れ作業で接種
まあまあ:ゴミのようなITインフラ&知識を自己分析し昭和時代と同じく往復はがき&人海戦術で接種
最低:中途半端なITを無駄に活用し現場を混乱させる

715 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:49:04.53 ID:XZ+nrTuH0.net]
システムの仕様を決めるとき、マジメに議論してOCRが一番だと心から思っている人たちを想像すると、笑える。
日本の未来は真っ暗だ。

716 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:49:05.04 ID:/D7989+w0.net]
無意味なバーコードは頭だけにしとけよな!



717 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:49:06.11 ID:aa8Z4PCz0.net]
笑っとったぞあいつら
人の命かかってるのに

718 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:49:08.63 ID:dk7Gy5Ak0.net]
ワクチン開発で後塵を拝し
ワクチン調達で競争に破れ
ワクチン接種で予約すらまともに機能しない

どうなってんだこの国

719 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:49:11.47 ID:1w83HdZZ0.net]
厚労省「バーコードやQRコードの内容と印刷された数字が一致するかどうかの処理を組み込むと高くつくので、数字を読み込む仕様としました」
とか、本気で言いそう。

720 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:49:17.05 ID:E1Mj9M/10.net]
>>665
そもそも家業は土建屋

721 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:49:20.40 ID:s5mimRnq0.net]
>>608
教科書丸暗記=学校の成績になるからね
大卒だから頭がいいなんて古い考えだからね

722 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:49:23.60 ID:BCkopNzr0.net]
>>4
これバーコードかQRどっちか任意だったんじゃね?

723 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:49:24.23 ID:RGM+OnXr0.net]
バーコードはいったい何のために…

この国やべえだろ

724 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:49:33.27 ID:cWRanPhf0.net]
30秒掛かるとしたら1000人処理するのに
受付だけで8時間以上掛かる計算だぞ

725 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:49:33.48 ID:bAnLHUzm0.net]
中抜きしても良いから高品質なもん出させろやアホか

726 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:49:35.39 ID:XsX1lL9+0.net]
>>614
この程度のシステムで2 ヶ月って何人月なんだろうね?
うちの会社だったら、「え?これでocr使うの?なんで?は?」ってエンジニアがざわつくわw



727 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:49:36.67 ID:X8s3D65M0.net]
こんなもんさざ波だから何も問題なし笑笑

728 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:49:40.70 ID:Ln67tVUp0.net]
どこのアホが考えたんだ?
わざわざ数字を文字認識させるとか意味不明だわ

729 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:49:43.89 ID:CO/IaHT+0.net]
>>698
日本の役所は忖度能力低い奴はパワハラで潰すよ

730 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:49:50.99 ID:w7K8Z4mr0.net]
内閣府のIT戦略室が発注したシステム自体には問題なくて
厚労省が自治体向けのマニュアルでなぜか「接種券のバーコードへの印字は任意」としたために
バーコードを印字しない自治体が出てきたから数字を読み取ることになったらしい

731 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:49:52.61 ID:VjxPw4Fo0.net]
>>687
政府が存在しているのかどうかも怪しい

みんな1つのところに集まって何となく仕事やったフリして家に帰ってるだけw
それを私達は政府と呼んでいる

732 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:49:56.56 ID:truzdozq0.net]
中抜きしようとしまいと作ってるのは末端のアルバイトって現実

733 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:49:58.68 ID:79rER1xa0.net]
イライラさせるやつだ
システム開発時に、使いやすさ、精度、処理速度などは考えなかったのか?

734 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:50:00.72 ID:UbuAhSSM0.net]
もはや猿人レベルだな

735 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:50:02.61 ID:Obx/pdfA0.net]
手書きと印鑑世代が牛耳った結果www

736 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:50:07.96 ID:J/d4EcbY0.net]
IT室(笑笑)



737 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:50:09.32 ID:gnHrk/BC0.net]
公務員の給与は下げろ 仕事できない ミスばかり 遅い

738 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:50:18.38 ID:XZ+nrTuH0.net]
今からでも遅くないからQRつけよう。

739 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:50:18.77 ID:Q5+yyrdQ0.net]
>>1の画像に書いてあるYoutubeの動画見て、さらに頭が痛くなった・・・
クソって言ったらクソに申し訳ないくらい、ありえねー

740 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:50:24.44 ID:VMPT57770.net]
10次下請けに指示が伝わるまで伝言ゲームをやるわけだから、この程度の伝達ミスで済んで良かった。

741 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:50:32.37 ID:gS6dHUzT0.net]
>>715
このスレにもいるけどな

742 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:50:33.84 ID:2L2WVo0r0.net]
さざ波だし百人越えのパーティもしていいっていいって言われてるのにワクチンなんていらねーよ

743 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:50:35.87 ID:1HOfVxEA0.net]
もう理系しか公務員と議員になれない法を作るべきだな

744 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:50:37.47 ID:FE8rQvjO0.net]
そもそもなんでバーコードとQRは任意なんだろうな
仕様は統一しろよ

745 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:50:44.49 ID:JEVvoF4s0.net]
目検討で7.5cmを正確に測れると思ったのか?

>「読み取り面から約7.5cm離すとスムーズに読み取れる」

746 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:50:44.88 ID:sf4Vf5xV0.net]
>>729
有能な奴は消えていくわな



747 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:50:47.99 ID:JQnv7GRs0.net]
バーコードの有用性を理解してないようなのが要件組んだのだろう。
よっぽどの老害技術者か、あるいは馬鹿公務員が
バーコードなんて分かりにくい!などと余計な茶々を入れたのか。

748 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:50:50.09 ID:32lUTIy00.net]
OCRとバーコードじゃ読み取り精度全く違うの知らないやつが設計したのかな

OCRなんて専用のエンジンついた高価な端末じゃ無いと話にならんよ
バーコードでできるならバーコードでやった方がいい
バーコードなら数千円の端末でも精度悪くない

749 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:50:59.32 ID:rIIfAjOv0.net]
>>597
レジ打ちのパートさんを公務員にした方が仕事できそうだ

750 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:51:06.86 ID:N42uQGdQ0.net]
わざと物事を複雑にしてんでしょ
中抜きのために

751 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:51:15.25 ID:Jr6SiF9H0.net]
後進国日本さすがです

752 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:51:15.84 ID:Zn+OzaXN0.net]
バーコードが読めないなら数字はもっと読めなさそうだが
そのためにバーコードがついてるんだろ?なんのための存在なんだ

753 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:51:44.48 ID:iMhl7DFY0.net]
FAXと印鑑と現金決済だ!
どうだ参ったか!!

754 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:51:47.13 ID:lwjvzwvr0.net]
>>679
優秀な技術者は搾取されて使い捨て
出世するのはコミュ力(笑)が優れてるだけの調子がいい無能だけ
アホしか出世しない日本のシステムが糞

755 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:51:47.50 ID:Obx/pdfA0.net]
流石世界一公務員の給料が高い国はやる事違うわぁwww

756 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:51:51.00 ID:E1Mj9M/10.net]
>>743
文系理系関係ないだろ



757 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:51:51.35 ID:iWykUiEV0.net]
>「2」を「5」と識別することも
>だいたい1枚当たり20秒から30秒かかる

「ガースーシステム」 と名付けようか

758 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:51:59.78 ID:s5mimRnq0.net]
>>743
公務員や議員も毎年試験して合格できないやつは首にする法律作るべき
無能は切り捨てないと

759 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:51:59.90 ID:3jcjTmUN0.net]
QRコードは堅牢さとデータ容量のデカさで金融決済にまで使われてるのに
発祥の国でこれだからな、予約システムと今度「ぴあ」が名乗りを上げてるそうじゃないか
なぜ最初から民間に教えを乞えないんだ?
もっと民間を信用しろよ、行っちゃ悪いが企業は普段の業務でもっとはるかに複雑なプロジェクトを
同時並行でやってるぞ、もっと協力しあえよ

760 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:52:03.08 ID:BQh6wnHH0.net]
来月は寄生虫ゴキブリ公務員に極太ボーナス満額支給でーす👍

761 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:52:03.68 ID:wXgYeNxu0.net]
日本史上最低のシステム開発はみずほだと思ってたけど厚労省が塗り替えそうだな

762 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:52:03.91 ID:wTdnmFtd0.net]
なあ、素朴な疑問なんだが、
タブレットがバーコードやQRコードを読み取れるのは当然としても、
印刷した数字ぐらい正しく読み取れないとかあり得るの?
手書きの郵便番号は読み取れるのに?

763 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:52:07.04 ID:4ZAO1IRz0.net]
https://www.businessinsider.jp/post-232600
この為に5万台ほどタブレット調達したそうだ

764 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:52:08.01 ID:gnHrk/BC0.net]
菅「バーコードはやめろ」

765 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:52:08.28 ID:XZ+nrTuH0.net]
普通なら、数字の他にも、バーコードやQRコードも読めるようにするはずなのに。
ケチったか。

766 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:52:21.45 ID:bTHq/GWD0.net]
>>719
まじめにこれかもな

役人A「もし読み込みが間違っていたらどうする?」
役人B「それでは目視で数字と突き合わせるようにしますか」
役人A「それも自動化できないか?」
役人C「OCRとかいうので直接数字を読めますので可能かと」
役人B「では最初から数字をOCRすればいいのでは?」
役人A「天才か!そしそれでいこう」



767 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:52:30.79 ID:R8UFiGe40.net]
本物のバカ集団なんじゃないのスガ政権て

768 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:52:31.00 ID:9HXgXxCb0.net]
意味のないことだな

769 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:52:33.75 ID:tLre8+Ae0.net]
数字って読み取り悪いよね
スクショ撮って数字だけ抜き出すのなかなかうまくいかなかった

770 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:52:40.03 ID:o+8hiCwn0.net]
OCRシステム会社の利権確保のために、また国民の税金を使う

771 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:52:41.49 ID:WiFTO9pz0.net]
どうせ、バーコードとかQRは何が書いてあるかわからないけど、数字が読めるならそれがいい。とかになったんじゃ?2が5になって読めてないけどw

772 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:52:47.26 ID:w7K8Z4mr0.net]
>>747
もともと内閣府が発注したシステムはバーコードを読み取る予定だったけど
厚労省が自治体向けのマニュアルでバーコード印字を任意にしてしまったから

773 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:52:48.60 ID:R/YQVVca0.net]
どうでもいいワイン

774 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:52:56.03 ID:UCGtbXD90.net]
この国マジでやべえな
これ笑い事じゃねえよ

775 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:53:01.99 ID:rmFCg4+I0.net]
>>762
5と8はエラーになりやすい
全て明瞭に印字されてる訳じゃない

776 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:53:02.28 ID:Xz44/+Xf0.net]
>>679
使えるだけ使っていい金だから
やってみたかった最新鋭の技術で作った

もちろんテストもデバッグもしてない、信頼性が全く無い状態

人命に関わるコロナ・・・・普通の人間(世界)なら、信頼性をとるんだがそこは日本土人
命より金 ですなあ



777 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:53:04.25 ID:NbX0kU+r0.net]
>>729
エリートキャリア官僚様(笑笑)が政治ごっこして権力闘争してるだけやし

778 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:53:04.33 ID:Iwbjvd6V0.net]
なんかまじ色々草だわこれwww

779 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:53:05.19 ID:r29UMPIk0.net]
なんでもいいから、専用スタンドを
はやく!

780 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:53:05.46 ID:QcomS1In0.net]
バカが国を統治するとこうなるの図

781 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:53:08.80 ID:Yse4Xxli0.net]
半年前に最低単元買っただけで800万の損害になってるクソ株オブイヤー最右翼のAIinsideやん

782 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:53:12.82 ID:E1Mj9M/10.net]
>>748
QRで済む

783 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:53:13.43 ID:aa8Z4PCz0.net]
ハゲだからバーコードはダメって?

784 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:53:14.33 ID:rP4sP2qV0.net]
これ数字読み取りにして手柄立てたかったんじゃないの?
バーコードやQRコードはもう古いよって

785 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:53:14.41 ID:fOokqMAQ0.net]
このニュースを見た先進国の反応が知りたい

786 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:53:15.84 ID:hi84qZIv0.net]
>>719
じゃなくて本当にそうなんだと思う…



787 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:53:17.40 ID:zO7IcfQz0.net]
2が5になるミラクル

788 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:53:23.97 ID:18WrUr870.net]
国民に配る接種券には非接触型の半導体埋め込んで(これはソニーの技術)
データを即座に書き込みや上書きをするのがスマートだと思う。しかしなんだ
これ、接種終わってから公務員がまとめて登録したら絶対ミスが起こって
大混乱になるぞ。二度手間はヒューマンエラーの元。製造現場から人スカウト
してこい。

789 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:53:24.01 ID:c30aIz700.net]
>>729
それ残念なとこだよね
連れにも居た、優秀な奴だった
環境が人を変える。精神も不倫も顔つきも未来も。
組織を維持していくための縦社会が歪

790 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:53:35.85 ID:3Fp/YGfR0.net]
>>743
富を生み出すにも災害対策でもIT必須だからな
文系でもせめて経済までだろう
法学とかまったく無駄、生産性ゼロ

791 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:53:37.09 ID:wXgYeNxu0.net]
>>774
こういうやらかしでも誰も責任取らねーからな

792 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:53:41.47 ID:BQh6wnHH0.net]
な?自殺した中高生は先見性あったろ?

793 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:53:43.76 ID:0PGC+Rc80.net]
バーコードで発行しろよworld

794 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:53:47.33 ID:hi84qZIv0.net]
>>722
そう思う

795 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:53:47.75 ID:mnVS5qFX0.net]
無能だな、どこが企画したんだよ

796 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:53:48.00 ID:QWl3s1fQ0.net]
誰一人として「安くて良い物を作ろう」と思ってないからね

日本のITは粗悪品ほど金を産む
錬金術だよ

良い物が安く作られたら予算が減るだろ?



797 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:53:50.12 ID:OwIOpcpA0.net]
普通に恥ずかしいんだが
後進国かよ

798 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:53:51.17 ID:VjxPw4Fo0.net]
>>746
尊師の命令を聞けない人からポアされていくからねw
何かそこで疑念を持った瞬間に信者に囲まれて拷問部屋でイニシエーションされて殺される






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<197KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef