[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/14 01:14 / Filesize : 197 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【無能】政府「ワクチン接種券はバーコードではなく、その下の18桁の数字をタブレットで読み取って」→全国の自治体で読み取りエラー続出 [ネトウヨ★]



1 名前:ネトウヨ ★ [2021/05/14(金) 00:00:01.93 ID:kkQi2HTq9.net]
 「接種券のバーコードが読み取れない」「(カメラの)ピントが合わない」――新型コロナワクチンの接種を担う自治体からこうした声が出ている。タブレット端末を使った接種券の読み取り作業でトラブルが多発しているためだ。読み取り方法に問題があるとして、内閣官房IT総合戦略室(IT室)は5月11日、タブレット端末を固定し、スムーズに接種券を読み取るための専用スタンドを全国の自治体に配布すると発表した。

 各自治体では現在、高齢者や医療従事者を対象に接種券を配布し、接種を順次始めている。接種会場では接種券に記載された18桁の数字「OCRライン」をタブレット端末のカメラと専用アプリで読み取り、接種した回数や場所を識別するスキームだが、正しく読み取れないケースが相次いでいた。

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2105/12/th_vrsocr_01.jpg
タブレット端末のカメラで接種券の番号を読み取る(出典:IT室の説明動画より)

 IT室は自治体向け資料の中で「端末を固定し、読み取り面から約7.5cm離すとスムーズに読み取れる」と案内していたが、接種券にはバーコードも記載されていることからバーコードを読み取ろうとしてしまう例もあったという。一部では「バーコードでも読み取れる」と政府が説明していたという報道も出ている。

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2105/12/th_vrsocr_02.jpg
IT室の自治体向けの説明資料

 これに対し、平井大臣は読み取り方法に関して「誤解があった」とした上で「読み取りは18桁の数字、OCRラインで行うものであって、バーコードで読み取るのではない」と説明。接種券の読み取り方法について、動画や画像入りのマニュアルで自治体に改めて周知する考えを示した。

 IT室は全国の自治体に読み取り専用スタンドの希望台数を聞き取り、24日以降に配布する方針。
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2105/12/news096.html

494 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:35:36.84 ID:9/3+lhc/0.net]
なんでスダレ読み込めないん?

495 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:35:46.67 ID:8PVIDj9L0.net]
IT後進国なら仕方がない!

496 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:35:53.43 ID:FE8rQvjO0.net]
使い方によっては有用な仕組みもこうやってポンコツ扱いされて廃れていく
使ってる側がバカだとどうしようもない

497 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:35:57.24 ID:IFACfwXd0.net]
中抜きすぎて糞システムはデジャヴかな

498 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:35:58.52 ID:gS6dHUzT0.net]
>>374
お前こそデジタルの概念が理解できないのか
データ不一致のデジタルとはなんだ

499 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:35:59.05 ID:1EplyH+G0.net]
日本オワタww
老人党はほんとなんもIT活用出来ないのなww
世界の笑われ者だというか、あのK国にもバカにされるレベルだぞコレ

500 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:36:02.60 ID:Mtq7SVEN0.net]
なんでバーコードつけたの?

OCRなら要らないだろ。バカなの?
あと読み取りに1枚30秒かかるシステムをなんでタブレット読み取りにしたの

501 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:36:09.62 ID:zyCTUhrr0.net]
バーコードとQRは任意で数字は必須
数字だけが必須なのでOCR機能を実装して
バーコード読み取り機能は削除しますね←?!

502 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:36:17.10 ID:2Y1Ga6Be0.net]
>>478
ハンコとかデジタル化とかやるのはいいけど
今やる事じゃないわな
てか何もかも失敗続きだし



503 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:36:19.97 ID:VMPT57770.net]
>>494
中身が無いから。。

504 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:36:26.11 ID:3u6q8Hrd0.net]
これ、数字の読み取り
上下逆さにしたら 6 が 9 になってしまうだろ

505 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:36:27.02 ID:3Fp/YGfR0.net]
QRも日本企業が開発してるのに意地でも
官僚の息のかかっていない民間の優秀さを認めたくないんだろうな

506 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:36:27.10 ID:xoiVs66S0.net]
>>484
素人だよまだ本体届いてねーし
早よ送れや

507 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:36:27.21 ID:iMhl7DFY0.net]
コロナで日本の暗部が噴出し過ぎてヤバ過ぎる

508 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:36:31.09 ID:sf4Vf5xV0.net]
糞無能だらけやんか

509 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:36:33.11 ID:x1J2Vcri0.net]
>>490
腹膜炎になっても救急車忙しいから
注意しろ

510 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:36:42.73 ID:u6HAicIF0.net]
>>1
河野ってアホなん?それとも無能なん?

511 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:36:57.20 ID:eX8QFM6+0.net]
一体どこに作らせてんだか、こんな事ばかりだな

512 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:36:58.21 ID:iWykUiEV0.net]
券も無しにこっそり先行接種してる上級地方公務員がいっぱいいると聞いて( ´∀`)



513 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:36:59.84 ID:+tOr7NUI0.net]
むしろOCRとバーコードの2つで読み取りエラーチェックしたほうが良いのでは

514 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:37:02.31 ID:p+v7z5TT0.net]
天下のNTTでこれなら
もう中抜き禁止で入札で優れた企業に直で頼むべきでは

515 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:37:04.50 ID:OgN10NUQ0.net]
専用スタンド配らないとできないのかよ・・・
っ普通の会社なら翌日には自作しとるわ・・・

516 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:37:08.51 ID:2Oimy/ma0.net]
>>200
両方だろ

517 名前:朝鮮漬 [2021/05/14(金) 00:37:08.61 ID:iJ702DW+0.net]
>>72
手配師と中抜き(^。^)y-.。o○

518 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:37:09.62 ID:u4xgh6/y0.net]
>>2
なんだこいつ

519 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:37:12.08 ID:F29Wn53u0.net]
日本全体が硬直した体制なんやな、もう

520 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:37:19.83 ID:Ldlej1M+0.net]
無能国家定期

521 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:37:21.12 ID:V6bhWiib0.net]
>1
結局LINEとかPAYPAYにやってもらうしかないんだな

522 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:37:25.49 ID:TQYnwyIs0.net]
>>500
わざとIT後進国のふりをしてるだけだろ
日本が本気を出したら中国もアメリカも瞬殺できるくらい
凄まじいIT技術があるんだと思う
だからそれをわざとボケたフリして隠してるだけ



523 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:37:26.54 ID:IFACfwXd0.net]
>>507
陰部に近いな

524 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:37:26.93 ID:1EplyH+G0.net]
全国でバーコードかQRを共通フォーマットにすりゃいいのに
なぜ数字をわざわざ読み取らせるのだ・・・?
もしかして日本の技術力アッピールっすか?ww

525 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:37:27.07 ID:8BQTRR5D0.net]
なんで官僚のやらかしたことでネトウヨとか自民とか言ってるアホいんの?
政治家が摂取券にバーコードつけろとか指示してるわけないだろw
官僚を弱体化させた結果だよ
原因辿れば官僚をアホにしたのは天下り叩きまくったしたパヨクやんけ

526 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:37:27.13 ID:rcLqFW5N0.net]
>>1
さすがイット国w
この程度で国家崩壊wアホすぎるw

527 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:37:27.78 ID:r36GcJ2y0.net]
毎回毎回こういうのあるよね
どんだけ無能な集団なんだろうか

528 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:37:30.11 ID:Ibv90s9g0.net]
数字を読み取らせる、とかセンスなさすぎ。
QRコードの方が多くの情報をつっこめるから、
バーコードで数字の桁数が表現できな
ければ、QRコードを載せて、QRコードを
読ませるべきだった。

529 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:37:33.06 ID:8zlyB8wR0.net]
読み取り30秒とか手入力のが早そう

530 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:37:40.79 ID:ChZOGGiX0.net]
え、文字の方読むの??????

531 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:37:41.29 ID:O2cokTcc0.net]
OCRはいまだに未完よなぁ
20年くらい前でもだいたいは完成してたけど、あと数歩のとこで足踏み状態

532 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:37:44.01 ID:Xz44/+Xf0.net]
日本の大企業がシステム開発する

ポンコツすぎる

自治体に、台帳を併用する様に命令 ← こんなの日本だけ

システム側への打ち込み不可  ← 今ココ

日本土人は伝票と紙だけでやれよ



533 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:37:46.67 ID:EErnnm/H0.net]
しかし何度やらかせば済むのか
デジタル庁も遅すぎるぐらいだがこういうのを作る時に何でも相談出来るITリテラシーの高い高スキル人材の一人や二人部署内に採用してないんかね?

534 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:37:52.45 ID:wXgYeNxu0.net]
>>512
むしろそのためにクソ仕様で混沌に陥れてんじゃないかとすら思ってしまう

535 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:37:52.88 ID:gS6dHUzT0.net]
>>504
2を読み込んだら5で表示されました
それがデジタルジャパンらしいぞ

536 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:37:58.05 ID:zyCTUhrr0.net]
>>467
またかよ厚労省 要件定義は専門家に相談してw

537 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:38:03.97 ID:xBSdIKNt0.net]
日本はなんだったらできるんだ
政治家官僚公務員が無能すぎじゃね

538 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:38:13.38 ID:rP4sP2qV0.net]
>>417
外国は知らないな、すまんけど
あと、国じゃないけどある大手企業の入力サイトも国の真似してIE仕様だったが
すでにEdgeに変わっていたこと知らずに作って大恥曝したんですぜ

539 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:38:18.69 ID:VMPT57770.net]
笑うしかない
ほんと意味がわからん

540 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:38:29.07 ID:7BmDilvv0.net]
>>477
ITスレだとよく「発注者が生半可に知らない方がマシ」ってレス見るが。
やっぱりそれも程度問題だろと思う。
世の中なんでバーコードかも理解できない奴が発注仕様固めても無理だわ

541 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:38:35.18 ID:FE8rQvjO0.net]
任意にしたのはバーコードやQRを印字出来ない自治体を想定したのかな

542 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:38:35.79 ID:IFACfwXd0.net]
スマホでだめなの?



543 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:38:36.77 ID:+KP7ynGS0.net]
こんな馬鹿なやり方をよくもまあ認めたもんだ
俺なら企画段階で即ボツにしてる

544 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:38:39.57 ID:/VLXx1FN0.net]
>>398
正直、OCRフォントを読むなら、これを使わない方が精度が良い気がする

545 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:38:47.45 ID:sRJa2H8J0.net]
>>10
官僚層取っ替えだろ

546 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:38:48.75 ID:Y7SjzyHc0.net]
>>506
あんた医療機関か。
まだ届いてないって自治体がとろいんだな。
うちは医療機関分も全部4月に届いてる。

547 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:38:52.74 ID:3jcjTmUN0.net]
>>512
キャンセル分を自分たちにまわす知恵はあるくせになw

548 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:38:57.22 ID:h17V26sr0.net]
これでもまだ公務員は有能と言うの?

549 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:39:05.19 ID:I2ex/5kE0.net]
タブレットと読み取りアプリは厚労省が一括納入したのか?

550 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:39:12.41 ID:gxIUj/ct0.net]
>>525
ネトウヨさんが何とか絞り出した擁護レス
頑張ったな!

551 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:39:13.93 ID:HPmsaQiT0.net]
これやるのにまた無駄金使ったのか…

552 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:39:16.85 ID:dI7eSM3t0.net]
>>1
この国アホ多すぎ



553 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:39:21.88 ID:z4Ns5UYF0.net]
>>537
世界に誇るNAKANUKIがあるだろ

554 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:39:23.67 ID:8UE7G55y0.net]
>>505
天下のトヨタ様が特許取らずにオープンソースで解放した技術なのにな

555 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:39:24.35 ID:jFbeklj30.net]
何やっても駄目なんだな

556 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:39:26.84 ID:339tRaSZ0.net]
>>379
厚労省が適当な仕事してんのね

557 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:39:28.25 ID:LRzVq55D0.net]
>>525
この件を利用して、そういう方向へ世論を誘導したい輩だろ。

558 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:39:30.16 ID:xoiVs66S0.net]
>>546
どこの田舎なん?

559 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:39:30.61 ID:+h2hVpXy0.net]
高齢者接種7月末までに完了て途方もない目標だなあ

560 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:39:31.67 ID:EunaIBl70.net]
>>537
そうやって
民間にやらせたら
大失敗したという
民間の力!!
というものがあってだのう・・・・
マスコミが絶賛するものもダメ

561 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:39:34.82 ID:sf4Vf5xV0.net]
これが美しい国ニッポン??

562 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:39:36.33 ID:Xb3o0Bka0.net]
QRでもバーコードでもなくOCRだぞ
どうだ?怖いか?



563 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:39:36.48 ID:X3Gj5NfZ0.net]
自分の事は自分で何とかしろって事なのかもな
この国に頼ってたら馬鹿をみるわ

564 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:39:41.39 ID:AfPkmyGK0.net]
そこまで桁数無いんだから普通のバーコードにしてノートPCとUSBのバーコードリーダーでどんどん処理すれば何の問題もなかったのに
ルールもクソ準備された道具もクソ、クソがバレた後の対応もクソってすげーなこの国

565 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:39:47.76 ID:cfZAajod0.net]
>>554
特許は取得してるよ

566 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:39:48.07 ID:+tOr7NUI0.net]
OCR機能を入れたほうがアプリ価格が上がるからな
これも中抜き

567 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:39:55.05 ID:x1J2Vcri0.net]
トライアル、カート貸してやれ

568 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:39:59.98 ID:XsX1lL9+0.net]
>>428
文系、理系というか論理的思考ができなさすぎるのと、想像力が足りない故に、リスクヘッジや冗長性、拡張性が無いものが出来上がり、使えないわ、後で余計なコストが掛かるわ…って気がするw

569 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:40:01.00 ID:3Fp/YGfR0.net]
>>548
コロナ禍で判明したけど
日本の公務員はアフリカ紛争国レベルだよ

世界はおろかアジア最低辺だな

570 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:40:01.62 ID:1EplyH+G0.net]
>>553
日本の中抜きは世界一ィィィィイイイイィッッッッ!!!

571 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:40:03.97 ID:Znxqfc/b0.net]
テストしない系なの?

572 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:40:10.75 ID:f+vkC5zK0.net]
やっぱバグの根源はパーソルか?



573 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:40:11.92 ID:JEVvoF4s0.net]
OCRラインってなんだよ?

574 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:40:17.88 ID:w8OKjXBZ0.net]
バーコードはなんなんだ?

575 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:40:30.29 ID:Xz44/+Xf0.net]
このポンコツシステムにかかった費用を医療にまわしてたら
病床が足りない なんつーことは、起こっていない

576 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:40:30.46 ID:eBNkKwLv0.net]
スーパーのレジにも劣る

577 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:40:34.34 ID:kYDRV9Uf0.net]
確実に数字をテンキーで打った方が速い

この国100年以内に滅びるね

578 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:40:35.74 ID:9pfau96p0.net]
ワクチン横取りやら予約不能やらよくこれで国が持ってるな…
いやもう国ですらなくなってるか

579 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:40:37.38 ID:c30aIz700.net]
プレミアムフライデーを彷彿とさせる

580 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:40:38.72 ID:8aztgptn0.net]
必要だったのはバーコードリーダーだな

581 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:40:44.80 ID:nAQD7p4o0.net]
>>554
特許は取得してる。
https://www.qrcode.com/patent.html

582 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:40:51.30 ID:HPmsaQiT0.net]
誰も使ってないCOCOAと同じだな



583 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:40:56.75 ID:IlCoIRsZ0.net]
どこの発展途上国だよw

迅速なのは古事記ネトサポの出動だけかよw

ったく、バカみたいに支持するからこのザマだわ

584 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:40:59.09 ID://dnKh9s0.net]
1次元バーコードリーダーってレーザーとCCD、どっちがいいと思う?
離しても読み取れるレーザー、画面からも読み取れるけどガワを超えた幅広バーコードは読めないCCD

585 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:41:04.34 ID:JQnv7GRs0.net]
単純な図形で読み取りエラーの少ないバーコードより
OCRの読み取りのほうが高度ではあるんだけど、
その「高度である」という点に惚れ込んでか
いつまでもOCRなどという時代遅れに縋りつく。
まさにガラパゴス日本IT。

586 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:41:05.53 ID:35ovYehr0.net]
テンキーで入力したほうが早いな

587 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:41:09.91 ID:Y7SjzyHc0.net]
>>558
首都圏の一般市だよ

588 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:41:13.26 ID:wXgYeNxu0.net]
>>540
それは開発ツールとかプログラミングテクニックについてであって仕様策定に必要な最低限の知識と論理的思考などは必須だな
官製システムには知性の欠片も感じない
ハロワの検索システムとかも酷いもんだよ

589 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:41:14.57 ID:kmif7VFV0.net]
最後はいつも手作業w

590 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:41:15.16 ID:1HOfVxEA0.net]
>>1
内閣官房イット総合戦略室(イット室)

591 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:41:20.80 ID:LRzVq55D0.net]
>>533
優秀な文系官僚様は、こういうのを決めるときには相談しない。
相談したら、自分よりも優秀な人が居ることを認めることになる。
自分が一番優秀なんだから、わざわざ自分より劣る理系など不要、ってわけ。

592 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:41:33.08 ID:xoiVs66S0.net]
>>587
ああここね

【独自】 東京都多摩市職員約800人中、300人超がコロナワクチン優先接種  [影のたけし軍団★]



593 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:41:35.22 ID:QWl3s1fQ0.net]
津崎さんなら一週間で納品できると思う・・・

594 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:41:46.46 ID:x1J2Vcri0.net]
>>586
印鑑のがまだ早い






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<197KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef