[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/14 01:14 / Filesize : 197 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【無能】政府「ワクチン接種券はバーコードではなく、その下の18桁の数字をタブレットで読み取って」→全国の自治体で読み取りエラー続出 [ネトウヨ★]



1 名前:ネトウヨ ★ [2021/05/14(金) 00:00:01.93 ID:kkQi2HTq9.net]
 「接種券のバーコードが読み取れない」「(カメラの)ピントが合わない」――新型コロナワクチンの接種を担う自治体からこうした声が出ている。タブレット端末を使った接種券の読み取り作業でトラブルが多発しているためだ。読み取り方法に問題があるとして、内閣官房IT総合戦略室(IT室)は5月11日、タブレット端末を固定し、スムーズに接種券を読み取るための専用スタンドを全国の自治体に配布すると発表した。

 各自治体では現在、高齢者や医療従事者を対象に接種券を配布し、接種を順次始めている。接種会場では接種券に記載された18桁の数字「OCRライン」をタブレット端末のカメラと専用アプリで読み取り、接種した回数や場所を識別するスキームだが、正しく読み取れないケースが相次いでいた。

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2105/12/th_vrsocr_01.jpg
タブレット端末のカメラで接種券の番号を読み取る(出典:IT室の説明動画より)

 IT室は自治体向け資料の中で「端末を固定し、読み取り面から約7.5cm離すとスムーズに読み取れる」と案内していたが、接種券にはバーコードも記載されていることからバーコードを読み取ろうとしてしまう例もあったという。一部では「バーコードでも読み取れる」と政府が説明していたという報道も出ている。

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2105/12/th_vrsocr_02.jpg
IT室の自治体向けの説明資料

 これに対し、平井大臣は読み取り方法に関して「誤解があった」とした上で「読み取りは18桁の数字、OCRラインで行うものであって、バーコードで読み取るのではない」と説明。接種券の読み取り方法について、動画や画像入りのマニュアルで自治体に改めて周知する考えを示した。

 IT室は全国の自治体に読み取り専用スタンドの希望台数を聞き取り、24日以降に配布する方針。
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2105/12/news096.html

403 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:30:58.18 ID:cfZAajod0.net]
>>376
いや、そのバーコードすら使ってないんだよ。

404 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:31:01.74 ID:FE8rQvjO0.net]
このまま緩やかに滅びるよりクーデター起こしてぶっ壊した方が再生の近道

405 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:31:02.56 ID:fh3YO5Nt0.net]
>>200
OCRを提案されても誤り率が高いことを説明してQRコードを勧めるのが営業の仕事だろ

406 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:31:04.42 ID:70RlJYMB0.net]
自治体によっては数字だけなら印刷できるとかいうところがあったってことか?としても厚労省が数字の印字サイズとか指定してやるべきだったな

407 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:31:04.86 ID:Mtq7SVEN0.net]
>>1

何のためのバーコードだよ、作った奴バカなのか?

408 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:31:05.35 ID:wN/DER/L0.net]
ココアといい今回のことといい、どこに発注してその会社は今までどんな実績があるのかを知りたい。

どんなアプリ、どんなソフトを今まで売ってきたのかを知りたい。

あまりにも我々が普段使うアプリ、ソフトと違ってレベルが低すぎる。

409 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:31:10.28 ID:hKwgBFD80.net]
 だめだこりゃ

410 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:31:11.49 ID:NFEdBxTw0.net]
いや、数字でもいいよ。
解析ミスしにくいフォントとサイズだったらな。
そうでもなけりゃ、QRコード使うのが楽。
バーコードは距離感がつかみにくいから、カメラで画像解析は難しい。
つか、何でわざわざハードルの高いほうを選ぶのか?

411 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:31:13.05 ID:/sUOIFpR0.net]
最初はそんなもんやろ。
クソアプリみたいにまったくどうしようもないなら別だが、こういうのは操作する奴がクソな場合もあるし、こなれるまでしゃーない。



412 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:31:26.52 ID:c30aIz700.net]
>>1
デキルことをやろうや
そんなコンボ決まらん手
偉そうにしてる奴等引っ張てきて
無作為のくじ抽出のアプリ理解操作を実験してみろよ
こいつら、チュートリアルすら理解できんぞ

413 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:31:33.08 ID:7x6zVSWb0.net]
>>333
iPhoneでもXRとかは読み取り位置が違うみたいだけど表示してある位置通りに何回やっても読まないわ
だからiPhone8で読ませた

414 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:31:34.56 ID:p+v7z5TT0.net]
NTTと契約してるやんやっぱ
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1316/922/amp.index.html

下請けか?何回同じ失敗するの?
優秀な企業に直でたのめよもう。

415 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:31:35.89 ID:zmUMK0Yh0.net]
中国は日本の20年先
韓国は日本の10年先をいってるよ
情けない

416 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:31:44.19 ID:Xdw6LAO90.net]
目眩がするほどヤバイ

417 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:31:47.46 ID:rP4sP2qV0.net]
国が作る申請書入力用のサイトなんて問題があるIEしか受け付けないようなモノ平気で作らせるしなー
推して知るべしだな

418 名前:NHK実況ひらめん mailto:age [2021/05/14(金) 00:31:51.63 ID:E7YO/muj0.net]
>>1
>>4
ジャップが果てしなく無能すぎて草も生えん

よくここまで無能晒せるな
感服するわ

世界の無能人トップ10とかでTime誌に扱ってもらえよ
www(´・・ω` つ )

419 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:31:51.01 ID:1yXhxze10.net]
>>398
なんだ30秒静止って

バカにしすぎだろ(笑)

420 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:31:57.34 ID:Xz44/+Xf0.net]
>>1
日本人にシステムは無理なんだからさ
もう全部、伝票と台帳だけでやれよ

タブレットとかPCとかがメチャクチャ足ひっぱってるじゃん

421 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:31:59.10 ID:W6ZoAWme0.net]
台wwwww
もうダメだwww



422 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:32:02.54 ID:VMPT57770.net]
バーコードの意味あるの??
スダレハゲって意味?

423 名前:くろもん [2021/05/14(金) 00:32:06.27 ID:rWAbTAWB0.net]
発注側がちゃんとシステムの要件をコントロールできないとこういうヘンテコなものが出来ちゃう。
COCOAの時と同じ問題だろね。

424 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:32:11.12 ID:gb6xE2VR0.net]
なんか呪われてるな。というか、ワクチン打てないように神が采配してるとしか

425 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:32:11.33 ID:Mtq7SVEN0.net]
>>19
ほんとそれな・・

しかも読んでも意味のないバーコードをつける謎
バーコードの下の数字を読み取れって、、ありえない無能だろ

もうこの国終わりだわ

426 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:32:12.31 ID:Z7srg6qA0.net]
印刷しなおせよ。なんで台にこだわる?

太平洋戦争の宣戦布告でタイプライターに拘ったアホと同じじゃん

427 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:32:13.89 ID:V4Si0i160.net]
デジタル庁急がんとなw
責任全部ぶんなげさせんとなw

428 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:32:15.30 ID:LRzVq55D0.net]
>>353
省庁では理系は虐げられ、文系がその中途半端な知識を至高として全ての事柄を決定するので、ことデジタル関連では
請け負う側からすれば、なんでそうなるの、的な仕様が示されます。
指摘すると意地悪い若手官僚がいびりに来るので、黙ってクソ仕様のまま納品します。
これが使えないと、運用部隊にいる理系の技官か、下請けのせいにされます。

429 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:32:18.83 ID:X3Gj5NfZ0.net]
IT担当大臣って竹本さんだっけ
そもそもこの人基本情報持ってるのか?

430 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:32:19.58 ID:86Arawal0.net]
IT逆行国

431 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:32:23.59 ID:iMhl7DFY0.net]
ココアw
くそアプリwww

と思ったらコードの読み取りすら出来ねえ
何なのこの国



432 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:32:29.50 ID:3jcjTmUN0.net]
>>403
役人って馬鹿しかいないの?
ワクチンを我先に打つのは得意なのにw

433 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:32:32.86 ID:sf4Vf5xV0.net]
菅のバーコードでも読み取ってろ

434 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:32:36.49 ID:+bHqzigN0.net]
densoに土下座しろ

435 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:32:40.53 ID:pW2bYhOk0.net]
>>384
いうて日本人に技術がないだけやから
政府を責めても解決せんしなあ

436 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:32:44.52 ID:4R9+G8rO0.net]
スガのバーコード読み取ってやれや

437 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:32:45.89 ID:d/h24HOt0.net]
どうして俺らこんなアホな役人に金払わんとあかんの?
一回国無くして作り直した方がいいんじゃね?

438 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:32:50.07 ID:+tOr7NUI0.net]
じゃあバーコードは何のためにあるのか

439 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:32:54.36 ID:FE8rQvjO0.net]
AIOCRなのか
そりゃ失敗したなまだ早い

440 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:32:54.42 ID:gS6dHUzT0.net]
OCRでベリファイできるの?
10回読み込んで10回同じデータになるの?

441 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:32:56.18 ID:QWl3s1fQ0.net]
唖然



442 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:32:57.94 ID:0Emxs7s80.net]
これは厚労省が河野の意見を無視して河野潰しに走った結果だよ

443 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:32:59.47 ID:xoiVs66S0.net]
>>379
それだと実績把握が遅れるからVRS使うんだが
どこ自治体だよ
町長と職員がワクチンパチったとこか?

444 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:33:02.12 ID:O2cokTcc0.net]
OCR?

445 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:33:07.53 ID:hfuwjxX70.net]
百歩譲って必須なのが数字だけで両コードは任意だとしても、
今のご時世すげえ小さい自治体でもなけりゃあえてどっちもコードも使わないとかないだろ
数字しか使わないところはてめえで勝手にやれでコード読み取り基本でやれよ
なんで少しでも手間減らしたい中で手間かかることをわざわざやるんだ

446 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:33:10.05 ID:+iQwv1E10.net]
>>1
君達はアナログしか扱えないんだから

447 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:33:22.44 ID:XsX1lL9+0.net]
>>398
細かいな。
数字だけなんだから、ocrじゃなくてバーコードスキャナでいいじゃん…

448 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:33:23.17 ID:VMPT57770.net]
こんな国のPCやスマホ、サーバーなんて誰も買わないよね。
スパコンで1位をとっても意味なかったね!

449 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:33:23.65 ID:2Nq/JBP60.net]
う、嘘だろ?
バーコードより退化してるやん…

450 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:33:25.52 ID:ed2XvFp90.net]
ウンコ食うのが日本人
ウンコ食わないのが朝鮮人

~

451 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:33:35.73 ID:da+x44Nk0.net]
>>398
最近よく名前の聞く企業やん
なるほど株価暴落するだけの技術力だわ



452 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:33:37.44 ID:rlP+T3ZXO.net]
>>386
いくらで発注したんだろうなアレ
段ボール台の展開図をサイトに載せて各自治体に自作させりゃいいのに
段ボール切って貼るだけなんだから

453 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:33:37.57 ID:J3J7//qO0.net]
>>417
海外の申請はどうなんだろ
Internet Explorerじゃないと接続できないんだろうか

もしかして
嫌な予感がするんだが
日本だけがInternet Explorer仕様なんじゃないだろうな

454 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:33:38.02 ID:0Emxs7s80.net]
バーコードは任意、なくてもいいよと言った厚労省のクソども。お前ら全員死んでくれ。

455 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:33:50.18 ID:SRwuTFDO0.net]
いや、俺、公務員には頑張ってほしいと思ってるけど
これに関わったやつは牢屋にぶち込みたい

456 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:34:00.77 ID:iP4f2sYo0.net]
こんなんばっかだな。
お金かかっただけで、今回も結局無駄になって、中抜き業者がボロ儲けして。

457 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:34:01.51 ID:0RxOviwT0.net]
別にOCRを全否定するつもりはないが
認識率とか環境条件とかちゃんと要件定義してんのか?

458 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:34:03.88 ID:rP4sP2qV0.net]
なあ、>>3にある
>「ワクチン接種券の読み取りは、厚労省がバーコードとQRコードは任意と決めたのでバーコードの下の18桁の番号(OCR)を読み取ることになった」
っていうのは厚労省がバーコード化QRコードで読み取ってくれっていうから、数字で読み取ることにしましたってこと?
なんでわざわざ指示に逆らったの?

459 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:34:09.18 ID:qGviN9Bm0.net]
単細胞パヨクが中国アゲして草

460 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:34:09.53 ID:MLa43JM70.net]
悪いのはアプリ開発した企業じゃなくて
接種券のフォーマット決めた奴だろ

461 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:34:11.29 ID:fOokqMAQ0.net]
今からでもQRコード印刷して送り直した方が早いな



462 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:34:20.79 ID:iMhl7DFY0.net]
>>427
IT担当大臣がUSBを知らなくて
USBジャックをハイジャックか何かと勘違いして答弁するような国だぞ

463 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:34:23.45 ID:V6bhWiib0.net]
>>1
銀行サイトとかでもUIが親切じゃないからな
日本のITはなめてるよ

464 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:34:26.47 ID:FE8rQvjO0.net]
新しい技術は安定しないからな
なんでもそうだ一つ前の技術の方が稼働実績がある

465 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:34:27.18 ID:4+TSGRHH0.net]
何か不具合があるといつも「誤解があった」と言う

466 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:34:29.39 ID:W6ZoAWme0.net]
割とまじで町の選挙管理委員会がやったほうがいいと思うw

467 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:34:34.60 ID:zhf+ikZD0.net]
厚生労働省作成 接種券仕様
https://www.mhlw.go.jp/content/000714248.pdf

6ページ目 接種情報登録用バーコード(任意記載事項)

任意wwwwwwwwwww コイツラバカ

468 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:34:35.60 ID:18WrUr870.net]
普通にタブレットにUSB接続でバーコードリーダーつければ解決するのに
何という非効率。角度変わると「2」が「5」に見えるんだろ。これ考えた
バカ厚労官僚顔晒せ#

469 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:34:36.21 ID:moFyPPMl0.net]
OCRで読み取るなよww
バーコードもしくはQRだろ

470 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:34:37.69 ID:3u6q8Hrd0.net]
日本の技術
デンソーのQRで十分だろ
急ぐときにこんな未完成な技術を使うって

471 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:34:38.80 ID:tfhwbmkT0.net]
>>398
それはそれで凄い技術なんだろうけど
そもそもOCRの出番ねーよこの案件において



472 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:34:39.61 ID:Mtq7SVEN0.net]
>>398
なんでそんなクソ技術を手持ちのカメラで使うシステムに導入したの?

473 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:34:43.46 ID:qYn9BkrW0.net]
>>4
スマホで予約、高齢者向け支援…世界で進むワクチン接種
https://www.asahi.com/articles/ASP5B7GCHP5BUHBI01H.html

韓国ワクチン接種:27日から65歳以上、1日に150万回
https://news.livedoor.com/article/detail/20175997/

終わってるな

474 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:34:44.20 ID:X3Gj5NfZ0.net]
諸悪の根源は老害共と自民、中抜き構造だろ
これらをどうにかしなきゃなんも変わらん

475 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:34:47.46 ID:308Ex/Gj0.net]
イットの国

476 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:34:47.77 ID:+h2hVpXy0.net]
世界が笑笑

477 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:34:48.02 ID:MrLd+O0y0.net]
目的と全く関係無いOCRシステムの実績作りに利用された感じか
発注側の意識低過ぎだろ‥

478 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:34:55.69 ID:m4eRxw5v0.net]
河野と平井のハンココンビ最強だなw

479 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:34:56.07 ID:7x6zVSWb0.net]
>>321
マイナンバーの申請も通知カードがなくてもできるから、あんなもんを簡易書留で全国民に送る必要もなかった
今のワクチン接種みたいにクソ政府が圧力かけて配らせたんだが
しかもそのあと6年くらい放置しているし税金の無駄

480 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:34:56.28 ID:gGYkR5C40.net]
>>1
痴呆政府はわざわざゴミアプリ作って現場を混乱させたいのか?

481 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:34:58.28 ID:7BmDilvv0.net]
>>302
「地方自治への配慮」という名の責任押しつけ
バーコード使わないのは各自治体の判断なのでしりませーん



482 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:35:02.78 ID:gNEbdOG30.net]
トヨタ「せっかくQRコードオープンソースにして無料提供してやってるのに…」

483 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:35:03.37 ID:7ma3+SPS0.net]
>>417
今回予約の大部分を請け負ってる所はIE非推奨だから大丈夫!

484 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:35:08.34 ID:Y7SjzyHc0.net]
>>443
素人だな?
VRSへはCSVインポートでも実績登録可能。
日次処理予定。

485 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:35:08.51 ID:OgN10NUQ0.net]
そのぐらい1時間で自作しろ

486 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:35:10.66 ID:jue56YK20.net]
結局何一つまともにできないんだよな、もはや民主党以下でしょ?

487 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:35:21.70 ID:6G2G95s70.net]
デジタル化で音頭取ってますます弱くなる世界のファクターX

488 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:35:21.83 ID:3Fp/YGfR0.net]
>>437
正直中国の役人100万人連れてきて交換してもらいたい

489 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:35:23.82 ID:QWl3s1fQ0.net]
正直、このシステム、一人月以下だろ?
30万ぐらいだよね? ね??

490 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:35:27.25 ID:VMPT57770.net]
>>398
三角筋が鍛えられるね

491 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:35:28.38 ID:3cxyJMi40.net]
は???
QRじゃだめなん?
プリカの数字読み込みみたいな面倒いやつ採用したの?
バカ????



492 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:35:29.59 ID:CO/IaHT+0.net]
自民党の大臣も官僚も無能揃いやん
一回全員クビにして組織を自民党・官僚フリーで作り直した方が良い

493 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:35:33.50 ID:cViZP6FL0.net]
厚労省ってアホなんw

494 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:35:36.84 ID:9/3+lhc/0.net]
なんでスダレ読み込めないん?

495 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:35:46.67 ID:8PVIDj9L0.net]
IT後進国なら仕方がない!

496 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:35:53.43 ID:FE8rQvjO0.net]
使い方によっては有用な仕組みもこうやってポンコツ扱いされて廃れていく
使ってる側がバカだとどうしようもない

497 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:35:57.24 ID:IFACfwXd0.net]
中抜きすぎて糞システムはデジャヴかな

498 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:35:58.52 ID:gS6dHUzT0.net]
>>374
お前こそデジタルの概念が理解できないのか
データ不一致のデジタルとはなんだ

499 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:35:59.05 ID:1EplyH+G0.net]
日本オワタww
老人党はほんとなんもIT活用出来ないのなww
世界の笑われ者だというか、あのK国にもバカにされるレベルだぞコレ

500 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:36:02.60 ID:Mtq7SVEN0.net]
なんでバーコードつけたの?

OCRなら要らないだろ。バカなの?
あと読み取りに1枚30秒かかるシステムをなんでタブレット読み取りにしたの

501 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:36:09.62 ID:zyCTUhrr0.net]
バーコードとQRは任意で数字は必須
数字だけが必須なのでOCR機能を実装して
バーコード読み取り機能は削除しますね←?!



502 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:36:17.10 ID:2Y1Ga6Be0.net]
>>478
ハンコとかデジタル化とかやるのはいいけど
今やる事じゃないわな
てか何もかも失敗続きだし

503 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:36:19.97 ID:VMPT57770.net]
>>494
中身が無いから。。

504 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:36:26.11 ID:3u6q8Hrd0.net]
これ、数字の読み取り
上下逆さにしたら 6 が 9 になってしまうだろ

505 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:36:27.02 ID:3Fp/YGfR0.net]
QRも日本企業が開発してるのに意地でも
官僚の息のかかっていない民間の優秀さを認めたくないんだろうな

506 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:36:27.10 ID:xoiVs66S0.net]
>>484
素人だよまだ本体届いてねーし
早よ送れや

507 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:36:27.21 ID:iMhl7DFY0.net]
コロナで日本の暗部が噴出し過ぎてヤバ過ぎる

508 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:36:31.09 ID:sf4Vf5xV0.net]
糞無能だらけやんか

509 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:36:33.11 ID:x1J2Vcri0.net]
>>490
腹膜炎になっても救急車忙しいから
注意しろ

510 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:36:42.73 ID:u6HAicIF0.net]
>>1
河野ってアホなん?それとも無能なん?

511 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:36:57.20 ID:eX8QFM6+0.net]
一体どこに作らせてんだか、こんな事ばかりだな



512 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:36:58.21 ID:iWykUiEV0.net]
券も無しにこっそり先行接種してる上級地方公務員がいっぱいいると聞いて( ´∀`)

513 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:36:59.84 ID:+tOr7NUI0.net]
むしろOCRとバーコードの2つで読み取りエラーチェックしたほうが良いのでは

514 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:37:02.31 ID:p+v7z5TT0.net]
天下のNTTでこれなら
もう中抜き禁止で入札で優れた企業に直で頼むべきでは

515 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:37:04.50 ID:OgN10NUQ0.net]
専用スタンド配らないとできないのかよ・・・
っ普通の会社なら翌日には自作しとるわ・・・

516 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:37:08.51 ID:2Oimy/ma0.net]
>>200
両方だろ

517 名前:朝鮮漬 [2021/05/14(金) 00:37:08.61 ID:iJ702DW+0.net]
>>72
手配師と中抜き(^。^)y-.。o○

518 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:37:09.62 ID:u4xgh6/y0.net]
>>2
なんだこいつ

519 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:37:12.08 ID:F29Wn53u0.net]
日本全体が硬直した体制なんやな、もう

520 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:37:19.83 ID:Ldlej1M+0.net]
無能国家定期

521 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:37:21.12 ID:V6bhWiib0.net]
>1
結局LINEとかPAYPAYにやってもらうしかないんだな



522 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:37:25.49 ID:TQYnwyIs0.net]
>>500
わざとIT後進国のふりをしてるだけだろ
日本が本気を出したら中国もアメリカも瞬殺できるくらい
凄まじいIT技術があるんだと思う
だからそれをわざとボケたフリして隠してるだけ

523 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:37:26.54 ID:IFACfwXd0.net]
>>507
陰部に近いな

524 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:37:26.93 ID:1EplyH+G0.net]
全国でバーコードかQRを共通フォーマットにすりゃいいのに
なぜ数字をわざわざ読み取らせるのだ・・・?
もしかして日本の技術力アッピールっすか?ww

525 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:37:27.07 ID:8BQTRR5D0.net]
なんで官僚のやらかしたことでネトウヨとか自民とか言ってるアホいんの?
政治家が摂取券にバーコードつけろとか指示してるわけないだろw
官僚を弱体化させた結果だよ
原因辿れば官僚をアホにしたのは天下り叩きまくったしたパヨクやんけ

526 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:37:27.13 ID:rcLqFW5N0.net]
>>1
さすがイット国w
この程度で国家崩壊wアホすぎるw

527 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:37:27.78 ID:r36GcJ2y0.net]
毎回毎回こういうのあるよね
どんだけ無能な集団なんだろうか

528 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:37:30.11 ID:Ibv90s9g0.net]
数字を読み取らせる、とかセンスなさすぎ。
QRコードの方が多くの情報をつっこめるから、
バーコードで数字の桁数が表現できな
ければ、QRコードを載せて、QRコードを
読ませるべきだった。

529 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:37:33.06 ID:8zlyB8wR0.net]
読み取り30秒とか手入力のが早そう

530 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:37:40.79 ID:ChZOGGiX0.net]
え、文字の方読むの??????

531 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:37:41.29 ID:O2cokTcc0.net]
OCRはいまだに未完よなぁ
20年くらい前でもだいたいは完成してたけど、あと数歩のとこで足踏み状態



532 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:37:44.01 ID:Xz44/+Xf0.net]
日本の大企業がシステム開発する

ポンコツすぎる

自治体に、台帳を併用する様に命令 ← こんなの日本だけ

システム側への打ち込み不可  ← 今ココ

日本土人は伝票と紙だけでやれよ

533 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:37:46.67 ID:EErnnm/H0.net]
しかし何度やらかせば済むのか
デジタル庁も遅すぎるぐらいだがこういうのを作る時に何でも相談出来るITリテラシーの高い高スキル人材の一人や二人部署内に採用してないんかね?

534 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:37:52.45 ID:wXgYeNxu0.net]
>>512
むしろそのためにクソ仕様で混沌に陥れてんじゃないかとすら思ってしまう

535 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:37:52.88 ID:gS6dHUzT0.net]
>>504
2を読み込んだら5で表示されました
それがデジタルジャパンらしいぞ

536 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:37:58.05 ID:zyCTUhrr0.net]
>>467
またかよ厚労省 要件定義は専門家に相談してw

537 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:38:03.97 ID:xBSdIKNt0.net]
日本はなんだったらできるんだ
政治家官僚公務員が無能すぎじゃね

538 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:38:13.38 ID:rP4sP2qV0.net]
>>417
外国は知らないな、すまんけど
あと、国じゃないけどある大手企業の入力サイトも国の真似してIE仕様だったが
すでにEdgeに変わっていたこと知らずに作って大恥曝したんですぜ

539 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:38:18.69 ID:VMPT57770.net]
笑うしかない
ほんと意味がわからん

540 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:38:29.07 ID:7BmDilvv0.net]
>>477
ITスレだとよく「発注者が生半可に知らない方がマシ」ってレス見るが。
やっぱりそれも程度問題だろと思う。
世の中なんでバーコードかも理解できない奴が発注仕様固めても無理だわ

541 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:38:35.18 ID:FE8rQvjO0.net]
任意にしたのはバーコードやQRを印字出来ない自治体を想定したのかな



542 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:38:35.79 ID:IFACfwXd0.net]
スマホでだめなの?

543 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:38:36.77 ID:+KP7ynGS0.net]
こんな馬鹿なやり方をよくもまあ認めたもんだ
俺なら企画段階で即ボツにしてる

544 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:38:39.57 ID:/VLXx1FN0.net]
>>398
正直、OCRフォントを読むなら、これを使わない方が精度が良い気がする

545 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:38:47.45 ID:sRJa2H8J0.net]
>>10
官僚層取っ替えだろ

546 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:38:48.75 ID:Y7SjzyHc0.net]
>>506
あんた医療機関か。
まだ届いてないって自治体がとろいんだな。
うちは医療機関分も全部4月に届いてる。

547 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:38:52.74 ID:3jcjTmUN0.net]
>>512
キャンセル分を自分たちにまわす知恵はあるくせになw

548 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:38:57.22 ID:h17V26sr0.net]
これでもまだ公務員は有能と言うの?

549 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:39:05.19 ID:I2ex/5kE0.net]
タブレットと読み取りアプリは厚労省が一括納入したのか?

550 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:39:12.41 ID:gxIUj/ct0.net]
>>525
ネトウヨさんが何とか絞り出した擁護レス
頑張ったな!

551 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:39:13.93 ID:HPmsaQiT0.net]
これやるのにまた無駄金使ったのか…



552 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:39:16.85 ID:dI7eSM3t0.net]
>>1
この国アホ多すぎ

553 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:39:21.88 ID:z4Ns5UYF0.net]
>>537
世界に誇るNAKANUKIがあるだろ

554 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:39:23.67 ID:8UE7G55y0.net]
>>505
天下のトヨタ様が特許取らずにオープンソースで解放した技術なのにな

555 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:39:24.35 ID:jFbeklj30.net]
何やっても駄目なんだな

556 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:39:26.84 ID:339tRaSZ0.net]
>>379
厚労省が適当な仕事してんのね

557 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:39:28.25 ID:LRzVq55D0.net]
>>525
この件を利用して、そういう方向へ世論を誘導したい輩だろ。

558 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:39:30.16 ID:xoiVs66S0.net]
>>546
どこの田舎なん?

559 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:39:30.61 ID:+h2hVpXy0.net]
高齢者接種7月末までに完了て途方もない目標だなあ

560 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:39:31.67 ID:EunaIBl70.net]
>>537
そうやって
民間にやらせたら
大失敗したという
民間の力!!
というものがあってだのう・・・・
マスコミが絶賛するものもダメ

561 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:39:34.82 ID:sf4Vf5xV0.net]
これが美しい国ニッポン??



562 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:39:36.33 ID:Xb3o0Bka0.net]
QRでもバーコードでもなくOCRだぞ
どうだ?怖いか?

563 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:39:36.48 ID:X3Gj5NfZ0.net]
自分の事は自分で何とかしろって事なのかもな
この国に頼ってたら馬鹿をみるわ

564 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:39:41.39 ID:AfPkmyGK0.net]
そこまで桁数無いんだから普通のバーコードにしてノートPCとUSBのバーコードリーダーでどんどん処理すれば何の問題もなかったのに
ルールもクソ準備された道具もクソ、クソがバレた後の対応もクソってすげーなこの国

565 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:39:47.76 ID:cfZAajod0.net]
>>554
特許は取得してるよ

566 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:39:48.07 ID:+tOr7NUI0.net]
OCR機能を入れたほうがアプリ価格が上がるからな
これも中抜き

567 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:39:55.05 ID:x1J2Vcri0.net]
トライアル、カート貸してやれ

568 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:39:59.98 ID:XsX1lL9+0.net]
>>428
文系、理系というか論理的思考ができなさすぎるのと、想像力が足りない故に、リスクヘッジや冗長性、拡張性が無いものが出来上がり、使えないわ、後で余計なコストが掛かるわ…って気がするw

569 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:40:01.00 ID:3Fp/YGfR0.net]
>>548
コロナ禍で判明したけど
日本の公務員はアフリカ紛争国レベルだよ

世界はおろかアジア最低辺だな

570 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:40:01.62 ID:1EplyH+G0.net]
>>553
日本の中抜きは世界一ィィィィイイイイィッッッッ!!!

571 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:40:03.97 ID:Znxqfc/b0.net]
テストしない系なの?



572 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:40:10.75 ID:f+vkC5zK0.net]
やっぱバグの根源はパーソルか?

573 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:40:11.92 ID:JEVvoF4s0.net]
OCRラインってなんだよ?

574 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:40:17.88 ID:w8OKjXBZ0.net]
バーコードはなんなんだ?

575 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:40:30.29 ID:Xz44/+Xf0.net]
このポンコツシステムにかかった費用を医療にまわしてたら
病床が足りない なんつーことは、起こっていない

576 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:40:30.46 ID:eBNkKwLv0.net]
スーパーのレジにも劣る

577 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:40:34.34 ID:kYDRV9Uf0.net]
確実に数字をテンキーで打った方が速い

この国100年以内に滅びるね

578 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:40:35.74 ID:9pfau96p0.net]
ワクチン横取りやら予約不能やらよくこれで国が持ってるな…
いやもう国ですらなくなってるか

579 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:40:37.38 ID:c30aIz700.net]
プレミアムフライデーを彷彿とさせる

580 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:40:38.72 ID:8aztgptn0.net]
必要だったのはバーコードリーダーだな

581 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:40:44.80 ID:nAQD7p4o0.net]
>>554
特許は取得してる。
https://www.qrcode.com/patent.html



582 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:40:51.30 ID:HPmsaQiT0.net]
誰も使ってないCOCOAと同じだな

583 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:40:56.75 ID:IlCoIRsZ0.net]
どこの発展途上国だよw

迅速なのは古事記ネトサポの出動だけかよw

ったく、バカみたいに支持するからこのザマだわ

584 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:40:59.09 ID://dnKh9s0.net]
1次元バーコードリーダーってレーザーとCCD、どっちがいいと思う?
離しても読み取れるレーザー、画面からも読み取れるけどガワを超えた幅広バーコードは読めないCCD

585 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:41:04.34 ID:JQnv7GRs0.net]
単純な図形で読み取りエラーの少ないバーコードより
OCRの読み取りのほうが高度ではあるんだけど、
その「高度である」という点に惚れ込んでか
いつまでもOCRなどという時代遅れに縋りつく。
まさにガラパゴス日本IT。

586 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:41:05.53 ID:35ovYehr0.net]
テンキーで入力したほうが早いな

587 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:41:09.91 ID:Y7SjzyHc0.net]
>>558
首都圏の一般市だよ

588 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:41:13.26 ID:wXgYeNxu0.net]
>>540
それは開発ツールとかプログラミングテクニックについてであって仕様策定に必要な最低限の知識と論理的思考などは必須だな
官製システムには知性の欠片も感じない
ハロワの検索システムとかも酷いもんだよ

589 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:41:14.57 ID:kmif7VFV0.net]
最後はいつも手作業w

590 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:41:15.16 ID:1HOfVxEA0.net]
>>1
内閣官房イット総合戦略室(イット室)

591 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:41:20.80 ID:LRzVq55D0.net]
>>533
優秀な文系官僚様は、こういうのを決めるときには相談しない。
相談したら、自分よりも優秀な人が居ることを認めることになる。
自分が一番優秀なんだから、わざわざ自分より劣る理系など不要、ってわけ。



592 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:41:33.08 ID:xoiVs66S0.net]
>>587
ああここね

【独自】 東京都多摩市職員約800人中、300人超がコロナワクチン優先接種  [影のたけし軍団★]

593 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:41:35.22 ID:QWl3s1fQ0.net]
津崎さんなら一週間で納品できると思う・・・

594 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:41:46.46 ID:x1J2Vcri0.net]
>>586
印鑑のがまだ早い

595 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:41:46.55 ID:MLa43JM70.net]
理想はスマホに接種券配布
会場でスマホのQRコード読み取りまたはnfcタッチ
そんでスマホで接種証明だな

596 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:41:46.96 ID:VjxPw4Fo0.net]
>>1
ITしない方が良かったかもの後進国になって来ててワロタwww

597 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:41:48.15 ID:Ww360S400.net]
レジ打ちのおばさまがバーコード読めない商品を手で数字打ってるけどあんな感じか

598 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:41:48.26 ID:3jcjTmUN0.net]
>>577
AIに読み取らせるのに30秒って
誰かが読み上げて手入力しろよって思うよなw

599 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:41:48.87 ID:NV91FmvO0.net]
>>348
全国旅行業協会(ANTA)会長が
旅行会社に随意契約させたのか?

600 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:41:54.32 ID:BQh6wnHH0.net]
ミス、不祥事、不手際、怠慢・・ →民間企業なら、個人単位でいえばペナルティ、マイナス評価、減収、責任・・組織単位においても株価暴落、信用失墜、取引に影響、減収欠損。。
でもッ・・!でもでも!!
寄生虫ゴキブリ公務員ならあら不思議、むしろ好都合なんだよなwww
一切減収なく昇給ボーナス保障、「ミスの後始末」口実に研修だの再発防止措置対応だのをダラダラ過剰に時間かけてヌクヌク「民間ゴッコ」してるだけでむしろ労働密度下がってお気楽ゆとりボーナスステージwww
要するに寄生虫ゴキブリ公務員って「その場足踏み」で一生メシが食えるゴキブリ寄生虫特権階級なのなwww
ミス、不手際=その場足踏みが意味無い往復、になっただけw
え?そんな事やっててメシが食えてかつ一生減収解雇リスク背負わず生きていける民間企業なんか無い???
だってその運営資金は、その民間企業でシビアな責任とリスク背負って不手際やミスに対しては厳格な責任負わされる民間人が納税して支えてくれますからwwww

うめえよなあwwwいや、上手いと美味い両方の意味でwww
こういう炎上案件って民間企業じゃ事後処理も含め「ただただ、マイナス要因でしかない」んだけど、
こいつ等寄生虫ゴキブリ公務員は意図的にこうやってもウマウマなんだよなあwww
何故って一切が成果も生産性もリスクも損失も問われずに税金寄生虫の利権団体だからなwww

「かーーーつれーわーーこんなんで叩かれて事後処理に追われて苦情にも対応してマジ公務員つれーわーーー」だの
地獄のミサワばりに自虐風優越感まき散らしながら舌出してテヘペロで税金寄生で一生完全保障www

寄生虫wwwゴキブリwww公務員www
せいぜい因果応報、天網恢恢疎にして漏らさずで重度障害持ちのカタワのガキでも産めやゴキブリww

601 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:41:56.13 ID:rnyJqCyx0.net]
やっぱり日本人にパソコンなんて使えないんだよ
頭が悪いんだよ日本人は



602 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:41:59.63 ID:7x6zVSWb0.net]
>>569
コロナ禍で色んなことがハッキリしたよな
この国は根本的にダメだ
国民全体で変えていかないと

603 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:42:03.77 ID:1EplyH+G0.net]
なっ、役人がワクチン勝手に打つなんかより
国の方のポンコツ具合の方が致命的レベルだぞ?
あっちを叩くなとは言わんが、中央がこれじゃ
地方なんかもっと下なのは推して知るべし

604 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:42:13.61 ID:JoK5d/pW0.net]
>>398
手書き文字が認識できるのに印刷された数字を誤認識するとかすごいな。全部手書きにしておけばよかったのに

605 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:42:17.47 ID:c30aIz700.net]
>>578
有史以来の老人介護国
ここを切り抜ければ
有史以来の最強国になれる
どこの国も老人や先輩が支配してる馬鹿ばっかだからな

606 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:42:18.35 ID:IlCoIRsZ0.net]
>>569
元からではあるんだけど
五輪で政治レベルともども全世界にバレたからな…

607 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:42:19.67 ID:2Nq/JBP60.net]
この連中がLINEゴリ押ししてんのマジで怖いんですけど?
個人情報だけじゃなくて国防的な観点から言ってホントに大丈夫かこいつら…

608 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:42:20.98 ID:d2FFHq8C0.net]
>>119
日本の学校の成績ってのは教えられたことと教科書に書いてあることを鵜呑みにしてテスト用紙にかける技術のことだからな

バカ養成所

609 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:42:21.01 ID:hi84qZIv0.net]
>>417
e-tax 「………」
あと社会保険診療報酬支払基金の診療報酬請求様式はバリバリOCR現役

新規コスト削減という大義名分で正当化された現状維持バイアス&既得権益じゃない?

610 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:42:24.93 ID:sf4Vf5xV0.net]
ジミン終焉

611 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:42:32.66 ID:MrLd+O0y0.net]
発注元の担当者は「目的が達成出来てないとヤバい」っていう力学の外に居るんだろうか‥?
いくら人の金とは言え出世とかに響かんもんなのかね



612 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:42:34.93 ID:kYDRV9Uf0.net]
もう鎖国しよう
文明捨てて自給自足で良いだろ

613 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:42:49.50 ID:LFIhSZKr0.net]
なんだろう、好意的に解釈するなら完全な手運用を想定したのか…
それでも発行元が手書きってのはないだろうし、両方乗せれば済む話だよなぁ

614 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:42:49.91 ID:Pw2Rl2bl0.net]
専用スタンドって・・

なぜ安定しているQRコードにしなかったのだろう。

OCRだったらスタンドで安定させてもダメだよ。1と7、2と3と8を読み取り間違いするんだから、画像から数字にする際のプログラム自体が いかれてるんだもの。

てか、何回か自分で読み取らせてみたら、すぐにこりゃ使えんって判るのに、テストもしないで本番リリースしたの?

615 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:42:53.29 ID:NFEdBxTw0.net]
人が理解しやすいように数字
機械が理解しやすいようにQRコード
なぜ、この二つを必須とすることができない?
なぜ、数字以外を任意にした?
仕様決めた奴は間違いなく無能
いいわけは認めない

616 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:42:55.04 ID:3u6q8Hrd0.net]
文系バカが多いんだろうな

617 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:42:58.29 ID:+tOr7NUI0.net]
ここはスマホで慣れてるQRコードを使用すべきだが誰が仕様書を作ったのか

618 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:43:00.56 ID:Apj479eJ0.net]
台湾のデジタル大臣ヘッドハンティングしてこいよ

619 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:43:03.17 ID:Y7SjzyHc0.net]
>>592
都下ではないよ。

620 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:43:04.99 ID:folk8en30.net]
無能言われてもしゃーないやろ。

621 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:43:15.70 ID:XZ+nrTuH0.net]
いっそのこと、目で見て手入力だ。
人の目最強。



622 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:43:18.07 ID:jue56YK20.net]
さすがにこの政権選んでる国民に判断力がないというしかない。
有権者に支持される無能政府、これは価値がないだろう。

623 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:43:18.21 ID:gNEbdOG30.net]
QRコードに今からでも変更しろや
台とか馬鹿
囲碁からヒント得た日本の技術

624 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:43:18.89 ID:1RX342eg0.net]
会議ではiPhoneのメモについてる機能をドヤ顔で出したの?笑笑

625 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:43:28.68 ID:XO9c4YQ40.net]
中抜き出来りゃ現場なんてどーでもいいんやな

626 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:43:30.60 ID:cfZAajod0.net]
OCR自体は有用かつ枯れた技術だけど、使いどころを間違ってる。

627 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:43:42.85 ID:n81PxtAb0.net]
手打ちした方が早いんじゃないの?
でも手打ち出来なかったりするんだろうなぁw

628 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:43:46.23 ID:xoiVs66S0.net]
>>619
ならこっちか
【寄居町】埼玉で町長や職員100人が優先接種 医療従事者として [七波羅探題★]

VRS使わない使いたくないってこういう事だよね?

629 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:44:03.36 ID:JcHej8IM0.net]
アベノマスク

当初予算466億円

郵便代128億円

受注先 本社(左から)
https://stat.ameba.jp/user_images/20200428/11/akasakapanap/aa/93/j/o0619108014750232287.jpg
コーワ 54.5億円
伊藤忠 28.5億円
マツオカ 7.6億円

残り247億円
横井定 不明
ユースビオ 不明 https://imgur.com/42ue1cV.jpg

630 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:44:07.10 ID:folk8en30.net]
こんだけ皆がスマホ持ってんのに、なんでQRコードにしないんだ?

631 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:44:11.22 ID:js7ty05R0.net]
世界よ、これが…



632 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:44:18.68 ID:7tps6/LA0.net]
高額なタブレットと高額なアプリを全国配置するために敢えての特殊仕様にしたのか?
スマホとライブラリ充実してて安く作れるQRやバーコード読むアプリだけじゃ中抜きしづらいしな

633 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:44:19.95 ID:cWRanPhf0.net]
知恵遅れが作ってんのか?

634 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:44:22.61 ID:iMhl7DFY0.net]
ライジングサンと呼ばれた時代もあったけど今や斜陽国家
これも世界史の常
日本とて例外ではない


コードも読み取れない国

635 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:44:23.07 ID:zhOgWvue0.net]
ITに強く有能とされてる河野や平井でこのレベルなんやで

636 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:44:34.48 ID:tbZZwS2Q0.net]
一体何だったら出来んのジャップは

637 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:44:40.99 ID:7Ek14/B40.net]
なんなの、この国

638 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:44:42.39 ID:wN/DER/L0.net]
18桁の数字を読み取るだと?
そんなの初めて聞いたわ。

今まで散々ネットで買い物をしたりしてきたが、こんなことあったか? 何をやってるんだ日本は。

639 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:44:45.13 ID:JgOCkYrH0.net]
まあ永田町の先生方には無理な話なんでこういう事を防ぐために
デジタル庁には台湾のオードリー・タンのような造詣の深い人を配して
ITやらデジタル関連案件はそこでチェックする体制が欲しいよね
のちのち他の事案と連携させてデータベース化する事も視野に入れた設計視点も必要
つーか霞ヶ関の事務方がこれほど無能とは知りたくなかった

640 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:44:46.47 ID:JEVvoF4s0.net]
65歳以上じゃ無理
「OCRラインで行ってください」

641 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:44:48.45 ID:LRzVq55D0.net]
OCR 持って来るなら、郵便番号読み取り機だろ。あれは最強。



642 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:44:51.73 ID:rP4sP2qV0.net]
>>591
いや、今回は医系技官でお医者さまだ

643 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:44:53.08 ID:eBNkKwLv0.net]
しなくていいこと、してはいけないことだけを一生懸命実行

644 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:45:00.66 ID:gS6dHUzT0.net]
自治体が用意したデータを印刷したものをOCRで読み込むんだから
考えたバカも擁護しているバカもITには関わらないほうがいい

645 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:45:02.97 ID:XsX1lL9+0.net]
>>586
早いが打ち間違えるw
デンソー「は?QR使えやwww数字だけなのにOCRとかアホかよwまあ、うちのQRは文字もイケるけどなw」

646 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:45:05.35 ID:Zn+OzaXN0.net]
バーコードかQRコードじゃないと光の加減でピント合わんことあると思うが カメラなんかおまけのレベルのことが多いんだし

647 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:45:07.86 ID:Znxqfc/b0.net]
隠蔽と中抜きは一流なのにな

648 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:45:08.56 ID:Ecv9ASfZ0.net]
結局これもたいして検証せずにリリースしたって事だな

649 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:45:08.71 ID:lwjvzwvr0.net]
どこの会社でも普通に使ってるQRコードですらまともに使えないって
日本の役人無能すぎでは?w

650 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:45:20.90 ID:Xb3o0Bka0.net]
これ手入力にしてヒューマンエラー発生でまたニュースになるんだろうな

651 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:45:36.26 ID:LDahHH+t0.net]
タブレットとかやめて使い慣れてるFAXを活用しろよ



652 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:45:41.92 ID:1HOfVxEA0.net]
どこの何てタブレットなんやろ?

653 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:45:42.00 ID:LRzVq55D0.net]
>>642
技官が発注仕様作るか?

654 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:45:44.72 ID:QPPzohhh0.net]
さすがにエラー検出、エラー訂正は入ってるんだろうな

655 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:45:45.38 ID:rmFCg4+I0.net]
DBから接種券の数値を紙ベースで出力して手作業で検索と入力をしろ
難しい事をさせるな

656 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:45:58.13 ID:Jfdkif9v0.net]
>>22
手打ちだと入力ミスで別人の番号入力しちゃうケースが
必ず出てくるだろw

657 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:45:58.96 ID:c30aIz700.net]
>>618
あのもーほーは優秀
広告周知も己で手掛けるほどだから無理
ああいうのが傑物っていうんだろうな

658 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:46:00.60 ID:hi84qZIv0.net]
>>236
人海戦術…

659 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:46:01.41 ID:Y7SjzyHc0.net]
>>628
そこ首都圏じゃねえしもうそのネタ飽きた。
そもそも医療従事者枠はVRSにまだ登録できないんだから関係ないでしょ。

660 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:46:04.58 ID:zhf+ikZD0.net]
>>614 厚生労働省の仕様にバーコード記載は任意=記載しなくても良いと書いているため

661 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:46:13.54 ID:XO9c4YQ40.net]
根性でなんとかなるからヨシッ!!!



662 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:46:16.00 ID:PEiAFESt0.net]
ジャップよ
1日100万人のワクチン接種がこれでできるのか?

663 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:46:16.44 ID:NV91FmvO0.net]
>>570
途上国:役人の賄賂
日本国:派遣の中抜き
経済成長しない理由がわかったwww

664 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:46:17.33 ID:UXmU8v6d0.net]
また中抜き案件か。
どこに依頼したか、一次受けはどこかなー

665 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:46:18.25 ID:3Fp/YGfR0.net]
>>635
平井ってやたら持ち上げられてたけど
経歴は、英語学科卒の電通OBだぞ?

理系でもエンジニア出身でもなんでもないw
なぜこんな最低限の知識もない無能が大臣にまで上り詰めちゃうんだろう?

666 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:46:21.81 ID:II9F/OW60.net]
ますます五輪が遠のくね

667 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:46:26.83 ID:+tOr7NUI0.net]
高いタブレットを買わせてアプリ価格の上乗せか
中抜き経済の日本なら当然の結果てことだ

668 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:46:28.59 ID:7EP/XGQg0.net]
無理せず手書きにしとけよ

669 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:46:28.79 ID:zMBWVcqa0.net]
沖電気の保険料支払い用
レセプトOCR読取り用Pythonのコードと
DENSOのQRを使えよ。

識字率は、10年前の段階で、
医者の書いた手書きのレセプトを98%↑で認識とか出てたから。

印刷物なら、ほぼほぼ読み取れる。

バーコードとOCRとかわけるくらいなら
QR一個に、まとめればいいのに。

ベンチャー企業とか、なにやっとんのよ

670 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:46:29.14 ID:XO9c4YQ40.net]
>>654
残念ながら。。。

671 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:46:33.03 ID:dk7Gy5Ak0.net]
またやらかしたのか
マジで後進国だな
むしろコロナ禍でまともな運用を見た事がない



672 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:46:34.42 ID:/53/QmoE0.net]
高齢者が増えてるのにみんなスマホ持って使いこなせるわけ無いだろ!

673 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:46:35.73 ID:pW2bYhOk0.net]
>>499 
一部やなくて
ほぼぜんぶの政治家と役人に、活用できいるやつがおらんぞw
デジタル庁で変わるかは知らんが

674 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:46:41.21 ID:gPZoLQSf0.net]
数年出勤してなくても通院してたと言えば年金を満額でもらって老後も暮らせる官僚
そりゃ仕事なんて碌にしなくなるわ
天下りして業者にジャブジャブ税金流しておけばもっとリッチになれるしな
他国が数十年残す公文書も不都合になったら1年程度でもどんどん廃棄するから
どんだけ悪さしても記録に残らない
もう年金の国民年金との一本化、公文書の全面完全保存50年後に全公開
これくらいしないとまともな国にはなれないよ

675 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:46:42.84 ID:VjxPw4Fo0.net]
>>616
理系のテクノクラートだと上手くやれる説なんて絶対信じないぞw
そもそも日本にテクノクラートなんか居ないしw

676 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:46:44.86 ID:+mbJdEUb0.net]
スダレコードなのでエラー吐くのかw

677 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:46:44.96 ID:Xz44/+Xf0.net]
最初から東南アジアからシステム買っとけば超安く、確実で信頼性のあるシステムだったのに
国産にこだわったあげく超高価だったのにポンコツwww

笑えないのは、安くいいの買って浮いたお金で医療に使っとけば助かる命がたくさんあった事だわな

678 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:46:49.49 ID:wXgYeNxu0.net]
>>657
日本なら頭角表す前に潰されてる

679 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:46:53.60 ID:1EplyH+G0.net]
選挙の投票用紙ってバーコードでピッだったよな?
なんで逆行してるのよ・・・日本本当にアホしかいないの??

680 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:46:54.74 ID:sf4Vf5xV0.net]
また国民の血税を無駄遣いしたのか
すだれハゲ土下座せんかい

681 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:47:00.84 ID:Zn+OzaXN0.net]
数字入力するだけでいいなら そうしろよ申し込むほうは年に何回もやるわけじゃないんだし



682 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:47:06.47 ID:9AerrKnr0.net]
バーコードが読めないのにORとか無理。ツウカ0次元からやり直し

683 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:47:10.34 ID:SXoMmgKh0.net]
テストの一つもできねぇのかボンクラ公務員

684 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:47:11.53 ID:j2EBSaCK0.net]
あんなデカいタブレットを両手で持ってバーコードを読み取るとか wwwww

685 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:47:17.07 ID:rmFCg4+I0.net]
日本人には正確無比の手作業と根気強さがある
全て紙で作業しろ優先するのは速さだ

686 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:47:22.47 ID:aHuLMBHi0.net]
ジャップにDXは無理だったな

687 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:47:25.20 ID:GKPP4Zok0.net]
これもう政府がコロナ鎮静化させよう思ってないだろ

688 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:47:30.66 ID:1yXhxze10.net]
ai insideやで、ロクでもないソフト作ったんわ

689 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:47:31.63 ID:wzoZs/up0.net]
OCRはないわ

690 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:47:33.66 ID:Y7SjzyHc0.net]
>>628
そもそも>>484これを見てなぜVRS使わないことになってるんだよ。
VRSは使うんだよ、VRSタブレットを使わないんだよ。

691 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:47:36.63 ID:B+c330Jv0.net]
流石はIT土人国家の中世ジャップランドですね



692 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:47:36.91 ID:LRzVq55D0.net]
素直にバーコードにしとけば、尼で5,000円で売ってる中華製リーダーでもほぼ問題無く読み取るのに。

693 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:47:52.20 ID:a3R2Jm2U0.net]
>>19
エロビデオ作るのだけは得意だぞw

694 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:47:56.50 ID:VjxPw4Fo0.net]
>>663
もしかしてコレのこと?

https://i.imgur.com/tjsD8wh.png

695 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:47:57.85 ID:NEfZjBVc0.net]
ワクチン接種の出来高を上げることを製造業に見立てたら
やってることがあり得ない

696 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:48:01.31 ID:bTHq/GWD0.net]
厚労省の無能っぷりを見てるとこの省だけとくに貴族コネ枠とかあるのかと疑うな
勉強だけできるどころか勉強もできない無能ぼっちゃん何かが仕切ってんのか

697 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:48:07.52 ID:gS6dHUzT0.net]
パソコンで作った書類をプリントアウトして手書きでサインをしてスキャンして取り込むという発想力だろう

698 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:48:08.01 ID:c30aIz700.net]
>>678
だろうね
もしくは精神的な圧で支配下に置こうとするだろうね

699 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:48:11.80 ID:+8zU2F5Z0.net]
バカじゃん
なんなんこの国

700 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:48:14.83 ID:W6ZoAWme0.net]
百歩譲ってOCRはいいとして
なんで認識するまで人間が固定www
まず写真撮ってタブレットの中でやれやwww

701 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:48:16.69 ID:rmFCg4+I0.net]
アメリカはタダでワクチン打ちまくってる
余っても良いから買いまくってどんどん打て



702 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:48:18.51 ID:xoiVs66S0.net]
>>659
はいアタリね
「首都圏(山梨)です」も偶にいるがw
くそ職員側が居ると思わなんだわ

703 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:48:19.62 ID:FC6MMsdl0.net]
公務員給料の割に仕事できねえな

704 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:48:23.64 ID:MLvu+2Rr0.net]
本当指示する方も指示される方も馬鹿しかいな
企業だったらとっくに潰れてる
老害どんだけ国食い尽くしたら気が済むの?

705 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:48:24.51 ID:3u6q8Hrd0.net]
今後省庁で、過去の書類をデジカル化するのに
このOCRを使うのだろうから、そのテストみたいなものかもしれないが
高々18桁の数字の処理に30秒も要して
しかもまとも結果が得られないなんて
業者選定をやり直すべきだろ

706 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:48:28.63 ID:hQJff7U+0.net]
デジタル途上国だから仕方がない
失敗を糧に改善していくしかない

707 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:48:34.49 ID:F/1Scer/0.net]
中の人が必死に読んでんだから偶には間違いもあるわな

708 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:48:35.55 ID:+mbJdEUb0.net]
ハンディ―タイプでピッってすれば終わりだろwww

709 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:48:41.97 ID:JEVvoF4s0.net]
7cmじゃ読まねーのか?ミリ単位で合わせるのか?

読み取り面から約7.5cm離すとスムーズに読み取れる

710 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:48:49.86 ID:rQntQKU+0.net]
バカ ばっか

711 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:48:49.87 ID:hi84qZIv0.net]
>>651
FAXが容量オーバーで詰まります



712 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:48:51.64 ID:Vax/CUQw0.net]
これが30年以上前に郵便番号の手書き文字認識で世界を驚かせたIT大国日本です

713 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:48:59.66 ID:iMhl7DFY0.net]
>>687
思ってないだけならまだしも
能力が無い
確実に無い

714 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:49:03.45 ID:uzSsqf3H0.net]
最高:マイナンバーに紐付けられた情報から自動的に個人端末に接種日時を通知。ドライブスルー形式で流れ作業で接種
まあまあ:ゴミのようなITインフラ&知識を自己分析し昭和時代と同じく往復はがき&人海戦術で接種
最低:中途半端なITを無駄に活用し現場を混乱させる

715 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:49:04.53 ID:XZ+nrTuH0.net]
システムの仕様を決めるとき、マジメに議論してOCRが一番だと心から思っている人たちを想像すると、笑える。
日本の未来は真っ暗だ。

716 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:49:05.04 ID:/D7989+w0.net]
無意味なバーコードは頭だけにしとけよな!

717 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:49:06.11 ID:aa8Z4PCz0.net]
笑っとったぞあいつら
人の命かかってるのに

718 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:49:08.63 ID:dk7Gy5Ak0.net]
ワクチン開発で後塵を拝し
ワクチン調達で競争に破れ
ワクチン接種で予約すらまともに機能しない

どうなってんだこの国

719 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:49:11.47 ID:1w83HdZZ0.net]
厚労省「バーコードやQRコードの内容と印刷された数字が一致するかどうかの処理を組み込むと高くつくので、数字を読み込む仕様としました」
とか、本気で言いそう。

720 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:49:17.05 ID:E1Mj9M/10.net]
>>665
そもそも家業は土建屋

721 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:49:20.40 ID:s5mimRnq0.net]
>>608
教科書丸暗記=学校の成績になるからね
大卒だから頭がいいなんて古い考えだからね



722 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:49:23.60 ID:BCkopNzr0.net]
>>4
これバーコードかQRどっちか任意だったんじゃね?

723 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:49:24.23 ID:RGM+OnXr0.net]
バーコードはいったい何のために…

この国やべえだろ

724 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:49:33.27 ID:cWRanPhf0.net]
30秒掛かるとしたら1000人処理するのに
受付だけで8時間以上掛かる計算だぞ

725 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:49:33.48 ID:bAnLHUzm0.net]
中抜きしても良いから高品質なもん出させろやアホか

726 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:49:35.39 ID:XsX1lL9+0.net]
>>614
この程度のシステムで2 ヶ月って何人月なんだろうね?
うちの会社だったら、「え?これでocr使うの?なんで?は?」ってエンジニアがざわつくわw

727 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:49:36.67 ID:X8s3D65M0.net]
こんなもんさざ波だから何も問題なし笑笑

728 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:49:40.70 ID:Ln67tVUp0.net]
どこのアホが考えたんだ?
わざわざ数字を文字認識させるとか意味不明だわ

729 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:49:43.89 ID:CO/IaHT+0.net]
>>698
日本の役所は忖度能力低い奴はパワハラで潰すよ

730 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:49:50.99 ID:w7K8Z4mr0.net]
内閣府のIT戦略室が発注したシステム自体には問題なくて
厚労省が自治体向けのマニュアルでなぜか「接種券のバーコードへの印字は任意」としたために
バーコードを印字しない自治体が出てきたから数字を読み取ることになったらしい

731 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:49:52.61 ID:VjxPw4Fo0.net]
>>687
政府が存在しているのかどうかも怪しい

みんな1つのところに集まって何となく仕事やったフリして家に帰ってるだけw
それを私達は政府と呼んでいる



732 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:49:56.56 ID:truzdozq0.net]
中抜きしようとしまいと作ってるのは末端のアルバイトって現実

733 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:49:58.68 ID:79rER1xa0.net]
イライラさせるやつだ
システム開発時に、使いやすさ、精度、処理速度などは考えなかったのか?

734 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:50:00.72 ID:UbuAhSSM0.net]
もはや猿人レベルだな

735 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:50:02.61 ID:Obx/pdfA0.net]
手書きと印鑑世代が牛耳った結果www

736 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:50:07.96 ID:J/d4EcbY0.net]
IT室(笑笑)

737 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:50:09.32 ID:gnHrk/BC0.net]
公務員の給与は下げろ 仕事できない ミスばかり 遅い

738 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:50:18.38 ID:XZ+nrTuH0.net]
今からでも遅くないからQRつけよう。

739 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:50:18.77 ID:Q5+yyrdQ0.net]
>>1の画像に書いてあるYoutubeの動画見て、さらに頭が痛くなった・・・
クソって言ったらクソに申し訳ないくらい、ありえねー

740 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:50:24.44 ID:VMPT57770.net]
10次下請けに指示が伝わるまで伝言ゲームをやるわけだから、この程度の伝達ミスで済んで良かった。

741 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:50:32.37 ID:gS6dHUzT0.net]
>>715
このスレにもいるけどな



742 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:50:33.84 ID:2L2WVo0r0.net]
さざ波だし百人越えのパーティもしていいっていいって言われてるのにワクチンなんていらねーよ

743 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:50:35.87 ID:1HOfVxEA0.net]
もう理系しか公務員と議員になれない法を作るべきだな

744 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:50:37.47 ID:FE8rQvjO0.net]
そもそもなんでバーコードとQRは任意なんだろうな
仕様は統一しろよ

745 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:50:44.49 ID:JEVvoF4s0.net]
目検討で7.5cmを正確に測れると思ったのか?

>「読み取り面から約7.5cm離すとスムーズに読み取れる」

746 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:50:44.88 ID:sf4Vf5xV0.net]
>>729
有能な奴は消えていくわな

747 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:50:47.99 ID:JQnv7GRs0.net]
バーコードの有用性を理解してないようなのが要件組んだのだろう。
よっぽどの老害技術者か、あるいは馬鹿公務員が
バーコードなんて分かりにくい!などと余計な茶々を入れたのか。

748 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:50:50.09 ID:32lUTIy00.net]
OCRとバーコードじゃ読み取り精度全く違うの知らないやつが設計したのかな

OCRなんて専用のエンジンついた高価な端末じゃ無いと話にならんよ
バーコードでできるならバーコードでやった方がいい
バーコードなら数千円の端末でも精度悪くない

749 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:50:59.32 ID:rIIfAjOv0.net]
>>597
レジ打ちのパートさんを公務員にした方が仕事できそうだ

750 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:51:06.86 ID:N42uQGdQ0.net]
わざと物事を複雑にしてんでしょ
中抜きのために

751 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:51:15.25 ID:Jr6SiF9H0.net]
後進国日本さすがです



752 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:51:15.84 ID:Zn+OzaXN0.net]
バーコードが読めないなら数字はもっと読めなさそうだが
そのためにバーコードがついてるんだろ?なんのための存在なんだ

753 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:51:44.48 ID:iMhl7DFY0.net]
FAXと印鑑と現金決済だ!
どうだ参ったか!!

754 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:51:47.13 ID:lwjvzwvr0.net]
>>679
優秀な技術者は搾取されて使い捨て
出世するのはコミュ力(笑)が優れてるだけの調子がいい無能だけ
アホしか出世しない日本のシステムが糞

755 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:51:47.50 ID:Obx/pdfA0.net]
流石世界一公務員の給料が高い国はやる事違うわぁwww

756 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:51:51.00 ID:E1Mj9M/10.net]
>>743
文系理系関係ないだろ

757 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:51:51.35 ID:iWykUiEV0.net]
>「2」を「5」と識別することも
>だいたい1枚当たり20秒から30秒かかる

「ガースーシステム」 と名付けようか

758 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:51:59.78 ID:s5mimRnq0.net]
>>743
公務員や議員も毎年試験して合格できないやつは首にする法律作るべき
無能は切り捨てないと

759 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:51:59.90 ID:3jcjTmUN0.net]
QRコードは堅牢さとデータ容量のデカさで金融決済にまで使われてるのに
発祥の国でこれだからな、予約システムと今度「ぴあ」が名乗りを上げてるそうじゃないか
なぜ最初から民間に教えを乞えないんだ?
もっと民間を信用しろよ、行っちゃ悪いが企業は普段の業務でもっとはるかに複雑なプロジェクトを
同時並行でやってるぞ、もっと協力しあえよ

760 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:52:03.08 ID:BQh6wnHH0.net]
来月は寄生虫ゴキブリ公務員に極太ボーナス満額支給でーす👍

761 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:52:03.68 ID:wXgYeNxu0.net]
日本史上最低のシステム開発はみずほだと思ってたけど厚労省が塗り替えそうだな



762 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:52:03.91 ID:wTdnmFtd0.net]
なあ、素朴な疑問なんだが、
タブレットがバーコードやQRコードを読み取れるのは当然としても、
印刷した数字ぐらい正しく読み取れないとかあり得るの?
手書きの郵便番号は読み取れるのに?

763 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:52:07.04 ID:4ZAO1IRz0.net]
https://www.businessinsider.jp/post-232600
この為に5万台ほどタブレット調達したそうだ

764 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:52:08.01 ID:gnHrk/BC0.net]
菅「バーコードはやめろ」

765 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:52:08.28 ID:XZ+nrTuH0.net]
普通なら、数字の他にも、バーコードやQRコードも読めるようにするはずなのに。
ケチったか。

766 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:52:21.45 ID:bTHq/GWD0.net]
>>719
まじめにこれかもな

役人A「もし読み込みが間違っていたらどうする?」
役人B「それでは目視で数字と突き合わせるようにしますか」
役人A「それも自動化できないか?」
役人C「OCRとかいうので直接数字を読めますので可能かと」
役人B「では最初から数字をOCRすればいいのでは?」
役人A「天才か!そしそれでいこう」

767 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:52:30.79 ID:R8UFiGe40.net]
本物のバカ集団なんじゃないのスガ政権て

768 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:52:31.00 ID:9HXgXxCb0.net]
意味のないことだな

769 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:52:33.75 ID:tLre8+Ae0.net]
数字って読み取り悪いよね
スクショ撮って数字だけ抜き出すのなかなかうまくいかなかった

770 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:52:40.03 ID:o+8hiCwn0.net]
OCRシステム会社の利権確保のために、また国民の税金を使う

771 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:52:41.49 ID:WiFTO9pz0.net]
どうせ、バーコードとかQRは何が書いてあるかわからないけど、数字が読めるならそれがいい。とかになったんじゃ?2が5になって読めてないけどw



772 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:52:47.26 ID:w7K8Z4mr0.net]
>>747
もともと内閣府が発注したシステムはバーコードを読み取る予定だったけど
厚労省が自治体向けのマニュアルでバーコード印字を任意にしてしまったから

773 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:52:48.60 ID:R/YQVVca0.net]
どうでもいいワイン

774 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:52:56.03 ID:UCGtbXD90.net]
この国マジでやべえな
これ笑い事じゃねえよ

775 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:53:01.99 ID:rmFCg4+I0.net]
>>762
5と8はエラーになりやすい
全て明瞭に印字されてる訳じゃない

776 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:53:02.28 ID:Xz44/+Xf0.net]
>>679
使えるだけ使っていい金だから
やってみたかった最新鋭の技術で作った

もちろんテストもデバッグもしてない、信頼性が全く無い状態

人命に関わるコロナ・・・・普通の人間(世界)なら、信頼性をとるんだがそこは日本土人
命より金 ですなあ

777 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:53:04.25 ID:NbX0kU+r0.net]
>>729
エリートキャリア官僚様(笑笑)が政治ごっこして権力闘争してるだけやし

778 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:53:04.33 ID:Iwbjvd6V0.net]
なんかまじ色々草だわこれwww

779 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:53:05.19 ID:r29UMPIk0.net]
なんでもいいから、専用スタンドを
はやく!

780 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:53:05.46 ID:QcomS1In0.net]
バカが国を統治するとこうなるの図

781 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:53:08.80 ID:Yse4Xxli0.net]
半年前に最低単元買っただけで800万の損害になってるクソ株オブイヤー最右翼のAIinsideやん



782 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:53:12.82 ID:E1Mj9M/10.net]
>>748
QRで済む

783 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:53:13.43 ID:aa8Z4PCz0.net]
ハゲだからバーコードはダメって?

784 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:53:14.33 ID:rP4sP2qV0.net]
これ数字読み取りにして手柄立てたかったんじゃないの?
バーコードやQRコードはもう古いよって

785 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:53:14.41 ID:fOokqMAQ0.net]
このニュースを見た先進国の反応が知りたい

786 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:53:15.84 ID:hi84qZIv0.net]
>>719
じゃなくて本当にそうなんだと思う…

787 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:53:17.40 ID:zO7IcfQz0.net]
2が5になるミラクル

788 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:53:23.97 ID:18WrUr870.net]
国民に配る接種券には非接触型の半導体埋め込んで(これはソニーの技術)
データを即座に書き込みや上書きをするのがスマートだと思う。しかしなんだ
これ、接種終わってから公務員がまとめて登録したら絶対ミスが起こって
大混乱になるぞ。二度手間はヒューマンエラーの元。製造現場から人スカウト
してこい。

789 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:53:24.01 ID:c30aIz700.net]
>>729
それ残念なとこだよね
連れにも居た、優秀な奴だった
環境が人を変える。精神も不倫も顔つきも未来も。
組織を維持していくための縦社会が歪

790 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:53:35.85 ID:3Fp/YGfR0.net]
>>743
富を生み出すにも災害対策でもIT必須だからな
文系でもせめて経済までだろう
法学とかまったく無駄、生産性ゼロ

791 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:53:37.09 ID:wXgYeNxu0.net]
>>774
こういうやらかしでも誰も責任取らねーからな



792 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:53:41.47 ID:BQh6wnHH0.net]
な?自殺した中高生は先見性あったろ?

793 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:53:43.76 ID:0PGC+Rc80.net]
バーコードで発行しろよworld

794 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:53:47.33 ID:hi84qZIv0.net]
>>722
そう思う

795 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:53:47.75 ID:mnVS5qFX0.net]
無能だな、どこが企画したんだよ

796 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:53:48.00 ID:QWl3s1fQ0.net]
誰一人として「安くて良い物を作ろう」と思ってないからね

日本のITは粗悪品ほど金を産む
錬金術だよ

良い物が安く作られたら予算が減るだろ?

797 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:53:50.12 ID:OwIOpcpA0.net]
普通に恥ずかしいんだが
後進国かよ

798 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:53:51.17 ID:VjxPw4Fo0.net]
>>746
尊師の命令を聞けない人からポアされていくからねw
何かそこで疑念を持った瞬間に信者に囲まれて拷問部屋でイニシエーションされて殺される

799 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:53:53.04 ID:+tOr7NUI0.net]
重たいタブレットを持ちながら30秒停止な
罰ゲームのようなアプリ

800 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:53:53.97 ID:d21PRBc00.net]
世界よ!これが日本だ!


ネトウヨ「日本すごい!日本すごい!日本すごいぃぃぃキィイイイ!」ヽ(°∀。)ノ

801 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:53:56.77 ID:IEf+2IwP0.net]
エイズや梅毒や糖尿病の様な皮膚病の副反応もあるんだな気持ち悪りぃー



802 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:54:06.60 ID:FC6MMsdl0.net]
COCOAのxamarinとかさ日本の公務員は未だにFAX使ってるくせにITになると新しい技術や手法使いたがって失敗するよね無能すぎる

803 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:54:11.89 ID:Ln67tVUp0.net]
こんな部分の仕様は自治体ごとにバラバラって、もう最悪だな

804 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:54:20.42 ID:cZ2Ii5xd0.net]
絆ああっ!!!
って叫ぶだけのバカ政府

805 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:54:20.46 ID:ZAiGfQBL0.net]
そこらへの若いコンビニ定員の方がこの手の物は得意なんだから窓口の中年オバサンをコンビニに派遣して若いのと交換しろよ

806 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:54:27.45 ID:Y1rLbGnW0.net]
タブレット「数字が小さすぎて読めなぁぁぁい!」

807 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:54:32.52 ID:XQvLLJYz0.net]
こういう数字間違い読み取りなんてグーグルコードやアマゾンの読み取りでもよくあるからな。

808 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:54:34.82 ID:sRsohOjg0.net]
どう考えてもバーコードかQRでいいのに番号?
というかバーコードは関係ないらしいがバーコードな何のためにあるのだ

809 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:54:40.97 ID:GUYHbsEQ0.net]
数字をOCRで読むよりバーコードの方が実装簡単なのにOCRのみにしてるって βακα でしょ

810 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:54:41.45 ID:mm/1oO1c0.net]
OCRて

811 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:54:52.45 ID:USm9xHhl0.net]
バーコードではなく数字を読み取れ?
アホかと。



812 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:54:54.96 ID:6Tctc03W0.net]
>>18
 この件もどこか大手に丸投げ
→中小が受注
→ベンチャーに格安で下請けさせる
 「国の仕事だし目先の変わったことやって実績作ったろ(SE談)」

この過程で中抜き、ブラック労働、IT化周回遅れなど日本病が全て露呈

813 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:55:00.42 ID:zhf+ikZD0.net]
【神仕様】厚生労働省作成 接種券仕様
https://www.mhlw.go.jp/content/000714248.pdf

6ページ目 接種情報登録用バーコード(任意記載事項)

任意=記載しなくても良い

814 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:55:06.48 ID:UCGtbXD90.net]
中抜きだの改竄だの
そんな事ばかりやってるからバカしかいなくなるんだよ

815 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:55:06.55 ID:4QkuiQss0.net]
これ仕様書作る側の問題だよな。
発注側にITスキルが無いから馬鹿なことやるんだよ。
IT関連発注する役人連中には、せめて応用情報処理の取得を必須にしろよ。
頭でっかちの官僚なら直ぐとれるだろ。
その辺から知識を強制的につけさせないと、今後も同じことの繰り返しになる。

816 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:55:08.06 ID:iAN2j4wp0.net]
>>41
どこの国の人ですか
日本の公務員が世界一優秀なんか初めてきいたわw
お役所仕事って手続き遅くて嫌味の様に言われてるじゃん

817 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:55:13.05 ID:g95Cowv80.net]
USB大臣って今何してんの?

818 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:55:15.26 ID:iMhl7DFY0.net]
そりゃ少子化もするだろ
誰がこんな国に子供産みたいと思うんだよ

819 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:55:16.91 ID:Wy7VOSsB0.net]
読み取りなんてコンビニのレジ持ってくりゃいいだけだろうに。

820 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:55:16.99 ID:CJ0/wkmv0.net]
できる人間は全員海外に出て行ったか死んだ
諦めろ

821 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:55:20.16 ID:Qb9fwX0o0.net]
>>1
利権をお友達に配ることと中抜き以外何もしてないからな
ジャップ政治家にそれ以上を望むのは酷



822 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:55:21.29 ID:0OGMLuHu0.net]
ネトウヨ界の帝王を復活させるしかないな
それしかないよ
日本がこれから生き残るためには

823 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:55:28.46 ID:0coYASAV0.net]
どこの馬鹿会社か公開しろよ

824 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:55:33.42 ID:7aZKKDlk0.net]
公務員試験に一般就労技能としてレジ打ち導入しろや

825 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:55:39.63 ID:d21PRBc00.net]
>>808

意味はない!
でも、あった方がハイテクっぽくてなんとなくカッコイイからwww

826 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:55:40.58 ID:QWl3s1fQ0.net]
>>803
その方がより広くカネがバラまけるから
効率よりバラまき

827 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:55:43.13 ID:F/x3E1Qk0.net]
>>611
無駄な物を作っておかわりするのが有能とされるのさ。

828 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:55:56.95 ID:FcAxDNzE0.net]
河野が何をやってもゴミ過ぎんだろ

829 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:56:01.87 ID:JeqQtS6z0.net]
6 接種情報登録用
バーコード
(任意記載事項)

厚生労働省課長はこれ承認したのか
馬鹿も極まれり

830 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:56:05.93 ID:TOGeiIY10.net]
ちゃんとテストしたのかよカスベンチャー

831 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:56:07.38 ID:k7rV//1h0.net]
菅の頭にバーコードリーダーをかざすと何かわかるかもしれん



832 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:56:08.07 ID:Ln67tVUp0.net]
デジタル庁は仕事してるのか?

833 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:56:09.24 ID:7mFbGoJ90.net]
スダレハゲ池沼に失礼だから忖度したんだろw

834 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:56:09.54 ID:cWRanPhf0.net]
工場とかのトラベルシートは100%バーコードだろ
バーコードで処理するシステムなんか星の数ほどあるのに
その辺の町工場に行ってシステム見せて貰えや

835 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:56:12.29 ID:rmFCg4+I0.net]
バーコードの印字を任意にしたのがそもそもの発端だな
必須が数字だからOCRになった

バーコードフォントを持ってなくて印字できない糞田舎の自治体が今までにあったんだろう

836 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:56:12.42 ID:YOqGIA780.net]
なんでこんなことに無駄金つかってんだよー

837 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:56:13.25 ID:JaLF9RkX0.net]
こんなことしないで注射すると同時に「いつどこで何回目の接種」が一目でわかるスタンプをおでこにビターンって押せばいいんじゃないの?

838 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:56:14.92 ID:LFIhSZKr0.net]
ひょっとしたら政治家を動かせるクレーマー体質の自治体担当者がゴネたかな?ありがちだけど。

839 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:56:16.53 ID:VjxPw4Fo0.net]
>>790
法治国家で法学は必要ないとかいう自称理系の名言がこちら
まぁもうどうでもいいけどw

まぁこれからの人治国家日本に必要なのはそういう理系なのかもね

840 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:56:22.06 ID:txTid2Pa0.net]
番号をOCRで読み取るなんて誰が考えたんだ?
FAXで送られたコロナ患者数を集計するときにOCR使って
「あっこれ便利」って喜んだやつが考えたのか?

841 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:56:23.74 ID:f0AAvGg20.net]
>>1 タイミング的に厚労省だけじゃなくてIT戦略室もガッツリからんで進めたんだろうな。で、この始末。ほんと土人国家だわ



842 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:56:24.59 ID:X3Gj5NfZ0.net]
>>805
老害店員はストレスが溜まるのでNG

843 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:56:25.99 ID:lwjvzwvr0.net]
>>772
厚労省のせいか
日本の官僚はマスゴミと接待するしか能がない無能しかおらんな

844 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:56:30.22 ID:mnVS5qFX0.net]
中抜きされまくって
現場は低予算の低レベルな人材だけで企画したか?

845 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:56:40.82 ID:3Fp/YGfR0.net]
100%の精度を要求される運用でOCRを選択する時点で理系エンジニアが仕様作ってないのが分かるだろ?

846 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:56:40.82 ID:rIIfAjOv0.net]
>>762
>専用スタンドを全国の自治体に配布する

志村のコントのひとみばあさんが担当なんだろ

847 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:56:45.43 ID:BQh6wnHH0.net]
これをネタに時間か手当荒稼ぎで年収1500万越えのさいたま市職員増殖だろうな 
寄生虫ゴキブリ公務員的視点では優秀な行為

848 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:56:46.59 ID:7IJ/z7/m0.net]
あきらめろ
日本は後進国だ

849 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:56:46.90 ID:CD9xcDgy0.net]
携帯販売員は読み取り得意だからやってもらえ。

850 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:56:54.34 ID:JFF5KokE0.net]
謎仕様
利権かな

851 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:57:16.00 ID:d21PRBc00.net]
是非これ海外メディアに報じてほしいwww

日本のスゴさを知らしめたいwww



852 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:57:17.71 ID:lL90e+0t0.net]
さすが安定の政府や

853 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:57:19.93 ID:R/YQVVca0.net]
バーコードってこんなに幅あって10ケタしかないのな

勉強になった

854 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:57:27.38 ID:wXgYeNxu0.net]
>>834
コンビニおでんだってバーコード読むだけなのに何やってんだかな

855 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:57:36.03 ID:t78Uh5nf0.net]
ジャップさぁ…何ならまともにできるんだい?

【絶望】日本さん、この期に及んでまだFAXが現役だった コロナ感染者の個人情報をうっかり誤送信 終わりだよこの国
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1620921363/

856 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:57:37.50 ID:ol9/dCfc0.net]
スダレの呪いか😨

857 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:57:37.90 ID:E8JhcGFY0.net]
こういうのは6歳児が見ても正しく判断できるように書かないと
同じところに書かないか、番号だけ特に強調するとかしとけば
誤解されなかったのに

858 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:57:42.79 ID:LIf7ISZG0.net]
これ本当にジジイに付き合っていたら国のサービスはずっと紙の回数券使い続けることになるわ(´・ω・`)

859 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:57:47.16 ID:5dk8Sl010.net]
もうだめネコの国

860 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:58:01.32 ID:OYbX+AFb0.net]
無能?
でも今の時代無能のほうが生きやすいだろ?

861 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:58:05.76 ID:u99GPKwIO.net]
ポンコツ
ポンコツ
ポンコツ



862 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:58:05.89 ID:RLosPvwF0.net]
世界よ、これがジャップだ😆😆😆

863 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:58:06.20 ID:42Y/s2990.net]
韓国に発注しろよアホか

864 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:58:06.32 ID:wSP8fjs40.net]
>・タブレットのカメラを使いバーコードの下の18桁の番号を読み取るようにした結果、読み取りエラーが続出。
>「2」を「5」と識別することも
>だいたい1枚当たり20秒から30秒かかる

OCRで誤認識に処理時間遅延!
日本やべえだろ!

865 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:58:06.59 ID:QWl3s1fQ0.net]
>>844
残念ながら設計の所から無能だったんだろう

866 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:58:06.96 ID:x7XQ9ZoR0.net]
>>853
検索したらフリーでバーコード作れるサイトいくらでもあるから試せる

867 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:58:11.52 ID:mAVklUs70.net]
券番号のバーコード自体は合ってるぞ
それだと数字全部は含まれてないけどw

868 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:58:14.85 ID:wTdnmFtd0.net]
>>835
バーコードも印字できないような終わってる自治体は切り捨てればいいのに

869 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:58:17.19 ID:JQnv7GRs0.net]
接種券の受付業務フローの分析でバーコード必須でないとまずい、となるはず。
OCRの読み取り精度について、よほどのファンタジーを吹きこまれたのか。

870 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:58:17.37 ID:pW2bYhOk0.net]
>>796
そもそも安くて良い物を作ろうって発想が
ブラック的発想に思うんだが
過剰な価格競争をやるから、いろんなコストカットでダメになっていくんじゃないか
適正価格を維持したほうがいい

871 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:58:26.92 ID:cCvhbHpp0.net]
外注に出したら中抜きだけされるだけだからな
というかCOCOAで学習しろよ



872 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:58:27.92 ID:0TTwIWI40.net]
>>4
日本人に任意って言っちゃだめよ。
どっちか1つに決めなきゃ…。

873 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:58:31.25 ID:cZ2Ii5xd0.net]
平和ボケは非常時の事など考えていない

874 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:58:31.42 ID:TRzUngfW0.net]
スマホでクレジットカード番号入力するときカメラ使ってOCRで読ませるの出てくるけど、あれでさえなかなか読まないし誤入力されてイライラするのに…

875 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:58:34.76 ID:+tOr7NUI0.net]
こんなアプリなんて直ぐにバーコード読み取りでアップデート出来るのに
中抜き下請けに作らせてるからこのままだろ

876 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:58:35.19 ID:rBePpnDy0.net]
日本の恐ろしい所は次からはQRで行きましょうじゃ無くて次に備えてバーコードリーダーを全自治体に配布とか言い出す老害共がいるという事

877 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:58:37.56 ID:NEfZjBVc0.net]
会場の読み取り環境とか接種券の汚れとか考えなかったのかな

878 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:58:38.27 ID:aj0k3iF10.net]
これな裏方の事務方が死ぬと思うけど紙伝票でやった方が早いと思うわ

現場のレベルがアナログすぎて、ソフト開発者の想定する最低限のレベルについていけてない
紙伝票と印刷したリストにチェックしていく方式に変えたほうが現場の作業進捗あがると思う
伝票処理する事務方は安心して過労死してくれ

879 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:58:39.32 ID:CQBxEn210.net]
>>1
日本にはコミュ力があるから

880 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:58:45.19 ID:s+cqNm2I0.net]
納付関係はキッチリカッチリ送ってくるくせにそれ以外になるとほんとテキトーなのな

881 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:58:47.16 ID:rIIfAjOv0.net]
日本の公務員ははコンビニバイト以下のレベルしかないんだよ



882 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:58:50.52 ID:PEiAFESt0.net]
ネトウヨよ
これがお前が愛する日本だ

883 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:58:55.07 ID:Y7SjzyHc0.net]
>>702
陰謀論大好きの阿呆か?
アホにもう少し教えてやると、VRSは個人の接種歴を登録するもので、その内容は自治体しか見れないのだから、VRSの登録有無は職員接種の隠蔽等とは無縁なんだよ。
うちのシステムはバーコードで1人1秒で接種歴登録できる。
それをVRSインターフェース用CSVとして吐き出して、1分でVRSに登録できるのさ。
VRSタブレットの20倍以上効率化してるんだよ。

884 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:58:57.90 ID:x7XQ9ZoR0.net]
なんで数字だけ必須にしたんだろうな
仕様切った奴は納得出来る説明するべき

885 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:59:05.00 ID:pS75EL4b0.net]
OCRすげえええは20年前くらいか?

886 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:59:11.59 ID:8rLM4vgF0.net]
>>25
いったい、どこの竹中がこんなことをやってるんだ?!

887 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:59:12.29 ID:zO7IcfQz0.net]
>>819
だってこれバーコードじゃないし・・

888 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:59:12.42 ID:s8NjwbYM0.net]
なんのためのバーコード

889 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:59:18.72 ID:lL90e+0t0.net]
アベノマスクからここまで全部失敗してる

890 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:59:19.89 ID:3ASgja+h0.net]
ハゲ日本人を滅ぼすのが得意すぎんやろ

891 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:59:27.77 ID:GivCfkpT0.net]
アホ丸出し

自称技術立国ニッポンwww



892 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:59:34.56 ID:wXgYeNxu0.net]
>>872
玉虫色大好き日本人が一つに決められるはずもなく

893 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:59:43.48 ID:O2cokTcc0.net]
「もういから手入力させてくれ!」
って手入力できない仕組みだったら笑う

894 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:59:45.37 ID:VjxPw4Fo0.net]
>>848
悲しいよなあ
たった30年足らずでどうしてこうなった状態
この島から脱出しないとこの先本気で死ぬんじゃないかなとすら思うよね
もう頭まともな若い人は移民考えてる人は相当居ると思うよ

895 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:59:49.01 ID:d21PRBc00.net]
>内閣官房IT総合戦略室(IT室)は5月11日、タブレット端末を固定し、スムーズに接種券を読み取るための専用スタンドを全国の自治体に配布すると発表した。

この専用スタンドもいくらするんだろwww

専用だし一万円ぐらいしたりしてwww

利権業者ウマーwww

896 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:59:51.25 ID:BQh6wnHH0.net]
寄生虫ゴキブリ公務員

897 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:59:53.83 ID:iAN2j4wp0.net]
公務員も昔みたいに日本人だけじゃないからね

898 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:59:55.16 ID:lLyJrL770.net]
もう喜劇にしか見えん
笑え笑え

899 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:59:56.57 ID:Xz44/+Xf0.net]
野村総研(NRI)の年収の平均は、1186万円

こんなポンコツでいい身分だな

900 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:59:57.15 ID:X3Gj5NfZ0.net]
>>880
自動車税の納付書だけは滅茶苦茶早かったぞ

901 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 01:00:01.50 ID:x7XQ9ZoR0.net]
上のバーコードは何なんだ
そこにあったら間違って読むだろ



902 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 01:00:01.88 ID:TzqyVqSs0.net]
>>875
また竹中か!

903 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:00:05.09 ID:qI5leLKW0.net]
原始人ほどデジタル処理したがるから笑える。

904 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 01:00:05.56 ID:PyPnwUFt0.net]
なんでOCRでやろうと思った

905 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:00:06.03 ID:fWHtuXs40.net]
>>10
するわけねぇだろ!

906 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:00:07.15 ID:w7K8Z4mr0.net]
内閣府のIT戦略室が発注したシステム自体には問題なくて、バーコードを読み取る予定でだったけど
厚労省が自治体向けのマニュアルでなぜか「接種券へのバーコードの印字は任意」としたために
バーコードを印字しない自治体が出てきたから数字を読み取ることになったらしい

907 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 01:00:28.79 ID:WYKW0gxf0.net]
各自治体で発生してる申込パンクと言い
システム考えた、決めたヤツ無能だろ

908 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 01:00:30.78 ID:dOZwLw750.net]
bluetoothのリーダー取り付けろよ!アホだろこれ作ったやつ

909 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:00:30.79 ID:s8NjwbYM0.net]
>>880
ほんとこれよ
めちゃくちゃ把握してくるよな

910 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:00:31.89 ID:s8gF/LeD0.net]
これやった役人ども、給料返上しろよ。
まぁ、日本国民も鬼じゃないから、12ヶ月間9割返上すれば許してくれるだろ。

911 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:00:50.16 ID:TG2J/Ty00.net]
また、無能of無能



912 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 01:00:55.59 ID:gxd3u+cd0.net]
>>899
そういや最近ババ抜きで負けてたなw

913 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:01:05.78 ID:VjxPw4Fo0.net]
>>865
冷静に考えると、発注した文系より受注開発した理系が元凶説あるよねw

914 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:01:08.13 ID:s8NjwbYM0.net]
>>904
おしりっぽいから

915 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 01:01:08.46 ID:1w83HdZZ0.net]
>>775
何のためのOCR−Bフォントなんだろう?
単にタブレット手持ちでブレただけ、とか
照明が暗くて(おまけにタブレットで隠れて)オートフォーカスに時間がかかった
なんてことじゃないのかなあ。

916 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 01:01:14.01 ID:IEf+2IwP0.net]
製薬会社は治験してないので知らん
接種は判断した接種医の責任だって!

917 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:01:15.75 ID:mAVklUs70.net]
>>906
面白いw

918 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 01:01:18.70 ID:QWl3s1fQ0.net]
>>870
適正価格は大事だけど
足元見るのもよくないぞ

919 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:01:21.17 ID:Tm9K/X9F0.net]
読み取り専用台に固定された読み取り専用タブレット、1台50万円の予算が計上されております。
なおダンボールを希望する自治体は、1個5万円で配布いたします。

920 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 01:01:22.76 ID:3jcjTmUN0.net]
>>900
税の納付は電子決済が進んでるよな
税金をとることには頭を使うんだよな
ポイントもらってるわw

921 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 01:01:22.92 ID:/hrallKo0.net]
>>4

内閣官房総合IT戦略室(デジタル改革担当):
IT機器がうまく機能しないので「読み取り台を配ります」

アナログ過ぎるだろw



922 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 01:01:35.06 ID:iWiKsOnG0.net]
バカじゃねえの…

923 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:01:35.94 ID:2IFlifYV0.net]
これ報ステ見てました
数字読み取りだけにした厚労省もどうかと思うが
大量に読み取るのに立ったまま腰かがめてタブレット固定することもなく読み取れないと答えてる人(テレ朝に頼まれてわざとかもしれませんが)
の仕事のできなさすぎにIT以前に人間としての絶望を感じた

924 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:01:37.42 ID:ciIvezeE0.net]
グダグダですやん

925 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:01:53.64 ID:3Fp/YGfR0.net]
>>909
残業時間目いっぱい使って台帳を一つ一つ調べてるからな
アナログに関しては日本人は優秀だよw

926 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 01:01:57.47 ID:8/ywHIss0.net]
に、2段階認証?
きゅ、QR?

927 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:02:01.19 ID:RuxoJ0em0.net]
【LINEPay決済ちょっと待て!】泉南市発送の37200通の税金通知書 決済のQRコードが間違っていて市ではなく他所に決済されてしまいます [水星虫★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620919574/


だってよ

928 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:02:02.67 ID:aU680SCa0.net]
バーコードを読めばいいんじゃなかろうか?

929 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:02:03.90 ID:XO9c4YQ40.net]
発注前に仕様レビューとかしないのな

930 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:02:05.36 ID:iMhl7DFY0.net]
なんでコードが読み取れないことでこんなに盛り上がらなければいけないんだ
もう勘弁してくれよこの国の政治家官僚

931 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 01:02:09.02 ID:BJf147np0.net]
>>906
完全にアホの国じゃん…



932 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 01:02:13.95 ID:x7XQ9ZoR0.net]
>>906
バーコードを印字したくない自治体があったんだろうな理由は解らないけど
接種券の作成ツールごと用意するべきだった

厚労省は相当頭が悪い

933 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:02:17.70 ID:cfZAajod0.net]
>>921
無能なだけで、デジタルアナログという話ではない。

934 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:02:26.33 ID:80t+XGRJ0.net]
自民党がガン

935 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:02:28.77 ID:rIIfAjOv0.net]
>>921
www

936 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:02:31.37 ID:iAN2j4wp0.net]
>>894
移民wそして中韓が乗っ取る訳か
それはないな

937 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:02:32.16 ID:USm9xHhl0.net]
バーコードを隠す紙でも用意すれば、すぐ認識するんじゃないか?
専用台なんかいるの?

938 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 01:02:32.24 ID:X3Gj5NfZ0.net]
酷いよなこの国
技術者の待遇が見直され、馬鹿共の給料が減額される事を祈ってるよ…

939 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 01:02:33.83 ID:+tOr7NUI0.net]
読み取り台で更に中抜き
笑える

940 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 01:02:34.72 ID:PyPnwUFt0.net]
>>906
なら両方対応させないとだろ
つうかバーコードの印刷を任意にした時点でアホだな

941 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:02:39.63 ID:lwjvzwvr0.net]
>>894
企業はここまで馬鹿じゃない
役人が30年間まったく進歩してないだけ



942 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:02:41.92 ID:6G2G95s70.net]
>>84
かなしいけどこれ
戦争なのよね〜

943 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:02:44.13 ID:kmif7VFV0.net]
※バーコードはただの飾りです

944 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:02:50.06 ID:nAQD7p4o0.net]
>>925
それ、デジタルアナログという話ではないよ。

945 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 01:03:03.15 ID:QnKl7T6s0.net]
>「読み取りは18桁の数字、OCRラインで行うものであって

このバカシステム心底すごすぎじゃね?w

946 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:03:11.42 ID:wd5b1h5v0.net]
QRじゃダメだったの?

947 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:03:14.34 ID:3Fp/YGfR0.net]
昔クレペリン検査なんてのがあって日本人はああいうアナログチックで
めんどくさい反復作業は大得意なんだよな
外人だったらキレて途中でぶん投げるやつw

948 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 01:03:15.37 ID:1w83HdZZ0.net]
>>757
明るく照らすだけで読み取りミスは減りそう。
USB電源のデスクライトで解決した、なんて続報あったらひっくり返るぞ。

949 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:03:16.65 ID:l9lOCuaD0.net]
なんのためのバーコードだよwwww

無能すぎるだろ

950 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 01:03:18.11 ID:JeqQtS6z0.net]
厚労省は解体して
やることなすことすべて失敗

951 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:03:19.67 ID:7wQQiB+n0.net]
OCRの文字ポイント9ポイント指定
小さいな



952 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 01:03:20.40 ID:QWl3s1fQ0.net]
アイヒマン

953 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 01:03:22.25 ID:jPV4Znyz0.net]
まあ日本なんて後進国だからこんなもんだろうw

954 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:03:22.29 ID:6G2G95s70.net]
愚民は粛清する!!!

955 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 01:03:34.95 ID:GivCfkpT0.net]
なんか
段ボールの台を配るらしいな

読み取る距離が適正になるようにwww

報道見てて悲しくなったわ

956 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:03:35.68 ID:VjxPw4Fo0.net]
>>878
自分もそう思うね
紙と鉛筆でやってジャップ過労死させた方が絶対に効率が良いし良い結果出る

この国にITはムリ

957 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 01:03:41.54 ID:crl+nJVz0.net]
>>945
そして読み取れないでミラクル発生だわな

958 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:03:52.95 ID:5lKftJGp0.net]
セルフレジのバーコード読み取りは適当にかざすだけでも読み取ってくれるのに
実績のある企業に任せろよ

959 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:03:57.85 ID:hryx+HPP0.net]
まあ18桁なら直接手入力すればいいんじゃね?

960 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:03:58.19 ID:pUt39I2A0.net]
ネトウヨ「何か問題あるの?不便な分だけ人の温もりを感じられるが?」

961 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:04:01.55 ID:gR9hp6UN0.net]
>>72
アニメとエロビデオ



962 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:04:01.87 ID:s8NjwbYM0.net]
コンビニでもできてるのに

963 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:04:04.80 ID:cfZAajod0.net]
大量処理するのに泥タブのカメラで読み込むという発想が間違い。

964 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 01:04:08.75 ID:8Z8L11um0.net]
>>1
まずは発注金額を聞こうじゃないか^^

965 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:04:09.76 ID:2IFlifYV0.net]
バーコードじゃなく数字読み取りにしたのは目視で確認するためだよ
エクセルを電卓で検算してる人と同じだよw

966 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 01:04:11.75 ID:FC6MMsdl0.net]
公務員だけなんか世界観違うよねタイムスリップしてない?

967 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 01:04:14.93 ID:jPV4Znyz0.net]
まあ日本のレベルじゃこんなもんだよw

968 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/05/14(金) 01:04:17.96 ID:AoyjwBcn0.net]
数字だったら読み込まずに
打ち込む様にすればよかったのに

969 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:04:30.67 ID:rIIfAjOv0.net]
スガの頭をバーコードで読み取った方がいい

970 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:04:31.27 ID:5efr30qj0.net]
アフリカの未開の民族並みの知性
それでも先進国気取り
それが日本人

971 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 01:04:32.58 ID:rP4sP2qV0.net]
>>653
厚労省が仕様を決めたようだ



972 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:04:41.66 ID:IxME1JG60.net]
もう、やめよう。くに、やめよ!
氏族単位で好きにさせて!

973 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:04:43.05 ID:BVJIPBso0.net]
かつては電子立国といわれた栄光もあった国である

974 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:04:46.40 ID:s8NjwbYM0.net]
>>968
それだと打ち間違いが多数発生する予感

975 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:04:48.05 ID:6G2G95s70.net]
ああ日本スゲエをしたい

ネタをくれ
ただしウォシュレットは飽きた

976 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:04:50.30 ID:Kipyhs1q0.net]
段ボールの撮影台とかBBCが喜んで食いつきそうなネタだな

977 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 01:04:52.41 ID:4E4YMQt00.net]
>>2
だれ 
一日も早く総理の椅子から退場を願う国民

978 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 01:04:53.06 ID:Gw+CEB6J0.net]
どこがどうIT戦略なんだよ
ホント馬鹿と無能しかいないのかよ
舌噛み切って死んでほしいわ

979 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:04:53.70 ID:put0IvEf0.net]
ジャップって本当にバカしかいないのかな

980 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 01:04:54.63 ID:zeg9B35e0.net]
公務員て普段どんな仕事してるんだろうな

981 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:04:59.80 ID:vx4J+VKX0.net]
なんでベンチャー企業なんかに依頼するの?



982 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 01:05:00.63 ID:LFIhSZKr0.net]
OCRなんて一回でも使ったことがあればゴミ同然だってわかるよな

983 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:05:01.37 ID:wd5b1h5v0.net]
>>950
もう厚生省と労働省に戻せばええんや

984 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:05:03.18 ID:VjxPw4Fo0.net]
>>941
えーでもITの案件って殆ど民間企業に発注してるじゃないんですか?
ブロードリンクの話でもそうだったけど

985 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:05:03.23 ID:7IJ/z7/m0.net]
そんなことより順番取りの行列に並ぼうぜ!配給品がもらえなくなるぞ!

986 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 01:05:09.97 ID:jPV4Znyz0.net]
世界でも遅れてる土人国家の日本にしてはよくがんばったほうだろw ドンマイw

987 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:05:13.73 ID:KDew2y2H0.net]
なんでもかんでも中抜きするからまともなものが作れなくなる

988 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:05:18.49 ID:5Dlac2R90.net]
>>963
iPadでもWindows タブレットでも変わらない
タブレットのカメラはオマケ

989 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:05:24.40 ID:3Fp/YGfR0.net]
>>972
ほんと中央から離れて東海三県で独立したいわ

990 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:05:24.97 ID:t78Uh5nf0.net]
これでボーナス無限にアップしていくシステムだからなチョロいもんよw

991 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:05:28.87 ID:wTdnmFtd0.net]
>>923
QRコードならそれで楽勝に読み取るのだが
印刷した数字のOCRごとき、ピンボケでも簡単に読み取れないシステムのほうが糞だろ



992 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:05:32.23 ID:2IFlifYV0.net]
>>968
それしたら
打ち込みミスがないか紙に印刷して一枚一枚目で見比べて確認する作業しだすぞ

993 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 01:05:32.95 ID:Jj5MNiR60.net]
>>30
菅が最近流行りのやつ使えデジタル案件だというから

994 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 01:05:36.36 ID:vvjJtutZ0.net]
あほ全開や!
この国はあほしかおらん

995 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:05:39.04 ID:1HOfVxEA0.net]
内閣府のイット戦略室は全員解雇しろよ

996 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:05:40.78 ID:R/YQVVca0.net]
>>915
たんにマクロ撮影がロクに出来ないタブだったに1万ウォン

997 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:05:55.30 ID:txTid2Pa0.net]
>>906
原因は厚労省の役人だったのか。

998 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:05:56.30 ID:qI5leLKW0.net]
専用スタンド使って固定して
もう一度、撮ってこいってよ。
もはやドタバタ喜劇コントだな。

999 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:05:57.19 ID:bv/OoYpq0.net]
さてはチェックデジットの計算入れ忘れたな

1000 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 01:06:08.40 ID:k7cC72uS0.net]
日本人は、開発途上国より遥かに知能が低い。

これマジなwwwwwwwwwwwwwwwwwww

1001 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 6分 7秒








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<197KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef