[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/14 01:14 / Filesize : 197 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【無能】政府「ワクチン接種券はバーコードではなく、その下の18桁の数字をタブレットで読み取って」→全国の自治体で読み取りエラー続出 [ネトウヨ★]



1 名前:ネトウヨ ★ [2021/05/14(金) 00:00:01.93 ID:kkQi2HTq9.net]
 「接種券のバーコードが読み取れない」「(カメラの)ピントが合わない」――新型コロナワクチンの接種を担う自治体からこうした声が出ている。タブレット端末を使った接種券の読み取り作業でトラブルが多発しているためだ。読み取り方法に問題があるとして、内閣官房IT総合戦略室(IT室)は5月11日、タブレット端末を固定し、スムーズに接種券を読み取るための専用スタンドを全国の自治体に配布すると発表した。

 各自治体では現在、高齢者や医療従事者を対象に接種券を配布し、接種を順次始めている。接種会場では接種券に記載された18桁の数字「OCRライン」をタブレット端末のカメラと専用アプリで読み取り、接種した回数や場所を識別するスキームだが、正しく読み取れないケースが相次いでいた。

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2105/12/th_vrsocr_01.jpg
タブレット端末のカメラで接種券の番号を読み取る(出典:IT室の説明動画より)

 IT室は自治体向け資料の中で「端末を固定し、読み取り面から約7.5cm離すとスムーズに読み取れる」と案内していたが、接種券にはバーコードも記載されていることからバーコードを読み取ろうとしてしまう例もあったという。一部では「バーコードでも読み取れる」と政府が説明していたという報道も出ている。

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2105/12/th_vrsocr_02.jpg
IT室の自治体向けの説明資料

 これに対し、平井大臣は読み取り方法に関して「誤解があった」とした上で「読み取りは18桁の数字、OCRラインで行うものであって、バーコードで読み取るのではない」と説明。接種券の読み取り方法について、動画や画像入りのマニュアルで自治体に改めて周知する考えを示した。

 IT室は全国の自治体に読み取り専用スタンドの希望台数を聞き取り、24日以降に配布する方針。
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2105/12/news096.html

393 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:30:29.86 ID:OvP6SbPH0.net]
デジタルとか優先順位とかいいからさっさと打て
マイナンバー普及が失敗して布陣ができていないようでは話にならん
ローラー的に地区ごとにやればいいんじゃないの
年代別だと虫食いになって効率悪いだろ
接種は期限をつけて会場と車で分けてやれ
ごちゃごちゃ言うやつはもう見捨てていいから

394 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:30:30.02 ID:XsX1lL9+0.net]
>>359
FAXも誤送信しそうwww
しかも、間違った番号を登録して何回も誤送信

395 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:30:42.75 ID:VXSblhsx0.net]
つまんねーギャグがしつこい

396 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:30:43.26 ID:Vax/CUQw0.net]
さすがQRコードの発明国だな

397 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:30:44.57 ID:gS6dHUzT0.net]
クラウドで集中管理しろと言うと
なぜか自治は自治体がするものだとか言い出す謎の勢力
それでは自治できているのかというと
予算がー言いながらグチャグチャの管理しかできていない

398 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:30:48.93 ID:s1z4E4C/0.net]
開発元はAI Inside. 使用したのはここが開発したAI OCR
AI OCRはOCRに機械学習方式を利用することにより、従来のOCR
では判別不可能だった手書き文字でも、正確に読み取ることを可能にした
日本初の世界標準技術となる。
ただし、手書き文字でも正確に読み取ることができるのはカメラから
被写体が17.5センチ,プラスマイナス0.5センチの位置で30秒間静止状態
を保ったまま文字を読み取らせる必要がある。

399 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:30:50.92 ID:9F6gBgOY0.net]
もう手入力しろよ

400 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:30:54.60 ID:+h2hVpXy0.net]
内閣官房イット総合戦略室

401 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:30:55.29 ID:tfhwbmkT0.net]
20年前に中国韓国バカにしてたけどそのレベルだわ
ほんと酷い



402 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:30:55.53 ID:8zlyB8wR0.net]
中抜きでテストすらしねえ構造に疑問もてよ

403 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:30:58.18 ID:cfZAajod0.net]
>>376
いや、そのバーコードすら使ってないんだよ。

404 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:31:01.74 ID:FE8rQvjO0.net]
このまま緩やかに滅びるよりクーデター起こしてぶっ壊した方が再生の近道

405 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:31:02.56 ID:fh3YO5Nt0.net]
>>200
OCRを提案されても誤り率が高いことを説明してQRコードを勧めるのが営業の仕事だろ

406 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:31:04.42 ID:70RlJYMB0.net]
自治体によっては数字だけなら印刷できるとかいうところがあったってことか?としても厚労省が数字の印字サイズとか指定してやるべきだったな

407 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:31:04.86 ID:Mtq7SVEN0.net]
>>1

何のためのバーコードだよ、作った奴バカなのか?

408 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:31:05.35 ID:wN/DER/L0.net]
ココアといい今回のことといい、どこに発注してその会社は今までどんな実績があるのかを知りたい。

どんなアプリ、どんなソフトを今まで売ってきたのかを知りたい。

あまりにも我々が普段使うアプリ、ソフトと違ってレベルが低すぎる。

409 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:31:10.28 ID:hKwgBFD80.net]
 だめだこりゃ

410 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:31:11.49 ID:NFEdBxTw0.net]
いや、数字でもいいよ。
解析ミスしにくいフォントとサイズだったらな。
そうでもなけりゃ、QRコード使うのが楽。
バーコードは距離感がつかみにくいから、カメラで画像解析は難しい。
つか、何でわざわざハードルの高いほうを選ぶのか?

411 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:31:13.05 ID:/sUOIFpR0.net]
最初はそんなもんやろ。
クソアプリみたいにまったくどうしようもないなら別だが、こういうのは操作する奴がクソな場合もあるし、こなれるまでしゃーない。



412 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:31:26.52 ID:c30aIz700.net]
>>1
デキルことをやろうや
そんなコンボ決まらん手
偉そうにしてる奴等引っ張てきて
無作為のくじ抽出のアプリ理解操作を実験してみろよ
こいつら、チュートリアルすら理解できんぞ

413 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:31:33.08 ID:7x6zVSWb0.net]
>>333
iPhoneでもXRとかは読み取り位置が違うみたいだけど表示してある位置通りに何回やっても読まないわ
だからiPhone8で読ませた

414 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:31:34.56 ID:p+v7z5TT0.net]
NTTと契約してるやんやっぱ
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1316/922/amp.index.html

下請けか?何回同じ失敗するの?
優秀な企業に直でたのめよもう。

415 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:31:35.89 ID:zmUMK0Yh0.net]
中国は日本の20年先
韓国は日本の10年先をいってるよ
情けない

416 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:31:44.19 ID:Xdw6LAO90.net]
目眩がするほどヤバイ

417 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:31:47.46 ID:rP4sP2qV0.net]
国が作る申請書入力用のサイトなんて問題があるIEしか受け付けないようなモノ平気で作らせるしなー
推して知るべしだな

418 名前:NHK実況ひらめん mailto:age [2021/05/14(金) 00:31:51.63 ID:E7YO/muj0.net]
>>1
>>4
ジャップが果てしなく無能すぎて草も生えん

よくここまで無能晒せるな
感服するわ

世界の無能人トップ10とかでTime誌に扱ってもらえよ
www(´・・ω` つ )

419 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:31:51.01 ID:1yXhxze10.net]
>>398
なんだ30秒静止って

バカにしすぎだろ(笑)

420 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:31:57.34 ID:Xz44/+Xf0.net]
>>1
日本人にシステムは無理なんだからさ
もう全部、伝票と台帳だけでやれよ

タブレットとかPCとかがメチャクチャ足ひっぱってるじゃん

421 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:31:59.10 ID:W6ZoAWme0.net]
台wwwww
もうダメだwww



422 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:32:02.54 ID:VMPT57770.net]
バーコードの意味あるの??
スダレハゲって意味?

423 名前:くろもん [2021/05/14(金) 00:32:06.27 ID:rWAbTAWB0.net]
発注側がちゃんとシステムの要件をコントロールできないとこういうヘンテコなものが出来ちゃう。
COCOAの時と同じ問題だろね。

424 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:32:11.12 ID:gb6xE2VR0.net]
なんか呪われてるな。というか、ワクチン打てないように神が采配してるとしか

425 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:32:11.33 ID:Mtq7SVEN0.net]
>>19
ほんとそれな・・

しかも読んでも意味のないバーコードをつける謎
バーコードの下の数字を読み取れって、、ありえない無能だろ

もうこの国終わりだわ

426 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:32:12.31 ID:Z7srg6qA0.net]
印刷しなおせよ。なんで台にこだわる?

太平洋戦争の宣戦布告でタイプライターに拘ったアホと同じじゃん

427 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:32:13.89 ID:V4Si0i160.net]
デジタル庁急がんとなw
責任全部ぶんなげさせんとなw

428 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:32:15.30 ID:LRzVq55D0.net]
>>353
省庁では理系は虐げられ、文系がその中途半端な知識を至高として全ての事柄を決定するので、ことデジタル関連では
請け負う側からすれば、なんでそうなるの、的な仕様が示されます。
指摘すると意地悪い若手官僚がいびりに来るので、黙ってクソ仕様のまま納品します。
これが使えないと、運用部隊にいる理系の技官か、下請けのせいにされます。

429 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:32:18.83 ID:X3Gj5NfZ0.net]
IT担当大臣って竹本さんだっけ
そもそもこの人基本情報持ってるのか?

430 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:32:19.58 ID:86Arawal0.net]
IT逆行国

431 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:32:23.59 ID:iMhl7DFY0.net]
ココアw
くそアプリwww

と思ったらコードの読み取りすら出来ねえ
何なのこの国



432 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:32:29.50 ID:3jcjTmUN0.net]
>>403
役人って馬鹿しかいないの?
ワクチンを我先に打つのは得意なのにw

433 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:32:32.86 ID:sf4Vf5xV0.net]
菅のバーコードでも読み取ってろ

434 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:32:36.49 ID:+bHqzigN0.net]
densoに土下座しろ

435 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:32:40.53 ID:pW2bYhOk0.net]
>>384
いうて日本人に技術がないだけやから
政府を責めても解決せんしなあ

436 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:32:44.52 ID:4R9+G8rO0.net]
スガのバーコード読み取ってやれや

437 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:32:45.89 ID:d/h24HOt0.net]
どうして俺らこんなアホな役人に金払わんとあかんの?
一回国無くして作り直した方がいいんじゃね?

438 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:32:50.07 ID:+tOr7NUI0.net]
じゃあバーコードは何のためにあるのか

439 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:32:54.36 ID:FE8rQvjO0.net]
AIOCRなのか
そりゃ失敗したなまだ早い

440 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:32:54.42 ID:gS6dHUzT0.net]
OCRでベリファイできるの?
10回読み込んで10回同じデータになるの?

441 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:32:56.18 ID:QWl3s1fQ0.net]
唖然



442 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:32:57.94 ID:0Emxs7s80.net]
これは厚労省が河野の意見を無視して河野潰しに走った結果だよ

443 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:32:59.47 ID:xoiVs66S0.net]
>>379
それだと実績把握が遅れるからVRS使うんだが
どこ自治体だよ
町長と職員がワクチンパチったとこか?

444 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:33:02.12 ID:O2cokTcc0.net]
OCR?

445 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:33:07.53 ID:hfuwjxX70.net]
百歩譲って必須なのが数字だけで両コードは任意だとしても、
今のご時世すげえ小さい自治体でもなけりゃあえてどっちもコードも使わないとかないだろ
数字しか使わないところはてめえで勝手にやれでコード読み取り基本でやれよ
なんで少しでも手間減らしたい中で手間かかることをわざわざやるんだ

446 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:33:10.05 ID:+iQwv1E10.net]
>>1
君達はアナログしか扱えないんだから

447 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:33:22.44 ID:XsX1lL9+0.net]
>>398
細かいな。
数字だけなんだから、ocrじゃなくてバーコードスキャナでいいじゃん…

448 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:33:23.17 ID:VMPT57770.net]
こんな国のPCやスマホ、サーバーなんて誰も買わないよね。
スパコンで1位をとっても意味なかったね!

449 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:33:23.65 ID:2Nq/JBP60.net]
う、嘘だろ?
バーコードより退化してるやん…

450 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:33:25.52 ID:ed2XvFp90.net]
ウンコ食うのが日本人
ウンコ食わないのが朝鮮人

~

451 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:33:35.73 ID:da+x44Nk0.net]
>>398
最近よく名前の聞く企業やん
なるほど株価暴落するだけの技術力だわ



452 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:33:37.44 ID:rlP+T3ZXO.net]
>>386
いくらで発注したんだろうなアレ
段ボール台の展開図をサイトに載せて各自治体に自作させりゃいいのに
段ボール切って貼るだけなんだから

453 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:33:37.57 ID:J3J7//qO0.net]
>>417
海外の申請はどうなんだろ
Internet Explorerじゃないと接続できないんだろうか

もしかして
嫌な予感がするんだが
日本だけがInternet Explorer仕様なんじゃないだろうな

454 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:33:38.02 ID:0Emxs7s80.net]
バーコードは任意、なくてもいいよと言った厚労省のクソども。お前ら全員死んでくれ。

455 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:33:50.18 ID:SRwuTFDO0.net]
いや、俺、公務員には頑張ってほしいと思ってるけど
これに関わったやつは牢屋にぶち込みたい

456 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:34:00.77 ID:iP4f2sYo0.net]
こんなんばっかだな。
お金かかっただけで、今回も結局無駄になって、中抜き業者がボロ儲けして。

457 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:34:01.51 ID:0RxOviwT0.net]
別にOCRを全否定するつもりはないが
認識率とか環境条件とかちゃんと要件定義してんのか?

458 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:34:03.88 ID:rP4sP2qV0.net]
なあ、>>3にある
>「ワクチン接種券の読み取りは、厚労省がバーコードとQRコードは任意と決めたのでバーコードの下の18桁の番号(OCR)を読み取ることになった」
っていうのは厚労省がバーコード化QRコードで読み取ってくれっていうから、数字で読み取ることにしましたってこと?
なんでわざわざ指示に逆らったの?

459 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:34:09.18 ID:qGviN9Bm0.net]
単細胞パヨクが中国アゲして草

460 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:34:09.53 ID:MLa43JM70.net]
悪いのはアプリ開発した企業じゃなくて
接種券のフォーマット決めた奴だろ

461 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:34:11.29 ID:fOokqMAQ0.net]
今からでもQRコード印刷して送り直した方が早いな



462 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:34:20.79 ID:iMhl7DFY0.net]
>>427
IT担当大臣がUSBを知らなくて
USBジャックをハイジャックか何かと勘違いして答弁するような国だぞ

463 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:34:23.45 ID:V6bhWiib0.net]
>>1
銀行サイトとかでもUIが親切じゃないからな
日本のITはなめてるよ

464 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:34:26.47 ID:FE8rQvjO0.net]
新しい技術は安定しないからな
なんでもそうだ一つ前の技術の方が稼働実績がある

465 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:34:27.18 ID:4+TSGRHH0.net]
何か不具合があるといつも「誤解があった」と言う

466 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:34:29.39 ID:W6ZoAWme0.net]
割とまじで町の選挙管理委員会がやったほうがいいと思うw

467 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:34:34.60 ID:zhf+ikZD0.net]
厚生労働省作成 接種券仕様
https://www.mhlw.go.jp/content/000714248.pdf

6ページ目 接種情報登録用バーコード(任意記載事項)

任意wwwwwwwwwww コイツラバカ

468 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:34:35.60 ID:18WrUr870.net]
普通にタブレットにUSB接続でバーコードリーダーつければ解決するのに
何という非効率。角度変わると「2」が「5」に見えるんだろ。これ考えた
バカ厚労官僚顔晒せ#

469 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:34:36.21 ID:moFyPPMl0.net]
OCRで読み取るなよww
バーコードもしくはQRだろ

470 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:34:37.69 ID:3u6q8Hrd0.net]
日本の技術
デンソーのQRで十分だろ
急ぐときにこんな未完成な技術を使うって

471 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:34:38.80 ID:tfhwbmkT0.net]
>>398
それはそれで凄い技術なんだろうけど
そもそもOCRの出番ねーよこの案件において



472 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:34:39.61 ID:Mtq7SVEN0.net]
>>398
なんでそんなクソ技術を手持ちのカメラで使うシステムに導入したの?

473 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:34:43.46 ID:qYn9BkrW0.net]
>>4
スマホで予約、高齢者向け支援…世界で進むワクチン接種
https://www.asahi.com/articles/ASP5B7GCHP5BUHBI01H.html

韓国ワクチン接種:27日から65歳以上、1日に150万回
https://news.livedoor.com/article/detail/20175997/

終わってるな

474 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:34:44.20 ID:X3Gj5NfZ0.net]
諸悪の根源は老害共と自民、中抜き構造だろ
これらをどうにかしなきゃなんも変わらん

475 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:34:47.46 ID:308Ex/Gj0.net]
イットの国

476 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:34:47.77 ID:+h2hVpXy0.net]
世界が笑笑

477 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:34:48.02 ID:MrLd+O0y0.net]
目的と全く関係無いOCRシステムの実績作りに利用された感じか
発注側の意識低過ぎだろ‥

478 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:34:55.69 ID:m4eRxw5v0.net]
河野と平井のハンココンビ最強だなw

479 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:34:56.07 ID:7x6zVSWb0.net]
>>321
マイナンバーの申請も通知カードがなくてもできるから、あんなもんを簡易書留で全国民に送る必要もなかった
今のワクチン接種みたいにクソ政府が圧力かけて配らせたんだが
しかもそのあと6年くらい放置しているし税金の無駄

480 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:34:56.28 ID:gGYkR5C40.net]
>>1
痴呆政府はわざわざゴミアプリ作って現場を混乱させたいのか?

481 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:34:58.28 ID:7BmDilvv0.net]
>>302
「地方自治への配慮」という名の責任押しつけ
バーコード使わないのは各自治体の判断なのでしりませーん



482 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:35:02.78 ID:gNEbdOG30.net]
トヨタ「せっかくQRコードオープンソースにして無料提供してやってるのに…」

483 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:35:03.37 ID:7ma3+SPS0.net]
>>417
今回予約の大部分を請け負ってる所はIE非推奨だから大丈夫!

484 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:35:08.34 ID:Y7SjzyHc0.net]
>>443
素人だな?
VRSへはCSVインポートでも実績登録可能。
日次処理予定。

485 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:35:08.51 ID:OgN10NUQ0.net]
そのぐらい1時間で自作しろ

486 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:35:10.66 ID:jue56YK20.net]
結局何一つまともにできないんだよな、もはや民主党以下でしょ?

487 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:35:21.70 ID:6G2G95s70.net]
デジタル化で音頭取ってますます弱くなる世界のファクターX

488 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 00:35:21.83 ID:3Fp/YGfR0.net]
>>437
正直中国の役人100万人連れてきて交換してもらいたい

489 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:35:23.82 ID:QWl3s1fQ0.net]
正直、このシステム、一人月以下だろ?
30万ぐらいだよね? ね??

490 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:35:27.25 ID:VMPT57770.net]
>>398
三角筋が鍛えられるね

491 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:35:28.38 ID:3cxyJMi40.net]
は???
QRじゃだめなん?
プリカの数字読み込みみたいな面倒いやつ採用したの?
バカ????



492 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:35:29.59 ID:CO/IaHT+0.net]
自民党の大臣も官僚も無能揃いやん
一回全員クビにして組織を自民党・官僚フリーで作り直した方が良い

493 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 00:35:33.50 ID:cViZP6FL0.net]
厚労省ってアホなんw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<197KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef