[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/14 21:12 / Filesize : 105 KB / Number-of Response : 391
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【経済産業省】再生可能エネルギー割合 50%以上に拡大で発電コスト2倍の試算 [少考さん★]



1 名前:少考さん ★ [2021/05/13(木) 22:35:31.34 ID:vt6MmhEM9.net]
#再生可能エネルギー (そんな物は存在しません by FOX★) ※NHK

再生可能エネルギー割合 50%以上に拡大で発電コスト2倍の試算
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210513/k10013029521000.html

2021年5月13日 21時52分

国の「エネルギー基本計画」の改定に向けた議論を進めている国の審議会で、2050年の発電量に占める再生可能エネルギーの割合を50%以上に拡大するなどした場合、発電コストが今の2倍程度に膨らむという試算が示されました。

経済産業省は、2050年の脱炭素社会の実現に向けて、太陽光など再生可能エネルギーを大量に拡大した場合の発電コストの試算を13日の審議会で示しました。

試算では、再生可能エネルギーを54%、原子力を10%、水素やアンモニアを活用した火力発電を13%、排出される二酸化炭素を吸収する技術を組み合わせた火力発電を23%と仮定しました。

その場合、発電コストは1キロワットアワー当たり24円余りとなり、現在の2倍程度に膨らむということです。

また、再生可能エネルギーの割合を100%にした場合は、コストは今のおよそ4倍になるとしています。

これに対し、出席した委員からは「コストを抑えるための技術革新が必要だ」とか「製造業の競争力の低下も考慮しなければならない」といった意見が相次ぎました。

経済産業省は、今回の試算や意見なども踏まえてエネルギー基本計画の改定に向けてさらに議論を深めていくことにしています。

364 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 11:57:29.90 ID:j6M8j2aQ0.net]
>>1
火力も原発も燃料補給を外国に握られてる時点でダメ
その国に頭が上がらない(つまり国政まで掌握される)のは論外

じゃあ資源のない日本でどうやって100%自給発電するのか?
再生可能エネルギーしかない

365 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 12:01:34.38 ID:FItv6HB10.net]
>>354
建設コストを税金で賄わず国が公共事業国策でやれば電気代は安くなるってことだな

366 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 12:06:56.61 ID:OYGD6Tmh0.net]
>>363
お前みたいのがわざと遅らせてるのに、いつまでかかるんだも何もない。
しかも話を逸らすし、事実真実だの隠蔽だの臭いものにフタだの、中身のないことだけ言ってる。
大変しょうもない。
>>362
ずさんな管理がどうだの無理だのってのは、適当に言っているだけだろう。
何か気に食わないからやめろ、と正直に言った方がいい。

367 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 12:08:12.22 ID:OYGD6Tmh0.net]
>>364
とか言いながらガス依存させてんの、馬鹿だろ

368 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 12:08:53.65 ID:Z9pvDMVb0.net]
まだドイツの電気料が高いとか
バカがいるの?

1960年代の日本の電気代と
今の日本の電気代比べているようなもの。


GDPが10年で2倍になった国だ。エネルギーコストも上がるよ。


逆に日本は?

369 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 12:11:04.36 ID:cM1S3OFX0.net]
再生エネルギーとしてニートの家に自転車による発電機を義務化すれば良い。

370 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 12:48:44.02 ID:QwmYVj9w0.net]
>>366
実際に電源喪失で事故起こしておいて何が適当なんだ?
お話にならない

371 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 13:01:38.12 ID:FItv6HB10.net]
>>366
いや、福島原発が安全安心なら早く全ての事故処理を綺麗に終わらせろよ?
いつまでにきっちり事故処理終わらせるんだ?

372 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 13:14:36.78 ID:FItv6HB10.net]
原発の使用済み核燃料最終処分場も日本国内の至る所に作るのか?
核のゴミは人が近づくと数十秒で死ぬほど高い放射線量で安全な線量にするまで10万年かかると言われている
それを地下300mの1〜2万平方キロメートルの敷地内で保管するという
それまで誰が責任持って安全に管理するのか?

この地震大国の日本では原発運用は到底無理だ



373 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 13:15:30.41 ID:p3Why+MT0.net]
それより東西で周波数の統一をしろよ

374 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 15:28:39.85 ID:IcMShSJi0.net]
>>333
> 100万kW×8760h/年×0.8≒70億kW

自分で書いててすまんな
100万kW×8760h/年×0.8≒70億kWh/年

これが年間の発電電力量

> 5000億円/年かかるなら70円/kW以上にならんか?

処理費用だけで70円/kWhだわ

定格出力100万kWの原発が70基稼働していれば
1円/kWhが福島の処理費ということでよい?

375 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 15:55:31.42 ID:Ex3L4Ywq0.net]
原発は税金が4倍になります

376 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 16:01:01.00 ID:uReY2dun0.net]
地熱は?と海外から見られてるのに

377 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 17:35:01.51 ID:CTFHg+f40.net]
>>1
デフレ脱却かw

378 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 17:44:56.16 ID:pKyMj1SE0.net]
>>376
地熱より先に揚水発電やらないと。
今後も再生可能エネルギーは増加していくけど今のままだと
しょっちゅう出力制限が掛かり、せっかく発電した電気が無駄になる。

大規模なダムを造るのが難しいなら水利権の規制を緩和して
離農が進行中の地方の農業用貯水地や水路を使えるようにする方が先

379 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 17:48:29.60 ID:pNY1i2x10.net]
>>376
他国は地熱発電の比率高いからね。
日本の地熱利用には確かに特殊な要素がある。
だが、原発推進派のプロパガンダに潰されている方が強い。
原発推進派の真の目的は発電ではないな。

380 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 17:54:29.99 ID:OPCL9Q9S0.net]
「冬の電力確保できない」経産相が対策検討を指示
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a76b4910412c665ae54fc392c03721b702c59c9

再エネなんてやってるからこのざま

381 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 17:56:06.84 ID:L1efkBmq0.net]
ネタバレ:送電妨害w

382 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 17:58:52.46 ID:L1efkBmq0.net]
発電しないできないゴミ糞廃炉&使用済み核燃料が、40年も100年も残って無駄コストだろうぇ
再生可能エネルギーに責任転嫁してんじゃねえよwww



383 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 18:00:10.91 ID:P0UbKClw0.net]
原発利権、電通利権の経産省
欧米じゃ新規原発のほうがコスト高になってる
今は揚水発電要らないくらい蓄電池の性能が上がってる

384 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 18:24:57.20 ID:IcMShSJi0.net]
>>380
> 再エネなんてやってるからこのざま

原発を動かせと言いたいのかもしれんけど
再エネが原発を止めているわけではなく
原子力安全委員会を納得さらられない
電力会社会社に問題があるのですよ

385 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 18:28:35.20 ID:IcMShSJi0.net]
>>378
> しょっちゅう出力制限が掛かり、せっかく発電した電気が無駄になる。

悪いんだけど、せっかくでも発電したら
それは瞬時に消費されて
無駄にするのは原理的にできない

発電し過ぎになりそうなら
出力を絞って発電を抑制するか
需要の方を増やしてバランス取らないとダメです

多めに発電して余れば捨てるみたいなことはできません

386 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 18:33:33.17 ID:6Ut9G0rM0.net]
公務員の給料半分にすればいいんじゃね?

387 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 19:18:12.36 ID:KEsCCrSQ0.net]
再エネ賦課金も2倍とか勘弁しろよ

388 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 19:40:23.58 ID:S6DnVixk0.net]
原発は事故処理費用も加算して計算し直せ。

389 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 20:16:39.40 ID:bhkyjdE90.net]
>>1
水素1kgを製造するのに55kWh+液化にも14kWhの電力投入が必要
水素1kgを燃料として火力発電で得られる電力は最大で20kWh

これ以上のバカはやめろ
実現可能性の無い水素社会などに毎年何百億も予算を割いてどうする
せめて再エネで8割を超えてから考えろ

390 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 20:17:06.96 ID:eEszGmLx0.net]
>>235
それ敢えて脱原発を先に進める選択をしたからだよ






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<105KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef