[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/14 21:12 / Filesize : 105 KB / Number-of Response : 391
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【経済産業省】再生可能エネルギー割合 50%以上に拡大で発電コスト2倍の試算 [少考さん★]



1 名前:少考さん ★ [2021/05/13(木) 22:35:31.34 ID:vt6MmhEM9.net]
#再生可能エネルギー (そんな物は存在しません by FOX★) ※NHK

再生可能エネルギー割合 50%以上に拡大で発電コスト2倍の試算
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210513/k10013029521000.html

2021年5月13日 21時52分

国の「エネルギー基本計画」の改定に向けた議論を進めている国の審議会で、2050年の発電量に占める再生可能エネルギーの割合を50%以上に拡大するなどした場合、発電コストが今の2倍程度に膨らむという試算が示されました。

経済産業省は、2050年の脱炭素社会の実現に向けて、太陽光など再生可能エネルギーを大量に拡大した場合の発電コストの試算を13日の審議会で示しました。

試算では、再生可能エネルギーを54%、原子力を10%、水素やアンモニアを活用した火力発電を13%、排出される二酸化炭素を吸収する技術を組み合わせた火力発電を23%と仮定しました。

その場合、発電コストは1キロワットアワー当たり24円余りとなり、現在の2倍程度に膨らむということです。

また、再生可能エネルギーの割合を100%にした場合は、コストは今のおよそ4倍になるとしています。

これに対し、出席した委員からは「コストを抑えるための技術革新が必要だ」とか「製造業の競争力の低下も考慮しなければならない」といった意見が相次ぎました。

経済産業省は、今回の試算や意見なども踏まえてエネルギー基本計画の改定に向けてさらに議論を深めていくことにしています。

263 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 07:02:54.39 ID:93fwJFEk0.net]
世界の多くの国では、再生可能エネルギーが最安になってますが、
日本の場合、例えば石炭火力発電よりも価格が高く、
太陽光で中国の約4倍、風力でアメリカの約3倍と高価ですからね。

世界の多くの国では再生可能エネルギーが最安になっている中、
日本だけ価格がバカみたいに高額ですから、
日本は何やってもダメですね。

264 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 07:03:18.56 ID:fHvEODMW0.net]
>>243
だから、そういうコストをどう計算するかって問題でしょ
事故や劣化のリスクを高く見積もればコストは上がる
それは原発でも同じことなんだけどね

計算する側が、再生エネのコストを高くも安くもできる
そもそも数十年後の建設費用や事故リスクなんて計算しようもないし

265 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 07:06:19.07 ID:Fivl4kGD0.net]
>>15どこの並行世界線?

今じゃベトナム並みの値段だよ?

業務用電気

266 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 07:07:20.05 ID:+GwIxhhB0.net]
発電に必要な燃料のコストはゼロ
これが再生可能エネルギーの基本的な魅力
再生可能エネルギーによる低コスト化は、どんどん世界中広まってる

再生可能エネルギーがコストが高いのではない
なぜ日本では再生可能エネルギーが高くなるのか?
やり方がアホという視点が無いのが最大の要因

267 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 07:08:45.72 ID:u3emGxjG0.net]
人類も石器時代に戻って天候と共にフレキシブルに生活を変化させる様に戻って行くべき
とりあえず安い太陽光パネルをたくさん設置して工場などは太陽の光のある時間に活動する
病院などの設備にはコジェネレータ発電を設置
各家庭には蓄電池設置で夜間は最低限で生活する

268 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 07:11:39.85 ID:e9EpeE2r0.net]
>>266
利権でしょ。
メガソーラーだけが儲かってる。
そりゃソフトバンクもウハウハですわw

新築は全てソーラーパネルを付けるとか、蓄電に補助を出すかとかすれば一般人も潤うよ。

269 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 07:11:45.29 ID:zZWINE0p0.net]
>>1
デフレ脱却、後進国の日本(笑)

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFK282N90Y1A220C2000000/
2021年3月1日の日本経済新聞朝刊1面に「緑の世界と黒い日本(カーボンゼロ)」という記事がありました。

1000`h時の電気をつくる場合、
日本の太陽光発電にかかる費用は
中国の約4倍になります。

270 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 07:15:47.01 ID:NbSaazMM0.net]
国家を破滅させる原発も再エネ枠だろう?

271 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 07:19:33.04 ID:EHU779qY0.net]
>>263

>世界の多くの国では再生可能エネルギーが最安になっている中、
ドイツ再生可能エネルギー開発大失敗>>42






ハイ、論破
もう来なくて良いからね



272 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 07:21:03.23 ID:+taN9mV00.net]
技術革新やインフラ整備も経済振興になるはずなのに。

経産官僚にとって、再エネは旨味がないのだろうね。

273 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 07:23:40.59 ID:KcaxV9FI0.net]
山削って草木生えないようにして環境破壊して
再生可能エネルギーとか笑うわ

274 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 07:25:19.19 ID:zZWINE0p0.net]
>>268
安倍さんが
税制優遇、FIT買取廃止、補助金を削減したからな
国民より上級利権、アベノミクスですw

275 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 07:27:22.10 ID:zZWINE0p0.net]
>>271
ドイツの今年上半期発電量、過半(55.8%)は再エネ電力。初の50%超え。
新型コロナウイルスの影響で電力需要全体は減少するも再エネ発電は増加。
「脱石炭」「脱原発」も順調(RIEF)
rief-jp.org/ct8/104671

276 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 07:28:11.47 ID:ZQ+uIU7I0.net]
>>7
具体的に数字で書いてくれないかな
大量とか、馬鹿みたいな表現じゃなくてさ
そうすれば馬鹿なお前でも
自分が嘘つきだって気づくだろ

277 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 07:32:30.25 ID:e9EpeE2r0.net]
>>275
日本中にある屋根にソーラーパネルを取り付けたら7〜8割ぐらいは行くんじゃね?

それをやらないのは原発利権や資源利権のせいだろうね

278 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 07:32:51.08 ID:YeoJiOQx0.net]
>>274
貧乏人がソーラーを設置してる上級国民にお布施をし続けるよりマシ

279 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 07:32:52.92 ID:zZWINE0p0.net]
>>273
今の住宅、街なんて先人が山を削って開拓したもの
お前は環境破壊の上でのうのうと暮らしてるが
何も気にして無いだろw

現在の山林の大半は人為的に作られた
人工林ばかりで林業衰退により放置林が問題になってる
太陽光はその代替事業というメリットもある

280 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 07:33:11.41 ID:YeoJiOQx0.net]
ID:e9EpeE2r0 NG

281 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 07:35:08.24 ID:YeoJiOQx0.net]
>>279
林業とメガソーラーはほとんど関係ないな。
急斜面を削って作った土地なんてたいした面積はない。



282 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 07:35:37.99 ID:e9EpeE2r0.net]
>>279
杉花粉もご丁寧に原始林を伐採して植えてるからね。
まあ山奥に作って送電ロスするより、都会でもっと増やすべきだね

283 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 07:36:16.90 ID:geM31ZtF0.net]
>>278
コスパの悪い初期に
金持ちに率先して導入させておけば
お前らも1/2の安い電力手に入ったのにな

世界の潮流を見誤ったがために
日本だけ2倍高い電気にw

284 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 07:36:22.30 ID:e9EpeE2r0.net]
>>280
ん?
都合が悪いんですか?

285 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 07:36:53.24 ID:+GwIxhhB0.net]
>>268
再生可能エネルギーは燃料コストがゼロ
再生エネルギーに必要なコストは設備だけになる
国家的な戦略により設備コストを下げればイイだけ
指摘の利権は、エネルギーコストで利益を上げる電力会社を守る為に生ずる利権

かかる費用は設備代だけで電気代がタダになる落としどころを嫌う

経産省が出す比較資料なんぞ、屁理屈なエネルギーコスト換算比較なわけで、再生可能エネルギーにエネルギーコストの理屈は無い
燃料代はタダだからだ
あるのは設備代だけ
必要な設備全てのコストで比較すれば、圧倒的に再生可能エネルギーの方が安い

電力会社利権を守りながら再生可能エネルギーを推進すればエネルギーコストの解釈は電力会社を守るエネルギーコストに偏った内容になる
設備コストは既存ゆえに見えない
数字のマジックに過ぎない
設備は必ず老朽化する
エネルギーコストよりの比較は、老朽化改修で行き詰まるやり方

各家庭に戸別につけば送電線は要らなくなる
物流コストも発生しない
電力安定を全てスマートグリッドと蓄電技術で賄えられれば
電力会社は要らなくなる

原発の様に廃棄処理施設も不要
火力発電の様に燃料も不要
保安設備コストも圧倒的に低い

やり方がアホだから、試算結果もアホになるだけ

電力利権を守る為に作られたデタラメな資料なだけだ

286 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 07:38:35.90 ID:YeoJiOQx0.net]
>>284
嘘書いて楽しい?

287 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 07:39:09.10 ID:93fwJFEk0.net]
>>193世界の多くの国では、再生可能エネルギーの価格が最安になっている中、
日本の再生可能エネルギーの価格が石炭火力よりも高額になってたり、
再生可能エネルギーなどで新しい若い企業が出て来て育たないのは、
経産省など国が『名目的、表向き』には「発送電分離」を謳いながら、
これまでの既得権益である東電や関電などの電力会社に
『持ち株会社を作ることによって、その持ち株会社を通じて発電小売会社も送電会社も保有出来る』
ような「抜け道」を経産省など国はわざと作り、
東電や関電などこれまでの既得権益が、今後も生き残るようにし、しかも今後も既得権益が市場や電力業界を牛耳れるように独占出来るようにわざとしているからです。

経産省など国から「送電線を与えられ、送電線を独占出来る」ようにして貰った東電など電力会社は、
再生可能エネルギーなどの新しい若い企業や人たちが持ち株会社傘下の送電会社の送電線に繋ごうとすると、
既得権益の電力会社は多額の送電線利用料を吹っかけたり、自分とこの発電分を優先して新しい若い企業には繋げさせないようなことをしてます。

そのため、日本の再生可能エネルギーの価格は高額になっており、新しい若い企業は経営難になったり破綻していくことになり、
東電や関電などの既得権益の既得権益は温存され、既得権益による日本の電力支配体制は維持されていくことになります。

288 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 07:39:58.81 ID:YeoJiOQx0.net]
>>283
菅直人政権の置き土産。
法案を通さないと退陣しないと言ってたよね。

289 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 07:41:20.15 ID:e9EpeE2r0.net]
>>285
経産省と電力会社は原発利権に塗れた売国奴。
太陽光発電を潰した責任は重大だね、シャープも身売りする必要も無かったのに。
死んだら地獄に行く事を願うばかりだよ。

290 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 07:42:15.29 ID:e9EpeE2r0.net]
>>286
死んだら地獄へ行ってね!

291 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 07:42:15.51 ID:geM31ZtF0.net]
>>288
原発推進
太陽光冷遇のアベノミクスの成果だろw

鼻息荒くして売り込んだ
日本の原発は全てキャンセルされて
再エネに乗り遅れたがw



292 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 07:42:35.03 ID:YeoJiOQx0.net]
>>283
買取価格が高い頃に金持ちがメガソーラーを導入したため再エネの買取価格が高い状態になっている。

293 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 07:43:41.77 ID:8fxlm6qg0.net]
CO2有害説は中国が世界大戦を起こしたあとの理由付けのためだとみた。

294 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 07:44:06.23 ID:SFGCggaS0.net]
原発は兆では足らんよ

295 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 07:44:32.75 ID:YeoJiOQx0.net]
>>291
初期の買取価格のバカ高い設定が失敗の主な原因だろ。
放置していたら今よりも電気代は高くなってる。

296 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 07:45:26.43 ID:YeoJiOQx0.net]
>>290
お前、少しは検索しろよ。

297 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 07:45:34.74 ID:EpyzrmmF0.net]
電気料金も2倍か
無理です

298 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 07:48:24.34 ID:tCGpXpiL0.net]
まぁこれは持続可能のためのコストと思うしかないわな
子供がいないお前らには関係ないのかもしれんが

299 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 07:49:45.93 ID:e9EpeE2r0.net]
将来的には需要が減ると見込まれる原油、天然ガス、石炭の採掘が採算を割って、逆に高騰するかもな。
火力に依存してたら逆に電気代は将来的には高くなるはずだ。
太陽光発電は供給が増えて逆に安くなる。
勝ち組負け組の差がはっきりするね

300 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 07:51:10.94 ID:tCGpXpiL0.net]
>>277
セクシー大臣がそれ言ったらお前ら批判ばっかだっただろw

301 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 07:51:38.54 ID:YeoJiOQx0.net]
>>299
安いパネルは中国産。
中国依存率を高くするとコロナ初期のマスクと同じ状態になる。
中国と揉めてるオーストラリアみたいになるな。



302 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 07:52:26.40 ID:HiH2L2qE0.net]
日本と海外の価格差が買取料金だけで説明出来るとは思えないなあ

303 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 07:53:03.59 ID:tCGpXpiL0.net]
>>299
生産量減らすだけだから関係ないと思われ
そうなった去年は1/3程度の価格まで下がった

304 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 07:53:39.79 ID:e9EpeE2r0.net]
>>300
俺は福島前から太陽光発電をやるべきだと言ってたけど、ここは酷かったなあ、原発推進一色だったね。
組織的に書き込みしてると思ってるよ、今はその死にぞこないが健気に頑張ってるけどw

305 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 07:59:44.90 ID:e9EpeE2r0.net]
>>303
そりゃ短期的には下がるよ、製造しているんだし。
でも採算が取れないなら油田も何れ放棄されるよ、車のEV化なんてスマホみたいに席巻する可能性もあるし。

そうなったら逆に高くなる可能性も十分にあるよ、需要が減れば供給も絞るから、相対的には安くはならない

306 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 08:00:21.49 ID:93fwJFEk0.net]
>>193
つまり、日本の電力エネルギーの政策は、
「一にも二にも」東電や関電など既得権益の既得権益を温存し、既得権益が維持されていくことが、
最優先され、
最優先どころか既得権益を温存し維持していく以外のことは、
この国では『論外』、頓着されてません。

日本では既得権益の既得権益を温存し、既得権益を維持されて行くことしかなされないのです。
このことは驚くべきことですが、日本では「あたり前田のクラッカー」で通常運転です。

そのため、
「(既得権益の)東電は生き残り、
日本はトヨタと共に沈んでいく」
展開になっていってます。

そうなっているのは、日本という国家や日本人たちの自業自得なので、
いい気味です。

307 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 08:00:36.89 ID:eElAHqYf0.net]
太陽光発電は最安の発電方法になるでしょ
現に世界じゃ一気に低価格化が進んでる
日本の太陽光発電コストが高いだけで努力不足なだけなんだよなあ

308 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 08:01:29.23 ID:e9EpeE2r0.net]
>>301
お前みたいなのが国産パネルを潰したんだろが!

今更シナ製だとか言うなよ、この売国奴のくせに

309 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 08:03:14.73 ID:YeoJiOQx0.net]
>>308
お前、かなり頭悪いよな。
人の言いたいことも理解できないみたいだし。
小泉進次郎に近いな。

310 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 08:03:57.35 ID:3/QlVkgf0.net]
原発の復旧にかかった費用と原発受入補助金のコストは?

産廃の処分方法も確立できてないよね?
いくらー?

311 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 08:04:02.23 ID:R9BnWwsN0.net]
どうでもいいけどアメリカ政府は再生エネルギー革命と呼んで中国とこの分野のナンバー1争いを始めてる
日本政府もはやく取り組まないとevみたいにまた置き去りにされるよ



312 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 08:04:07.60 ID:e9EpeE2r0.net]
国産パネルに補助を出せば良いんだよ。
まあここも半導体みたいにもう駄目かもしれんが。。

313 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 08:08:13.32 ID:e9EpeE2r0.net]
>>309
さすがに管が悪いやら買取価格が高いだの、論点ずらしの悪意があるのか、真性の阿呆なのかは知らんがNGにしとくぜ、

自分で俺をNG推奨にしたのに、自分はNGにしないんだな?
本当にクズ人間だよな、死んだら苦しめよ売国奴。
俺はNGにするから返信は不要です

314 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 08:11:56.47 ID:Ya0yFMSd0.net]
太陽光パネル設置するのに自然破壊するから意味なしだよな。

やるなら新築の物件全てに太陽光パネルの設置を義務付けるとかそんなのしないと無理っぽい

315 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 08:13:19.47 ID:gEsihkLq0.net]
今更か
コスパ悪い上に安定しないから工業等のメイン用には使いにくいのだと言われてるのに
これで国力削いでるんだから世話ないわ

316 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 08:13:45.54 ID:pKyMj1SE0.net]
メガソーラーはこれから安くなっていくだろ。
基本的に燃料や人件費といったコストが掛からず、
設置している土地も資産価値のない低山だからな。

317 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 08:18:38.07 ID:hMUxXiXs0.net]
化石燃料は生物由来の燃料だから、どんどん使えば良い。
太古の大気中の二酸化炭素が、化石燃料として固定されただけだからね。

それが、元々の大気の組成に戻るだけの話。

318 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 08:24:32.98 ID:hMUxXiXs0.net]
地球における再生可能エネルギー

・太陽光(水素の核融合によるエネルギー)
・地熱(分子の運動エネルギーによる発熱)

この二つを上手く使うのがミソ。

319 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 08:30:05.88 ID:cig8AHeJ0.net]
>>295
まぁ、買取価格の算定方法を決めたのは自民党だけどな

> これらのアイデアは、いずれも、特命委員会で激論の末に我が党の対案に盛り込まれたものであり、
> 3党で合意された修正案に全て盛り込まれました。

再生可能エネルギー法案の修正合意に関するメッセージ
https://ameblo.jp/ichita-y/entry-11953502950.html

320 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 08:38:46.23 ID:NniTiOtL0.net]
電力余る
んじゃねw

321 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 08:47:54.33 ID:ygnyjna90.net]
なんのコストかはっきりしてほしい。太陽光発電は土地とパネルだけがコストで、
あとは、放置するだけで0コストだし。



322 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 08:50:25.92 ID:HiH2L2qE0.net]
日本政府の公式見解として、最終的には原発のほうが安いという結論が出たと

323 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 08:59:06.14 ID:Pm7gzIXe0.net]
>>322
ならコレは要らんよな

「電気代」さらに値上げ?“原発支援”で補助金制度創設を検討
https://s.mxtv.jp/tokyomxplus/mx/article/201904020650/

324 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 09:03:51.51 ID:mKeGdDFO0.net]
原発は普通に怖いんだよな、ああいう事故見てると
あの件があっても経済優先する人間社会はどうかと思うんだよなあ

325 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 09:19:43.73 ID:c4MwKpgj0.net]
世界で日本だけ再生可能エネルギーのコストが高い
アメリカ、中国は原発より再生可能エネルギーの発電コストが安く
その他アジア欧州南米もどんどん低コスト化している

なぜ日本だけ再生可能エネルギーがコスト高なのか?大手ゼネコンの中抜き?

326 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 09:27:18.10 ID:c4MwKpgj0.net]
日本はいまだに原発利権や中抜きやって再エネコスト高アピールしてる間に
世界はどんどん原発より低コストの再エネ発電にシフトしていっている

いつまで再エネ開発と普及をグズグズしてるの日本は?

327 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 09:51:53.38 ID:We+GxBC+0.net]
>>287
納得した
既得損益で身動きできなくなってる業界だらけだもんな…

328 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 09:59:21.18 ID:EHU779qY0.net]
>>307
>>325
再生可能エネルギー普及率50%を超えた環境先進国のデンマークとドイツは、
現在電気代世界一のツートップだから説得力が無いんだよな

日本の倍以上だろ、たしか

329 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 10:03:30.55 ID:CLJbRjyp0.net]
>>1
何だろうね?この記事
専門家って?何の専門家なんだろう?

330 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 10:14:40.49 ID:s5+hfae00.net]
海外の計算方法にも問題があるんじゃないの?

331 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 10:25:04.83 ID:Eh7M9oCh0.net]
海外とエネルギーコスト比較しても意味ない
例えば、低緯度の砂漠国と高緯度で雨期のある国で太陽光のコスト比較しても意味ないだろ
例えば、天然ガスが地面から吹き出る国もあれば、特殊なタンカーで何千キロ離れた所からガスを運ぶ国もある



332 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 10:26:28.04 ID:DjdNQtxw0.net]
四国の話が出てきたからクソダニ原発東電おじさんが必死に上書きしてきたか

333 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 10:37:56.77 ID:sgDmvmxy0.net]
>>60
> 原発は一度建てると膨大な量の電力を何十年も安いコストで生産できるので
> 福島の処理費が20兆円としても一年あたりのコスト増は5000億円
> 1KWあたりのコスト増は1円とかそれくらいにしかならんとですよ

設備利用率を高めの80%として
100万kWの定格だと

100万kW×8760h/年×0.8≒70億kW

じゃないのか?
5000億円/年かかるなら70円/kW以上にならんか?

どう計算するとkWhあたり1円になるんだ?
あと、エネルギーとパワーを区別して欲しい

334 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 10:40:20.16 ID:9mj387Q+0.net]
>>1
でEV推進派はこれくらいのことを予想してたから
EV推進してたんだよね

335 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 10:40:54.21 ID:sgDmvmxy0.net]
>>328
税金が高いんだよ
そもそも電気代以外の物価も高いだろ
日本は相対的に貧しい国なのだ

336 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 10:49:05.35 ID:OYGD6Tmh0.net]
いいから原子炉を動かせ。増やせ。あれが一番だ。

337 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 10:50:24.58 ID:sgDmvmxy0.net]
>>297

> 電気料金も2倍か
> 無理です

民主のときも再エネ推進で電気代2倍
原発推進だと1.8倍みたいな話してたな

338 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 10:51:52.12 ID:Eh7M9oCh0.net]
>>333
お前の計算だと、原発は一年で建て替えることになるけどw

339 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 10:54:45.76 ID:y7c1GQ4u0.net]
>>321
これが文系脳かw

340 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 10:56:33.28 ID:ddKxeUkP0.net]
高速増殖炉なら再生可能なエネルギーだな

341 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 11:03:09.35 ID:/9yCPase0.net]
トリウム熔融塩炉
比較的安全で廃棄物も数百年レベルな原発もある。

各国で開発しているが、
日本も全力で開発してそれに頼る方が良い。

原発と火力は航空機と自動車みたいなもので
実は火力の方が肺がんなどの健康被害で何十万人も殺してると言われる。



342 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 11:05:56.23 ID:OYGD6Tmh0.net]
原子炉は、地球環境への負荷って意味じゃほんと最小だぞ。はよ増やすのだ。

343 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 11:06:20.09 ID:G+nvnPP40.net]
あほか
海外の相場の20倍でっせ
あり得んわ

344 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 11:08:16.89 ID:c4MwKpgj0.net]
>>328
再エネ割合70〜80%超えてるカナダやスウェーデン、ブラジルは世界でトップクラスの再エネ普及率だけど日本より電気代が安いよ
イギリス、フランス、アメリカ、中国、インドも日本より再エネ普及率が高く電気代が安い

345 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 11:10:34.01 ID:OYGD6Tmh0.net]
>>344
カナダやスウェーデンって、水力だろ。水量に対して人数が少ないからだ。

346 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 11:11:49.29 ID:s5+hfae00.net]
日本は雨が多くて風も安定しない温帯湿潤気候だ

347 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 11:12:39.61 ID:tsAhAK9F0.net]
ライフラインが軽減税率にもならず
再生可能エネルギー促進税と消費税合わせて
22%超の税金が掛かってるというアホ国家

348 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 11:15:08.58 ID:+pIITiR40.net]
>>336
地震大国である日本は世界で最も原発使っちゃいけない国だぞ
チェルノブイリ以上の人類史上最悪の3原子炉メルトダウン事故が起きた国なんだから

349 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 11:16:11.06 ID:OYGD6Tmh0.net]
>>348
そうやって馬鹿みてーなことを書き、余計な避難なんぞさせて人間を疲労で死なせる

350 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 11:23:27.70 ID:Jo5hy/0t0.net]
>>328
ドイツが高いのはほとんど税金、再エネの買取は日本の方が高いくらい

351 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 11:25:00.71 ID:HxhQRT5l0.net]
つか恣意的な数字出してるだけじゃね?
試算の前提も提示しろよ



352 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 11:28:07.56 ID:OYGD6Tmh0.net]
>>350
買取なんてやめて、電気代を下げればいいのだ

353 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 11:29:52.57 ID:FItv6HB10.net]
>>349
お花畑で何も知らない方が幸せだと?
事実真実を隠蔽すれば良いわけじゃないだろう
将来世代へのツケなんだから

354 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 11:32:43.51 ID:QwmYVj9w0.net]
>>350
発電施設の建設コスト賄うために課付してるんだから全部電力コストだ
それと環境が違うので日本では効率下がる

355 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 11:33:01.61 ID:OYGD6Tmh0.net]
>>353
知らんのは君だ。ちょいと外出控えるかくらいの対策をしてりゃいいものを、大騒ぎし、
住民丸ごと避難させるから、疲労から犠牲が生じた訳だ。

356 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 11:33:03.04 ID:kvPOBdqL0.net]
FITを始める前から再エネは高いってのはドイツの事例などで最初からわかっていた。
いまだに再エネが安いとかほざくやつらは悪意のあるクズと断定していい。

357 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 11:42:51.38 ID:QwmYVj9w0.net]
オイルショックなど有事の際にエネルギーコストが酷く上昇するなどリスクは有るから
ある程度自給率上げて準備しておいていいと思うけど5割はない

358 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 11:43:28.35 ID:s5+hfae00.net]
欧米の激安再エネも相当な恣意的試算だよね

359 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 11:44:16.26 ID:OYGD6Tmh0.net]
>>357
原子炉は燃料をストックし易い。使う前はまあ容器入り金属棒だし、炉に入れれば暫く交換不要だ。
有事のエネルギーコスト増の強い味方だぞ。

360 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 11:46:23.95 ID:Eh7M9oCh0.net]
欧州…特にドイツの再エネ比率は意味ない
なぜなら、欧州と送電網繋がってるから、日本でいえば、東北電力だけの再エネ比率を見るようなもの

361 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/14(金) 11:52:41.06 ID:bcK4ENh70.net]
ペットボトルの再利用もやめたらいいのに



362 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 11:53:13.82 ID:QwmYVj9w0.net]
>>359
自給率の観点から言えば原発は有りだろうけど廃炉の方向に向かってるからなぁ
東電がお漏らししたせいで浮き彫りになったけど、これだけ自然災害の多い中で杜撰な管理する国の人間に原発はムリ

363 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/14(金) 11:57:20.90 ID:FItv6HB10.net]
>>355
だったら早く建屋取り壊して原子炉解体して全ての事故処理を終わらせろよ?いつまでかかるんだ?
そんなに安全安心なら早く立ち入り禁止制限も全て取っ払って避難住民全員を地元に帰せばいいよ

事実真実を隠蔽して臭いものにフタをという発想が新たな重大事故を生む

今さらだけど日本で原発運用はあまりにリスクが大き過ぎることはハッキリしてる






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<105KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef