[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/13 20:06 / Filesize : 27 KB / Number-of Response : 159
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

「空飛ぶクルマ」実用化へ、国交省が安全基準の検討を本格化 [七波羅探題★]



1 名前:七波羅探題 ★ mailto:sage [2021/05/13(木) 14:43:00.93 ID:xDv1CFC69.net]
日刊工業新聞2021年5月11日
https://newswitch.jp/p/27184

国土交通省は、空中を移動する「空飛ぶクルマ」の実用化に向け、安全基準などの本格的な検討に乗り出した。4月に専門部署の「次世代航空モビリティ企画室」を設置。まずは企業が開発中の機体の試験飛行を行うのに必要な手順をまとめたガイドラインを今秋にも策定する。2023年までに、求められる性能や安全基準、免許に関する制度を整備する方針だ。

空飛ぶクルマは電動プロペラなどで浮上し、移動する。23年に技術や制度を確立し、人がいない安全な場所での飛行をスタート。順次、物資の運搬、災害時の人命救助、過疎地・離島の移動手段への活用を進め、30年代に都市部での運航を始める計画だ。将来的にはヘリコプターより安く、操縦も簡単で、日常的に利用できるものを目指す。

国内の開発で先行するベンチャー企業のスカイドライブ(東京都新宿区)は18年12月、操縦者を乗せずに遠隔で操作する試験飛行を実施。20年8月には有人試験飛行も成功させた。今後、国内企業が開発する機体や海外からの輸入品の試験飛行が本格化する見込みだ。

屋外の試験飛行には、航空機と同様に航空法に基づく国交相の許可が必要。試作機の設計図、ヘリコプター操縦士などの免許、人口密集地を避けるといった事故リスク軽減策を記した計画書など、さまざまな書類を提出しなければならない。

手続きが複雑で簡素化を求める声が上がっていたため、国交省は初めて申請する企業にも分かりやすいガイドラインを策定。企画室が窓口となり、ワンストップで手続きができるようにする。

さらに機体の安定性、重量、航続距離といった性能や、衝突回避機能などの安全基準を検討する。空飛ぶクルマ操縦者専用の免許についても議論し、制度整備を急ぐ。

海外では米国、欧州、中国などで開発が先行。40年には世界での市場規模が150兆円程度に達するとの試算もある。

報道陣に公開されたスカイドライブの空飛ぶクルマ試作機「SD―03」の試験飛行(昨年8月)
https://images.newswitch.jp/images/nMnU9N0wztfaKzWIORDX2NWDdqZBIBcR1zRKCC3P.jpeg

101 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 15:42:40.14 ID:4HC+XM/V0.net]
そもそも空で多数の乗り物が増えれば
下で済んでる住宅に事故で巻き込まれるわ

102 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 15:42:42.31 ID:D0wncDAJ0.net]
官僚は利権化することしか考えてないだろうから、結局日本では開発が進まず
欧米中露の企業から、ドローンを購入する羽目になるな

103 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 15:43:05.50 ID:riDB1C9F0.net]
富士山五号目と山頂を行き来するサービスが登場すると思う
冥土のみやげに一度登っておきたかったという高齢者には朗報

104 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 15:44:54.93 ID:4HC+XM/V0.net]
陸で交通事故が多数おきても住民には迷惑かからないけど
これは空だから住民まで犠牲者が出る

105 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 15:50:33.37 ID:Vo6IBMhj0.net]
>>92
お、それは考え方こと無かったな

それはそれで面白いかもw

106 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 15:54:07.99 ID:+0AyytTr0.net]
車って何だっけ?

107 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 15:54:58.35 ID:v359kHVP0.net]
「5年3組魔法組」の世界が実現するとは・・・・・。

108 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 15:55:19.80 ID:2dBagQSv0.net]
>>78
カミカゼばんざーいwwwwwwww

109 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 15:56:55.07 ID:cr+XR6km0.net]
タケコプターで飛べるようにしてくれ



110 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 15:59:16.46 ID:5k0snUAE0.net]
飛行動画見ても素人的には正直まだこのレベルなんだって感想しかない

111 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 16:00:43.09 ID:AXHYTeao0.net]
blog-imgs-51.fc2.com/s/o/i/soitgoes/aircar.jpg

112 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 16:05:27.30 ID:vTGeoia10.net]
ヘリにしか見えん…

113 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 16:17:13.88 ID:JO/+accW0.net]
>>92
宇宙空間の重力が均衡する点がクルマの墓場なのだな

114 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 16:18:07.83 ID:zGJpZ58E0.net]
車を空を飛ぶには全く適してない形状じゃん。
地を走るヘリコプターって方が合ってるんじゃないの?

115 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 16:32:57.11 ID:cOxs4y/30.net]
>>7
サンシャインに突入のち崩落

116 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 16:36:55.37 ID:sIRRXkqo0.net]
いやいや、空が渋滞しちゃうわw

117 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 16:39:19.34 ID:KC5+0V/f0.net]
羽田新ルートで着陸中のエアバスに、空飛ぶクルマがカミカゼして国会に墜落する夢をみたの

118 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 16:40:23.03 ID:v359kHVP0.net]
AIは障害物を避けたり、信号待ちの人を認識したりするのが苦手らしいから
空飛んでしまった方が楽なんだろうな。

119 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 16:41:36.53 ID:k9GheIYe0.net]
また原付枠に落とされて、日本一不便な乗り物に成ってしまうんだろうか?



120 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 16:45:13.55 ID:ML8Q/Is+0.net]
STIGが乗ってるw

121 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 16:46:49.76 ID:b2xnoAsO0.net]
こんなのだめに決まってる。構想以前の頭の中だけでわかる。

122 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 16:47:27.16 ID:AXHYTeao0.net]
>>117
すべてのトラフィックをAIが管理すればよい
三次元空間の中で最適なコースを選んでくれる

123 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 16:48:54.09 ID:Ve9KrlE90.net]
このネーミングセンスよ
デカいドローンだよな

124 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 16:49:11.21 ID:nprsW5Ge0.net]
帝都アルケイディスみたくなるかな?

125 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 16:53:43.56 ID:KURG7izz0.net]
デミオで実証したマツダの技術を使えよ

126 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 16:55:16.18 ID:AXHYTeao0.net]
Top 10 Most Advanced Drones and Air Taxis | Top10 Files
https://www.youtube.com/watch?v=Yz5fsxx2u-k

127 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 17:00:36.44 ID:c3rHXlpX0.net]
空飛ぶクルマといえば三菱トラック

128 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 17:02:12.82 ID:x+7ko7a20.net]
>>102
利権化して上級国民専用の足になりそう
まじ土人貧乏ジャップ頭おかしいwwwwwwwww

129 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 17:04:13.13 ID:Q+ENKJvS0.net]
自動運転ですら二の足踏んでるのに?



130 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 17:06:03.94 ID:x+7ko7a20.net]
この頃は技術もない土人貧乏ジャップでも買えるように
インドのメーカーが格安飛行カー売ってあげるっておっしゃってくださるんだけど
利権で貧乏ジャップは買えないwwww
なーんてことになるのかなぁ

131 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 17:07:28.05 ID:sqmriTz50.net]
>>9
試験飛行の話だ

132 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 17:09:04.20 ID:sqmriTz50.net]
>>86
まともな人ならそう言う
”安全安心”とは両立し得ない

133 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 17:09:33.01 ID:yquEIlXc0.net]
吉村はん、出番です

134 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 17:10:04.30 ID:cD5hg7Jz0.net]
まぁ東京は無理だろ
無駄に高層建築が多過ぎ

135 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 17:11:01.36 ID:bzO0fbhn0.net]
技術あんの?

136 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 17:11:11.29 ID:cD5hg7Jz0.net]
>>129
自動運転は無理だよ
子供が無人自動車の前に障害物置いたらAUTO

137 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 17:12:14.04 ID:JtIzQmt40.net]
実現化すると騒音問題になるけどな
消音で飛ぶ技術ができればいいが

138 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 17:12:41.99 ID:sqmriTz50.net]
トイドローンで一般的なマルチコプター形式だと冗長性ない
オートローテーションも滑空もできない
(高度が十分あればシーラスのようなパラシュート効果は可能かもしれない)

139 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 17:13:04.46 ID:x+7ko7a20.net]
>>80
垂直上昇降下ができれば混みはなんとかなるんじゃない
オートパイロットがデフォになるだろうから詰まりにくくなるはず

空から鉄の塊が落ちてくるのはそれはもう、それよそれ



140 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 17:14:05.54 ID:JtIzQmt40.net]
>>114
走行できる機能は省くと思う。
じゃないと重くなりすぎるから。

141 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 17:17:08.45 ID:JtIzQmt40.net]
プロペラじゃない方式、つまり翼で飛ぼうとすると、価格はフェラーリ並みになる。
しかもかなり速度出さないと離陸できない。
離着陸する場所が限られるから、やっぱり垂直離着陸できるプロペラ必須。

142 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 17:17:30.04 ID:x+7ko7a20.net]
>>140
多分これだねとにかく軽い自家用大型ドローンてとこかな
がっつり軽量化すれば屋根に落ちても(家の)中の人は死なないかもしれない?

143 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 17:20:16.45 ID:riDB1C9F0.net]
緊急パラシュート機能つけて欲しいわ
エアバッグみたいに瞬時に開くやつ

144 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 17:21:46.21 ID:CKJLE8bP0.net]
透明なチューブ状の道路も作らないとダメだなw

145 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 17:26:11.57 ID:7vG06WUq0.net]
こんなのOKにするのなら 現在の自動車の騒音規制全撤廃しろよwww

Youtubeにあがるドローン映像って BGM付きで生音ないだろ?w
撮影用のちっこいドローンですらうるさすぎて生音使えないんだわwww

146 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 17:26:23.29 ID:IECPrX9K0.net]
コックピット見ると
ヘリと全然違うが
ヘリ免許でとべるんか?

147 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 17:32:24.47 ID:7vG06WUq0.net]
https://youtu.be/K_7rFcXcQdY?t=430
うるさすぎwwww

実質ヘリ同等の免許&運用考えてるらしいが
それなら 小型で不安定なものである意味がないな。

148 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 17:36:48.92 ID:7vG06WUq0.net]
これ 接触事故1回で 首ちょんぱだな・・相当あぶないぞwww

ヘリ・ホバークラフト・・・ほかのどんなものに比べても危険な気がw

149 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 17:37:14.52 ID:wJgMVVN/0.net]
薄切りハム…



150 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 17:37:34.86 ID:SXd72g6R0.net]
どうやって取り締まるの?

151 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 17:37:59.91 ID:IECPrX9K0.net]
それこそ自動運転のみにして
決まったルートと間隔でしか
飛べないようにしたらよいのに

152 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 17:45:53.90 ID:SXd72g6R0.net]
>世界での市場規模が150兆円程度

どこで飛ばすの?そんな数量
管制できるの?犯罪に使われたらどう取り締まるの?

153 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 17:50:51.93 ID:hBW6+5IO0.net]
プロペラ式は超うるさいし飛行するってことは墜落する可能性もあるから
人や建物のない場所のみで使ってね

154 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 18:01:47.09 ID:XtCCSTxe0.net]
こんなん航空機免許が必要やろw
航空機免許保有ならヘリの方が楽
よって普及しないw

155 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 18:12:53.08 ID:WOa4KV3o0.net]
イギリスのアイアンマンみたいなヤツのほうが実用的だし
そもそも空飛ぶ自動車なんて日本で飛行許可されるわけないべやw

156 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/13(木) 18:16:12.08 ID:zTe86qo40.net]
音なんとかしないと

157 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 18:46:36.25 ID:U+2N068Y0.net]
空から皇居上空や基地上空とか飛ぶヤツ出てきそう

158 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/13(木) 19:35:54.91 ID:YXBuGakq0.net]
今の技術じゃ飛ぶより転がる方がエネルギー効率いいだろ






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<27KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef