[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/09 13:59 / Filesize : 160 KB / Number-of Response : 755
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:和三盆 ★ [2021/05/04(火) 23:25:31.86 ID:xRWldW+59.net]
巣ごもり需要でおうちでの食事が増える中、キユーピーや味の素がマヨネーズの値上げを発表しました。さらに卵の高騰も続いていて、特売を中止するスーパーも出ています。

   ◇

値上がりはいつまで続くのでしょうか。

東京・町田市のオムライス専門店。トロトロのたまごが人気のオムライスは、一皿およそ3個のたまごを使っています。2か月前に取材したときもたまごの価格高騰に悩まされていましたが、今、状況はさらに悪化しているといいます。

フードマーケットつばさ 久保田浩二店長

「セールは無理だなというところで取りやめにしました」

毎週、1000円以上の買い物をすると、たまご1パックが99円になるセールをしていましたが、3月上旬から取りやめたといいます。この日の販売価格は一番安いものでも190円台。2週間ほど前、税抜き178円で販売していたたまごは、税抜き208円と税抜き価格で30円値上がりしていました。

お客さんは…

こどもが4人いるお客さん

「こどものお弁当とか、オムライスとかすると、もう10個なくなっちゃうから、大事に使うしかないかな」

お客さん

「毎日使ってますので、ちょっときついですよね」

今年初めにはMサイズ1キロ120円ほどだったたまごの卸売価格。2月中旬には200円を超え、4月下旬にはおよそ250円と、2015年以来の高値となっています。

   ◇

値上がりの原因は…

奈良養鶏園 奈良五十八園長

「立ち入り禁止になってまして」

養鶏場を訪ねると、鶏舎はネットで囲われ、周囲は立ち入り禁止になっていました。

理由は鳥インフルエンザなどの病気を未然に防ぐため。こちらの

689 名前:は安いのはちょっとな
高いと言っても一パック220円?位のは黄身が盛り上がってる
安い150円のは買ってきたばかりのでも盛りが萎びれている
加熱には問題ないだろうが、生、半熟によくするので安いの買わなくなった
[]
[ここ壊れてます]

690 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 07:54:25.63 ID:u/KeHJNBO.net]
>>676
いちいちうるさいんだよ、ならお前だけ高く買えよ
卵を皮切りにあれもこれも値上がりする事に皆戦々恐々としてる訳でさ
まあお前はただの工作員だろうな
一人暮らしで自炊派が今迄が安すぎたなんて地に足がついてない事を言う訳ないだろ

691 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 08:00:17.06 ID:9EM2SURb0.net]
卵高くなったと感じてた

692 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 08:08:57.65 ID:NtnWEmIzO.net]
週1日だけだが100円でスーパーで買えるぞ

693 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 08:13:01.63 ID:wawQyHPL0.net]
>>666
衛生処理がきちんとしてるからじゃなかったっけ
それでも稀に殻に菌がついてるので
食中毒の可能性はあるとか何かで読んだ覚えが

694 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 08:17:17.28 ID:wawQyHPL0.net]
>>667
>強力な金融緩和してるからすべてのものの値段は上がってくる

異次元緩和の開始は2013年4月
もう8年くらいやってるよね
それでもこの程度

まぁ消費税増税という強力なデフレ圧力を
クロスカウンターで食らわしたからなぁ

食品だけなら10%以上インフレしてるんかな

695 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 08:26:15.43 ID:MXG5HaJ50.net]
>>453
スポンジケーキ
カスタードクリーム
オムライス
チャーハン
タマゴサンド

696 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 08:29:07.84 ID:FrdFWNkM0.net]
>>678
普通にバス代が180円〜230円とかしないか?
コミュニティバスでも都内はハチ公バス100円

手間、餌代、パック代、運送代合わせて完全食の卵が一パック200円前後
充分じゃないか? 自分で飼って世話する事考えればさ
場所によりけりだが、特売100円の卵とか新聞取ってないし知らない
夕方には売り切れきれてるから
発泡酒1本我慢して卵200円の買うよ

697 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 08:39:28.16 ID:WhWQJvS20.net]
>>639
評価する



698 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 08:41:33.28 ID:MXG5HaJ50.net]
>>524
これ

699 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:saga [2021/05/06(木) 09:05:23.32 ID:MszMOu4UO.net]
>>684
お前は資産家なんだな
卵200円が安過ぎるとマウントしてうらやましいよ
毎週498円のオレンジ色の卵を使っているんだろうな
大衆の現実は100円卵でスーパーは人を集め、白い並み卵を食べている
家賃光熱費通信費交通費消耗品病院、その他必須の経費、
食料に限っても、米ご飯、味噌、お茶類、パン麺類、納豆魚類、
ここらで限界の人も多いんだよ
限界を超えた1円は、無限の量なんだよ
君は1個50円の卵食べれて上等じゃないか
外食三昧でもあるんだろ
飲み物もいろんなもの買ってるんだろ
限られた予算の中で優先順位を付けたら、食費をカットするしかなく、そうなれば糖質優先で、卵魚肉をカットせざるを得なくなるんだよ
そういう人はいっぱいいる

700 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 09:08:16.06 ID:u/KeHJNBO.net]
>>684
発泡酒を我慢とかそういう余裕層の話はいいんだよ
ハナから発泡酒を飲めない貧困層はどうするんだ?
節約の余地が無い層には光熱費大幅値上げがズシンと来てるところに
今度は卵を皮切りに値上げの連続が待っているんだって

701 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 09:33:25.94 ID:Uc8eVsQQ0.net]
1974年代の物価上昇率はなんと23%
2.3%じゃないよ

702 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 09:40:47.13 ID:aF7/6GQy0.net]
>>687
なんでそんな必死なの?

703 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 09:54:55.36 ID:JAI0NXQo0.net]
たまに買ってるけど、そんなに大幅に値上がりしてる感じはないかな。
商売に使ってるわけでもないので、家計のごく一部に過ぎないし。

704 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 10:47:27.79 ID:wawQyHPL0.net]
>>689
なお賃金も同じかそれ以上に上がってる

705 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 10:49:38.77 ID:xWhe9iFb0.net]
ニラもたけぇし、卵もたけぇ・・・ どうなってんだよ?

706 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 10:52:35.32 ID:vV+9bZCp0.net]
>>689>>692
その時代も時代で波乱万丈だよなあ

借金抱えてた奴等は助かっただろうが
貯金の目減りはとんでもなかったろうし、金利はメチャ高かったが

三種の神器とかも高価も高価だったしなあ

707 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 10:53:46.69 ID:BJkaDEwA0.net]
たまご、店の大売り出しで98えん



708 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:saga [2021/05/06(木) 11:09:35.70 ID:MszMOu4UO.net]
>>690
卵が1個当たり10円で買えることが日本の基本だからだよ。
うまい棒なんかじゃない、栄養価に優れたたんぱく質を1個当たり百円の価値さえもあり得る卵を日本の貨幣一単位で日本の生産技術力の粋を結集して国主導で国民に安全に美味しく提供できることが国の活力の基本だ。
米はTPP環太平洋の影響で数年後に価格破壊されて10分の1のモノが市場に出回るだろう。
小麦は日本国輸入政府売渡価格は国際価格よりも遥かに高く設定されて製粉会社に引渡される。差額は国庫に入る。中東は遥かに安い。つまり税金と同じだ。
卵は平成初期までは普通に10個100円で売られていた。それが2000年前後の鳥インフルエンザの流行でワクチンやら衛生管理が徹底されて近代設備化されて、一気に倍の値段になった。そうして約20年が推移している。
卵が100円の店があるのは戦略上のことであって、購入個数制限や総額千円余りなど条件を付けて牛乳やキャベツ等と同じ、集客して売上増加の為の赤字サービスに過ぎない。
卵がさらに値上げとなれば、今は伊藤忠のチリ・ノルウェーでのサーモン養殖成功で昭和の5分の1程度の価格80円で鮭の切身が食べられるが、それと大差なくなって一段階敷居の高い食品に固定されてしまう。
毎日の食卓食事から健康を安価安心安全に全ての国民に提供できて初めて国家の活力底力が生まれる。
その基本を失ってはならない。

709 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 11:10:39.77 ID:mm/pXjJZ0.net]
最近、200円超えが多くて変だと思ってたんだ

710 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 11:12:16.72 ID:JwVARaZI0.net]
自民って民主の口蹄疫対策あれほど叩いてたのに
豚インフル放置
鶏インフル放置
無能もいいとこじゃん

711 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 11:16:17.80 ID:gY5PXaV10.net]
ワクチン開発に大量使用してんの?

712 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 11:32:25.97 ID:dsO+vEzd0.net]
昔三菱デリカに乗ってた頃に地方のガススタで、1Lにつきタマゴ一個キャンペーンとかやっててタマゴ60個貰ったのを思い出した。

713 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 14:11:36.21 ID:Uu8QGICl0.net]
今にカントリーマームやチョコパイみたいに個数が減っていくと思う
今は10個入り200円だけど、今後は8個入り200円でレギュラー化すると予言しておく

714 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 14:22:25.71 ID:c/83l3MF0.net]
偏食なんだけど!食べるおかずがなくなる

715 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 14:28:29.65 ID:PkYMRbCH0.net]
>>1
1000円以上買い物条件なら1円…
それは玉出かw

716 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 14:29:37.50 ID:8YjxYGde0.net]
セール時に行けないものの確かに高いなとは思ってた

717 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 14:33:05.34 ID:BJkaDEwA0.net]
今日は168円だった



718 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 14:42:14.82 ID:L2qyoAed0.net]
いつも生食用に買ってる養鶏場の卵は、30個で2200円くらいだ
TKGや納豆には欠かせない
加熱用をスーパーで買うときは10個入りで240円台くらい

719 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 15:49:50.88 ID:tYNNFuC90.net]
鶏・他家畜にも健全な環境で生きる権利を与えよう!

720 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 16:05:43.48 ID:eiEvkWZ40.net]
もともと安すぎた

721 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 18:50:16.38 ID:0RGBo5in0.net]
家畜ちゃんのエサが・・・
https://droughtmonitor.unl.edu/

722 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 19:03:27.20 ID:MMAjmaXx0.net]
鳥インフルエンザが蔓延してて総飼育数の3割とかさっ処分してるのに
未だにワクチン使わない土人国家、日本

723 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 20:11:08.17 ID:0RGBo5in0.net]
期せずして強制的にデフレから脱却させられるのかもしれない
その先はインフレーションなのかスタグフレーションなのか
ガースーの能力次第

724 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 20:13:53.43 ID:FdAYW9pa0.net]
つか卵が安すぎるんだよ
江戸時代までは卵はとても高価で1個で1つの城と同じ位高価だった
明治になると卵1つが今のお金で1000万円になり、大正になると100万円、昭和になると120円になった

725 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 20:18:02.47 ID:WaoWWmXK0.net]
基本的鶏権を主張する女子が登場

726 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 20:18:44.26 ID:lxhhBm9e0.net]
オスのヒナ全部粉砕されてると知ってから
そういうことなくしてくれるなら値段3倍でもいいと思ってる

727 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 21:21:53.45 ID:wawQyHPL0.net]
>>712
昔のタマゴって中世ヨーロッパとかで
胡椒などが高額だったみたいな状況だったの?



728 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 21:56:42.67 ID:BcYK2LDq0.net]
世界基準に習って飼育環境を向上させると卵が高くなる そうならないように今まで通り狭いケージに閉じ込めてがんがん卵を生ませる劣悪な環境で生産させてくれ とアカギフーズが賄賂を送った訳よ

729 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 22:39:14.75 ID:P/ZfbD3y0.net]
今まで10個140円が200円に戻っただけかな。もっとも140円のは賞味期限5日後くらいだったが。

730 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 08:30:51.07 ID:MgGctXRU0.net]
きついなあー

731 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 08:44:28.88 ID:cp3llKxX0.net]
>>668
生活と食の激変で、統失過多が問題に成っているのは事実だけどね。
その漫画の人達も、糖質制限というよりバランスを間違えた過度なやり方がおかしいだけだ。

732 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 08:46:10.94 ID:cp3llKxX0.net]
>>1
結局消費税増税(安倍自民=景気条項排除で増税を強行)が悪い。

733 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 08:48:11.59 ID:cp3llKxX0.net]
>>715
信じてはいけない。

734 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 08:51:26.79 ID:cp3llKxX0.net]
>>696
その通り。
タンパク質の確保は、健康維持における死活問題だからな。

735 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/07(金) 08:56:41.97 ID:9/XdO8IY0.net]
一時的っていってんのに、お前ら乗せられすぎw

736 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 09:00:25.27 ID:Vm8IcStn0.net]
>>601
高い卵の鶏は密状態で大量に飼わないからあまり追加費用がかからないのかもな

737 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 09:02:49.83 ID:QeoAo/fy0.net]
こんな時は新規就農して本当に良かったと思える
ひよこ可愛いよひよこ
大人になったら〆るけどな



738 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 09:12:19.42 ID:9XNF0GBu0.net]
卵の値段って政府次第なんでしょ
生産量を増やせば安くなるというのだから増やせばいいのにね

739 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/07(金) 09:13:03.07 ID:PO63sR/J0.net]
動脈硬化で食べられないよ

740 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 10:21:01.61 ID:Vm8IcStn0.net]
>>725
いいなあ
地鶏やりたいうこっけい飼いたい
あんましもうからなさそうだけど

741 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 10:29:34.63 ID:wSEx8sJe0.net]
>>725
雄のヒヨコは卵産まんので、シュレッダーにかけて殺すらしいね。

742 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/07(金) 10:33:20.39 ID:rSBdt7cX0.net]
サラダ油も特売消えた、卵と同じで平時の価格も上がってて地味に痛い

743 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/07(金) 10:51:13.72 ID:PVGTVQ8i0.net]
>>729
ディスポーザーじゃないんだね、おもしろい
わざわざ薄切りにしてかけるのかな、すぐ錆びてダメになりそう

744 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 11:25:20.29 ID:qdsm+SgO0.net]
育毛剤のせいだな
ひよこは生まれた時から〜

745 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 11:28:03.42 ID:vZW9rih60.net]
物価上がらなきゃ給料上がらない

746 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 11:29:47.01 ID:wSEx8sJe0.net]
>>731
ディスポーザーって言うんか。粉々にする機械。

747 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/07(金) 11:30:57.94 ID:ORfafskQ0.net]
近所のイオンは昔からずっと卵は188円の強気価格やったわ



748 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/07(金) 11:32:28.54 ID:OqUA0P7z0.net]
まだもやしがある

749 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/07(金) 11:33:51.83 ID:6MTH4bEf0.net]
道東は常に1バックのみだが99円の店があり行く度買っている
ありがたい

750 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/07(金) 11:34:52.36 ID:cZw9gl1y0.net]
>>732
ニューモか!?
最近の朝の番組CMあればっかだな。
そんであれに出てくる利用者男性の頭髪の量
ビフォーとアフターが一緒なのはなぜだ?

751 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/07(金) 11:38:25.63 ID:wKU+VyWK0.net]
>>408
鶏卵農家さん美味しい卵をありがとう

752 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 11:58:03.16 ID:FYAMnh7m0.net]
10個で100円とか、週2回くらいやってたけど、もうないのか

753 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/07(金) 12:33:16.09 ID:ZT2j1mbi0.net]
価格が大きく下がる前兆として一旦ちょこっと上がるもんだよ

754 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<160KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef