[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/09 13:59 / Filesize : 160 KB / Number-of Response : 755
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:和三盆 ★ [2021/05/04(火) 23:25:31.86 ID:xRWldW+59.net]
巣ごもり需要でおうちでの食事が増える中、キユーピーや味の素がマヨネーズの値上げを発表しました。さらに卵の高騰も続いていて、特売を中止するスーパーも出ています。

   ◇

値上がりはいつまで続くのでしょうか。

東京・町田市のオムライス専門店。トロトロのたまごが人気のオムライスは、一皿およそ3個のたまごを使っています。2か月前に取材したときもたまごの価格高騰に悩まされていましたが、今、状況はさらに悪化しているといいます。

フードマーケットつばさ 久保田浩二店長

「セールは無理だなというところで取りやめにしました」

毎週、1000円以上の買い物をすると、たまご1パックが99円になるセールをしていましたが、3月上旬から取りやめたといいます。この日の販売価格は一番安いものでも190円台。2週間ほど前、税抜き178円で販売していたたまごは、税抜き208円と税抜き価格で30円値上がりしていました。

お客さんは…

こどもが4人いるお客さん

「こどものお弁当とか、オムライスとかすると、もう10個なくなっちゃうから、大事に使うしかないかな」

お客さん

「毎日使ってますので、ちょっときついですよね」

今年初めにはMサイズ1キロ120円ほどだったたまごの卸売価格。2月中旬には200円を超え、4月下旬にはおよそ250円と、2015年以来の高値となっています。

   ◇

値上がりの原因は…

奈良養鶏園 奈良五十八園長

「立ち入り禁止になってまして」

養鶏場を訪ねると、鶏舎はネットで囲われ、周囲は立ち入り禁止になっていました。

理由は鳥インフルエンザなどの病気を未然に防ぐため。こちらの

408 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 02:35:55.80 ID:ghgJ26oH0.net]
あらついに卵値上げすんのか
ずっと安く買えててよかったのになー

409 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 02:36:20.00 ID:qflPMKmA0.net]
なんで鶏卵って輸入しないの?
東南アジアや南米から冷凍鶏卵を輸入すればいいじゃん

・海外から生の鶏卵を冷凍して輸入、加熱調理専用として販売
・海外でボイル等の加熱加工してパック詰めして冷凍して輸入、

410 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 02:36:43.79 ID:JvON5WXY0.net]
たかいおー

411 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 02:40:01.72 ID:vGEvEB560.net]
>>1
ブラジル産鶏もも肉と激安の未加工サバ買って食べるわ…

412 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 02:40:53.66 ID:fj/5DDjk0.net]
>半年もすれば、どんどんまた、卵も出てくると思うよ
でも値段は戻らないんでしょ?

413 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 02:41:44.31 ID:DOQ44oky0.net]
家で昔ニワトリと烏骨鶏買ってたな
卵は産んでくれるけどエサ代も結構かかった
烏骨鶏は確実に採算合わん

414 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 02:41:50.11 ID:TQqQZcK20.net]
>>385
腹壊すどころじゃなくて、
サルモネラ感染症に罹患して毒素で死ぬ

日本みたいに鶏卵を次亜塩素酸洗浄二回繰り返したり、
抗生剤なんて打たないからね
ケージ飼いするから衛生管理厳しくしたら、
世界でも稀な生卵文化になった
中国人が日本に来て驚き、食ってトリコになるという。

もともと総排出口から出るからウンコまみれ
それをきちんと洗浄するのが鶏卵農家のお仕事

415 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 02:43:28.57 ID:n6pnM6RI0.net]
倍近い
ホットケーキも親子丼も卵かけご飯も食えない

416 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 02:43:58.69 ID:yYTT6mYk0.net]
コロナで飲食店が壊滅的な打撃を受けていて卵も値崩れ起してたから

わざとインフルを流行らせた可能性



417 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 02:44:21.09 ID:TQqQZcK20.net]
>>403
1 冷凍すると中身が1.1倍の体積になり破裂します
2 サルモネラには冷凍効きません
> サルモネラ菌はマラカイトグリーン、胆汁酸、亜セレン酸に抵抗性があるため、
培地にこれらの物質を加えたものを選択培地として用いることで、サルモネラを優先的に検出することが可能である。
熱や酸には弱いが乾燥や低温には強く、冷凍しても不活化しない。
この性質は冷凍食品からもサルモネラ食中毒が発生するということに関連している。
3 輸送に船を使った場合、二週間かかるので生卵ならサルモネラがマックスになって届きます

頼むからバカなこと言わないでもらえませんか?

418 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 02:48:01.22 ID:hwJdbS9o0.net]
Lサイズ10個パックだと200円でも今は利益ないぞ

419 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 02:50:25.80 ID:JPevYP+60.net]
>>322
自分の国に帰れよ
日本人にその考えはない

420 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 02:50:36.08 ID:Q/5dnAr80.net]
>>347
他にいないんよ

421 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 02:50:51.47 ID:p8Ma63JM0.net]
少し前にツイッターで「生卵を食べる国は日本だけか」というツイがばずっていたが
けっこういろいろな国が生卵を食っていた

422 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 02:51:57.02 ID:w/9Osevj0.net]
うわあ、これも小松左京の「復活の日」に出てきた描写だ
鶏卵の高騰…

423 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 02:52:43.09 ID:OtRml9kt0.net]
>>415
そりゃあ基本加熱用だけど生食用に売ってる国もあるぞ。

424 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 02:53:13.24 ID:rgGGsL5g0.net]
昔はラーメン屋でも、ゆで卵食べ放題なんて店もあったのにな

425 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 02:53:40.12 ID:JPevYP+60.net]
そのうち高級食材になるかもね
そうなれば貧乏家庭の家計直撃だな

426 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 02:56:15.95 ID:w2MCZbIx0.net]
トーフは10日過ぎたらやめとけ
14日過ぎで何度も腹こわしたわ
安全圏は5日くらいオーバーまでだ

ちょっとお高い充填されてる奴ならかなりもつけど



427 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 02:56:24.43 ID:yKViNNUm0.net]
一方その頃北海道では
https://i.imgur.com/Of1gCz9.jpg

428 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 02:56:49.75 ID:OuTfbmr/0.net]
>>403
ξ´・ω・`ξ "卵 医薬品"、"卵 化粧品"というキーワードでネット検索すれば分かる通りで、
日本は欧米が諦めた安全な卵の製造や管理を構築(日本式ケージ飼い等)し、安全な卵で
高品質な薬や化粧品を作れる、世界でも珍しい国だからよん。

乾燥卵込みのてんぷら粉なんかは南朝鮮から輸入してるわねぇ。

429 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 02:56:54.91 ID:Q/5dnAr80.net]
>>407
ウズラがいいかもしれんねえ

たしか市販の奴を暖めるとたまに羽化するんだっけか?
直接飼っても安いしな

430 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 02:57:42.40 ID:jyl3cuL+0.net]
50年前からほとんど変わってないだろ。
このあいだ、おくさまは18歳を見てたら、一パック150円くらいだったぞ。

431 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 03:03:26.72 ID:Kb4cm5L8O.net]
安い卵ってなんか使いにくいから250円くらいのやつ買ってるけど今のところ値段は変動してない
卵は冷蔵庫に常に2パックくらいないと不安になる

432 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 03:06:32.02 ID:iDcM6n6u0.net]
飲食店が仕入れないから余ってるはずだろ?

433 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 03:08:01.72 ID:ZqGstGqa0.net]
>>426
知らんけど餌が高くなってんじゃね?
バッタがヤバイ事になってるみたいだし

434 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 03:11:57.71 ID:LFQcwtjZO.net]
>>1
ああ、それでセブンイレブンの玉子使った惣菜が小さくなったのか
いつものせこさ溢れるケチりじゃなかったんだな

435 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 03:13:09.04 ID:LFQcwtjZO.net]
>>416
あったね、よく憶えてたね

436 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 03:14:38.64 ID:frCtzkc20.net]
もう消費税8%になったぐらいから一挙に倍の価格になってたと思うに



437 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 03:17:10.20 ID:glTVWG3N0.net]
俺は生卵が苦手だから、3つで100円くらいの温玉を買ってる

438 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 03:25:32.94 ID:LFQcwtjZO.net]
>>413
日本人関係ないね
支離滅裂だ
きみ、女でしょう

439 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 03:32:39.83 ID:iFsAqiqn0.net]
>>431
自分で茹でたらいいのでは

440 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 03:37:47.76 ID:L3DwR1kh0.net]
鳥インフルエンザ対策も少しは考えろよ。ワクチン打つとか

441 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 03:42:17.86 ID:tHIoKb4W0.net]
正にインフレの卵

442 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 03:44:50.82 ID:zluuy6Yo0.net]
西友で1パック300円だった

普段値段一切見ないで買い物するから後からレシート見て気づいた

443 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 03:45:37.92 ID:IHyg1m+g0.net]
1月くらい前から値段と品揃えがおかしくなってきてたが
ようやく騒ぎ出したな

444 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 03:46:00.01 ID:gmd6wPXR0.net]
一日一個以上喰ってるな

445 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 03:48:25.07 ID:ZAgXBDy30.net]
いままでがお値段異常ニ鶏

446 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 03:51:38.97 ID:vdqdSBZz0.net]
日本の卵は動物福祉の観点から問題があると指摘されている
対応が必要だから今後卵はもっと高くなるよ



447 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 03:54:28.33 ID:EHs+pDuc0.net]
>>432
女から一切相手にされないからって女を逆恨みするんなよ底辺ジジイ

448 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 03:54:46.24 ID:BzIQOLXM0.net]
約50年前の玉子の値段は1個8円とか9円ぐらいだったよな

449 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 03:55:06.56 ID:s/dZoP4Y0.net]
>>416
あの映画って結構身も蓋もない話だよねあまり救いがない
金をかけた割りにヒットしなかったのも頷ける
ただ今見ると凄いリアルで怖い映画

450 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 03:58:18.81 ID:5j1zuB9d0.net]
進次郎のバカのせい?

451 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 04:01:13.25 ID:CCbDBbvj0.net]
>>444
環境会議で鶏の寿司詰めマンションみたいな飼い方で文句つけられてる

452 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 04:02:09.25 ID:pwIYI6dD0.net]
終わったな
もう食べるものがない
もやしだけでは胃袋が常にグーグー鳴る

453 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 04:13:22.96 ID:G++aQp0T0.net]
吉野家コピペが流行ってた頃だから20年位前か?
吉野家のアルバイトしてた人が卵の納入原価1個2円ってたな。
まぁ吉野家に納品できるんなら赤字でも喜んでって構図かも知れんけどね

454 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 04:17:32.37 ID:sJVUb9Yz0.net]
卵が高い国には住みたくないなぁ

455 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 04:18:08.38 ID:Q/5dnAr80.net]
>>446
パスタ食えばー

456 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 04:19:32.72 ID:OuTfbmr/0.net]
ξ´・ω・`ξ とりあえず、料理はそこそこ下地があってフィーリングと安食材で作る貧乏人だから、
味付けアメリカ産豚タンとベルギー産ミックスベジタブル、レタスで、地方の無名企業の
激安焼肉のタレとブルドックソース、ケチャップを適当に入れた、ソース焼き飯etc...を作って
物価高騰をしのいでたり。

何でも値上がりしまくりで嫌ねえ。食材の仕入れからかなり頭を使わなきゃやってけないっ。



457 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 04:19:35.77 ID:Wk0Mlqvu0.net]
ビルゲイツが作った植物マヨや液卵のほうがヘルシーで味も美味しい心置き無く使えるよ

458 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 04:19:57.71 ID:+Nm8SjC60.net]
鳥インフル多かったから仕方ない。
ひよこから卵産めるくらいに育つまで半年くらいはかかるらしいから秋には改善するかも!?

459 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 04:21:47.16 ID:4aOm3jXD0.net]
お前らの好きな卵料理教えて

460 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 04:23:08.94 ID:G++aQp0T0.net]
>>453
オムライス。

461 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 04:23:35.71 ID:O2JFXD760.net]
>>453
茶碗蒸し

462 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 04:24:50.96 ID:/EqzTgbG0.net]
>>451
なるほどコレステロールやアレルギー、成長ホルモン剤の心配をしなくてもいいんだね

463 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 04:29:23.01 ID:jjzsDx/70.net]
加工品は一度値上げしたら戻る事無いよね多分

464 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 04:32:24.99 ID:deAd7gXj0.net]
卵掛けご飯おいしゅうございました。

465 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 04:35:15.86 ID:OuTfbmr/0.net]
>>453
ξ´・ω・`ξ 卵丼、親子丼、カツ丼、天津飯、味噌汁たっぷり深川丼、
半熟卵2個入りの辛口麻婆丼、オムライス、喫茶店仕込みの焼き飯、
食堂系のしっとり焼き飯、タマゴサンドetc...が好きだし得意で、
そこらの店よりも余裕で美味いのをフライパン1コで作れるわん。

466 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 04:39:39.40 ID:7x4sd7Q60.net]
最近、卵ご飯食っててクソ不味いなと思ったが、やはり理由があったか
価格圧迫されて餌代ケチってるから、卵自体が不味くなってたんだな



467 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 04:41:51.14 ID:7x4sd7Q60.net]
こりゃマジで日本も生卵が食えなくなる時代も近いな
ほんま生卵が不味くなった

468 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 04:53:49.37 ID:f37bzKQB0.net]
こういう消費が大量なものが値上がると波及が怖いね
次は卵ユーザーが豆腐と納豆と鶏ムネ肉に流れて品薄高騰とか
小麦高騰でも色々上がったし

469 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 04:55:12.77 ID:cw6/m91F0.net]
貯蓄最強投資なんてナンセンス

470 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 05:02:52.23 ID:mIP8hJjh0.net]
マツキヨ

471 名前:フ1パック100〜120円のやつしか買わないな
普通のスーパーだと200円以上だよな
[]
[ここ壊れてます]

472 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 05:03:40.42 ID:V82u/Dwz0.net]
>>1
卵は今までが安すぎただけだよ。
一番安い卵でもひとパック500円くらいでいいよ。

473 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 05:08:07.14 ID:r/lvbJpi0.net]
いつも250円くらいの買ってるな
栄養バランスそんなに3食考えられないから卵は栄養源

474 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 05:09:34.36 ID:ihFzlUf90.net]
マヨネーズの値上げって食用油の値上げが原因だろ?

475 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 05:09:44.88 ID:cpi7Aya90.net]
鶏肉も上がるのかな

476 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 05:11:46.29 ID:v1hpVZLU0.net]
ワイ中性脂肪が高めと診断され
コレステロールが高いから玉子は控えざるをえない



477 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 05:12:18.65 ID:+EEuc+ja0.net]
卵なんてほとんど食べない
マヨネーズも食べないな
外食もしないから値上げして構わない
70年代に客寄せで安くしてた時代の名残でしょ
もうやめたら?

478 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 05:13:33.49 ID:+EEuc+ja0.net]
>>453
フワトロオムライスじゃない方のオムライス

479 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 05:14:28.93 ID:s/dZoP4Y0.net]
ラーメンやカレーにゆで卵入れたいからたまに買う
色々試した結果ローソン100で売ってる玉子が一番殻を剥きやすい事が判明した
一番安いのに…

480 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 05:15:59.84 ID:qhs0x/vu0.net]
ロピアで今まで120円ぐらいだったのが198円とかになってて驚いた
でも玉のサイズがちょっと大きくなってたので
許容範囲
とおもったけど、翌日OKにいったら178円でがっかり

481 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 05:17:49.62 ID:+EEuc+ja0.net]
>>472
ローソン100は一見やすそうに見えて
コストパフォーマンス的には高くなる傾向にあるから
実は良いのではという気がしてる

482 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 05:19:27.66 ID:SzllGodi0.net]
>>469
中性脂肪の検査について検索して学んだほうが良い

483 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 05:22:41.92 ID:3Gs54Akp0.net]
大豆やコーン価格がエグいしな
当然飼料価格も上がるから鶏卵や肉の価格も上がる

484 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 05:26:55.57 ID:2CVEIobS0.net]
>>255
マジかよ
で、中国の富裕層に
献上か

485 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 05:28:18.71 ID:qOMBozEr0.net]
特売は終了してないな
そもそも客寄せのためにやってるだけだから
原価割れしても問題ない

486 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 05:35:04.34 ID:NocJLNmw0.net]
>>469
食べたいだろう?
>>451



487 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 05:36:26.23 ID:4KNF36fg0.net]
生産量とかも加味せんとわからんが、生産調整が進んでるんじゃないかな
欲に需要が旺盛な時期でもないしコロナ禍だし

488 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 05:38:06.79 ID:DIxJX4E10.net]
記事を読まずに想像で原因を語る馬鹿スレ

489 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 05:39:50.74 ID:3kjHAM0b0.net]
>>47
155日で産めるよ

490 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 05:43:10.90 ID:IL1sRCG/0.net]
うずらじゃ代わりにならないわな

491 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 05:43:57.36 ID:4KNF36fg0.net]
逆に数ヶ月前は正月需要や緊急事態宣言などコロナ禍で需要なく通常より安かったのに

492 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 05:44:45.88 ID:DI67bbj70.net]
鳥インフルが悪い

493 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 05:49:22.65 ID:9Ck4pwce0.net]
若者に鶏舎で働いてもらうしかないな
強制的に

494 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 05:51:17.67 ID:cegUodOJ0.net]
>>5
女って誰?お前の母ちゃん?

495 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 05:51:55.64 ID:X2+koF0X0.net]
藤巻健史『ハイパーインフレがやって来る』

496 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 05:53:03.74 ID:cegUodOJ0.net]
>>453
卵かけご飯
玉子焼き
玉子サンド
プリン



497 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 05:55:23.15 ID:0HC3A0xY0.net]
にわとり1匹殺したと思って食べなさい
わいはビッグになってやる

498 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 05:56:16.12 ID:p9Bid5Bl0.net]
>>1
アキタフーズの贈収賄も影響したか?

499 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 05:56:32.53 ID:HyK3y3RQ0.net]
ステルス値上げや物価の高騰で、ますます子供が小さく成長していくんだろうな

500 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 05:57:02.77 ID:s/dZoP4Y0.net]
>>474
カップ麺とかカレーとかもやしとか実は業務スーパーの方が安いよねw

501 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 05:58:14.06 ID:BzGeGQ+D0.net]
優等生がツッパリに走るみたいだな

502 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 05:58:38.77 ID:fvCJPmBn0.net]
西友の卵が昨日から売り切れで今日も仕事帰りに買えなかったわ…
仕方ないからコンビニで買った

503 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/05/05(水) 05:58:41.68 ID:zfjtRT/T0.net]
>>19
海外では、パック詰めするときに、次亜塩素酸?を希釈したやつで洗浄して、乾燥したりしないから

殻が汚い可能性が高いので
殻を割って出てきた卵も汚いので
加熱しないとヤバい場合がある

504 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 06:00:03.99 ID:sg6tplpW0.net]
1パック500円とかになったら買わない
それほど好きじゃ無いし

505 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 06:02:10.06 ID:0HC3A0xY0.net]
赤ちゃんに持たして2パック買う貧乏親子が見れなくなるのは残念だな

506 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 06:02:53.28 ID:K6FRtyWr0.net]
>>19
映画でミキサーに生卵ぶち込んでドリンクみたいの作ってた記憶



507 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 06:03:29.25 ID:c6CiUzWv0.net]
>>442
55年前だと、当時住んでいた近所(都内下町)では白玉7円、赤玉は2種類取り扱っていて、10円と15円。
赤玉10円と15円の違いは鶏に与える餌の違いと当時店主に訊いた。
もちろんどの卵はもみ殻を満たした箱に入っていて、客が一つ一つ自分で選ぶ。
(価格はひとつあたり)

508 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 06:04:23.32 ID:jW7kWy+H0.net]
婆さんが日曜日の卵の特売を目当てにスーパーに行くんだけど、最近はベトナムやフィリピンの実習生たちに先を越されてなかなかゲットできないとぼやく
今は開店30分前からならばないと難しいようだが、たかが数十円のために使う時間がもったいないという考えはないのか

509 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 06:05:06.16 ID:luSS87My0.net]
ここ何年も1パック98円!とか見たことないな
安くて10個入り198円
普段は298円

510 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 06:05:16.57 ID:xwIxmklf0.net]
>>495
それそれ
3月までは山のように積んであったのにね
値上げされても早くいかないと売り切れるんだよ
家庭で子供とお菓子作りとかで使う家庭も増えたから余計にね

511 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 06:05:26.68 ID:+94oMDPJ0.net]
半年後に鳥インフルが流行らないといいね

512 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 06:06:08.12 ID:eqHPz3Rx0.net]
>>494
高校までおとなし系の委員長タイプが
大学デビューで人並みに飲み会行き始めた感じだと思う

513 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 06:06:15.66 ID:L1r0RwN70.net]
つかマジで卵の値段上がってるわ
平日100円とか瞬殺で終わる

514 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 06:06:49.67 ID:XIArgcGf0.net]
小泉が悪い

515 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 06:07:23.92 ID:vyCV5ooY0.net]
オリンピックと小泉のせいだな。選手に提供する玉子はストレスフリーの平飼いじゃなきゃダメとかアホみたいな世界基準で一般市民の玉子の価格までに影響を及ぼすオリンピック…いらんわ

516 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 06:07:32.57 ID:g4p4KqSC0.net]
>>474
大阪にあるスーハ万代では毎月1回キューピーマヨネーズ1kg298円、味の素ピュアセレクトマヨネーズ400g108円で売る終日セールしてる



517 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 06:08:48.35 ID: ]
[ここ壊れてます]

518 名前:X3c754Hs0.net mailto: 自宅に鶏置いとけば1年で無料卵300個もらえるんじゃないか []
[ここ壊れてます]

519 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 06:09:21.50 ID:XIArgcGf0.net]
小泉のアホガキ「鳥にも健康に生きる権利がある」

お前ら日本人の権利より鳥の権利が大事なんだよ

520 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 06:09:21.99 ID:JDfVEJN+0.net]
毎週、9ぱっく
食べるぼくには超キッツイ

521 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 06:10:04.50 ID:eqHPz3Rx0.net]
>>508
国立競技場を養鶏場に再利用するしかないな

522 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 06:10:07.10 ID:0HC3A0xY0.net]
>>502
埼玉来いよ明日100円やるよ
千円以上お買い物だけどな
待ってるぞ

523 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 06:11:14.78 ID:vyCV5ooY0.net]
>>513
それで解決w

524 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 06:12:41.07 ID:0HC3A0xY0.net]
わいの卵でよかったら一日3回は産卵したるけどな

525 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 06:12:54.84 ID:wxWgp2WR0.net]
250円から300円の間のを買ってるが激安のが無くなるだけじゃないんか?

526 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 06:14:40.04 ID:1djwqD9v0.net]
鳥インフルで流通少なくなったとして、流通してる卵の大きさまで小さくなるのはなぜ
餌の量で卵の大きさ変わる?



527 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 06:17:13.13 ID:62XGbLkz0.net]
夜の客が卵買いに来て売り切れだと怒るから夜用にキープしてるんだバカみたい

528 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 06:18:42.62 ID:ZVMrz15p0.net]
鶏肉もじわじわ上がってる、ブラジル産は怖くて食えない

529 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 06:21:03.86 ID:fHGxtCDm0.net]
>>510
餌代世話代かかるから
無料ではないね

530 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 06:21:29.27 ID:Q/5dnAr80.net]
>>510
うるさいし
掃除めんどいし
餌代差し引くとかった方がいいような気がする

531 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 06:21:48.03 ID:RMi+iBe/0.net]
一個500円でよくね?

532 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 06:22:10.96 ID:ykxgsthj0.net]
>>352
日本の農家への補助金はOECD加盟国の中でも最低なんだよ。
だから高いんだよ。

533 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 06:22:19.90 ID:Ze2rq5+x0.net]
物価が上がって良いやん
インフレが国を救う

534 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 06:23:22.87 ID:2mRoCG/v0.net]
特売の卵なんて買った事ないわ

535 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 06:23:24.19 ID:N3lQ48gT0.net]
近所のオーケーだと去年は安定して120円以下だったけど
今年は168円まできたな

536 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 06:23:51.57 ID:7V0erdLV0.net]
記念に目玉焼き作るか



537 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 06:25:03.44 ID:dCO7UJ8M0.net]
えぇ鳥インフルなんてあったのか
全然知らなかった

538 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 06:25:17.67 ID:RMi+iBe/0.net]
一玉800円でよくね?

539 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 06:25:29.84 ID:g4p4KqSC0.net]
>>457
大阪にある551は2007年に原材料小麦の価格高騰を理由に豚まん1個140円から190円、甘酢団子10個200円から350円に値上げした
でも2011年には小麦価格が大幅に下がったのに豚まん甘酢団子の値下げしなかった
551が更に悪質なのが自社CMにも出てたハゲた専務が頻繁にテレビに出て「うちは先代社長の遺言で豚まんの値段は大阪市営地下鉄初乗り運賃200円より高くするなと言われそれをずっと守ってる庶民の味方」と言って自慢してたのに、
橋下おおさか維新が選挙公約の通り大阪市営地下鉄初乗り運賃を180円に値下げしたのに
551は今も豚まん180円に値下げしてない
ハゲた専務はその年に一切テレビ出なくなり専務も辞めて逃亡した

540 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 06:27:09.67 ID:0pzdkjjD0.net]
卵屋が儲かっていいじゃないか

541 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 06:27:34.06 ID:RMi+iBe/0.net]
嫁はんの排卵の日とかあるやん

542 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 06:27:38.64 ID:luSS87My0.net]
>>531
あの爺さん辞めちゃったの
CMでお馴染みだったのに
551があるときー!ないときー!
しかし180円にはしなくていいと思うよ

543 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 06:28:11.42 ID:q2CgXWxE0.net]
卵は200円前半なら許す
バターお前は許さない

544 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 06:28:28.29 ID:H7IUo4kA0.net]
卵焼きしか買ってなかった。
値段は変わってないけど..

545 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 06:30:27.71 ID:zAzFP7+l0.net]
給料は上がらないけど主に食料品の物価が爆上がりしてる現実

546 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 06:33:20.90 ID:Q/5dnAr80.net]
>>537
近所のスーパーも肉とか少し値上げしたな

TPPだっけか?
貿易協定どうなったのよって言うね



547 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 06:35:24.08 ID:nH4Ugf190.net]
>>537
2割3割の値上げは普通だからな、今までが安過ぎただけ
卵は同業他社が激減したからだろ
昔は至る所に養鶏場があったからな
コロナが終息したらダメ会社が淘汰されて値上げの嵐だろ
楽しみだよ

548 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 06:36:53.91 ID:05QHh/7L0.net]
近所のロピア99円で1家族2つまで買えるけど値上げだろうな

549 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 06:38:24.18 ID:sktDWoq+0.net]
近所のスーパーは、以前200円前後だったのに、
ここ1ヶ月くらい、170円前後に値下がりしてる。

鳥インフルで売れなくなったのかと思ってたよ。

550 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 06:38:45.34 ID:t69ZZiVu0.net]
>>5
ビンボー男

551 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 06:38:51.69 ID:g4p4KqSC0.net]
>>520
大阪にあるスーパー万代では毎週火曜日に国産鶏もも肉100g78円、国産鶏むねニク48円で売ってる
しかも月1回だけ更に値下げして国産鶏もも肉100g68円、国産鶏ムネ肉100g38円で売ってる

552 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 06:39:00.08 ID:McGUoMb30.net]
ありがとうスガノミクス
ありがとうスタグフレーション

553 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 06:39:26.83 ID:k/8jakPs0.net]
米と卵とモヤシでかなり生きられるからな

554 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 06:41:25.94 ID:uvgSLtxD0.net]
>>1
鶏肉は値あがりしてる?

555 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 06:41:37.70 ID:w5G5XuAw0.net]
これがMMTだ!

556 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 06:44:28.89 ID:fxMzCBqu0.net]
しんじろーイチオシのケージフリーで日本人の食生活が戦前並みに



557 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 06:46:09.59 ID:8YStHKbe0.net]
宮崎では特売日98円が割とある。産地だから安いのかもしれない。
以前は78円だったので、最近、高いと感じていた。

558 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 06:55:13.56 ID:H7IUo4kA0.net]
マヨネーズは植物油の高騰が..

559 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 07:01:58.23 ID:CRBpXvNL0.net]
日本には四季がある
あと生卵が食べれる
日本スゴい

560 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 07:07:49.94 ID:6I6J3vxc0.net]
>>520
ブラジル産は黄色の脂身を全部取り除くと臭みは無くなる。
かなり手間がかかるから国産買ってる。

561 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 07:09:03.72 ID:e/Cawd3q0.net]
>>351
化け物が人間に見えるんだから効果絶大だろw

562 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 07:16:57.75 ID:lT/KcKEd0.net]
何が物価の優等生だよ、馬鹿じゃねぇのか?
だったら車を50年前の価格で売らせて物価の優等生と褒め称えたらどうだw?

563 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 07:17:46.00 ID:jiioDOgS0.net]
100円のが150円になってるけど、元々198円のは変わってない

564 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 07:25:33.94 ID:N+0TL4bw0.net]
>>518
鳥インフルの影響でたまたま若鶏ばっかりになったんじゃない

565 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 07:28:18.85 ID:Cj90DXCN0.net]
近所のスーパー曜日限定だけど週一で60円なんだけど

566 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 07:31:40.43 ID:eqHPz3Rx0.net]
都市部と産地が近い田舎で流通価格が違うよね



567 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 07:31:59.10 ID:ByuYLzUV0.net]
貴重なタンパク源の卵すら自由に買えなくなってきた許せんこの怒りはどこにぶつければいいのか

568 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 07:32:23.31 ID:MM2cBpld0.net]
>>9 冬場はいいけど、夏はすぐに傷むから輸送コストが掛

569 名前:かり過ぎる。
ノウハウを習得して現地で生産した方が安くつく。
[]
[ここ壊れてます]

570 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 07:34:41.18 ID:cDS6g6D00.net]
優等生も糞も、お店が玉子でいくら損してると思ってるんだ?
1パック100円以上の赤字はザラだぞ。

571 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 07:37:08.99 ID:X1vMEvsW0.net]
バカなの?

https://www.fnn.jp/articles/-/175029

コストプッシュなんだから、賃金上がらんぞ?

賃金上がらないのに物価だけ上がれば、デフレより深刻なスタグだぞ?

572 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 07:39:01.71 ID:yTBZcAba0.net]
>>5
一緒に卵買いに行け

573 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 07:40:23.45 ID:yYTT6mYk0.net]
>>531
というか、値上して豚まん自体も小さくなってますやん

574 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 07:41:52.03 ID:yTBZcAba0.net]
>>102
インフレしたら相対的に上級の資産減るから絶対にしないよ

575 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 07:43:14.33 ID:01Ly9jFh0.net]
トウモロコシの先物むっちゃあがってるからしばらく安くはならないぞ

576 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 07:44:24.66 ID:N+0TL4bw0.net]
>>557
単にそのスーパーの値付けがバカなだけだろ



577 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 07:45:50.06 ID:mIP8hJjh0.net]
>>559
小泉進次郎

https://www.sankei.com/life/news/210226/lif2102260029-n1.html
狭いカゴの鳥さん可哀想、広いカゴで飼育したら殺して食べてもOK

578 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 07:47:06.06 ID:0HC3A0xY0.net]
これは生活保護の支給をあげないといけないわ
値段をうつして役所にもって行きましょう

579 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 07:47:22.04 ID:28NLN/lp0.net]
餌は何か知らんがトウモロコシの高騰は関係無いんか

580 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 07:49:37.36 ID:JVWPPlDb0.net]
生卵と納豆なかったらオレ死んでまうがな

581 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 07:54:52.78 ID:EWPIPNYf0.net]
>>2
しゅうにゅう いくらだよ www

582 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 07:57:31.54 ID:EIpsmUp60.net]
>>559
給料上げてもらえ

玉子が安過ぎるんだ
物価の優等生は結構だが
相対的に値下がりしてきたってことで
未来永劫それが続くと思う方がおかしい

企業努力は品質に向けて欲しいもんだよ

583 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 07:58:44.18 ID:5oPUoC9C0.net]
今までが安過ぎたんだよ。
一個50円くらいが適格な価格。

584 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 07:58:46.50 ID:DUlfAJML0.net]
最近はスーパーが安易に値下げしないからね

585 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 07:59:09.06 ID:eqHPz3Rx0.net]
下級国民の平均賃金が上がらないのが悪い

586 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 08:00:08.77 ID:KPshpUZm0.net]
ニワトリの虐待だとか騒ぐキチガイのせい



587 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 08:11:29.75 ID:0HC3A0xY0.net]
ニワトリでも処遇改善で給料あげるために頑張ったのに
おまいら働けるだけありがたいと
消耗品のひざや腰をフルで使ってるんですよね

588 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 08:12:48.32 ID:fG7pYeT+0.net]
>>577
虐待かどうかは主観によるが、少なくとも健康的なものではないな。

589 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 08:22:30.23 ID:QYtGBPqn0.net]
卵また値上がりするのか?
野菜も高いし庶民には買えなくなるな。

590 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 08:25:44.02 ID:nZ5eNui80.net]
>>577
鳥インフルで処分したせいだよ

591 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 08:25:50.24 ID:HlCe8K5b0.net]
>>1
今までがおかしかったのだ
密な状況が感染症発生率を上げてきた
本来ならもっと高い物なんだ、卵は
鳥インフル殺処分リスク込みでムリに安くしてる

592 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 08:33:22.38 ID:iJGTmwif0.net]
うずら派

卵の下をスプーンで軽くコンコンしてから水を沸騰させた鍋に投入
キッチンタイマー2分
最初の30秒だけ菜箸で転がして2分経ったら冷水に

これだけで濃厚で美味しい半熟卵の出来上がり

593 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 08:37:41.75 ID:Vjt2vXfs0.net]
これを機会に、食肉用や採卵用の鶏・他家畜にも生きてる間は快適な暮らしをさせてあげてください。あと、皮革や毛皮のために子留守のは禁止しよう!

594 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 08:41:33.93 ID:LTwsyQeg0.net]
鶏はインフルで
人はコロナで
豚はコレラか

595 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 08:43:01.62 ID:6Fya3rEG0.net]
でもやすい卵はあからさまに美味しくないし。

596 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 08:52:00.96 ID:5OPp7la4O.net]
>>586
何が「でも」なの?
お前のいう「あからさまに美味しくない」が高騰してるんだぞ?
高い卵はなおさら高騰するのぐらいは思い至れよ



597 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 08:52:24.98 ID:djKyZ8iT0.net]
なに?卵高騰?チョンコがそこら中で唐揚げ屋を始めたから鶏が減っているのか。
自宅で鶏を飼うか。

598 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 08:54:14.69 ID:iDerAtix0.net]
キューピー 営業利益250億(笑)
国民は騙されている。

599 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 08:54:19.35 ID:5US/qEYE0.net]
最近高いなあと思ってたんだ・・・

600 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 08:58:31.27 ID:VccvgIsO0.net]
穀物価格騰がってるからのう

601 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 08:58:49.12 ID:LY2JIKte0.net]
>>588
肉用と卵用は別の品種

602 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 09:01:03.52 ID:QYtGBPqn0.net]
日本は物価が高すぎるよ、高くて物が買えないから部屋に何も置いてないよ、食事の回数も減らして1日一食にしようかな。

603 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 09:04:44.76 ID:lE+wdhn60.net]
>>257
でしょ、気分的なものだろーけど、森のたまごは
安定した美味しさだからね

604 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 09:05:10.33 ID:mdbWeNJ+0.net]
日本の食い物は安すぎる。
牛丼一杯700円くらいが適正。

605 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 09:05:29.66 ID:QizmKt+F0.net]
>>589
こういう利益を出すことが悪だと勘違いしてるバカってどうしようもないな
お前の普段の仕事はボランティアか?

606 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 09:09:36.76 ID:wbDdxNMl0.net]
物価だけ上がって最低賃金上がらない。どうみてもスタグフレです。

ありがとうございました。



607 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 09:14:53.12 ID:mIP8hJjh0.net]
>>595
まだ外食は消費税だけで贅沢税が無いからだよ
まだね

608 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 09:17:57.68 ID:msEDxw+G0.net]
>>102
食品はしてるんじゃないの?

609 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 09:20:15.94 ID:msEDxw+G0.net]
>>110
アベノミクスでも賃金上がってたはず

610 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 09:22:44.10 ID:EIpsmUp60.net]
>>587
そうか?

高い玉子は変わってない
うちは平飼いの玉子を買ってるが
1個あたり50円〜有機有精卵で120円
この2年ほど全く価格変化がない

うちは東京だから長野・山梨・栃木・千葉あたりの物だがな

611 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 09:24:04.32 ID:Qj4BL86x0.net]
鶏卵が高くて困ることあんの?
鶏卵なんて食わなくても生きていけるだろ
日本には別に鶏卵は必要ないよ
水道水が飲める日本に産まれて本当に良かったわ

612 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 09:26:37.45 ID:11tPkEph0.net]
食べ物がどんどん高くなっていくな
量も少なくなっていくしな、最近というか5年位まえから
やたら小さい子供が目に付くようになった小学生低学年が
学ラン着てるような感じのなんかまじでちっこい子が多くなった
栄養が取れてないんだなと、そこまで貧困を強いるなら
子供なんか作るなよと思うわ

613 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 09:39:24.54 ID:H8Ttfx0w0.net]
食料品とかインフレしまくってるな
百円で買えるものにろくなのない
昭和とか平成の前半は良質なのがたっぷり食べられた

614 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 09:41:29.67 ID:WMgLtnJP0.net]
>>602
ワクチンも作れなくなるぞ無能

615 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 09:46:39.63 ID:vF6PfdYl0.net]
卵はステルス値上げできないからな

616 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 09:49:33.05 ID:qhs0x/vu0.net]
3年ぐらい前までもやし1袋9円だったのに
ある日突然19円になったときの衝撃
に比べれば128円の卵パックが198円に値上がりしても許せた



617 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 09:53:28.48 ID:cegUodOJ0.net]
>>603
小さい子が増えたのは
むしろ意識高い系だろ。
お菓子は食べさせないとか
無添加とかカロリーとか気にする層。

618 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 09:54:38.16 ID:cegUodOJ0.net]
納豆と米だけは死守して欲しい

619 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 09:56:02.41 ID:2A6nEznh0.net]
卵は10個もいらないから、4個入りを安く売ってくれ

620 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 10:02:59.42 ID:gUduorBk0.net]
俺の重要な動物性タンパク質源が… Orz

621 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 10:12:54.51 ID:EIpsmUp60.net]
>>609
大寿はほとんど輸入品です

622 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 10:15:37.97 ID:w/9Osevj0.net]
>>443
映画じゃなくて原作の小説の方の話

623 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 10:18:37.92 ID:57YS+xi20.net]
マヨネーズは原料が安くなっても値下げしないだろうな

624 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 10:26:18.02 ID:Cm8tVMu/0.net]
近所のドラッグストア
たまご1パック10個税抜94円時代⇒しょっちゅう欠品
たまご1パック10個税抜151円(今)⇒ほとんど誰も買わない
なのでたまに税抜122円まで下げる⇒すると欠品

625 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 10:39:24.07 ID:UmbkoSnq0.net]
もうすぐ総選挙があるから。

民主党支持の鶏卵業界が自民党議員に工作して
いるのでカネがいる。
先月の補欠選挙も鶏卵大手の秋田フーズが仕掛けた
罠に自民党の吉川元議員が引っ掛かって辞職した
のが原因だった。

政治工作は金かかる。
たまごは民主党政権を生み出す金のたまご。
みんな!たまごを消費して民主党に力を貸してくれ。

626 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 11:31:27.07 ID:X3c754Hs0.net]
>>522
鳴くん雄鶏だけだった気がする



627 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 11:46:39.40 ID:WMgLtnJP0.net]
>>616
オレ鶏卵の養鶏場に居るんだが回りは自民党支持ばっかりだぞ?

628 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 12:07:22.28 ID:wnOrZwfl0.net]
脱卵

629 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 12:25:21.08 ID:NW7OVZbL0.net]
消費税増税すりゃ原材料費だって上がるんだから当たり前

630 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 12:47:32.85 ID:U6nd2v+30.net]
>>316
離島だよ
日本は島でも橋やトンネルで陸続きになってるでしょうが

631 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 12:54:37.53 ID:RgOy7K8a0.net]
あさからこのスレみてたら食べたくなって8個500円の名古屋コーチン高級卵買ってしまった

632 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 13:01:58.33 ID:hr37aZVH0.net]
>>2
これがこどおじか
何も知らないんだな

633 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 13:07:42.45 ID:AV7hZSg80.net]
スーパーオザムはまったく変わらず。この辺はさすがというところか。

634 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 13:08:13.66 ID:EbLs4Vwq0.net]
これはさ、ちょっと田舎なら自分で飼えば良いだけだから

635 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 13:09:35.15 ID:C3hVO7Xd0.net]
>>1
卵が高ければ肉を食えばいいじゃない

636 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 13:09:53.77 ID:EbLs4Vwq0.net]
しゃくれさんカモーン



637 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 13:38:07.11 ID:YWjPkahE0.net]
卵は毎月10個で年間120個くらい食ってるから10円あがると年間1200円の差額か

638 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 14:06:01.38 ID:wt94T+pe0.net]


639 名前:アベノミクス大成功。物価上げるの大合唱だったもんな。自民の支援者良かったね。 []
[ここ壊れてます]

640 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 14:09:29.37 ID:mnqTQ0Vf0.net]
巨人・大鵬・玉子焼き

641 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 14:52:53.16 ID:hd5YVGIx0.net]
>>472
それは古いから剥きやすいってことじゃ…

642 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 14:59:31.57 ID:x1lBII1g0.net]
>>571
生卵と納豆の食べ合わせはよくない

643 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 15:15:02.25 ID:qs7M9lbb0.net]
劣悪な環境に詰め込んで産む機械にされてるのが問題視されて規制が厳しくなるんじゃなかったけ

644 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 16:33:30.63 ID:uA+Q6ByF0.net]
>>67
今頃だと4時頃から鳴くので大迷惑
鳥は鳴く時に首を立てて鳴くので鶏舎の天井を低くして欲しい
動物虐待かもしれないけど睡眠不足から飼い主に殺意がわく前に何とかして欲しい

645 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 18:53:36.08 ID:AV7hZSg80.net]
養鶏場ってたまにものすごい臭いがすると思ったら糞を集めて乾燥させて肥料にしてんだな

646 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 19:07:32.53 ID:7Dlcc4BB0.net]
>>517
その価格が今一番安いだろ



647 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 19:09:29.20 ID:AV7hZSg80.net]
オザムは10個パック220円

648 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 19:12:56.37 ID:7Dlcc4BB0.net]
M寸は半分くらいの容量しかないからダメだな

649 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 19:21:58.33 ID:tXWDuPG60.net]
鳥インフレだな

650 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 19:24:52.98 ID:As3YgNcU0.net]
非セール時に170円ぐらいのが消滅しそうだな

651 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 19:46:05.23 ID:jjzsDx/70.net]
smミックス10個が98円
L玉10個が198円ってとこだな

652 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 21:11:54.06 ID:AE74hP3C0.net]
玉子:俺は優等生なんてもうウンザリなんだよ。

653 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 21:13:10.23 ID:gb4gFWFU0.net]
1パック198円までなら許す
頼むから200円台にはならないで

654 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 21:14:20.34 ID:Ni8m3J0Z0.net]
もともと高級卵しか買ってない
それでも安いもんだ

655 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 21:57:53.60 ID:HKZ+vsyA0.net]
>>642
玉子の時からグレてるw

656 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/05(水) 22:17:33.90 ID:CGRWhvw20.net]
>>642
アタル兄さん!



657 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/05(水) 23:46:09.75 ID:XzS+K30f0.net]
>>116
小売り有利な状況がそうさせてるんだよ。

658 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 00:45:11.47 ID:FMlgvQ4o0.net]
鳥にも手洗い・うがい・ソーシャルディスタンスが必要ということだな

659 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 02:10:41.24 ID:3nwyexY+0.net]
>>2
うせやろ?

660 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 02:36:08.65 ID:iuoHeBrQ0.net]
玉子の栄養価値から考えたら200円でも安いよな

661 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 02:37:46.75 ID:9B72kz1i0.net]
鶏インフルエンザが流行してたんだな ヒトインフルエンザは流行しなかったが

662 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 02:44:00.27 ID:vBrzLmo30.net]
>>649
買わないってことじゃないのかな?
一人暮らしで自炊あまりしない人なのかも

663 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 03:31:39.72 ID:TWI5k4Gv0.net]
>>19
加山雄三は生卵にオロナミンC入れて飲んでたぞ

664 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 04:33:07.00 ID:ZJAQqcpk0.net]
戦前の頃は祭りの時くらいしか食べられなかったなんて大正生まれの曾祖母さんに聞いた覚えがあるけど実際いつくらいから値段が横ばいなんだ?

665 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 04:35:21.31 ID:L2qyoAed0.net]
TKGは特売の卵は使わないな、美味しくない
つか普段から養鶏場から直接買うから、影響無いわ

666 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 04:39:00.92 ID:1fnA0qGw0.net]
https://f.easyuploader.app/20210322184009_68794163.jpg



667 名前: []
[ここ壊れてます]

668 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 04:40:51.40 ID:MOM0HB5C0.net]
>>655
あれ全く違うね 
色から膨らみ方から白身までプリっと盛り上がってるし

669 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 04:42:43.62 ID:lOn06rR+0.net]
>>651
鳥にもマスクと手洗いうがいの徹底を!

670 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 04:44:43.24 ID:lOn06rR+0.net]
昔は特売の日1円とかで買えてたのに

671 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 04:45:07.96 ID:AJBd0ZrS0.net]
百円高くなっても文句は言えないわ

672 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 04:52:01.52 ID:/6Qztdul0.net]
カップ麺とか小麦粉高騰のためと値上げがあったが戻らなかったな

673 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 04:54:05.32 ID:cYecW/PJ0.net]
>>2
一般の日本人だと週に3個は消費してるよ
パンや麺やお菓子その他で

674 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 05:01:17.59 ID:0SHVL+Ud0.net]
卵でよかった
コーヒー豆の価格高騰のほうが困る

675 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 05:12:28.22 ID:rlfxIoxQ0.net]
やっぱり一個十円は安過ぎるだろ

676 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 05:12:38.99 ID:2vOhSjXe0.net]
>>9
その生卵好きな日本人が食べてる卵を生む雌鶏を開発したのも
鶏卵用の雌鶏の雛を大量に生産し日本に輸出してるのもアメリカの企業
ホルウヨは無知だから全部日本人が改良し日本で作ってると思ってるけど
残念ながらそうじゃないんだなあ



677 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 05:23:20.52 ID:kM1FPAOa0.net]
>>665
日本だけ生卵が食えるんだろ?
なんでだよ

678 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 05:35:39.47 ID:4z4ov2/J0.net]
卵だけじゃねーわ
強力な金融緩和してるからすべてのものの値段は上がってくる
これから円の価値下落を思い知るだろう

679 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 05:59:09.87 ID:50sZ/xka0.net]
>>656
日本人のくせに糖質を否定とか頭おかしいレベルのバカども。
おにぎり否定してるのと同じ。糖質がヤヴァいなら日本人はとっくに滅んでるわ。
死ぬべくして死んだバカども。勧善懲悪ここにあり。

なお、日本人は別のドバカな理由で滅びの危機にあるけどねw

680 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 06:01:29.90 ID:UQuhlpfQ0.net]
>>666
ヨーロッパでもアメリカでも食える
対応製品は高価だけどね

681 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 06:46:03.68 ID:SBMAKinF0.net]
>>208
クソニートはまず働こうか

682 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 07:07:08.59 ID:MszMOu4UO.net]
>>602
ご飯に卵かけ
納豆に生卵
パンに加工卵(ゆで卵、スクランブル、マヨネーズ)
料理するなら、目玉焼き、玉子焼き、ゆで卵、半熟温泉卵、いろんな鍋物に基本。
外食するなら、牛丼屋、カツ丼、お好み焼き、天津飯炒飯、ラーメン、ヨ洋食、定食、寿司、カレー、
何にでも合うよ

683 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:saga [2021/05/06(木) 07:34:14.63 ID:MszMOu4UO.net]
先月に、卵値上がりしたと思ってたんだよな

684 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 07:37:18.47 ID:4h8XQ2g50.net]
早くても秋頃にやっと値下げかよ

685 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 07:39:18.36 ID:99uYcFw+0.net]
>>163
まとめ買いしろよ

686 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 07:47:33.48 ID:pLY8Rs/w0.net]
半年で卵産むのか。



687 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 07:47:33.66 ID:FrdFWNkM0.net]
一人暮らしでじすいはだが卵は安すぎたから、一パック200円とかで良いだろ
今迄が安すぎたんだろーが
自分の近くの業務スーパーやドンキ、OKストアも150円位だしさー
家族5人とかには辛いだろうが、その分スナックとか我慢すればよくね?
自分は少数派なんだろうか?

688 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 07:52:41.48 ID:FrdFWNkM0.net]
>>655
自分もだ!卵かけ

689 名前:は安いのはちょっとな
高いと言っても一パック220円?位のは黄身が盛り上がってる
安い150円のは買ってきたばかりのでも盛りが萎びれている
加熱には問題ないだろうが、生、半熟によくするので安いの買わなくなった
[]
[ここ壊れてます]

690 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 07:54:25.63 ID:u/KeHJNBO.net]
>>676
いちいちうるさいんだよ、ならお前だけ高く買えよ
卵を皮切りにあれもこれも値上がりする事に皆戦々恐々としてる訳でさ
まあお前はただの工作員だろうな
一人暮らしで自炊派が今迄が安すぎたなんて地に足がついてない事を言う訳ないだろ

691 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 08:00:17.06 ID:9EM2SURb0.net]
卵高くなったと感じてた

692 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 08:08:57.65 ID:NtnWEmIzO.net]
週1日だけだが100円でスーパーで買えるぞ

693 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 08:13:01.63 ID:wawQyHPL0.net]
>>666
衛生処理がきちんとしてるからじゃなかったっけ
それでも稀に殻に菌がついてるので
食中毒の可能性はあるとか何かで読んだ覚えが

694 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 08:17:17.28 ID:wawQyHPL0.net]
>>667
>強力な金融緩和してるからすべてのものの値段は上がってくる

異次元緩和の開始は2013年4月
もう8年くらいやってるよね
それでもこの程度

まぁ消費税増税という強力なデフレ圧力を
クロスカウンターで食らわしたからなぁ

食品だけなら10%以上インフレしてるんかな

695 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 08:26:15.43 ID:MXG5HaJ50.net]
>>453
スポンジケーキ
カスタードクリーム
オムライス
チャーハン
タマゴサンド

696 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 08:29:07.84 ID:FrdFWNkM0.net]
>>678
普通にバス代が180円〜230円とかしないか?
コミュニティバスでも都内はハチ公バス100円

手間、餌代、パック代、運送代合わせて完全食の卵が一パック200円前後
充分じゃないか? 自分で飼って世話する事考えればさ
場所によりけりだが、特売100円の卵とか新聞取ってないし知らない
夕方には売り切れきれてるから
発泡酒1本我慢して卵200円の買うよ



697 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 08:39:28.16 ID:WhWQJvS20.net]
>>639
評価する

698 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 08:41:33.28 ID:MXG5HaJ50.net]
>>524
これ

699 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:saga [2021/05/06(木) 09:05:23.32 ID:MszMOu4UO.net]
>>684
お前は資産家なんだな
卵200円が安過ぎるとマウントしてうらやましいよ
毎週498円のオレンジ色の卵を使っているんだろうな
大衆の現実は100円卵でスーパーは人を集め、白い並み卵を食べている
家賃光熱費通信費交通費消耗品病院、その他必須の経費、
食料に限っても、米ご飯、味噌、お茶類、パン麺類、納豆魚類、
ここらで限界の人も多いんだよ
限界を超えた1円は、無限の量なんだよ
君は1個50円の卵食べれて上等じゃないか
外食三昧でもあるんだろ
飲み物もいろんなもの買ってるんだろ
限られた予算の中で優先順位を付けたら、食費をカットするしかなく、そうなれば糖質優先で、卵魚肉をカットせざるを得なくなるんだよ
そういう人はいっぱいいる

700 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 09:08:16.06 ID:u/KeHJNBO.net]
>>684
発泡酒を我慢とかそういう余裕層の話はいいんだよ
ハナから発泡酒を飲めない貧困層はどうするんだ?
節約の余地が無い層には光熱費大幅値上げがズシンと来てるところに
今度は卵を皮切りに値上げの連続が待っているんだって

701 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 09:33:25.94 ID:Uc8eVsQQ0.net]
1974年代の物価上昇率はなんと23%
2.3%じゃないよ

702 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 09:40:47.13 ID:aF7/6GQy0.net]
>>687
なんでそんな必死なの?

703 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 09:54:55.36 ID:JAI0NXQo0.net]
たまに買ってるけど、そんなに大幅に値上がりしてる感じはないかな。
商売に使ってるわけでもないので、家計のごく一部に過ぎないし。

704 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 10:47:27.79 ID:wawQyHPL0.net]
>>689
なお賃金も同じかそれ以上に上がってる

705 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 10:49:38.77 ID:xWhe9iFb0.net]
ニラもたけぇし、卵もたけぇ・・・ どうなってんだよ?

706 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 10:52:35.32 ID:vV+9bZCp0.net]
>>689>>692
その時代も時代で波乱万丈だよなあ

借金抱えてた奴等は助かっただろうが
貯金の目減りはとんでもなかったろうし、金利はメチャ高かったが

三種の神器とかも高価も高価だったしなあ



707 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 10:53:46.69 ID:BJkaDEwA0.net]
たまご、店の大売り出しで98えん

708 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:saga [2021/05/06(木) 11:09:35.70 ID:MszMOu4UO.net]
>>690
卵が1個当たり10円で買えることが日本の基本だからだよ。
うまい棒なんかじゃない、栄養価に優れたたんぱく質を1個当たり百円の価値さえもあり得る卵を日本の貨幣一単位で日本の生産技術力の粋を結集して国主導で国民に安全に美味しく提供できることが国の活力の基本だ。
米はTPP環太平洋の影響で数年後に価格破壊されて10分の1のモノが市場に出回るだろう。
小麦は日本国輸入政府売渡価格は国際価格よりも遥かに高く設定されて製粉会社に引渡される。差額は国庫に入る。中東は遥かに安い。つまり税金と同じだ。
卵は平成初期までは普通に10個100円で売られていた。それが2000年前後の鳥インフルエンザの流行でワクチンやら衛生管理が徹底されて近代設備化されて、一気に倍の値段になった。そうして約20年が推移している。
卵が100円の店があるのは戦略上のことであって、購入個数制限や総額千円余りなど条件を付けて牛乳やキャベツ等と同じ、集客して売上増加の為の赤字サービスに過ぎない。
卵がさらに値上げとなれば、今は伊藤忠のチリ・ノルウェーでのサーモン養殖成功で昭和の5分の1程度の価格80円で鮭の切身が食べられるが、それと大差なくなって一段階敷居の高い食品に固定されてしまう。
毎日の食卓食事から健康を安価安心安全に全ての国民に提供できて初めて国家の活力底力が生まれる。
その基本を失ってはならない。

709 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 11:10:39.77 ID:mm/pXjJZ0.net]
最近、200円超えが多くて変だと思ってたんだ

710 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 11:12:16.72 ID:JwVARaZI0.net]
自民って民主の口蹄疫対策あれほど叩いてたのに
豚インフル放置
鶏インフル放置
無能もいいとこじゃん

711 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 11:16:17.80 ID:gY5PXaV10.net]
ワクチン開発に大量使用してんの?

712 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 11:32:25.97 ID:dsO+vEzd0.net]
昔三菱デリカに乗ってた頃に地方のガススタで、1Lにつきタマゴ一個キャンペーンとかやっててタマゴ60個貰ったのを思い出した。

713 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 14:11:36.21 ID:Uu8QGICl0.net]
今にカントリーマームやチョコパイみたいに個数が減っていくと思う
今は10個入り200円だけど、今後は8個入り200円でレギュラー化すると予言しておく

714 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 14:22:25.71 ID:c/83l3MF0.net]
偏食なんだけど!食べるおかずがなくなる

715 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 14:28:29.65 ID:PkYMRbCH0.net]
>>1
1000円以上買い物条件なら1円…
それは玉出かw

716 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 14:29:37.50 ID:8YjxYGde0.net]
セール時に行けないものの確かに高いなとは思ってた



717 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 14:33:05.34 ID:BJkaDEwA0.net]
今日は168円だった

718 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 14:42:14.82 ID:L2qyoAed0.net]
いつも生食用に買ってる養鶏場の卵は、30個で2200円くらいだ
TKGや納豆には欠かせない
加熱用をスーパーで買うときは10個入りで240円台くらい

719 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 15:49:50.88 ID:tYNNFuC90.net]
鶏・他家畜にも健全な環境で生きる権利を与えよう!

720 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 16:05:43.48 ID:eiEvkWZ40.net]
もともと安すぎた

721 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 18:50:16.38 ID:0RGBo5in0.net]
家畜ちゃんのエサが・・・
https://droughtmonitor.unl.edu/

722 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 19:03:27.20 ID:MMAjmaXx0.net]
鳥インフルエンザが蔓延してて総飼育数の3割とかさっ処分してるのに
未だにワクチン使わない土人国家、日本

723 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 20:11:08.17 ID:0RGBo5in0.net]
期せずして強制的にデフレから脱却させられるのかもしれない
その先はインフレーションなのかスタグフレーションなのか
ガースーの能力次第

724 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 20:13:53.43 ID:FdAYW9pa0.net]
つか卵が安すぎるんだよ
江戸時代までは卵はとても高価で1個で1つの城と同じ位高価だった
明治になると卵1つが今のお金で1000万円になり、大正になると100万円、昭和になると120円になった

725 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 20:18:02.47 ID:WaoWWmXK0.net]
基本的鶏権を主張する女子が登場

726 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 20:18:44.26 ID:lxhhBm9e0.net]
オスのヒナ全部粉砕されてると知ってから
そういうことなくしてくれるなら値段3倍でもいいと思ってる



727 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/06(木) 21:21:53.45 ID:wawQyHPL0.net]
>>712
昔のタマゴって中世ヨーロッパとかで
胡椒などが高額だったみたいな状況だったの?

728 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 21:56:42.67 ID:BcYK2LDq0.net]
世界基準に習って飼育環境を向上させると卵が高くなる そうならないように今まで通り狭いケージに閉じ込めてがんがん卵を生ませる劣悪な環境で生産させてくれ とアカギフーズが賄賂を送った訳よ

729 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/06(木) 22:39:14.75 ID:P/ZfbD3y0.net]
今まで10個140円が200円に戻っただけかな。もっとも140円のは賞味期限5日後くらいだったが。

730 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 08:30:51.07 ID:MgGctXRU0.net]
きついなあー

731 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 08:44:28.88 ID:cp3llKxX0.net]
>>668
生活と食の激変で、統失過多が問題に成っているのは事実だけどね。
その漫画の人達も、糖質制限というよりバランスを間違えた過度なやり方がおかしいだけだ。

732 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 08:46:10.94 ID:cp3llKxX0.net]
>>1
結局消費税増税(安倍自民=景気条項排除で増税を強行)が悪い。

733 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 08:48:11.59 ID:cp3llKxX0.net]
>>715
信じてはいけない。

734 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 08:51:26.79 ID:cp3llKxX0.net]
>>696
その通り。
タンパク質の確保は、健康維持における死活問題だからな。

735 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/07(金) 08:56:41.97 ID:9/XdO8IY0.net]
一時的っていってんのに、お前ら乗せられすぎw

736 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 09:00:25.27 ID:Vm8IcStn0.net]
>>601
高い卵の鶏は密状態で大量に飼わないからあまり追加費用がかからないのかもな



737 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 09:02:49.83 ID:QeoAo/fy0.net]
こんな時は新規就農して本当に良かったと思える
ひよこ可愛いよひよこ
大人になったら〆るけどな

738 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 09:12:19.42 ID:9XNF0GBu0.net]
卵の値段って政府次第なんでしょ
生産量を増やせば安くなるというのだから増やせばいいのにね

739 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/07(金) 09:13:03.07 ID:PO63sR/J0.net]
動脈硬化で食べられないよ

740 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 10:21:01.61 ID:Vm8IcStn0.net]
>>725
いいなあ
地鶏やりたいうこっけい飼いたい
あんましもうからなさそうだけど

741 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 10:29:34.63 ID:wSEx8sJe0.net]
>>725
雄のヒヨコは卵産まんので、シュレッダーにかけて殺すらしいね。

742 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/07(金) 10:33:20.39 ID:rSBdt7cX0.net]
サラダ油も特売消えた、卵と同じで平時の価格も上がってて地味に痛い

743 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/07(金) 10:51:13.72 ID:PVGTVQ8i0.net]
>>729
ディスポーザーじゃないんだね、おもしろい
わざわざ薄切りにしてかけるのかな、すぐ錆びてダメになりそう

744 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 11:25:20.29 ID:qdsm+SgO0.net]
育毛剤のせいだな
ひよこは生まれた時から〜

745 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 11:28:03.42 ID:vZW9rih60.net]
物価上がらなきゃ給料上がらない

746 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 11:29:47.01 ID:wSEx8sJe0.net]
>>731
ディスポーザーって言うんか。粉々にする機械。



747 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/07(金) 11:30:57.94 ID:ORfafskQ0.net]
近所のイオンは昔からずっと卵は188円の強気価格やったわ

748 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/07(金) 11:32:28.54 ID:OqUA0P7z0.net]
まだもやしがある

749 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/07(金) 11:33:51.83 ID:6MTH4bEf0.net]
道東は常に1バックのみだが99円の店があり行く度買っている
ありがたい

750 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/07(金) 11:34:52.36 ID:cZw9gl1y0.net]
>>732
ニューモか!?
最近の朝の番組CMあればっかだな。
そんであれに出てくる利用者男性の頭髪の量
ビフォーとアフターが一緒なのはなぜだ?

751 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/07(金) 11:38:25.63 ID:wKU+VyWK0.net]
>>408
鶏卵農家さん美味しい卵をありがとう

752 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/07(金) 11:58:03.16 ID:FYAMnh7m0.net]
10個で100円とか、週2回くらいやってたけど、もうないのか

753 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/07(金) 12:33:16.09 ID:ZT2j1mbi0.net]
価格が大きく下がる前兆として一旦ちょこっと上がるもんだよ

754 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<160KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef