[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/01 10:03 / Filesize : 22 KB / Number-of Response : 100
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【スパイ活動】「CIAによって開発されたマルウェアを発見した」とサイバーセキュリティのカスペルスキーが発表 [樽悶★]



1 名前:樽悶 ★ mailto:sage [2021/04/30(金) 23:36:00.86 ID:dMupZ6xs9.net]
ロシアを拠点とするサイバーセキュリティ企業のカスペルスキーが、「アメリカの中央情報局(CIA)によって開発されたマルウェアを発見した」と発表しました。

APT trends report Q1 2021 | Securelist
https://securelist.com/apt-trends-report-q1-2021/101967/

Security firm Kaspersky believes it found new CIA malware | The Record by Recorded Future
https://therecord.media/security-firm-kaspersky-believes-it-found-new-cia-malware/

2019年2月、複数のアナリストやセキュリティ企業がマルウェアを集めたコレクションを発表しました。このマルウェアはほとんどが既知のAPT攻撃に関連付けられていたのですが、これをカスペルスキーが再分析したところ、「The Lamberts」と呼ばれるマルウェアでみられたコーディングパターンやテクニックなどが確認できたそうです。

「The Lamberts」は、2017年にWikiLeaksがCIAの内部文書「Vault 7」をリークした際に、サイバーセキュリティ企業のシマンテック(現ノートンライフロック)などが内部文書を精査して存在が明らかになった、CIAがスパイ活動に使用していたツールです。

Good work from Symantec researchers analyzing the #Longhorn APT (aka #Lamberts at Kaspersky). https://t.co/XSnUp4aogn— Costin Raiu (@craiu) April 10, 2017

この「The Lamberts」と同じようなコーディングパターンが見られたため、2019年2月に発表されたマルウェア群の中には、CIAがスパイ活動に使用するツールが含まれているとカスペルスキーは主張しています。なお、カスペルスキーはこの新たに見つかったCIAによるマルウェアを「Purple Lambert」と名づけています。

Purple Lambertのメタデータによると、これは2014年にコンパイルされたものだそうです。Purple Lambertは、感染したシステムに関する基本情報を攻撃者に送信し、受信したペイロードを実行することができるように設計されているとのこと。ただし、Purple Lambertが実際に使用された痕跡はないため、カスペルスキーは「2014年から2015年にかけてデプロイされた可能性が高い」と記しています。

なお、WikileaksによるVault 7のリークとハッカー集団のThe Shadow BrokersによるNSAが使用していたハッキングツールのリークを除き、アメリカ政府が関連するインターネット上でのスパイ活動に関わるようなリークは「サイバーセキュリティの分野では非常にまれです」とセキュリティ関連メディアのThe Recordは報じています。実際、Vault 7のリーク以降、アメリカ製のマルウェアやハッキングに関する報告は、わずか3件しか挙がっていません。

GIGAZINE 2021年4月30日 21時0分
https://news.livedoor.com/article/detail/20119750/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/2/82c08_88_13310e21e7a189f8f8dc3cceaa5d8815.jpg

2 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/30(金) 23:37:03.02 ID:E2izzqYQ0.net]
>>1
https://i.imgur.com/Ax6gYMC.jpg

3 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/30(金) 23:38:06.53 ID:EfvkM7AL0.net]
サイバーセキュリティの力

4 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/30(金) 23:38:21.68 ID:NJu9Ee1A0.net]
ロシア産や中国産、北朝鮮産は内緒なの?カスペルスキーさん

5 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/30(金) 23:38:22.77 ID:75E7Oss40.net]
みんなやってんだな

6 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/30(金) 23:38:33.35 ID:aQTXDkcl0.net]
カスペルスキー自体がマルウエアだと思ってたが

7 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/30(金) 23:39:08.20 ID:NJu9Ee1A0.net]
>>6
そうなの?ずーとカスペルスキー入れてる

8 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/30(金) 23:39:13.79 ID:fboqm4Y10.net]
エンドポイントとゲートウエイ側
それぞれ、西側東側のアンチウィルス導入すれば完璧

9 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/30(金) 23:39:52.18 ID:6/jq19Qo0.net]
カスペルスキーがそもそもロシアのマルウェア

10 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/30(金) 23:39:55.10 ID:4J6WxIw20.net]
>>7
危険



11 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/30(金) 23:40:00.77 ID:mEoKxPJ30.net]
そもそもカスペルスキーセキュリティが怪しい団体

12 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/30(金) 23:40:13.48 ID:w2Maajfw0.net]
俺はビットディフェンダーしか信じない

13 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/30(金) 23:41:27.57 ID:YC6aZQbc0.net]
カスペルスキー懐かしい

14 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/30(金) 23:41:37.68 ID:RjF5fsOf0.net]
いえ〜い、カスぺみてるぅ〜w

15 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/30(金) 23:41:56.24 ID:wv/YordY0.net]
やっぱりアメリカより信頼できるのはロシアか

16 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/30(金) 23:42:40.84 ID:Sf/ce5n30.net]
カスペも怪しいが・・・

17 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/30(金) 23:43:39.30 ID:3ZokA/nz0.net]
峯岸みなみが顔ドアップでCMに出てたっけね
あれ見て、うわ…って思った人も少なくないと思う
何でロシア企業がアレを起用したんだろう?
キモオタ好みのロシア人の美人姉ちゃんなんていくらでもいるのに

18 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/30(金) 23:43:50.79 ID:h6pRlfs30.net]
まぁアメリカも"やってる"だろ

19 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/30(金) 23:44:00.41 ID:ZFfRph+b0.net]
アンチウィルスソフトメーカーの作成マルウェアは?

20 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/30(金) 23:45:07.74 ID:b3qCPCEB0.net]
ウイルス作ってマッチポンプしてる会社がなんか言う取る



21 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/30(金) 23:47:09.86 ID:39zL+mPS0.net]
カスペはKGB

22 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/30(金) 23:47:44.36 ID:xUFq4YnZ0.net]
やっぱ、ぱよぱよちーんで有名なあそこしかないな

23 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/30(金) 23:48:03.39 ID:JGk/KHPd0.net]
○上や

24 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/30(金) 23:48:17.01 ID:OVDIu+O70.net]
定期的にボスに媚び売るのは忘れずに

25 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/30(金) 23:49:04.96 ID:CLbC2+VW0.net]
CIAの傘下って創価だろ

26 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/30(金) 23:49:06.77 ID:sVJ34BjM0.net]
ウイルスソフト会社がウイルスばら撒いてるからな
だから儲かる

27 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/30(金) 23:49:21.22 ID:o211BnnE0.net]
日本も何かあればシャットダウン出来るとスノーデンが言っていたよな

28 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/30(金) 23:49:59.84 ID:NJu9Ee1A0.net]
>>10
何が良いの?

29 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/30(金) 23:50:23.53 ID:sVJ34BjM0.net]
今はネットワークを通じて制御してるから
本気になれば大パニックも起こせるという現実があるよ
やったら牢屋の中にはなるがな

30 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/30(金) 23:50:31.39 ID:JWoTwETG0.net]
お前らのマッチポンだろw



31 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/30(金) 23:50:50.31 ID:Tj8F9Y4j0.net]
KGB
ロシアの為ならなんでもする

CIA
アメリカの為にならないこともなんでもする

32 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/30(金) 23:51:44.06 ID:zgVjpI3x0.net]
サイバー攻撃が得意な国はアンチウイルスも得意みたいだな

33 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/30(金) 23:52:03.01 ID:cjbWRXcL0.net]
侵入経路も教えてくれや
諜報機関謹製のウィルスなんて珍しくもなんとも無いで

34 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/30(金) 23:52:05.47 ID:50Rqc8W90.net]
>>28
何も入れないことって学ばなかったのか……

35 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/30(金) 23:54:17.56 ID:KYJnItUJ0.net]
>>5
みんなっつうかアメリカがそれこそ元祖だろ

36 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/30(金) 23:55:54.25 ID:JzVERBBp0.net]
ウワオ

37 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/30(金) 23:56:31.47 ID:KYJnItUJ0.net]
>>28
Windows10以降は頻繁に更新してればさほど問題ないよ、そういう風にMSが作ってるから
ただしWebを見るときはadブロックなんかを入れないとどんどんやられていくから必須

38 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/30(金) 23:57:31.45 ID:nQ5SzMwf0.net]
cia.comで署名されてたのかな

39 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/01(土) 00:01:35.93 ID:y+qiuIhf0.net]
>>1
そんなの当然やる。FBIのあのマークを思い出すけど、結社、契り。大事

40 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/01(土) 00:07:06.52 ID:e0Ma0M8a0.net]
ロスケがマルウェアゆうなら
正しいアプリやろw



41 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/01(土) 00:07:25.17 ID:1kj6UbBs0.net]
じゃあオレの集めたエロ画像もCIAのサーバのお宝画像フォルダにためられてるのかな

42 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/01(土) 00:08:23.32 ID:F4eRMEFb0.net]
ウイルスソフトが入っていても
すり抜けてハッキングできるよ
方法は秘密だがな

それとWIFIは簡単には入れる
ツールがある

やるかやらないかはそいつ次第だ

43 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/01(土) 00:09:52.04 ID:TDMdGjnE0.net]
政治色が出てくると信用できないな

44 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/01(土) 00:09:59.59 ID:F4eRMEFb0.net]
そもそも考えてみなよ
パソコンだってネットだって軍からのお下がりだ
お前らのスマホ、パソコン全部筒抜け
ラインどころの話ではない

45 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/01(土) 00:10:41.67 ID:JMjrQWet0.net]
>>41
この AR の時代に画像?
デジタルなのかアナログなのか、、

46 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/01(土) 00:11:58.47 ID:yxKOZgXt0.net]
>>1
またフジテレビが「やらせ」で炎上!酒を捨てるように指示か
https://youtu.be/7-g0zAa52eE

47 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/01(土) 00:14:26.61 ID:ZrFL9ia70.net]
>>42
どこまで出来んの?例えばクラッカーって市販の10万円くらいのハードウェアのファイヤウォールをかましても突破出来んの?

48 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/01(土) 00:16:23.69 ID:3fskXC7w0.net]
半導体工場で立て続けに火災が起きてるのも
サイバーテロだろ
制御システムを乗っ取って
機器を異常動作させて破壊する

49 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/01(土) 00:16:25.56 ID:X1FC0IcU0.net]
CIAにそんな能力があったことに驚いたw

50 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/01(土) 00:16:50.01 ID:+OKKPnYl0.net]
カスペルスキーって信用できるんじゃないの??
数年前って2ちゃんねらー御用達だったよね??
マルウェアの検出率高いって。

ネトウヨは、そんなにアメリカに都合が悪いことは嫌いなの??



51 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/01(土) 00:19:56.33 ID:hIRGy+1r0.net]
>>47
横からすまんけど、もうアンチウィルスソフトとかファイアウォールとかではどうにもならんよ。被害者は自分からブラウザで引っ張り込んでしまうんだもの。Javascriptを停止するのが一番効果的だけどこまめにオンオフするとかジジババには無理。

52 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/01(土) 00:21:28.75 ID:q6QmjVQS0.net]
セキュリティー会社って今まで殆どがやらかしてるじゃん
情報漏えいやらマルウェア仕込みとか

53 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/01(土) 00:24:43.96 ID:5P2a0fD70.net]
ロシアw

54 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/01(土) 00:24:49.00 ID:KT7ht0uO0.net]
>>37
なるほど、ありがとう

>>34
わからない。。。

55 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/01(土) 00:25:30.86 ID:hIRGy+1r0.net]
>>50
検出率が高けりゃ良いってものでもない。極端にいえばあらゆるソフトをウィルス扱いするだけで検出率は100%だ。最近のアンチウィルスソフトは誤検出率が高くなって使えない。

56 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/01(土) 00:26:34.40 ID:m/mnmO400.net]
官製ウイルスwww

57 名前:Ikh mailto:sage [2021/05/01(土) 00:27:27.05 ID:lDoAudiid.net]
いろんなウイルスソフト使ってきたが、いまはキャノンの販売してるセキュリティソフト使ってるなー。

58 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/01(土) 00:28:26.35 ID:i6qM4FKB0.net]
カスペルスキーが怪しいからな

59 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/01(土) 00:33:55.82 ID:e0Ma0M8a0.net]
>>58
そうそれw

60 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/01(土) 00:34:29.01 ID:xXnb2txx0.net]
これは、俺がまだ2014のiMacつかってること
あと、サングラスとか紫の箱に入れてそこに置いてるからくる大嘘だ
なんで俺がCIAなのか



61 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/01(土) 00:37:08.64 ID:RkLIAFEo0.net]
米調査会社が、Kasperskyを外部脅威インテリジェンスサービスの「リーダー」と評価
https://www.kaspersky.co.jp/about/press-releases/2021_com08042021

Kasperskyはこのたび、影響力のある米国の独立系調査会社Forresterが発行するレポート「The Forrester Wave?: External Threat Intelligence Services,Q1 2021」において、「リーダー」に位置付けられたことを発表します。同レポートには、脅威インテリジェンスサービスを検討する組織にとって、参考となる重要な指標が含まれています。

2021年3月23日に発表されたForrester社のレポートでは、脅威インテリジェンスの概況および対象となった12社の専門性をまとめています。Kasperskyは、外部脅威インテリジェンスサービスの評価において「リーダー」として位置付けられた3社のうちの1社となりました。

同レポートでは、「Kasperskyはインテリジェンスの品質においてフロントランナーである」と評され、現在提供しているサービスの強みを示すカテゴリー(Current offering)でトップ2に入りました。カテゴリー内では、Cyber threat intelligence(サイバー脅威インテリジェンス)、Intelligence analysis(インテリジェンス分析)、Dissemination(普及)において最高スコアを獲得しました。

また、顧客からの情報提供の依頼(RFIs)に対する当社の能力も評価し、「この調査に参加したユーザーは、Kasperskyの情報の質だけでなく、効率や成果に関するサポートプロセスについても非常に満足していた」としています。さらに、あらゆる規模の企業に適していると評しています。

Kaspersky脅威リサーチ担当VPのアントン・イワノフ(Anton Ivanov)は次のように述べています。「当社は、ペタバイト級の豊富な脅威データ、高度な機械学習技術、グローバルなセキュリティ専門家チームによって世界中から収集した最新の脅威インテリジェンスでお客様を支援し、これまで分からなかったサイバー攻撃の脅威を軽減します。独立系のアナリストに「リーダー」と評価されたこと、また、本レポートの調査対象となったお客様から好意的なフィードバックを頂いたことを素晴らしく思います」

62 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/01(土) 00:40:36.83 ID:iqIHULkK0.net]
>>5
日本もやってる?

63 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/01(土) 00:42:19.16 ID:OHuVSfAV0.net]
ロシア産カスペも相当怪しい

64 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/01(土) 00:45:14.09 ID:H8vBk9Ek0.net]
多分、どこの国の政府も非公式にやってる
特に、イスラエルが怪しい
何故、こうも都合よくイラクの核開発施設の遠心分離機を破壊出来たりするか考えたら分かるだろ

65 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/01(土) 00:46:25.29 ID:dX/UCLiy0.net]
ロシアは日本と違って優秀だの

66 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/01(土) 00:46:48.85 ID:+OKKPnYl0.net]
>>64
あれナショジオでコンピュータウィルスだって言ってたじゃん

67 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/01(土) 00:51:33.58 ID:NPGtBwDJ0.net]
>>47
本屋に行くと『ハッカーの学校』『ハッキングマニュアル』みたいな本が普通に置いてある。こんなん読んで勉強したら入れるようになるのかな。でもあれ、よく売ってて問題にならんなぁと思うけど、無くなる前に私も買っとこうっと。

初心者向けに書いてるとは言ってても、技術書だから けっこう難しい・・分からんとこ調べながら読み進めると、かなり勉強になる。

いま勉強してる通信プロトコル(ネットワーク分野)や、セキュアコード(プログラム分野)、Linux(サーバーOS)の話と いろいろ繋がって、なかなか愉しい。

68 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/01(土) 00:57:47.87 ID:gAOhNKty0.net]
>>49
それなw
フィクションの世界じゃものすごく有能だが、
アメリカ内では本ばかり読んでる無能扱い。

69 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/01(土) 01:06:55.36 ID:g6qZAhLk0.net]
>>63
一瞬カスベに空目した

70 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/01(土) 01:22:10.47 ID:sgRaLcEn0.net]
カスペ自体がロシア製でマルウェアみたいなもんでしょ草



71 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/01(土) 01:22:59.32 ID:hiTvq5zH0.net]
初めてカスペルを見直した

72 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/01(土) 01:47:08.90 ID:Ft0FlaP80.net]
俺のスマホはDr.webやけどウィルスを見つけたよ
ロシア製もなかなか良いよ

73 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/01(土) 02:09:54.96 ID:xXnb2txx0.net]
おかしな記事だ、きょうはノイズの山がきてる
韓国人の大馬鹿もひそんでいるのか
日本人の大馬鹿も工作か、出っ歯めがねばっかで

74 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/01(土) 02:11:32.39 ID:US7hL1/b0.net]
>>25
統一教会もな

75 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/01(土) 02:31:07.07 ID:bNkC1Xsi0.net]
中国がCIAのパターンに似せて作った可能性

76 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/01(土) 04:53:21.58 ID:tCwnIc0z0.net]
wikileaksを見た誰でも可能性があるだろ?アホロシア

77 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/01(土) 05:11:59.96 ID:+FfQZOQB0.net]
ロシア企業だかんなぁ

78 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/01(土) 05:12:58.38 ID:zd6LKrs50.net]
また陰謀スレになってる

79 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/01(土) 05:18:35.67 ID:/6aM6/fw0.net]
>>25
いやいや
層化は逆に監視される側だしw

80 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/01(土) 05:30:11.47 ID:EbjkIDoK0.net]
マルウェア 
悪意をもって作成された不正プログラムの総称



81 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/01(土) 05:31:35.31 ID:3KMQGnGB0.net]
カスペが何言ってんだみたいな空気

82 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/01(土) 05:32:12.29 ID:631JUeOZ0.net]
>>64
イラク?

83 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/01(土) 05:32:29.84 ID:W10R7LQ70.net]
「よく見たら自社製でした」

84 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/01(土) 05:34:59.88 ID:7ZFRGJkh0.net]
一番怪しいのはどう見ても中国朝鮮だろw

何を言ってるんだ?w

85 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/01(土) 05:36:40.98 ID:J+Sq7LI70.net]
こんなとこでも米ロ対立か

中朝韓という「嘘でも言ったもん勝ち」に囲まれてるせいで
ついつい疑いの目で見てしまうね
まして過去にやらかしたカスペを今更信じられるか、という

86 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/01(土) 06:07:29.07 ID:4fjIi3SB0.net]
カスペルスキーってロシアのスパイだろ
ロシアのスパイとアメリカのスパイが争ってるだけじゃん

87 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/01(土) 06:23:46.96 ID:x2A4pkhg0.net]
熊先生だろ

88 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/01(土) 07:00:33.01 ID:Ft0FlaP80.net]
アンチウイルスソフトでは最強のソフトやんか
アメリカは負けそうなったらめちゃくちゃやからな
トロン、トヨタ、ファーウェイ、カスペルスキー何でもあり

89 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/01(土) 08:01:04.19 ID:qJlP62a60.net]
>>25
自民党はマジに傘下です

90 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/01(土) 08:16:40.01 ID:2F/6LWiX0.net]
いやすべてのソフトウェアを疑えよ
エシュロン傘下に入る事によって独占的利益が得られるんだよマイクロソフトとか不自然に成長したのはそのせいだ
エシュロンに入れない日本のOSは全て潰された
アメポチ自民党が許すはずないからね



91 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/01(土) 08:18:59.25 ID:b6ROX3aE0.net]
汚いキーボードだよ

92 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/01(土) 08:19:25.68 ID:WSV8cKh60.net]
>>1
今頃何言ってんの?
スパイウェアとマルウェアと業務妨害ウィルスの集大成が「Windows10」だよ?

93 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/01(土) 08:23:15.46 ID:nKHX/I990.net]
>>1
>アメリカ製のマルウェアやハッキングに関する報告は、わずか3件しか挙がっていません。

バレたのがね

94 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/01(土) 08:25:24.22 ID:ET3MlKdl0.net]
カスペはロシアのスパイウェアだと何度言ったら分かるんだ、、

95 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/01(土) 08:27:29.18 ID:UqAYQcUy0.net]
CIAにより開発された
Googleにより開発された
AMAZONにより開発された
FACEBOOKにより開発された
appleにより開発された
マイクロソフトにより開発された
テスラにより開発された

96 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/01(土) 08:40:46.29 ID:aA0glKYU0.net]
20年位前はロシアのサイトが緩かったから
割れ天国だったなぁ。

97 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/01(土) 08:43:42.09 ID:Ft0FlaP80.net]
ロシアはテレグラムとかIT能力が意外に高いからね
アメ公の嫉妬やろ、いつもの

98 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/05/01(土) 09:09:49.92 ID:H8vBk9Ek0.net]
>>82
イランだったな、スマン

99 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/05/01(土) 09:14:38.84 ID:cvcxxmio0.net]
長髪より五分刈りが似合うカスペルスキーさん






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<22KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef