[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/19 21:09 / Filesize : 37 KB / Number-of Response : 187
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【SDGs】バリラ、プラ包装を「卒業」:国内のパスタ製品すべてを紙パッケージに 年間31トンのプラごみ削減 [ramune★]



1 名前:ramune ★ [2021/04/19(月) 09:53:52.60 ID:eIpBTAcf9.net]
スーパーで見かけるパスタの青い袋が、今後は紙製の青い箱になる。
バリラジャパンは15日、国内で消費者向けに販売されるパスタ製品のパッケージを、2021年春から認証取得済みの紙製の箱に切り替えることを発表した。
新紙パッケージは「ブルーボックス」と呼ばれ、同社のサステナビリティの象徴として世界各国のバリラ製品で既に使用されているという。

国内でも脱プラスチックの機運が高まっていることを受けて導入に踏み切った。同社のニックヒル・グプテ代表はイベントで「プラパッケージ卒業」を宣言。
女優・創作アーティストの のんさんも出席し、SDGsの推進を啓発した。(サステナブル・ブランド ジャパン編集局)

(中略)
日本人一人あたりのプラスチックごみ排出量は年間約32キログラムと言われる。
バリラジャパンの今回の素材切り替えでは年間31トン、968人分相当のプラスチックごみ排出量を削減できるという。
「ブルーボックス」と呼ばれる新パッケージにはのぞき窓がデザインされており、この部分のみプラスチック素材が使われるが、
今後リサイクル可能な素材に変更するなど対応する予定(2019年の同社製品パッケージの99.7%はリサイクル可能に設計されているという)。

また食品の安全を考慮し、リサイクル紙を使わず、FSC認証やPEFC認証を取得したバージンパルプ100%でつくられる。

実際に手にしてみると、立てたり積み重ねて置くことが容易で、利便性も上々。
一度開封した箱を密閉するには専用のキャップが必要だが、保存性能についても従来のプラの袋と同程度だという。

15日に行われた「バリラ 新紙パッケージお披露目 PRイベント」ではグプテ代表がプラパッケージ卒業を宣言し、同社の持続可能性に関する考えが発表された。
その中で示された持続可能なパッケージについての6つの指針は以下の通りだ。

https://www.sustainablebrands.jp/news/jp/detail/__icsFiles/afieldfile/2021/04/16/4_700.jpg


サステナビリティとSDGs推進する姿勢強調

企業ミッションに「Good for You, Good for the Planet(GYGP)あなたに良いもの、それは地球にも良いもの」を掲げる同社は、
「我が子に食べさせたいと思える食品を人々に提供せよ」という創業者のピエトロ・バリラ氏の思いを受け継いでいる。

グプテ代表はプラごみ削減だけでなく「バリラグループとしてはCO2排出量を削減すること、水の使用量を削減することを重要な課題だと考えている」と話す。
実際、原料の小麦粉の輸送手段としてトラックなどを使わず、自社で輸送用のレールを設置し専用の列車を運行するといったCO2削減への投資、取り組みを行っている地域もあるという。

また、同社は取引のある約9000の農家に持続可能な農業のノウハウを共有したり、使用すべきではない薬品の情報共有、
製品だけでなく土壌そのものを持続可能にするための情報の共有などのコミュニケーションを行っている。グプテ代表は広くサステナビリティとSDGs達成への取り組みを推進する姿勢を示した。

https://www.sustainablebrands.jp/news/jp/detail/1201952_1501.html

47 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/19(月) 10:14:32.77 ID:R+0dUcUy0.net]
お豆腐屋さんとかに自宅の皿とかボウルとか持って行って量り売り買うのが
意外とエコだったんだよな
資源を無理に持ってこない時代の

48 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/19(月) 10:17:20.50 ID:TxRRLidr0.net]
製菓メーカーも見習って欲しいわ。
袋菓子は前から過剰包装なのに加えて、最近中身が縮小したので、半分プラゴミみたいになっている。買う気がしないんだが。

49 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/19(月) 10:17:31.78 ID:x3Tixo3y0.net]
この時代に不衛生な紙

50 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/19(月) 10:17:37.60 ID:SE+1I22A0.net]
いつでも欲しいものが手に入る(ようにするため)から梱包が厳重になるんだよな。ストックできるように。
大梱包で卸して小売りはそっから量り売りするのはダメなんかね。梱包そのものを削減できると思うけ。
大抵の物はいけるんじゃないだろか?

51 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/19(月) 10:18:05.20 ID:xaWR4Cq/0.net]
こういう紙パッケージってリサイクルしないでみんな燃やすごみで捨てちゃうよな
プラパッケージでプラスチックリサイクル推進のほうがいい気がする

52 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/19(月) 10:19:44.12 ID:uL9z0x5/0.net]
箱入りパスタなんて前からあった

53 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/19(月) 10:20:09.84 ID:5GcXQeWc0.net]
バリッラって昔から紙箱だったのを日本向けだけ袋にしてただけだよね

54 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/19(月) 10:20:29.28 ID:vPbHO3of0.net]
プラを削減するために紙使う→森林伐採
以前それが問題で再生紙とかの使用が進んだ気がするが
二酸化炭素排出削減のため自然エネルギー使う→太陽光パネルは毒性の高い産廃になる、電力安定しないから産業用では使えない
ダメときめた物に対する目先のことしか考えない対策しか考えないのはなんなんだ?

55 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/19(月) 10:21:07.41 ID:4eLNcqo/0.net]
進次郎も紙にして欲しい



56 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/19(月) 10:23:48.63 ID:/xaCU5xw0.net]
バリラの方が好きなのに近所だとディチェコしか売ってねえ('ω'`)皆どっち派?

57 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/19(月) 10:24:22.41 ID:WgMu1gvb0.net]
森林伐採はさせないでね

58 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/19(月) 10:24:26.24 ID:bg2MONSc0.net]
表面をラミネート加工してそう

59 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/19(月) 10:24:30.81 ID:9vUWXcTN0.net]
>>53
あそうなの?

かなり薄い紙箱で持ったら横がペコッとへこむ
開封後用キャップがあるならほしい

60 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/19(月) 10:26:58.38 ID:6oIl71pF0.net]
ドイツみたいにするんだな

61 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/19(月) 10:27:32.49 ID:3P/+d3Iv0.net]
梅雨の時期の保管は大丈夫なのかな

62 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/19(月) 10:27:38.55 ID:MGEvoGsO0.net]
>>47
エコより衛生の方が大事だから

トラブル起きたら工場潰れる

63 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/19(月) 10:27:50.39 ID:IuBCqpnf0.net]
ポリ包装止めて新品の紙を使う・・・
むしろ環境保護に悪いんじゃね?

64 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/19(月) 10:29:42.45 ID:9b497QIO0.net]
紙はエコじゃないだろ

65 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/19(月) 10:32:29.44 ID:+T3HTjfT0.net]
あのさぁプラ減らしても森林伐採してるならそもそもエコって何よ?って話なんだけども
本末転倒過ぎる



66 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/19(月) 10:36:48.89 ID:ItAHLSwW0.net]
>「水の使用量を削減することを重要な課題だと考えている」と話す。
砂漠で食べられなくなるのか

67 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/19(月) 10:38:14.17 ID:9vUWXcTN0.net]
>>56
ディチェコは表面ざらざらでソースと絡むがマイフライパンにくっつきまくる
よって最近バリラ派です

68 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/19(月) 10:38:41.67 ID:ItAHLSwW0.net]
>>18
宅配ピザ、ご家庭で開封後保存してるとは知らなかった

69 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/19(月) 10:38:59.45 ID:R+0dUcUy0.net]
石油資源は日本は他国から買うしかないが
紙製品なら植林すれば得られるからなぁ…

石油資源を買うために金が外に出ていかざるを得ないらしいから
経済面でも進めたいみたい

70 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/19(月) 10:39:30.98 ID:wwsYcvse0.net]
バーリラー(ドミニクゥ〜)、バーリラー(ドミニクゥ〜)♪

71 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/19(月) 10:39:47.74 ID:R+0dUcUy0.net]
稼いでも稼いでも外に出ていく漏れバケツなんだそうな

72 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/19(月) 10:40:45.29 ID:ItAHLSwW0.net]
>>19
資源回復速度は石油資源よりはるかに早いけどね

73 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/19(月) 10:40:53.13 ID:AEhMpbpA0.net]
乾麺の包装プラとか、汚れてないからリサイクルも容易なはずなのにな

74 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/19(月) 10:43:00.66 ID:J8PzyRaj0.net]
爪楊枝男事件、グリコ森永事件忘れちゃった日本。

75 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/19(月) 10:43:17.49 ID:nwcHh4na0.net]
虫が付きそう



76 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/19(月) 10:45:18.90 ID:S3acheQo0.net]
>>65
いや、適度に伐って植えないと、森って成長しきったらCO2減らす効果少ないし
燃やすもの使い捨てするものには間伐材を利用して、ちゃんとした木材はもっと
長期利用するものに使う、とか管理できればいいんだが

む日本で林業復活すればクマ問題花粉問題の解決にもなりそうだから
国内森林資源の有効利用のための政策とかあっても良さそうなんだが

77 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/19(月) 10:50:44.52 ID:Us34Y4RZ0.net]
貧乳でブラ包装やめるのか

78 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/19(月) 10:51:22.83 ID:Y4QIL0NY0.net]
昔は紙パッケージしかなかったのがほぼプラ包装に切り替えられたのが何故かもう忘れたんか
紙パッケージの脆弱性を身をもって経験しないと理解できないのか
アホは歴史を繰り返すのか

79 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/19(月) 10:51:36.71 ID:wiuTMktl0.net]
エコバッグ使ってるけど、商品の汁とか匂いが染みたらイヤなので備え付けのポリ袋多用します。

80 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/19(月) 10:51:41.65 ID:6kPbaM0s0.net]
不謹慎だけどグリ森事件みたいなことが再度起きて結局は元の木阿弥でプラスチック梱包みたいなことになりそうな予感がする

81 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/19(月) 10:53:48.32 ID:92wqR5/d0.net]
ならパスタも紙製にして徹底しろや

82 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/19(月) 10:53:59.88 ID:2kVbXtfn0.net]
昨日買ってきたけど
小窓あいててそこはプラ素材だった
紙箱に直接バラバラ入ってるのから
保存長いと虫の心配あるかもなぁ

83 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/19(月) 10:54:14.79 ID:Ia5eOpdi0.net]
海洋プラごみの99.9%は家庭から出ていない。

84 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/19(月) 10:54:27.91 ID:S3acheQo0.net]
木なり草なり原料のバイオマスプラが安価に大量生産できればベストなんだろうけどな

85 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/19(月) 10:54:56.53 ID:EBiAbBnB0.net]
森林が



86 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/19(月) 10:55:42.73 ID:NDahWECQ0.net]
バリラあんまり

グランムリはどこに消えた

87 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/19(月) 10:55:47.34 ID:S3PownGo0.net]
> 新パッケージにはのぞき窓がデザインされており、この部分のみプラスチック素材が使われる
きちんと種類・太さを書いておけばこんなの要らねーだろ
やるなら全部紙にしろよw

88 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/19(月) 10:56:38.92 ID:kWkSzUWb0.net]
湿度の高い国ではやめろよ

89 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/19(月) 10:56:54.10 ID:PzeI5bmF0.net]
燃やしたら二酸化炭素とがか言ってなかったかな?

90 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/19(月) 10:57:00.23 ID:oDXPNAQR0.net]
ただのビジネス
こんなもんで環境にいいとかいってわざわざイタリア輸入パスタ買うかボケ

91 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/19(月) 11:00:46.04 ID:Hhz/ydEx0.net]
紙の原材料の森林を伐採することになるがそこはスルーなのか?
カンキョウガー連中の運動で、飲食店の割り箸無くさせてプラスチックの箸に変えさせたくせに

92 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/19(月) 11:01:41.54 ID:S3acheQo0.net]
>>90
普通にそこらのスーパーで売ってるし、国産のママーとかより安かったりするから
https://search.kakaku.com/%83p%83X%83%5E%20500g/?category=0028_0009_0008

93 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/19(月) 11:02:07.15 ID:Hhz/ydEx0.net]
>>87
ゴミ分別の観点からすると、こういう一部だけってのが一番たち悪いんだよな
全部プラとか全部紙のほうが、分別しやすいし環境に貢献してるわ

94 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/19(月) 11:04:55.40 ID:gHGCO2Mj0.net]
紙の原料の話やら、プラでは無い事による保存の問題で廃棄になるパスタとか
全部プラスになっとるんやろか

95 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/19(月) 11:05:52.22 ID:xNY01UBP0.net]
>バージンパルプ100%でつくられる

たかが乾燥パスタ包むのなんちゅうもったいないことを
古新聞紙で包んどけ!



96 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/19(月) 11:06:04.66 ID:S3acheQo0.net]
セルロースナノファイバーを使った「透明な紙」とか安くできるようになれば
パッケージ用途には良さげなんだけども

97 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/19(月) 11:06:41.91 ID:Fz0E0ENC0.net]
みなさんご存じないが紙は木からできていると環境大臣が

98 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/19(月) 11:08:09.67 ID:PisSpbUA0.net]
卒業ってなんや、オマエはアホなんか。

99 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/19(月) 11:08:49.09 ID:xNY01UBP0.net]
>>91
しかも割り箸は間伐材で作るから、実は森林資源になんの悪影響もなかったという
カンキョウガー連中は頭悪い上に社会に害悪しか及ぼさない

100 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/19(月) 11:11:06.50 ID:54eE1TEO0.net]
破損やダニなどのつきやすさに問題はないの?

101 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/19(月) 11:12:07.26 ID:54eE1TEO0.net]
紙の箱にしたら、透明な小窓もないのかな?

102 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/19(月) 11:13:10.24 ID:jPyvPSTP0.net]
>>100 >>101
今でもすでに紙箱タイプバリラパスタの出回ってるから

103 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/19(月) 11:13:21.93 ID:+NEix/aY0.net]
ディベッラ派
買えないときはディチェコ

104 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/19(月) 11:14:05.72 ID:hOzMKAHc0.net]
バリラてなんや

105 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/19(月) 11:14:25.37 ID:gHGCO2Mj0.net]
育ちきった木はガンガン切ってええんちゃうんか


アマゾンは「地球の肺」ではない。森林火災にどう向き合うべきか(田中淳夫) - 個人 - Yahoo!ニュース
2019/8/25(日) 11:09
news.yahoo.co.jp/byline/tanakaatsuo/20190825-00139766

 だから森林を全体で見ると、酸素も二酸化炭素も出さない・吸収しないのだ。
酸素を供給し二酸化炭素を吸収する森は、成長している森だ。面積を増やす、
あるいは植物が太りバイオマスを増加させている森だけである。
アマゾンは森林としては数千万年前に成立しており、面積を増やすどころか
減少気味で、バイオマスも上限まで蓄積している。一部の二次林を除いて、
二酸化炭素を吸収していないだろう。



106 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/19(月) 11:15:13.89 ID:SstEvJVP0.net]
でも、その紙とかゴミ処理場で灯油かけて燃やしてます(笑)
アホ過ぎて心配になるな
教育がイデオロギーバカに乗っ取られてどうしようもない所まで来てしまった

107 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/19(月) 11:16:02.96 ID:HhAQlhIwO.net]
コストコにあったような
1kg×5で5kg

108 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/19(月) 11:17:59.43 ID:AcunbQaC0.net]
ディチェコ派なんで

109 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/19(月) 11:18:47.43 ID:54eE1TEO0.net]
>>102
小窓部分はプラじゃん
箱ティッシュの取り出し部分も透明なビニールだしね

裏から剥がしやすければ良いけれど、分別の手間だわな(´・ω・`)

110 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/19(月) 11:20:30.93 ID:zey/rY1t0.net]
>>108
(´・ω・`)人(´・ω・`)

111 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/19(月) 11:21:44.16 ID:sgTvUs530.net]
バリラ以外食べられない
乾麺の中で最強

112 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/19(月) 11:22:15.61 ID:+NEix/aY0.net]
>>104
イタリアNo1パスタ(´・ω・`)

113 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/19(月) 11:25:38.71 ID:jPyvPSTP0.net]
>>106
>ゴミ処理場で灯油かけて燃やしてます(笑)
さすがにこの書き込みは自分の方がアホだと笑われるレベルじゃ

114 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/19(月) 11:26:47.76 ID:jPyvPSTP0.net]
>>106
>ゴミ処理場で灯油かけて燃やしてます(笑)
さすがにこの書き込みは自分の方がアホだと笑われるレベルじゃ

ごみ処理施設が灯油かけて燃やすって

115 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/19(月) 11:29:31.43 ID:cmd/+q2C0.net]
バリラだったか忘れたが、青じゃなくイタリアっぽい3色の紙箱に
クシャクシャにした固まりのパスタ(一食分?)を中袋も無しにそのまま30個くらいぶち込んでたのが
家にあったな。



116 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/19(月) 11:29:42.91 ID:NSEmHSFR0.net]
バリラは美味しい
ディチェコは微妙

117 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/19(月) 11:30:41.89 ID:lkI7Z6TV0.net]
紙パッケージって歩いて持って帰る時にパスタが上下してカチャカチャいうんだよな

118 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/19(月) 11:31:11.98 ID:H14LgSmj0.net]
SDGSっていう印籠

119 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/19(月) 11:31:47.51 ID:AlONML3b0.net]
そして次は森林保護のため紙制限の流れですねわかります

120 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/19(月) 11:40:36.18 ID:T9WS5I+i0.net]
トルコのパスタ500gで98円とか見た時は
ぶったまげたわ

121 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/19(月) 11:46:17.05 ID:YAR/O8E50.net]
>>111
最近ディチェコ食べてるけどいいぞ

122 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/19(月) 11:46:32.56 ID:zZxnudld0.net]
海外製のパスタのパッケージってよく見ると通気用? のめっちゃ小さい穴が
等間隔で開けられてたりしない? 紙製になったら穴は不要になりそうね。

123 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/19(月) 11:47:42.78 ID:Kh1vcTkF0.net]
日本の気候にそれはあってるのか?
扱ってるのは食品のようだが大丈夫かね

124 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/19(月) 11:50:00.13 ID:ZIXUcESQ0.net]
先日のんが宣伝やってましたね

125 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/19(月) 11:54:47.72 ID:asZS4cI00.net]
ディチェコよりバリラのが美味い



126 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/19(月) 11:59:42.81 ID:YInIJ2la0.net]
その分紙ゴミが増えました
何か問題が?

127 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/19(月) 12:04:25.30 ID:BpsxU1rs0.net]
>>51
紙をリサイクルに出さない奴はポリエチレンでも出さないだろ

128 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/19(月) 12:04:38.03 ID:hi+t3BG80.net]
>>88
日本で個包装やる理由はそれも関係あるよね
まずくなったとかカビが生えたとかクレーム殺到して売れなくなる
それでも環境が大切なら売り上げ落としてでもやればいい
コンビニもレジ袋有料化と外出自粛でかなり売り上げ落ちたみたいだけどw

129 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/19(月) 12:10:25.49 ID:HM0fCO730.net]
>>16
ディチェコのビニール、紙っぽいやつに変わってたけど紙だったのか

130 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/19(月) 12:14:53.92 ID:6Qyg9TkN0.net]
パッケを開けて虫が出てくるまでは、こういう動きは加速しそう
どこまでちゃんと密封できるのやら・・・

131 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/19(月) 12:15:17.24 ID:4WACLzZ20.net]
そして森林伐採が進む

132 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/19(月) 12:16:17.68 ID:WH1wThI80.net]
barriraって既に結構紙箱じゃない?
ラザニアパスタとかいつも箱で買ってるけど
まぁあれはプラ袋だとバリバリに割れるからか

133 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/19(月) 12:17:18.57 ID:CLczshNq0.net]
パオロ・バリラというF1ドライバーいたな30年前に
今の社長の弟で副社長です

134 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/19(月) 12:17:24.32 ID:4WACLzZ20.net]
>>51
リサイクルしたってどうせ燃やされる

135 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/19(月) 12:23:25.90 ID:ulkc8iJF0.net]
>>17
それバニラw



136 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/19(月) 12:24:40.04 ID:55xr2xTd0.net]
>>25
ダニが出入りできる

137 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/19(月) 12:25:03.24 ID:DJ9bxl9a0.net]
じゃあ紙を作るために大量の森林を伐採しよう
森林破壊が問題だから大量の石油を使って再生紙を使おう!

138 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/19(月) 12:27:45.44 ID:ybOWhb3z0.net]
割とバリラ買ってるから今後のはカビないか不安ではある

139 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/19(月) 12:28:44.06 ID:oT8mh61e0.net]
>>83
なことねーよガイジ
一度海岸でゴミ拾ってみろや

140 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/19(月) 12:32:11.95 ID:SE+1I22A0.net]
>>76
林業推進(?)の動きは無くもないけど、やる人がいない。
危険(重大災害多い)だし、かといって高給でもない(むしろ安い)、それらを飲んだとしても年寄りばかりで体もろくに動かない連中の小間使い、老人特有の愚痴への耐性も必要だし。(下手にキレらかすとチェンソーで切りかかられたり、木を倒すときにこっちに向けられる)

141 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/19(月) 12:33:57.65 ID:OU8f89Pb0.net]
>>133
金でシート買ったか

142 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/04/19(月) 12:35:19.00 ID:Gq8nXHJ60.net]
森林伐採が進んで二酸化炭素が増えそう

143 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/19(月) 12:40:53.38 ID:IMvzn83X0.net]
虫湧くぞ

144 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/19(月) 12:42:01.49 ID:IMvzn83X0.net]
日本の湿気舐めすぎ

145 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/19(月) 12:48:11.31 ID:j6GXdP9Y0.net]
かなり前からすでに紙箱のが流通してるのに虫が湧くとか湿気がどうこうとか言ってる人馬鹿みたい



146 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/04/19(月) 12:49:28.98 ID:we0T1C170.net]
髪の材料ってタンパク質なんですよ
意外に知られてたとしても生えてこないですけど

147 名前:皇帝パルパティーン mailto:niceage [2021/04/19(月) 13:41:09.33 ID:7a1Uc58/0.net]
紙は臭いがつくから食品の包装には向いていないだろ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<37KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef